JPH09180657A - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管

Info

Publication number
JPH09180657A
JPH09180657A JP7335005A JP33500595A JPH09180657A JP H09180657 A JPH09180657 A JP H09180657A JP 7335005 A JP7335005 A JP 7335005A JP 33500595 A JP33500595 A JP 33500595A JP H09180657 A JPH09180657 A JP H09180657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
sio
black color
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7335005A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Mihira
昭博 三平
Tadashi Mizohata
忠 溝畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP7335005A priority Critical patent/JPH09180657A/ja
Priority to TW085115163A priority patent/TW338170B/zh
Priority to KR1019960066576A priority patent/KR100252774B1/ko
Priority to US08/768,628 priority patent/US5751106A/en
Publication of JPH09180657A publication Critical patent/JPH09180657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/30Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines
    • H01J29/32Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines with adjacent dots or lines of different luminescent material, e.g. for colour television
    • H01J29/327Black matrix materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/08Electrodes intimately associated with a screen on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted or stored, e.g. backing-plates for storage tubes or collecting secondary electrons
    • H01J29/085Anode plates, e.g. for screens of flat panel displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/28Luminescent screens with protective, conductive or reflective layers

Abstract

(57)【要約】 【課題】陽極導体のAlの反射が防止されるので視認性が
高い蛍光表示管を提供する。 【解決手段】基板2の内面にある黒色膜3は、有機金属
を熱処理によって金属酸化物に変化させたもので、TaO
2, Tl2O,SnO,(Mn,Cu)系酸化物等からなる。黒色膜3を
覆って基板2の内面にアルカリ遮蔽膜であるSiO2膜4が
ある。SiO2膜4の上にはAlからなる陽極導体5がある。
陽極導体5は、枠部6と、ストライプ状で透光性の表示
部7とからなる。枠部6は黒色膜の裏側に隠れる。表示
部7は、黒色膜3の間隙部分の内縁によって区画され
る。表示部7の上には蛍光体層8がある。SiO2膜4を覆
ってクロス層9がある。蛍光体層8の発光は、黒色膜3
に外形を区画されて基板2を介して観察される。黒色膜
のためAl膜の反射率は530nm において例えば10%以下と
低い。コントラストが良く、表示部の読み取りが容易に
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱処理で黒色化す
る有機金属を用いた反射防止層と、SiO2 膜からなる
アルカリ遮蔽膜を有する蛍光表示管に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の蛍光表示管の陽極基板の一
構造例を示す断面図であり、本出願人が特願平5−27
2172号(特開平7−130307号)において提案
したものである。ソーダライム基板100の上には、ア
ルカリ遮蔽膜であるSiO2 膜101と、反射防止膜と
なる(Ti−Si)O2 膜102が順次積層されてい
る。(Ti−Si)O2 膜102の上にはAlからなる
陽極導体103が形成されている。陽極導体103は、
枠部104と、枠部104内にストライプ状に形成され
て透光性を有する表示部105とからなる。枠部104
の上にはクロス層106が形成され、表示部105の上
には蛍光体層107が形成される。
【0003】上記の陽極基板の製造工程において、クロ
ス層106を印刷して焼成した際の熱エネルギにより、
陽極導体103を構成するAlと(Ti−Si)O2
102の界面において酸化還元反応が起き、(Ti−S
i)O2 膜102が(Ti−Si)O2-x 膜となって有
色化し、反射防止作用が得られる。
【0004】蛍光体層107の発光は、陽極導体103
の表示部105と、反射防止膜となった(Ti−Si)
2 膜102と、SiO2 膜101と、ソーダライム基
板100を通してソーダライム基板100の外側から観
察される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の蛍光表
示管の陽極基板においては、ソーダライム基板100の
外側から陽極導体103の表示部105を観察した際
に、Alからなる陽極導体103の反射率が530nm
で約35%であり、反射防止の効果が完全ではなかっ
た。本発明は、Alからなる陽極導体の反射が防止され
るので視認性が高く、ソーダライムガラスに対するアル
カリ遮蔽膜としての効果も有する蛍光表示管を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された蛍
光表示管は、透光性の基板と、焼成されて黒色となった
有機金属を含み前記基板の内面の表示領域以外の部分に
設けられた黒色膜と、前記黒色膜を覆って前記基板の内
面の略全面に設けられたSiO2 膜と、前記基板の外面
から見た場合に前記黒色膜によって遮蔽されるように前
記SiO2 膜上に設けられたAlからなる枠部と、前記
基板の外面から見た場合に前記基板と前記SiO2 膜を
介して前記黒色膜の間隙から観察される表示領域に前記
枠部と接続されて形成されたAlからなる透光性を有す
る表示部と、前記表示部の内面に設けられた蛍光体層と
を有することを特徴とする。
【0007】請求項2に記載された蛍光表示管は、請求
項1記載の蛍光表示管において、焼成されて黒色となっ
た前記有機金属が、TaO2 、Tl2 O、SnO、(M
n,Cu)系酸化物からなる群から任意に選択した酸化
物であることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を図1
を参照して説明する。本例は、透光性の基板の内面に形
成された陽極の発光を、透光性を有する陽極導体及び前
記基板を介して基板の外側から観察する所謂前面発光型
の蛍光表示管1に関する。
【0009】図1に示すように、透光性の絶縁基板であ
るソーダライムガラスからなる基板2の内面には、黒色
膜3が形成されている。黒色膜3は、基板2に塗布した
有機金属を焼成等の熱処理によって金属酸化物に変化さ
せたものであり、例えばTaO2 、Tl2 O、SnO、
(Mn,Cu)系酸化物等からなる。黒色膜3は、陽極
の表示パターンの外縁を区画しており、黒色膜3に囲ま
れた間隙の部分が表示パターンに対応している。
【0010】この黒色膜3は、有機金属を用いて形成し
ていることから、膜厚1000〜2000オングストロ
ーム程度の薄膜化が可能である。なお、顔料を用いて黒
色膜を作る場合には、顔料の粒子径を考慮すると膜厚は
10μm以上になってしまう。
【0011】前記黒色膜3を覆って前記基板2の内面の
略全面にアルカリ遮蔽膜としてのSiO2 膜4が設けら
れている。このSiO2 膜4は、従来のSiO2 膜と異
なり塩素を含まない。SiO2 膜中の塩素は焼成工程に
おいて基板2中のNaイオンを引き寄せてしまい、この
Naイオンがクロス層中のPbOを還元してPbを樹枝
状に析出させる所謂鉛樹等の問題を発生させる。そこ
で、本実施例ではSiO 2 形成液を製造する際に、HC
lを用いて原料物質を加水分解する工程をとらず、製品
中にClが汚染物質として残留しないように配慮した。
【0012】具体的には、テトラエトキシシランのモノ
マー(C2 5 O)4 Siに水を加え、さらに加水分解
反応と縮合反応を早めるための触媒として、Clを含ま
ない酸、例えばプロピオン酸や酢酸等の有機酸を加え
る。かかる反応を室温で攪拌しながら行わせ、形成液を
得る。これをロールコータ等を用いて前記基板2に塗布
して成膜し、これを乾燥した後500℃程度の温度で焼
成する。形成液中に含まれていた有機酸は燃焼して分解
し、基板2の表面にはClを含まない有機SiO 2 ポリ
マーから成るアルカリ遮蔽膜が得られる。
【0013】前記SiO2 膜4の厚さは本実施例では1
000〜2000オングストロームとした。この厚さ
は、形成液の粘度で調整できる。形成液の粘度を高くす
れば膜厚は大きくなり、粘度を小さくすれば膜厚も小さ
くなる。
【0014】前記SiO2 膜4の上にはAlからなる陽
極導体5が設けられている。陽極導体5は、枠部6と、
透光性を有するように枠部6の内方に枠部6と一体でス
トライプ状に設けられた表示部7とからなる。前記基板
2の外面側から見た場合、枠部6は前記黒色膜3に遮蔽
され、黒色膜3の裏側に隠れる位置に配置される。即ち
枠部6は、その内縁が表示パターンの外縁よりも若干大
きめとなって前記黒色膜3に隠れるような位置・寸法に
形成されており、表示パターンは前記黒色膜3の間隙部
分の内縁によって区画されている。そして、前記基板2
の外面から見た場合、前記表示部7は前記基板2と前記
SiO2 膜4を介して前記黒色膜3の間隙部分から観察
される位置に配置される。この表示部7の上には蛍光体
層8が設けられている。蛍光体層8は、その外縁が少な
くとも枠部6の内縁に接するか、又は枠部6の上に乗り
上げるように配設される。
【0015】前記SiO2 膜4を覆ってクロス層9が形
成されている。クロス層9は陽極導体5の枠部6の上に
乗り上げている。
【0016】以上の構成になる基板2の上方には、制御
電極10が設けられ、さらにその上には電子源であるフ
ィラメント状の陰極11が張設されている。これらの各
種電極等を覆い、前記基板2の上面側には容器部が封着
されている。図1中の12は、容器部の一部を構成する
背面側の基板である。
【0017】以上の構成になる蛍光表示管1において
は、陰極11からの電子は制御電極10によって加速・
制御され、適宜の陽極電圧が付与された陽極導体5に引
き寄せられ、蛍光体層8に射突してこれを発光させる。
この蛍光体層8からの発光は、透光性の表示部7と前記
SiO2 膜4を通過し、前記黒色膜3によって外形を区
画されて所定の外形となり、基板2を通過して観察され
る。即ち、発光する表示部7の外形は黒色膜3によって
区画されているので表示部7の形状の精度は高い。ま
た、表示部7以外の部分、少なくとも表示部7を囲む最
も表示部7に近い部分には、黒色膜3が設けられてい
る。このため、この部分に相当する陽極導体5の枠部6
おいてはAl膜の反射率が、530nmにおいて例えば
10%以下と低くなっており、外光の反射による観察の
妨害が少ない。また、黒色膜3の色彩はクロス層9と同
系統であるため、この点においても表示部7は従来より
も見やすくなっており、蛍光表示管1の外観はさらに優
れたものとなっている。なお、表示部7のAlストライ
プの幅は20〜40μmと狭いので、下に黒色膜がなく
ても反射等の問題は生じない。
【0018】次に前記蛍光表示管1の製造工程における
基板2の製造工程について説明する。まず、基板2の内
面に有機金属を含むペーストをスクリーン印刷等の手段
によって所定のパターン及び厚さで印刷する。このパタ
ーンは、表示部7の外縁を区画するものであり、要求さ
れる必要な精度、例えば繰り返し精度±10μmで形成
する。次に、約300℃の温度で基板2を焼成する。こ
の第1の焼成工程では有機金属は完全には酸化されな
い。
【0019】次に、前記有機金属の上に、ロールコータ
法等の手法によって所定の厚さで前述したSiO2 形成
液を塗布する。前記有機金属は完全には酸化していない
ので、SiO2 形成液中の有機金属とよくなじみ、後工
程で生成されるSiO2 膜4と黒色膜3は剥離しにくく
なる。また、SiO2 形成液を有機金属の層に重ねて印
刷しても、有機金属の層は完全には酸化していないので
くずれにくい。
【0020】次に、約500℃の温度で基板2を焼成す
る。この第2の焼成工程によって、有機金属は完全に酸
化されて黒色層となり、またSiO2 形成液も焼成され
て透明なSiO2 膜が生成される。黒色膜3とSiO2
膜4は十分になじんだ状態となり、剥離しにくくなる。
【0021】次に、前記SiO2 膜4の上に、スパッタ
法によってAlの薄膜を形成する。このAlの薄膜を、
枠部6と表示部7を有する所望のパターンの陽極導体5
にフォトリソグラフィ法で加工する。なお、SiO2
4は透明なので、Al薄膜のパターニングは、その下の
黒色膜3を位置決め用のマークに用いれば高い精度で行
える。なお、前述した通り、発光部分の外形は黒色膜3
の空隙部分の内縁で区画するので、前記陽極導体5の配
置精度は少なくとも黒色膜3の位置決め精度に対して比
較的低いものであっても問題はない。
【0022】次に、クロス層9を形成するペースト材を
SiO2 膜4の上に塗布し、蛍光体層8を陽極導体5の
枠部6にかかるように表示部7上に形成する。その後、
基板2を焼成してクロス層9と蛍光体層8を完成する。
【0023】以上のような蛍光表示管1における基板2
の製造方法によれば、焼成工程を複数回にわけて行って
いる。そして、1回目の焼成では有機金属を完全には酸
化させず、次にSiO2 膜形成液を重ねて印刷しても有
機金属のパターンが崩れないようにするとともに、後工
程で形成されるSiO2 膜4と黒色膜3とのなじみが良
くなるようにしている。そして、2回目の焼成によって
有機金属が完全に酸化して黒色膜3となり、またこの黒
色膜3によくなじんだ状態でSiO2 膜4も生成され
る。
【0024】また、本例によれば、Clを含まないSi
2 膜4はアルカリ遮蔽膜として高い効果を有し、蛍光
表示管1の基板2に応用した場合に従来問題となってい
た鉛樹等の不都合が解消された。
【0025】
【発明の効果】本発明の蛍光表示管によれば、熱処理後
に黒色になる有機金属を使用し、ソーダライム基板上に
黒色層をパターン形成し、さらにその上にアルカリ遮蔽
膜であるSiO2 膜を積層したので、次のような効果が
得られた。
【0026】1.陽極導体を構成するAlの反射率が5
30nmにおいて10%以下となる。 2.コントラストが良くなり、表示セグメントの読み取
りがより容易になる。 3.黒色膜はクロス層と同系統の色彩であり、外観上も
優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す断面図であ
る。
【図2】従来の蛍光表示管の一例の断面図である。
【符号の説明】
1 蛍光表示管 2 基板 3 黒色膜 4 SiO2 膜 6 枠部 7 表示部 8 蛍光体層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性の基板と、焼成されて黒色となっ
    た有機金属を含み前記基板の内面の表示領域以外の部分
    に設けられた黒色膜と、前記黒色膜を覆って前記基板の
    内面の略全面に設けられたSiO2 膜と、前記基板の外
    面から見た場合に前記黒色膜によって遮蔽されるように
    前記SiO2 膜上に設けられたAlからなる枠部と、前
    記基板の外面から見た場合に前記基板と前記SiO2
    を介して前記黒色膜の間隙から観察される表示領域に前
    記枠部と接続されて形成されたAlからなる透光性を有
    する表示部と、前記表示部の内面に設けられた蛍光体層
    とを有する蛍光表示管。
  2. 【請求項2】 焼成されて黒色となった前記有機金属
    が、TaO2 、Tl2O、SnO、(Mn,Cu)系酸
    化物からなる群から任意に選択した酸化物である請求項
    1記載の蛍光表示管。
JP7335005A 1995-12-22 1995-12-22 蛍光表示管 Pending JPH09180657A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335005A JPH09180657A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 蛍光表示管
TW085115163A TW338170B (en) 1995-12-22 1996-12-07 Fluorescent display tube
KR1019960066576A KR100252774B1 (ko) 1995-12-22 1996-12-17 형광표시관
US08/768,628 US5751106A (en) 1995-12-22 1996-12-18 Fluorescent display tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335005A JPH09180657A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 蛍光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09180657A true JPH09180657A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18283680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7335005A Pending JPH09180657A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 蛍光表示管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5751106A (ja)
JP (1) JPH09180657A (ja)
KR (1) KR100252774B1 (ja)
TW (1) TW338170B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080137178A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Yong Duck Chung Reflection-type optical modulator module
DE202008017988U1 (de) * 2008-05-26 2011-02-10 C.R.F. Società Consortile per Azioni, Orbassano Transparente Anzeigevorrichtung mit Leiterbahnen, die mit undurchsichtiger Beschichtung versehen sind

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54105960A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Futaba Denshi Kogyo Kk Fluorescent display unit
US4472658A (en) * 1980-05-13 1984-09-18 Futaba Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Fluorescent display device
NL8102689A (nl) * 1981-06-03 1983-01-03 Philips Nv Beeldbuis en werkwijze voor het vervaardigen van een beeldscherm voor een dergelijke beeldbuis.
JPS60202637A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Futaba Corp 螢光表示管の製造方法
JPS6113535A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Sony Corp 陰極線管
JP2809068B2 (ja) * 1993-10-29 1998-10-08 双葉電子工業株式会社 反射防止膜付基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR970051755A (ko) 1997-07-29
KR100252774B1 (ko) 2000-04-15
TW338170B (en) 1998-08-11
US5751106A (en) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW406283B (en) Anode substrate for display device and method for manufacturing same
US4757234A (en) Fluorescent display device
JPH063715B2 (ja) 蛍光表示管
JPH0729531A (ja) 蛍光表示管
JPS616151A (ja) 青色色光用無機素材光学フイルタ−
JPH0466824B2 (ja)
US4542317A (en) Fluorescent display tube
JPH09180657A (ja) 蛍光表示管
JP2809068B2 (ja) 反射防止膜付基板
JP2000021340A (ja) 電界放出形表示素子
JP2001288466A (ja) 蛍光体とその製造方法およびカラーフィルターとその製造方法ならびにカラー表示装置
JP2519270Y2 (ja) 蛍光表示管
JP4300733B2 (ja) 表示装置
JP3621225B2 (ja) 発光表示デバイス
JP2001052638A (ja) 蛍光表示装置
JP3979450B2 (ja) 表示パネルの電極形成方法
JPH10340693A (ja) カラー電界放出型表示装置とその製造方法
JP3960022B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2000260345A (ja) 電界放出形発光素子及び電界放出形発光素子用ブラックマトリクス材料
JPH10172441A (ja) プラズマデイスプレイパネル及びその製造方法
JP2001052637A (ja) 蛍光表示装置
KR100261125B1 (ko) 칼라 음극선관
JPH07282751A (ja) 蛍光表示管
JPH11238457A (ja) 蛍光表示管の製造方法
JPH0220751Y2 (ja)