JPH0437311Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437311Y2
JPH0437311Y2 JP1982010800U JP1080082U JPH0437311Y2 JP H0437311 Y2 JPH0437311 Y2 JP H0437311Y2 JP 1982010800 U JP1982010800 U JP 1982010800U JP 1080082 U JP1080082 U JP 1080082U JP H0437311 Y2 JPH0437311 Y2 JP H0437311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
pinch roller
support
piece
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982010800U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114548U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1080082U priority Critical patent/JPS58114548U/ja
Publication of JPS58114548U publication Critical patent/JPS58114548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437311Y2 publication Critical patent/JPH0437311Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、ピンチローラをキヤプスタン軸に圧
接させるための展開ばねをピンチアームの一部に
巻装したテープレコーダのテープ駆動機構に関す
る。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
テープレコーダは、一般に、キヤプスタン軸と
ピンチローラとの間で磁気テープを挾持し、キヤ
プスタン軸を回転させて磁気テープを走行させ、
このテープに磁気ヘツドを接触させて録音、再生
等を行なうように構成されている。
ここで、キヤプスタン軸とピンチローラとの間
には磁気テープの走行を確実にするための圧接力
を与える必要があり、一般には展開ばねが使用さ
れている。
ところで、従来、展開ばねの取付けは第1図の
如く行なわれていた。すなわちレコーダ基板10
1に軸102を立て、この軸102にピンチロー
ラ支持体103の一端を回動自在に枢着し、ピン
チローラ支持体103の回動端にはピンチローラ
104を回転自在に軸支する。そして上記軸10
2に展開ばね105を巻装し、このばね105の
両端をピンチローラ支持体103の一部に係止さ
せる。そこでばね105の一端部を第2図の矢印
の如く押圧するとピンチローラ支持体103が回
動するが、ピンチローラ104がキヤプスタン軸
106に接触したのち、さらにばね105の一端
部を若干押圧して第3図の如く変形させるように
すると、キヤプスタン軸106とピンチローラ1
04との間にはばね105の復元力に相当する圧
接力が与えられることになる。
しかしながら以上のような構成では展開ばね1
05が軸102に直接巻装され、かつ軸102と
ばね105とは第4図の如く一点Pで強く圧接す
るようになるために、ピンチローラ支持体103
が回動する際にはばね105と軸102との間に
接触抵抗が作用することになり、その結果、キヤ
プスタン軸106とピンチローラ104との間の
圧接力が減少する欠点があつた。またばね105
と軸102との局部的な摺合により軸102及び
ばね105が損傷し易い欠点もあつた。さらにば
ね105の軸102への取付けは、ピンチローラ
支持体103を軸102に取付ける際これと同時
に行なわねばならないので、取付作業と困難で、
熟練を要するものであつた。
そこで、これらの問題点を解決するべく、第5
図のような構造が考えられた。これはピンチロー
ラ支持体103の回動中心部にスリーブ107を
取着して、このスリーブ107を軸102に挿通
するものとし、また展開ばね105はスリーブ1
07の外周に巻装してばね105を軸102に直
接接触させないようにしたものである。
このような構成ではばね105と軸102との
間に接触抵抗が作用することはなく、したがつて
ピンチローラ104をキヤプスタン軸106に対
して強く圧接させることができ、軸102及びば
ね105の損傷も防止できる。またスリーブ10
7をピンチローラ支持体103に取付け、かつば
ね105をスリーブ107の外周に巻装した状態
でこれらを軸102に差込めばよいので取付作業
も容易になる。
しかしながら、第5図の構成ではスリーブ10
7が1個余分に使用されることになり、第1図な
いし第4図に示すものより高価となる欠点があつ
た。
〔考案の目的〕
本考案は、部品数を増やすことなく、キヤプス
タン軸とピンチローラとの間の圧接力を得るため
の展開ばねをピンチアームに対して容易に組込む
ことができ、展開ばね及び軸の損傷も防止でき、
しかもピンチローラをキヤプスタン軸に対して軸
方向に均一に圧接することができるテープレコー
ダのテープ駆動機構を提供することを目的とす
る。
〔考案の概要〕
本考案に係るテープレコーダのテープ駆動機構
は、レコーダ基板に立設された軸に、一対の平行
片およびこれらを連結する中間片からなる断面コ
字状に折曲形成されたピンチローラ支持体を、そ
の開口側をキヤプスタン軸に指向させて枢着し、
このピンチローラ支持体の回動端にピンチローラ
を回転自在に装着している。このピンチローラ支
持体には、その中間片からレコーダ基板側に位置
する平行片にかけての凹形状切欠部の形成によつ
て上記中間片部分にその遊端をレコーダ基板側に
位置させたばね支持片が設けられている。このば
ね支持片に展開ばねを嵌合させている。この展開
ばねは、ばね支持片の基端側に位置する終端部が
凹形状切欠部の内縁に係止され、ばね支持片の遊
端側に位置する終端部の直線状延伸部分がピンチ
ローラ支持体に設けられたばね受片に係止されて
いる。ヘツド取付け板に展開ばねの延伸部分と係
合する関係に押圧部を設け、ヘツド取付け板のテ
ープカセツト装着部側への移動の際に上記押圧部
で延伸部分を押圧し、これによつてピンチローラ
をキヤプスタン軸に圧接させる方向へピンチロー
ラ支持体を回動させるようにしている。
〔考案の効果〕
本考案では展開ばねをピンチローラ支持体の中
間片部分に形成されたばね支持片に嵌合装着して
いるので、展開ばねと軸との間に接触抵抗が作用
することはなく、したがつてピンチローラをキヤ
プスタン軸に対して強く圧接させることができ、
軸及びばねの損傷も防止できる。また展開ばねを
予めピンチローラ支持体に取付けておくことがで
き、しかもそのような取付けはきわめて容易に行
なうことができるので、組立作業が容易になる。
また、ヘツド取付け板をテープカセツト装着部側
へ移動させたとき、展開ばねからピンチローラに
与えられる圧接力は、ピンチローラ支持体におけ
る平行片と平行片との間の位置、換言するとピン
チローラの軸方向中間位置に与えられることにな
る。したがつて、ピンチローラ支持体の回動支持
部にガタがあつたり、ピンチローラの回転支持部
にガタがあつたりしても、ピンチローラをキヤプ
スタン軸に対して軸方向に均一に圧接させること
ができ、1本の展開ばねで圧接力を与えるように
したとき起こり易い、再生特性の低下や磁気テー
プへの悪影響を確実に防止することができる。ま
た、部品数を特に増加する必要もないので構成が
簡単であり、安価に製造できる効果がある。
〔考案の実施例〕
第6図はカセツト式テープレコーダの機構部を
示すもので、図中1はレコーダ基板である。この
レコーダ基板1には1対のリール軸2,3が基板
1の上面側へ突出するように取付けてあり、かつ
上記基板1の上面にはヘツド取付板4が上記リー
ル軸2,3に対して接近又は離間する方向へ摺動
自在に装着されている。上記ヘツド取付板4の上
面には録音・再生用及び消去用の磁気ヘツド5,
6が取付けてあり、ヘツド取付け板4は引張スプ
リング7により上記磁気ヘツド5,6を両リール
軸2,3より離間させる方向へ常時付勢されてい
る。またヘツド取付板4の右端には押圧部材すな
わち上方へ略直角に屈曲した二股状の係合部8が
設けられている。
さらに前記レコーダ基板1にはキヤプスタン軸
9及びモータ10が取付けてあり、キヤプスタン
軸9はレコーダ基板1の上面側へ突出させてあ
る。そして上記モータ10でキヤプスタン軸9と
任意のリール軸2又は3とを同時に回転駆動する
ように構成されている。
また前記レコーダ基板1の上面にはピンチロー
ラ11を支持したピンチローラ支持体12が軸1
3を介して回動自在に枢支されている(第7図参
照)。またレコーダ基板1の一側縁には各種操作
を行なう複数の押釦14…が装着されている。
そして前記両リール軸2,3にテープカセツト
15をセツトすると、カセツト15内の磁気テー
プ16がキヤプスタン軸9とピンチローラ11と
の間に位置し、かつ磁気ヘツド5,6の前方に位
置するようになるものである。
前記ピンチローラ支持体12は、第7図に示す
ように、一対の平行片12A,12Bおよびこれ
らを連結する中間片12Cからなる断面略コ字状
に曲成され、開口側をキヤプスタン軸9に指向さ
せて、その一端部が前記軸13に回動自在に枢支
されている。そして軸13の上端にねじ17が螺
着され、軸13からのピンチローラ支持体12の
抜出しを防止するようにしている。またピンチロ
ーラ支持体12の互いに対向する平行片12A,
12B間には前記ピンチローラ11が回転自在に
軸支されている。そしてピンチローラ支持体12
の中間片12Cには、回動支点近傍部が中間片1
2Cから平行片12Bにかけて凹形に切欠され、
その凹形切欠部18Aの存在によつて遊端をレコ
ーダ基板1側に位置させて残つた中央突出部をば
ね支持片18としている。また上記中間片12C
の回動端部にはばね受け片19が突設されてい
る。また平行片12Bより中間片12Cにかけて
開口部20が設けられている。上記ばね支持片1
8にはコイル状をなす展開ばね21が下方より差
込んで巻装されている。このばね21は巻回方向
に若干蓄勢された状態で上記ばね支持片18に巻
装されており、ばね21の一端21Aはピンチロ
ーラ支持体12の回動端まで長く伸び、第7図中
に仮想線で示す如く前記ばね受け片19に係止さ
れている。またばね21の他端21Bは同じく仮
想線で示す如く前記凹形切欠部18Aの側縁に係
止されている。そしてばね21の一端21Aの、
前記開口部20近傍部を、前記ヘツド取付板4に
形成された係合部8の二股間に挿通させている。
そして組立て状態においては第8図に示す如く係
合部8の一片を前記開口部20内に導入させてい
る。なお、上記キヤプスタン軸9、ピンチローラ
11、これを支持するピンチローラ支持体12、
これを枢支する軸13、展開ばね21、及びこれ
を押圧する押圧部材としての係合部8によつてテ
ープ駆動機構が構成されている。
次にこのテープレコーダの動作を説明する。
まず第6図に示す停止状態において録音又は再
生操作用の押釦14を押込むと、モータ10が回
転してキヤプスタン軸9を駆動する。またヘツド
取付板4がスプリング7に抗して前方移動し、磁
気ヘツド5,6をテープカセツト15内の磁気テ
ープ16に接触させる。そしてヘツド取付板4の
前方移動に伴ない、係合部8と展開ばね21との
係合によりピンチローラ支持体21が軸13を支
点に回動し、ピンチローラ11が磁気テープ16
を介してキヤプスタン軸9に接触するようにな
る。このとき展開ばね21は軸13に接触してい
ないので、ピンチローラ支持体12の回動を妨げ
るような抵抗は生じない。よつてピンチローラ支
持体12は軽くかつ円滑に回動動作することがで
きる。そしてピンチローラ11がキヤプスタン軸
9に接触した後もヘツド取付板12は若干前方移
動するが、その移動によつて展開ばね21は第9
図の如くますます巻回方向へ蓄勢されることにな
り、キヤプスタン軸9とピンチローラ11との間
の圧接力が強められる。またヘツド取付板4の前
方移動により、レコーダ基板1の下面側に装着さ
れた図示しない伝達機構が作動して、モータ10
の回転力が巻取側リール軸2へ伝達される。そこ
で磁気テープ16はキヤプスタン軸9に規制され
た一定速度で走行し、かつカセツト15内の巻取
リールに巻取られ、所定の録音又は再生動作が行
なわれるようになる。
次に録音又は再生動作状態において停止用の押
釦14を押込むと、録音又は再生用の押釦は係止
状態を解かれて復帰する。これによつてヘツド取
付板4もスプリング7に引かれて復帰し、磁気ヘ
ツド5,6を磁気テープ16より離間させる。ま
たヘツド取付板4が復帰動作するとき、係合部8
と展開ばね21との係合によりピンチローラ支持
体12もピンチローラ11をキヤプスタン軸9よ
り離間させる方向へ回動復帰する。そしてこの場
合もピンチローラ支持体12の回動を阻害するよ
うな抵抗は存在しないので、支持体12の回動復
帰動作は軽くかつ円滑に行なわれることになる。
またヘツド取付板4の復帰動作に伴ないモータ1
0よりリール軸2へ至る回転伝達経路が断たれ、
かつモータ10への通電も断たれてリール軸2及
びキヤプスタン軸9が停止する。
以上の如く構成されたテープ駆動機構によれ
ば、展開ばね21をピンチローラ支持体12の一
部に設けられたばね支持片18に巻装しているの
で、ピンチローラ支持体12が回動する際、展開
ばね21と軸13との間に接触抵抗が作用するこ
とはない。したがつてピンチローラ11をキヤプ
スタン軸9に対して強く圧接させることができ、
また、軸9及び展開ばね21が相互の接触によつ
て損傷することもない。
また展開ばね21は、ピンチローラ支持体12
をレコーダ基板1上に組込む前に予め上記支持体
12の一部(ばね支持片18)に取付けておくこ
とができ、しかもそのような取付けはきわめて容
易に行なうことができるので、テープレコーダ全
体としての組立作業も容易になる。
また、中間片12Cの部分に前記関係にばね支
持片18を設け、このばね支持片17に展開ばね
21を嵌合装着し、この展開ばね21におけるば
ね支持片18の基端側に位置する終端部分21B
を凹形切欠部18Aの内縁部で係止させ、ばね支
持片18の遊端側に位置する直線状に延びた延伸
部分21Aをばね受け片19で係止させ、この延
伸部分21Aを係合部8で押圧することによつて
ピンチローラ11に圧接力を与えるようにしてい
るので、展開ばね21からピンチローラ11に与
えられる圧接力の付与点は必然的に平行片12A
と12Bとの間、つまりピンチローラ11におけ
る軸方向の中心に近い位置となる。このため、ピ
ンチローラ支持体12の回動支持部やピンチロー
ラ11の回転支持部にガタが存在していても、こ
れらのガタの影響を受けることなくピンチローラ
11をキヤプスタン軸9に対して軸方向に均一な
圧力で接触させることができ、ピンチローラ11
の不均一接触を防止できるので、再生特性の向上
化に寄与できるばかりか磁気テープの保護にも寄
与することができる。また、第5図に示すのもの
とは違つて部品数が増加することもないので、構
成の簡単化も実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は従来例を示すもので、第
1図は一部切欠して示す側面図、第2図及び第3
図は平面図、第4図はばねと軸との関係を一部切
欠して示す平面図、第5図は別の従来例を一部切
欠して示す平面図、第6図ないし第9図は本考案
の一実施例を示すもので、第6図はカセツト式テ
ープレコーダの機構部分を示す平面図、第7図は
テープ駆動機構の分解斜視図、第8図及び第9図
は上記駆動機構の動作状態を一部切欠して示す平
面図である。 1……レコーダ基板、4……ヘツド取付板、8
……係合部、9……キヤプスタン軸、11……ピ
ンチローラ、12……ピンチローラ支持体、12
A,12B…平行片、12C……中間片、13…
…軸、18……ばね支持片、21……展開ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープカセツト装着部を有したレコーダ基板
    と、このレコーダ基板に取付けられて磁気ヘツド
    を支持するとともに上記磁気ヘツドを前記テープ
    カセツト装着部の方向に往復動させるヘツド取付
    け板と、前記レコーダ基板に回転自在に装着され
    たキヤプスタン軸と、前記レコーダ基板に立設さ
    れた支持軸と、一対の平行片およびこれらを連結
    する中間片からなる断面コ字状に折曲形成される
    とともに開口側を前記キヤプスタン軸に指向させ
    て前記支持軸に回動自在に支持されたピンチロー
    ラ支持体と、このピンチローラ支持体の回動端で
    前記一対の平行片間に回転自在に装着され上記ピ
    ンチローラ支持体の回動に伴つて前記キヤプスタ
    ン軸に接離するピンチローラと、前記ピンチロー
    ラ支持体の前記中間片から前記レコーダ基板側に
    位置する前記平行片にかけての凹形状切欠部の形
    成によつて上記中間片部分にその遊端を上記レコ
    ーダ基板側に位置させて設けられたばね支持片
    と、このばね支持片に嵌合装着され上記ばね支持
    片の基端側に位置する終端部が前記凹形状切欠部
    の内縁に係止され上記ばね支持片の遊端側に位置
    する終端部に直線状に延びる延伸部分を有した展
    開ばねと、前記ピンチローラ支持体に設けられ前
    記展開ばねの前記延伸部分を係止するばね受け片
    と、前記展開ばねの前記延伸部分と係合する関係
    に前記ヘツド取付け板に設けられ上記ヘツド取付
    け板が前記テープカセツト装着部側へ移動する際
    に上記延伸部分を押圧して前記ピンチローラを前
    記キヤプスタン軸に圧接させる方向へ前記ピンチ
    ローラ支持体を回動させる押圧部とを具備してな
    ることを特徴とするテープレコーダのテープ駆動
    機構。
JP1080082U 1982-01-28 1982-01-28 テ−プレコ−ダのテ−プ駆動機構 Granted JPS58114548U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080082U JPS58114548U (ja) 1982-01-28 1982-01-28 テ−プレコ−ダのテ−プ駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080082U JPS58114548U (ja) 1982-01-28 1982-01-28 テ−プレコ−ダのテ−プ駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114548U JPS58114548U (ja) 1983-08-05
JPH0437311Y2 true JPH0437311Y2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=30023430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1080082U Granted JPS58114548U (ja) 1982-01-28 1982-01-28 テ−プレコ−ダのテ−プ駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114548U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758590Y2 (ja) * 1976-10-13 1982-12-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58114548U (ja) 1983-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482085A (en) Tape driving mechanism for a tape recorder
JPH0437311Y2 (ja)
US3285610A (en) Magnetic recorder cartridge lock down mechanism
JPH0475583B2 (ja)
JPS5939823B2 (ja) テ−プレコ−ダのモ−ド切換装置
JPH0313850Y2 (ja)
JPS6230184Y2 (ja)
KR950000315B1 (ko) 카메라와 비디오 카세트 레코더 일체형 시스템 데크의 릴 브레이크 구동장치
JPS5939320Y2 (ja) 磁気テ−プ送り装置
JPH0216435Y2 (ja)
JP2621386B2 (ja) テープ終端検出装置
JPS596534Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS604299Y2 (ja) Vtrにおける傾斜ポ−ル位置規制装置
JPH0337146Y2 (ja)
JPH0110778Y2 (ja)
US3791600A (en) Combination pinch roller depresser and turntable brake mechanism for endless tape cartridge
JP3076570U (ja) 磁気テープ装置
JPH0624018Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるモ−ド切換機構
KR930000491Y1 (ko) 카메라 일체형 브이 씨 알의 펀치로울러 압착장치
JP3039063B2 (ja) テープの弛み巻き取り機構
JPH0636508Y2 (ja) テ−プ走行装置用操作レバ−装置
JP2621168B2 (ja) 回転機構
JPS6040995Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プシフタ−装置
JPH0345289Y2 (ja)
JPS596521Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるオ−トストツプ装置