JPH09180306A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH09180306A
JPH09180306A JP34381495A JP34381495A JPH09180306A JP H09180306 A JPH09180306 A JP H09180306A JP 34381495 A JP34381495 A JP 34381495A JP 34381495 A JP34381495 A JP 34381495A JP H09180306 A JPH09180306 A JP H09180306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
moving mechanism
limiter
recording
reel base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34381495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3348583B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Suzuki
和良 鈴木
Toshio Mamiya
敏夫 間宮
Katsuji Akimoto
勝司 秋元
Masatake Takase
昌毅 高瀬
Akihiro Uetake
昭浩 上竹
Katsuaki Ikema
克明 池間
Katsunori Takahashi
克典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34381495A priority Critical patent/JP3348583B2/ja
Publication of JPH09180306A publication Critical patent/JPH09180306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348583B2 publication Critical patent/JP3348583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リミッタ機構を構成する部品点数を大幅に削
減し、しかも組み立て性を容易にできると共に動作機能
をシンプルにした信頼性の高いリール台のリミッタ機構
を有する記録再生装置を得る。 【解決手段】 2つのリール台1,2の間隔をリール台
移動機構30によって変更可能にし、リール台1,2に
大きさの異なる大小のテープカセット4A,4Bが選択
的に装着可能にされたVCR装置等の記録再生装置にお
いて、リール台1,2を大きさの異なるテープカセット
に対応する位置に位置決め付勢するためのリミッタ機構
90を、リール台移動機構30の第1のアーム部材31
上に支持される取付板91と、この取付板91に一体成
形されリール台移動機構30の回動支点軸である軸ピン
35を挟持する軸挟持片93a,93bを介して対峙す
る弾性変形可能の一対の板ばね部92a,92bとから
構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録媒体とし
ての磁気テープを巻装した供給側テープリールと巻取側
テープリールが装着される一対のリール台の間隔をリー
ル台移動機構によって変更可能にし、リール台に2つ以
上の大きさの異なるテープカセットが選択的に装着可能
にされた、いわゆるコンパチブル方式の民生用VCR
(ビデオ・カセット・レコーダ)に使用して好適な記録
再生装置に関し、特にリール台を大きさの異なるテープ
カセットに対応する位置に位置決めするためのリミッタ
機構に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種リール台を大きさの異なる
テープカセットに対応する位置に位置決めするためのリ
ミッタ機構として、先に本発明の出願人が特開平5−1
71733号明細書により提出した記録再生装置によっ
て開示されている。
【0003】図8はリール台間隔の広い大カセット59
Aが使用状態のリール台移動機構の動作図であり、図9
はリール台間隔の狭い小カセット59Bが使用状態のリ
ール台移動機構の動作図である。
【0004】リール台移動機構の全体を符号60で示
し、このリール台移動機構60はメカシャーシ61に支
持されている。62,63は左右一対の「く」の字形状
のリール台保持部材であり。ほぼ中間部分がメカシャー
シ61上に支点軸62a,63aによって回動可能に支
持されている。両リール台保持部材62,63の回動端
部(内方端部)にリール台64,65が回転可能に支持
されている。また、リール台64,65と同軸的にリー
ル台ギア64a,65aが一体に設けられており、これ
らリール台ギア64a,65aには駆動部材としての首
振りギア66が選択的に噛み合い可能である。
【0005】また、リール台保持部材62,63は支点
軸62a,63aを支点として回動する範囲が左右一対
ずつのストッパ67a,67b及び68a,68bによ
って規制され、小カセット位置と大カセット位置とに応
じてリール台64,65の間隔を移動可能にしている。
【0006】69,70は回動支点ギアであり、リール
台保持部材62,63の支点軸62a,63aと同軸に
設けられ、常にリール台64,65と噛み合っている。
この回動支点ギア69,70、またはこれに連なるギア
列には図示しないテンションレギュレータ機構、ブレー
キ機構、クラッチ機構が設けられている。
【0007】71は揺動アームであり、揺動アーム71
は一端側が中心軸72を支点として揺動自在に構成さ
れ、揺動アーム71の他端側に形成された長孔73が揺
動駆動体74上に偏心位置に設けられた駆動ピン75に
遊嵌されている。
【0008】76は上述した揺動アーム71の動きに連
動する連動部材であり、この連動部材76はその中央部
に形成した縦長孔77がメカシャーシ61上に設けたガ
イドピン78に係合されている。そして、連動部材76
はその中央部に形成した横長孔79が揺動アーム71か
ら突出したピン80に係合され、かつ連動部材76はそ
の両端に設けたピン81,81を上述した一対のリール
台保持部材62,63の外方端に形成した長孔82,8
2に係合してある。
【0009】揺動駆動体74はメカシャーシ61上の中
心軸74aに180°以上の回動角θ1 の範囲で揺動自
在に取り付けられ、そして、揺動駆動体74の外周にギ
ア74bが設けられている。
【0010】83は引張りばねたらなるリミッタばねで
あり、ハサミ形をなす一対のリミッタアーム84a,8
4bの一端間に張設されている。この一対のリミッタば
ね84a,84bは支点軸85に回動可能に支持され、
また、リミッタアーム84a,84bはそれぞれに形成
した係合溝84c,84dで揺動アーム71の支点軸7
2をリミッタばね83のばね力により挟み付けている。
尚、86はリミッタアーム84a,84bのばね側を所
定間隔に保持しているストッパである。
【0011】上述のように構成したリール台移動機構6
0は揺動駆動体74を時計回り方向あるいは反時計回り
方向へ回動することで、駆動ピン75によって揺動アー
ム71が中心軸72を中心として揺動動作することがで
きる。
【0012】例えば、揺動駆動体74の回転によって揺
動アーム71が図8に示した位置に揺動すると、連動部
材76を介して左右一対のリール台保持部材62,63
がそれぞれの支点軸62a,63aを中心として回動さ
れ、各々の一方のストッパ67a,68aに当接する。
これによって、両リール台64,65の間隔が大カセッ
ト59Aのリール間隔と一致する位置に移動する。この
動作位置からさらに揺動駆動体74が回転することで、
揺動アーム71はピン80を回動中心として回動する作
用が働き、このため、中心軸72が図8の上方へ移動し
一方のリミッタアーム84aを押し上げリミッタばね8
3が作用するので、リール台64,65は大カセットの
リール間隔に位置決めされる方向にばね付勢されること
になる。
【0013】一方、揺動駆動体74の回転によって揺動
アーム71が図9に示した位置に揺動すると、連動部材
76を介して左右一対のリール台保持部材62,63が
それぞれの支点軸62a,63aを中心として回動さ
れ、各々の他方のストッパ67b,68bに当接する。
これによって、両リール台64,65の間隔が小カセッ
ト59Bのリール間隔と一致する位置に移動する。この
動作位置からさらに揺動駆動体74が回転することで、
揺動アーム71は上述と同様にピン80を回動中心とし
て回動する作用が働き、このため、中心軸72が図9の
下方へ移動し他方のリミッタアーム84bを押し下げリ
ミッタばね83が作用するので、リール台64,65は
小カセットのリール間隔に位置決めされる方向にばね付
勢されることになる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
リール台移動機構60に付設されているリミッタ機構
は、複雑で部品点数が多く、しかも組立てに手数を要す
るといった問題があった。
【0015】本発明は上述したような課題を解消するた
めになされたもので、リミッタ機構を構成する部品点数
を大幅に削減し、しかも組み立て性を容易にできると共
に動作機能をシンプルにした信頼性の高いリール台のリ
ミッタ機構を有する記録再生装置を得ることを目的とす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明による記録再生装置は、情報記録媒体として
の磁気テープを巻装した供給側テープリールと巻取側テ
ープリールが装着される一対のリール台の間隔をリール
台移動機構によって変更可能にし、リール台に2つ以上
の大きさの異なるテープカセットが選択的に装着可能に
した記録再生装置において、リール台を大きさの異なる
テープカセットに対応する位置に位置決め付勢するため
のリミッタ機構をリール台移動機構に備え、リミッタ機
構を板ばねから構成したものである。
【0017】このように構成したことで、リール台が位
置決めされる方向にリミッタ機構の弾性変形する板ばね
のばね力により確実に付勢させることができる。
【0018】また、リミッタ機構はリール台移動機構の
上に支持される固定部材と、この固定部材に一体成形さ
れリール台移動機構の回動支点軸に対峙して弾性変形可
能の一対の板ばね片とから構成したことで、リミッタ機
構を1つの部材で構成することができ、リミッタ機構の
加工及び組立性を向上することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明による記録再生装置
のリール台リミッタ機構の実施例をコンパチブル方式の
民生用のビデオ・カセット・レコーダ(以下、VCR装
置という)に適用した例をとって図面を参照して説明す
る。
【0020】図1は本例によるVCR装置のメカデッキ
の要部を示した小テープカセット4Aの装着の場合の平
面図であり、図2は同じく大テープカセット4Bの装着
の場合の平面図である。
【0021】まず、小テープカセット装着の場合の図1
を参照してVCR装置のテープ走行系について説明す
る。符号1,2がメカシャーシ3上に配置されている一
対の供給側リール台と巻取側リール台である。この両リ
ール台1,2に仮想線で示した小テープカセット4Aの
テープ供給側リール5とテープ巻取側リール6が装着さ
れる。
【0022】小テープカセット4Aのテープ供給側リー
ル5より引き出された磁気テープTは、ガイドローラ7
から供給側のテンションレギュレータ8のローラ8a、
スライド部材9に支持された垂直ガイド10及び傾斜ガ
イド11を経て磁気ヘッドを有する回転ドラム12の入
口側よりヘリカルに巻き付けられ、そして、磁気テープ
Tは回転ドラム12の出口側より引き出されスライド部
材13に支持された傾斜ガイド14及び垂直ガイド1
5、キャプスタン16及びピンチローラ17を経て巻取
側のテンションレギュレータ18のローラ18a、ガイ
ドローラ19よりテープ巻取側リール6に巻き取られる
テープ走行系を構成している。
【0023】ここで、両スライド部材9,13はメカシ
ャーシ3に形成したスライド溝20,21に沿って図示
しないローディングギアによりリンクを介してローディ
ング位置とアンローディング位置とに移動可能である。
また、両スライド部材9,13はローディング位置にお
いて固定ブロック22,23に位置決めされる。
【0024】さて、上述した両リール台1,2は回転中
心軸がそれぞれ支点軸24,25を回動支点として回動
するリール台保持部材26,27に支持されている。す
なわち、両リール台1,2は両リール台保持部材26,
27の回動動作によりリール台間隔が変更可能に構成さ
れている。このリール台間隔はリール台移動機構30に
より行われる。
【0025】図3にリール台移動機構30の構成と共に
本発明によるリミッタ機構60の構成をメカシャーシ3
の裏面側より見た平面図を示す。
【0026】リール台移動機構30は第1のアーム部材
31と第2のアーム部材32及び駆動ギア33から構成
されている。
【0027】第1のアーム部材31とその裏面側、つま
りメカシャーシ3側に配置した第2のアーム部材32と
はほぼ中間部において軸ピン34により連結され、第1
のアーム部材31の軸孔はガタ孔31aとなっている。
第1のアーム部材31の基端部(図3において右端部)
がメカシャーシ3から立設した軸ピン35で回動可能に
支持され、先端部にはガイド長孔36を設けている。
【0028】第2のアーム部材32の両端部には鏡面対
称の「く」の字状のカム孔37,38が形成され、この
カム孔37,38に上述したリール台保持部材26,2
7から垂下した回動ピン26a,27aが係合してい
る。この回動ピン26a,27aの移動範囲に対応する
位置に逃げ孔39a,39bがメカシャーシ3に形成さ
れている。また、リール台保持部材26,27が支点軸
25,26を中心として旋回動作するとき、メカシャー
シ3に形成した円弧状孔40,41に沿ってリール台
1,2の回転中心軸42,43が移動する。尚、44
a,44b及び44cは第2のアーム部材32の平行移
動動作を可能にするためのガイド孔であり、メカシャー
シ3に設けた軸45a,45b及び45cに係合してい
る。
【0029】一方、第1のアーム部材31の先端側には
上述した駆動ギア33が配置されている。この駆動ギア
33は同軸で一体形成した小径の第2の駆動ギア46を
有し、メカシャーシ3に回転可能に支持されている。こ
の駆動ギア33の表面から突設した駆動ピン47が第1
のアーム部材31のガイド長孔36に係合している。ま
た、駆動ギア33はラック支持部材48内に収納された
図示しないラックのスライド移動に連動して回転するピ
ニオン49と噛み合っている。
【0030】一方、リミッタ機構90はリール台移動機
構30の第1のアーム部材31面に支持されている。リ
ミッタ機構90は例えば燐青銅等の金属部材から構成さ
れ、図5に示すように取付板91と、この取付板91の
両側から一体に折曲し起立した板ばね部92a,92b
と、板ばね部92a,92bの先端部下辺から対向的に
折り曲げて延出した軸挟持片93a,93bから構成さ
れている。
【0031】このように構成したリミッタ機構90は取
付板91を第1のアーム部材31にリベット等でカシメ
固定し、軸挟持片93a,93bを第1のアーム部材3
1の回動支点である軸ピン35を挟持するように配置さ
れている。ここで、軸ピン35を支点軸として回動する
第1のアーム部材31の軸孔は縦長孔31bにしてあ
る。また、板ばね部92a,92bの先端部間に引張り
コイルばね94を張設して当該板ばね部92a,92b
を閉じる方向に付勢している。
【0032】リール台移動機構30及びリミッタ機構9
0は以上のように構成され、以下にその動作について説
明する。
【0033】図3の動作位置はリール台1,2が小テー
プカセットに対応した動作状態である。
【0034】すなわち、図3の動作状態からラックのス
ライド動作によってピニオン49を介して駆動ギア33
が反時計回り方向へ回転すると、これと一体に回動する
駆動ピン47と係合しているガイド長孔36を介して第
1のアーム部材31が軸ピン35を回転支点として回動
すると共に、第2のアーム部材32も一体に移動する。
この際、第2のアーム部材32は軸45a,45b,4
5cにガイドされて平行移動することになるが、ここ
で、第2のアーム部材32に形成されているカム孔3
7,38に係合されているリール台保持部材26,27
の回動ピン26a,27aが駆動されるため、リール台
保持部材26,27は支点軸24,25を中心として回
動し、これによって、リール台1,2は図2に示すよう
にその中心軸42,43が円弧状孔40,41の端部に
突き当たって大テープカセット4Bに対応する位置に停
止するが、さらに駆動ギア33が回転することで次に第
1のアーム部材31が軸ピン34を中心として反時計回
り方向へ回動することでリミッタ機構90が作用する。
【0035】つまり、第1のアーム部材31が軸ピン3
4を中心として反時計回り方向へ回動すると、軸ピン3
5にガイドされて縦長孔31bが移動することになり、
図7に示すように軸ピン35に接触している一方の軸挟
持片93aを介して板ばね部92aが弾性変形して反
る。このため、板ばね部92aのばね作用により第1の
アーム部材31が矢印で示す方向に押し戻される作用を
受けることで、この第1のアーム部材31に支持されて
いる第2のアーム部材32(図4参照)を軸ピン34を
介して同様に矢印方向へ移動しようとする作用が発生
し、従って、第2のアーム部材32のカム孔37,38
でリール台保持部材26,27の回動ピン26a,27
aを大テープカセット対応位置側へ付勢させ、すなわ
ち、リール台1,2を大テープカセット対応位置に位置
決めする方向へ付勢するリミッタ機能が得られる。
【0036】また、図4の動作位置からラックのスライ
ド動作によってピニオン49を介して駆動ギア33が時
計回り方向へ回転することで、上述と同様に第1及び第
2のアーム部材31,32によってリール台1,2を小
テープカセット4Aに対応する位置に移動させることが
できる。この際、第1のアーム部材31が軸ピン34を
中心として時計回り方向へ回動することで、軸ピン35
にガイドされて縦長孔31bが移動することになり、図
6に示すように軸ピン35に接触している他方の軸挟持
片93bを介して板ばね部92bが弾性変形して反る。
このため、板ばね部92bのばね作用により第1のアー
ム部材31が矢印で示す方向に押し戻される作用を受け
ることで、この第1のアーム部材31に支持されている
第2のアーム部材32(図3参照)を軸ピン34を介し
て同様に矢印方向へ移動しようとする作用が発生し、従
って、第2のアーム部材32のカム孔37,38でリー
ル台保持部材26,27の回動ピン26a,27aを小
テープカセット対応位置側へ付勢させ、すなわち、リー
ル台1,2を小テープカセット対応位置に位置決めする
方向へ付勢するリミッタ機能が得られる。
【0037】このように本発明によるリミッタ機構90
は、1つの部材でリール台1,2を大きさの異なるテー
プカセットの対応位置にばね付勢し確実に位置決めする
ことができるといった利点がある。
【0038】また、リミッタ機構90は1枚の燐青銅等
の金属部材を一度のプレス等の打ち抜き加工により製作
することが可能であり、従来の多数の部品から構成され
るリミッタ機構に比較して安価に製作することができ
る。
【0039】本発明は、上述しかつ図面に示した実施例
に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲内
で種々の変形実施が可能である。
【0040】例えば、リミッタ機構90の構成では板ば
ね部92a,92bの先端部間に引張りコイルばね94
を取り付けた場合について説明したが、板ばね部92
a,92b自体のばね性が十分であれば、引張りコイル
ばね94は必要としなくともよい。
【0041】また、本発明の実施例では大きさの異なる
大小2種類のテープカセットが可能ないわゆるコンパチ
ブル方式のVCR装置について説明したが、大きさが2
種類以上の異なるテープカセットが使用可能な場合でも
適用可能であることは言うまでもなく、しかも、VCR
装置以外、記録再生装置全般のリミッタ機構に広く適用
可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明による記録再
生装置は、情報記録媒体としての磁気テープを巻装した
供給側テープリールと巻取側テープリールが装着される
一対のリール台の間隔をリール台移動機構によって変更
可能にし、リール台に2つ以上の大きさの異なるテープ
カセットが選択的に装着可能にした記録再生装置におい
て、リール台を大きさの異なるテープカセットに対応す
る位置に位置決め付勢するためのリミッタ機構をリール
台移動機構に備え、リミッタ機構を板ばねから構成した
ことで、最小限の構成でリール台を大きさの異なるテー
プカセットの対応位置にばね付勢し確実に位置決めする
ことができ信頼性の高いリミッタ機構となるといった効
果がある。
【0043】また、リミッタ機構はリール台移動機構の
上に支持される固定部材と、この固定部材に一体成形さ
れリール台移動機構の回動支点軸に対峙して弾性変形可
能の一対の板ばね片とから構成したことで、リミッタ機
構を1つの部材で構成することができ、リミッタ機構の
加工及び組立性を向上し、安価に製作することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による小テープカセット対応の動作状態
の平面図である。
【図2】同じく大テープカセット対応の動作状態の平面
図である。
【図3】本例によるリール台移動機構の小テープカセッ
ト対応の動作状態を裏面より見た平面図である。
【図4】同じく、大テープカセット対応の動作状態を裏
面より見た平面図である。
【図5】リミッタ機構の斜視図である。
【図6】小テープカセット対応時におけるリール台のリ
ミッタ作用時の動作図である。
【図7】大テープカセット対応時におけるリール台のリ
ミッタ作用時の動作図である。
【図8】従来のリール台移動機構とリミッタ機構の大テ
ープカセット対応の動作状態の平面図である。
【図9】同じく、小テープカセット対応の動作状態の平
面図である。
【符号の説明】
1,2 リール台 3 メカシャーシ 4A 小テープカセット 4B 大テープカセット 26,27 リール台保持部材 30 リール台移動機構 31 第1のアーム部材 31b 縦長孔 32 第2のアーム部材 33 駆動ギア 34 軸ピン 35 軸ピン 90 リミッタ機構 91 取付板 92a,92b 板ばね部 93a,93b 軸挟持片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高瀬 昌毅 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 上竹 昭浩 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 池間 克明 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 高橋 克典 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体としての磁気テープを巻装
    した供給側テープリールと巻取側テープリールが装着さ
    れる一対のリール台の間隔をリール台移動機構によって
    変更可能にし、上記リール台に2つ以上の大きさの異な
    るテープカセットが選択的に装着可能にした記録再生装
    置において、 上記リール台を大きさの異なる上記テープカセットに対
    応する位置に位置決め付勢するためのリミッタ機構を上
    記リール台移動機構に備え、上記リミッタ機構を板ばね
    から構成したことを特徴とする記録再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の記録再生装置において、 上記リミッタ機構は上記リール台移動機構の上に支持さ
    れる固定部材と、この固定部材に一体成形され上記リー
    ル台移動機構の回動支点軸に対峙して弾性変形可能の一
    対の板ばね片とから構成したことを特徴とする記録再生
    装置。
JP34381495A 1995-12-28 1995-12-28 記録再生装置 Expired - Fee Related JP3348583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34381495A JP3348583B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34381495A JP3348583B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09180306A true JPH09180306A (ja) 1997-07-11
JP3348583B2 JP3348583B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=18364445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34381495A Expired - Fee Related JP3348583B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348583B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110566857A (zh) * 2019-10-08 2019-12-13 苏州荣文库柏照明系统股份有限公司 一种可调节的led筒灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110566857A (zh) * 2019-10-08 2019-12-13 苏州荣文库柏照明系统股份有限公司 一种可调节的led筒灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP3348583B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09180306A (ja) 記録再生装置
EP0369476B1 (en) A normal/reverse mode changing mechanism for tape transport apparatus
JP3208621B2 (ja) 記録再生装置
JPH09180305A (ja) 記録再生装置
JP3417185B2 (ja) 記録再生装置
US4030135A (en) Dual cassette tape recorder
JP3136680B2 (ja) テープレコーダ
JP2897256B2 (ja) テープローディング装置
JP2950504B2 (ja) 磁気記録再生器のリール及びテープカセット感知スイッチ移動装置
JP3270888B2 (ja) 記録再生装置
US6922306B2 (en) Tape recording and reproduction apparatus capable of stable operation with reduced wear
KR0118662Y1 (ko) 자기기록재생기의 핀치암, 테이크업 가이드 및 이젝트 레버 구동장치
JP3218609B2 (ja) テーププレーヤ
JP2519322Y2 (ja) 磁気記録再生装置のピンチローラ圧着機構
JP3089499B2 (ja) テーププレーヤ
JPH0765448A (ja) リール台駆動装置
JPH0548269Y2 (ja)
JPH0540987A (ja) テープレコーダ
JPS61237253A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH04123346A (ja) ダブルカセット記録/再生装置
JPH0437311Y2 (ja)
JP2549913Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2002042396A (ja) 磁気記録再生装置
KR20050055833A (ko) 테이프 레코더용 텐션폴 조립체
JPH0378143A (ja) ピンチローラ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees