JPH09176498A - 防火用膨張性樹脂組成物 - Google Patents

防火用膨張性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09176498A
JPH09176498A JP8266228A JP26622896A JPH09176498A JP H09176498 A JPH09176498 A JP H09176498A JP 8266228 A JP8266228 A JP 8266228A JP 26622896 A JP26622896 A JP 26622896A JP H09176498 A JPH09176498 A JP H09176498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
shape
resin composition
expansive
preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8266228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3133683B2 (ja
Inventor
Kensuke Umeyama
謙介 梅山
Masanori Owari
正典 尾張
Tadashi Naruse
正 成瀬
Hajime Nagai
源 長井
Takashi Hoshino
隆 星野
Hiroaki Tsuchida
浩明 槌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOWA KOGYO KK
Furukawa Electric Co Ltd
Furukawa Techno Material Co Ltd
Original Assignee
TOWA KOGYO KK
Furukawa Electric Co Ltd
Furukawa Techno Material Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOWA KOGYO KK, Furukawa Electric Co Ltd, Furukawa Techno Material Co Ltd filed Critical TOWA KOGYO KK
Priority to JP08266228A priority Critical patent/JP3133683B2/ja
Publication of JPH09176498A publication Critical patent/JPH09176498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133683B2 publication Critical patent/JP3133683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形性、施工性が優れ、シートとしてもパテ
としても使用することができ、長期保存しても軟度低下
を起こさず、火災発生時には大きく膨張して膨張層にな
って延焼防止のバリヤとなり、しかもその膨張層は形崩
れを起こさない防火用膨張性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 この防火用膨張性樹脂組成物は、ベース
樹脂に、無機系膨張剤または/および有機系膨張剤と、
形崩れ防止用樹脂とが同時に配合されてなり、この形崩
れ防止用樹脂としては、ポリカーボネート樹脂,ポリフ
ェニレンサルファイド樹脂,ポリフェニレンエーテル樹
脂が好適に使用され、また膨張剤としては膨張性黒鉛が
好適に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は防火用膨張性樹脂組
成物に関し、更に詳しくは、シート状でも、またパテ状
でも使用することができ、とくに火災発生時に形崩れを
起こしにくく、防火区画体の貫通部の閉塞材料として有
用な防火用膨張性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】工場やオフィスビルなどの建築では、互
いの居住空間を画分する壁や床などの防火区画体に貫通
孔を穿設し、その貫通孔にポリ塩化ビニルパイプやポリ
エチレンパイプのような可燃性の樹脂パイプが挿通され
る。また、空調設備の配管や各種電線ケーブルなども挿
通される。しかしながら、ある居住空間で火災が発生す
るとその熱や炎で前記樹脂パイプ,空調装置の配管の発
泡断熱材,電線ケーブルの被覆などが燃焼したり溶融し
たりして消失してしまうため、前記貫通孔が炎道になっ
てここから隣室へと延焼が進んでしまう。
【0003】そのため従来は、不燃材である例えばスレ
ートパイプで樹脂パイプなどの外側が被覆されたいわゆ
る耐火二重管を前記貫通孔に挿通し、その耐火二重管と
貫通孔との間隙をモルタルやロックウールなどで閉塞す
る防火工法が施工されている。しかしながら、この耐火
二重管は相当な重量物であり、運搬時や施工時における
作業性が悪い。また、一旦、火災が発生した場合には、
内管である樹脂パイプなどが蒸し焼き状態になって有害
ガスを発生し、また貫通孔の完全閉塞が期待できないこ
とも相俟って、隣室へ有害ガスなどが流入することもあ
る。
【0004】このようなことから、最近では、樹脂パイ
プや空調装置の配管などの外側を、加熱されると発泡し
て体積が膨張する耐熱性の膨張性組成物で被覆し、それ
を防火区画体の貫通孔に挿通した構造を採用することも
ある。この構造の場合は、ある居住空間で火災が発生し
てその炎熱が防火区画体の貫通部に達すると、前記膨張
性組成物は加熱されて膨張し、そのときに貫通孔壁面と
の間で発生する圧力で、軟化している樹脂パイプや空調
装置の配管の発泡断熱材などを押しつぶして貫通孔全体
を閉塞して延焼を防止する。
【0005】このような働きをする耐熱性の膨張性組成
物としては、従来から、ポリ塩化ビニル,塩素化ポリエ
チレン,エチレンとエチルアクリレートの共重合体のよ
うなベース樹脂に、熱膨張性の黒鉛,ポリリン酸アンモ
ニウム,ひる石のような無機系膨張剤や、アゾジカルボ
ンアミドに代表される酸アミド系化合物のような有機系
膨張剤を配合したものが提供されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
ら提供されている上記の膨張性組成物は、炎熱を受けて
膨張はするけれども、概ね、得られた膨張層は時間経過
が進むにつれて形崩れを起こし、防火区画体の貫通孔か
ら崩落することがある。このような傾向は、膨張性組成
物がパテ状の場合、より顕著である。
【0007】このような事態の発生は延焼防止にとって
極めて不都合であるため、膨張層の崩落量が補填される
ように、施工時には予め多量の膨張性組成物を使用する
ことが必要になってくる。しかしながら、そのような対
策は、施工時のコスト上昇を招くのみならず、仮にその
ような対策を施しても膨張層の崩落現象は依然として進
行し続けるので、結局は、防火区画体の貫通孔における
閉塞状態を長期に亘って確保することは困難である。
【0008】したがって、膨張性組成物には、炎熱を受
けたときに、大きな膨張倍率で膨張してその膨張層で防
火区画体の貫通孔を完全に閉塞することができるという
性質とともに、炎熱を受け続けても、形成された膨張層
が形崩れを起こさず、長期に亘って形状を保持し続ける
という性質が要求されることになる。また、この膨張性
組成物の場合は、工場で製造されてから施工に供するま
での期間が長いときに、その保存過程で変質して例えば
膨張倍率が低下するなどの事態が起こると、その膨張性
組成物は当初想定された防火性能を発揮しないことにな
る。また、保存過程で膨張性組成物が硬化したりする
と、実使用時における施工性は悪くなってしまう。
【0009】したがって、実使用に供する膨張性組成物
は、長期の保存過程でも変質しない、すなわち保存性に
優れていると、在庫しやすいので好適である。本発明
は、形状保持性に優れている防火用膨張性樹脂組成物を
提供することを目的とする。更には、膨張性,形状保持
性,保存性をバランスよく兼備している新規な防火用膨
張性樹脂組成物の提供をも目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、ベース樹脂に、無機系膨張
剤または/および有機系膨張剤と、形崩れ防止用樹脂と
が同時に配合されて成ることを特徴とする防火用膨張性
樹脂組成物が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の樹脂組成物におけるベー
ス樹脂としては格別限定されるものではないが、この樹
脂組成物の実使用に際しては、防火区画体の貫通孔とそ
こに挿通されている各種パイプやケーブルなどとの隙間
にパテとして充填されたり、またシート状にして各種パ
イプやケーブルなどの外周を被覆するという使用形態が
採用されることを考慮すると、当該ベース樹脂として
は、柔軟性を備えたものを用いることが好ましい。
【0012】その場合、ベース樹脂としては、固形状ポ
リマーと液状ポリマーのいずれをも使用することがで
き、また両者を混合して使用することができる。また、
ウレタンゴムのように、液状で供給された原料を反応さ
せることにより固形状に変化させたものを用いることも
できる。固形状ポリマーとしては、柔軟性を備えたゴム
や熱可塑性エラストマーを好適なものとしてあげること
ができる。
【0013】ゴムや熱可塑性エラストマーをベース樹脂
として用いることにより、施工時の作業性が向上する。
またゴムは加熱されても溶融して液状になることはな
く、これを用いた樹脂組成物は火災発生時にその施工個
所から流失しないので貫通孔の完全閉塞を確実に実現す
ることができる。具体的には、天然ゴム,イソプレンゴ
ム,ブタジエンゴム,1,2−ポリブタジエン,スチレ
ン−ブタジエンゴム,クロロプレンゴム,ニトリルゴ
ム,ブチルゴム,エチレン−プロピレンゴム,クロロス
ルホン化ポリエチレンゴム,アクリルゴム,エピクロル
ヒドリンゴム,シリコーンゴム,フッ素ゴムのような固
形ゴム;スチレン系熱可塑性エラストマー,オレフィン
系熱可塑性エラストマー,塩ビ系熱可塑性エラストマー
のような熱可塑性エラストマーをあげることができる。
【0014】これらのうち、耐熱性や耐候性や耐オゾン
性が良好で、長時間の保管後にあっても適正な可撓性を
保持して施工性の低下を起こさず、また施工後であって
も劣化を起こしづらいエチレン−プロピレンゴムやブチ
ルゴムは、樹脂組成物をパテとして用いる場合でも、シ
ートとして用いる場合でも好適なベース樹脂である。エ
チレン−プロピレンゴムとしては、従来から知られてい
るものであれば何であってもよい。例えば、エチレンと
プロピレンのみとから合成され、分子内に二重結合を持
たないエチレン−プロピレンコポリマー(EPM)や、
エチレンとプロピレンの共重合体に側鎖を形成する第3
成分として二重結合を有する基を導入したエチレン−プ
ロピレンターポリマー(EPDM)や、これら両者をブ
レンドしたものをあげることができる。
【0015】また、ブチルゴムとしては格別限定される
ものではなく、従来から公知のものを使用することがで
きる。上記した固形状ポリマー単独でも充分にベース樹
脂として機能するが、更に、これら固形状ポリマーに液
状ポリマーを配合してベース樹脂とすると、得られた樹
脂組成物の成形性は非常に良好になる。すなわち、得ら
れた樹脂組成物をシートとして使用する場合には、シー
ト成形時の寸法安定性が向上し、施工性は非常に良好に
なる、また、パテとして貫通孔に充填して使用する場合
には、適切な柔軟性を有しているので施工作業は非常に
行いやすくなる。
【0016】その場合、液状ポリマーは、ベース樹脂の
ゴム弾性の強弱を調整して、樹脂組成物でシートを成形
したときに、そのシートの成形厚みがベース樹脂のゴム
弾性で厚くなって寸法安定性が低下することを抑制す
る。しかし、この液状ポリマーがアルコール性のOH基
を有していると、有機系膨張剤として後述する酸アミド
系化合物を使用した場合には、後述するように、保存過
程で樹脂組成物の硬化が進み、その保存性が低下するの
で、液状ポリマーとしてはOH基をもたないものを使用
することが好ましい。具体的には、ポリブタジエン,ク
ロロプレン,ポリブテン,ポリイソプレンのいずれか1
種または2種以上を好適例としてあげることができる。
【0017】このとき、固形状ポリマーに対する液状ポ
リマーの配合量が少なすぎると、本発明の樹脂組成物か
ら成る成形シートの寸法安定性が悪くなるとともに、硬
くなりすぎ、またパテとして使用する場合には充填作業
が行いづらくなり、とくに冬場での施工が困難になる。
また液状ポリマーの配合量が多すぎると、成形シートの
べとつきが激しくなって施工しにくくなるとともに、長
期間の保存時に液体ポリマーが滲みでてきて樹脂パイプ
などへの接着性の低下が引き起こされる。
【0018】固形状ポリマーと液状ポリマーを配合して
ベース樹脂にする場合には、上記したような問題の発生
を考慮にいれて両者の配合比が適切に設定される。な
お、液状ポリマーは、それ単独でもベース樹脂として使
用することができる。例えば、前記したポリブタジエ
ン,クロロプレン,ポリブテン,ポリイソプレンの1種
または2種以上はベース樹脂としての単独使用が可能で
ある。その場合、例えばクレー,タルク,炭酸カルシウ
ムのような充填剤の適当量を添加して軟度の調整を行
い、施工後の形状が確保されるような処置を採ることが
留意されるべきである。
【0019】また、前記した固形状ポリマーに可塑剤を
配合することにより、得られる樹脂組成物に柔軟性を付
与し、例えばシート成形時の成形性を高めるようにして
もよい。とくに、固形状ポリマーとして前記した固形ゴ
ムを用いる場合には、可塑剤の配合は好適である。その
場合、可塑剤の配合量が少なすぎると、得られる樹脂組
成物の柔軟性が悪くなって、成形性が低下するととも
に、成形時に、例えば液状ポリマーを多量に配合しても
全体が硬すぎて施工性の低下を招く。また、配合量が多
すぎると、長期間の保存時に可塑剤が滲み出てきて樹脂
パイプなどへの接着性が低下するとともに、滲み出たそ
の可塑剤が樹脂パイプやケーブル被覆層側へ移行して樹
脂パイプへ悪影響を与える。
【0020】このようなことから、ベース樹脂に可塑剤
を配合する場合には、上記したような問題の発生を考慮
にいれて可塑剤の配合量を調整することに留意すべきで
ある。このような働きをする可塑剤としては、例えば、
ジメチルフタレート,ジエチルフタレート,ジブチルフ
タレート,ジイソブチルフタレート,ジヘキシルフタレ
ート,ブチルオクチルフタレート,ジオクチルフタレー
トのようなフタル酸誘導体;ジオクチルアジペート,ジ
イソオクチルアジベートのようなアジピン酸誘導体;ジ
−n−ブチルマレート,ジエチルマレート,ジ−(2−
エチルヘキシル)マレートのようなマレイン酸誘導体;
またソシノール酸誘導体をあげることができる。
【0021】なお、ベース樹脂としてウレタンゴムを選
択した場合、架橋したものはパテとしての使用が困難で
ある。しかし、シートにして、それを配管などの周りに
巻き付けて使用することは充分に可能である。その場合
も、ウレタンゴムとしては従来から知られているもので
あれば何であってもよい。次に、ベース樹脂に配合され
る膨張剤は、無機系、有機系のいずれであってもよく、
また両者を一緒に混合して用いてもよい。
【0022】一般に、樹脂組成物を膨張させる材料とし
ては、加熱時に熱分解して分解ガスを発生し、その分解
ガスの圧力によって樹脂組成物を膨張させる発泡剤が知
られている。本発明では、上記した発泡剤も含めて膨張
剤と指称する。これらの膨張剤は、加熱されると発泡す
ることにより樹脂組成物を膨張させて樹脂組成物を膨張
層に転化させ、そのときの発生圧力により貫通孔に挿通
されている樹脂パイプやケーブルの被覆層、配管の発泡
断熱材などを押しつぶすと同時に、前記膨張層で貫通孔
を閉塞するという働きをする。
【0023】無機系膨張剤としては、膨張性黒鉛,ホウ
砂,ひる石,パーライトなどを好適例としてあげること
ができる。これらは、それぞれ、単独で用いてもよい
し、また2種以上を適宜に混合して用いてもよい。上記
した無機系膨張剤において、ホウ砂,膨張性黒鉛,ひる
石,パーライトの分解温度は、それぞれ、100〜15
0℃,約300℃,約500℃,約500℃である。
【0024】したがって、無機系膨張剤を使用する場合
には、比較的低温で膨張を開始するホウ砂や熱膨張黒鉛
を必須成分として含ませ、これに更に比較的高温で膨張
するひる石やパーライトを組み合わせると、火災発生時
に、比較的早期の低温段階から高温段階に至る全過程で
樹脂組成物は膨張動作を持続して膨張層が形成され続け
るので、貫通孔の閉塞を確保し続けることができて好適
である。
【0025】これらのうち、ひる石としては焼成してい
ない原石を粉砕したものが用いられる。このひる石は、
急激に加熱されると、あたかも楽器のアコーディオンが
開くような態様で膨張する。しかし、その膨張は部分的
に起こるので、樹脂組成物の全体を均一に膨張させると
いう点ではやや不充分な性能を備えている。また、ホウ
砂はその膨張開始温度が比較的低温であり、また膨張倍
率も大きい。しかしながら、膨張後にあって、300℃
以上の温度に加熱されると溶融してしまうという性質を
備えていて、単独使用では、耐火性能が充分とはいえな
い場合もある。
【0026】一方、膨張性黒鉛は、二次元的に広がる六
員環構造の網平面の層と層がc軸方向に積層している六
方晶結晶の前記各層間に、熱分解性の物質を挿入させた
層間化合物であって、例えば、発煙硫酸や硫酸と濃硝
酸,各種の硝酸塩,過塩素酸,各種の過塩素酸塩,クロ
ム酸,各種のクロム酸塩,重クロム酸などを含む酸化性
溶液に黒鉛を浸漬したのち、水洗・乾燥して製造されて
いる。
【0027】膨張性黒鉛は、急激に加熱されると、層間
に挿入されている化合物や結晶粒界に挿入された化合物
が熱分解し、そのときに発生する分解ガスの圧力で各層
の間が押し広げられ、膨張する。この膨張性黒鉛の粒径
と膨張倍率との間には相関関係があって、一般に、粒径
の大きいものほど膨張倍率も大きい。本発明において
は、とくに粒径が300μm以上のものを好適なものと
して使用する。
【0028】この膨張性黒鉛は、巨視的にみると、ぜん
虫状の構造をしているが微視的にはハニカム構造体にな
っていて、膨張時に発生する力は、前記したひる石、ホ
ウ砂に比べて極めて大きく、また、温度が300℃以上
になっても膨張力の低下は生じないという特徴を備えて
いる。このようなことから、本発明の樹脂組成物では、
無機系膨張剤としてこの膨張性黒鉛を必須成分として含
有するものであることが好ましい。
【0029】有機系膨張剤としては、アゾジカルボンア
ミド,アゾジアミノベンゼン,N,N’−ジニトロソ−
N,N’−ジメチルテレフタルアミド,ベンゼンスルホ
ニルヒドラジド,p,p’−オキシビスベンゼンスルホ
ニルヒドラジドなどを好適例としてあげることができ
る。これらは、それぞれ単独で用いてもよいし、また2
種以上を混合して用いてもよい。
【0030】これら有機系膨張剤は、いずれも、分解温
度が100〜200℃程度であり、また高い発泡倍率を
示し、更に分解速度も大きいので、上記した温度域にお
いて樹脂組成物を短時間で膨張させることができる。そ
のため、樹脂組成物が樹脂パイプやケーブルの被覆層、
配管の発泡断熱材などを短時間で集中的に押しつぶす力
をより高めて、貫通部の閉塞が効率的に行われるように
する。
【0031】本発明の樹脂組成物は、上記した各成分の
外に、形崩れ防止用樹脂が同時に配合され、分散されて
いることを特徴とする。ここで、本発明でいう形崩れ防
止用樹脂とは、樹脂組成物が炎熱を受けたときに膨張し
て形成される膨張層の経時的な崩落現象を防止する樹
脂、すなわち、膨張層の形状保持性を高める働きをする
樹脂のことをいう。
【0032】この形崩れ防止用樹脂は次のような働きを
する。すなわち、樹脂組成物がそこに分散している形崩
れ防止用樹脂のガラス転移温度以上に加熱されると、形
崩れ防止用樹脂は軟化または部分的に融解したのち、最
終的には炭化する。そして、その過程で、樹脂組成物は
膨張層に転化していくが、軟化または部分融解した形崩
れ防止用樹脂は形成された膨張層の骨格部分を被覆する
ようにして炭化するので、結果的には膨張層の骨格部分
の強度を補強し、もって膨張層全体の機械的強度を高め
その形崩れを防止する作用効果を発揮する。このような
機能は、形崩れ防止用樹脂が樹脂組成物中に均一分散し
ているほど有効に発揮される。
【0033】形崩れ防止用樹脂は、粒状のものをそのま
ま組成物中に分散させてもよく、またペレット状のもの
を適宜な溶剤に溶かして分散させた状態で用いてもよ
い。いずれの場合においても、これらの樹脂を、樹脂組
成物の中に均一分散することが前記した膨張層の形崩れ
防止にとって重要である。なお、製造した樹脂組成物の
施工は室内における手作業で行われる場合が多く、ま
た、保管中に溶剤が揮発することにより施工性が変化す
ることもあるので、樹脂としては、溶剤に分散させない
タイプのものを用いることが好ましく、粒状のものをそ
のまま用いることが好ましい。
【0034】粒状の樹脂は、ベース樹脂への均一分散を
行いやすく、得られた樹脂組成物の施工性も良好であ
り、更には膨張層の形崩れ防止効果の点でも有効であ
る。形崩れ防止用樹脂としては、ベース樹脂に同時に配
合する膨張剤との関係で適宜に選定される。そして、本
発明においては、膨張剤として前記した膨張性黒鉛を用
いた場合、形崩れ防止用樹脂には、ポリカーボネート樹
脂(PC),ポリフェニレンサルファイド樹脂(PP
S),ポリフェニレンエーテル樹脂(PPE),ポリエ
ーテルケトン樹脂(PEK),ポリエーテルエーテルケ
トン樹脂(PEEK),ポリエーテルスルホン樹脂(P
ES),ポリサルホン樹脂(PSF),ポリアミド樹脂
(PA),ポリアリレート樹脂(PAR),ポリエーテ
ルイミド樹脂(PEI)を好適例としてあげることがで
きる。これら樹脂はそれぞれ単独で用いてもよく、また
2種以上を適宜に組み合わせて用いてもよい。
【0035】また、フェノール樹脂も本発明の形崩れ防
止用樹脂として用いることができる。これらの樹脂は、
いずれも、加熱されるとそれぞれは所定の温度で融解し
て膨張層の骨格部分を被覆し、当該膨張層を固め、その
形状保持性を確保せしめる。その場合、用いる樹脂とし
ては、その融解開始温度が樹脂組成物に配合されている
膨張剤の分解膨張開始温度と一致しているか、または近
似していることが好ましい。膨張層が形成されていく過
程で、形成されつつあるその膨張層の骨格部分は、略同
時に、融解する形崩れ防止用樹脂によって被覆され、固
められていくからである。
【0036】上記形崩れ防止用樹脂のうち、エーテル結
合またはチオエーテル結合を介して芳香族基に他の元素
が結合してる分子構造を有するものは、より膨張層の形
崩れ防止能が優れているので有用である。具体的には、
PC,PPS,PPE,PEK,PEEK,PES,P
SF,PAR,PEIなどをあげることができるが、こ
れらのうち、PC,PPS,PPEは形崩れ防止能が著
しく優れていて好適である。
【0037】PC,PPS,PPEなどが優れた形崩れ
防止能を発揮する理由は明らかではないが、炎熱でこれ
ら樹脂が融解して膨張層の骨格部分を被覆し、そして更
に高温になると、これら樹脂の場合は転位反応が起こっ
てフェノール性の樹脂に変化して、炭化しやすくなるか
らであろうと推察される。とくに、膨張剤として膨張性
黒鉛を用いた場合、この膨張性黒鉛の膨張開始温度は約
300℃であるが、上記したPC,PPS,PPEなど
は、その分子構造によっても異なるが、その融点が20
0〜300℃程度であるため、膨張層の形成と同時にそ
れを固める作用が有効に発揮されるからであると考えら
れる。
【0038】そして、PC,PPS,PPEの場合、好
適なベース樹脂であるブチルゴム,エチレンプロピレン
ゴム,ブタジエンゴム,ポリブテン,ポリブタジエンな
どに溶解することなく均一分散することができるので、
前記した膨張層の補強効果を有効に発揮し、優れた形崩
れ防止効果を発現する。このうち、PCは、次式:
【0039】
【化1】
【0040】(Rは脂肪族基または芳香族基を表す。n
は整数。)で示される構造を有し、Rの種類とn値によ
ってその融点が変化する。融点があまり高いものを用い
ると、膨張層の形成後にあっても融解しない場合もあ
り、そのため、前記した膨張層に対する形状保持性能が
低下するようになる。この点からすると、膨張剤として
膨張性黒鉛を用いた場合、PCは、芳香族基を有するビ
スフェノールA型のものであることが好ましい。
【0041】具体的には、PCとしては、数平均分子量
が10000〜30000程度のものが好適である。分
子量がこの範囲にあるPCは、融点が200〜300℃
程度であり、融解後の粘性は小さいので、膨張性黒鉛が
膨張して樹脂組成物が膨張層に転化していく過程で膨張
性黒鉛の膨張力は阻害されず、その結果、得られた膨張
層の膨張倍率が大きくなるので好適である。
【0042】PCは、合成されたPCのブロックを粉砕
して粒状でそのまま使用することが好ましい。このとき
の粒径は、平均粒径で5〜1000μm、とくに10〜
500μmであることが好ましい。このとき、前記した
ベース樹脂への良好な均一分散が可能になり、樹脂組成
物の施工性が向上するので好適で、また、PCの粒を、
ベンゼンやトルエンのような芳香族系炭化水素に分散さ
せ、得られた分散液をベース樹脂と膨張性黒鉛に混練し
て目的とする樹脂組成物にしてもよい。
【0043】また、PPS,PPEは、それぞれ、次
式:
【0044】
【化2】
【0045】で示される構造を有し、n値によってその
融点が変化する。これらも、前記したPCの場合と同じ
様な使用形態で実使用に供され、本発明の樹脂組成物に
おける形崩れ防止用樹脂として有効に機能する。また、
本発明の形崩れ防止用樹脂としては、フェノール樹脂も
使用することができる。その場合、フェノール樹脂とし
ては、レゾール型フェノール樹脂,ノボラック型樹脂か
ら成るもののいずれを使用してもよいが、レゾール型フ
ェノール樹脂から成るものを用いるほうが好適である。
【0046】このフェノール樹脂も樹脂組成物が加熱さ
れる過程で融解して膨張層の形状保持性を高める。その
場合、高分子量のフェノール樹脂は、融点が高く、加熱
過程での融解が起こりづらいので膨張層の形状保持性に
難を生ずる傾向がある。これに対し、低分子量のフェノ
ール樹脂の場合は、融点が低いので加熱過程で容易に融
解することができ、。膨張層の形状保持性を高め、その
形崩れの防止に資する。
【0047】このようなことから、レゾール型フェノー
ル樹脂の場合も、ノボラック型フェノール樹脂の場合
も、その数平均分子量は10万以上のものが使用され
る。このフェノール樹脂も、フェノール類とアルデヒド
を用いて合成した初期生成物を架橋したのちその架橋体
を粉砕し、平均粒径を5〜1000μm、好ましくは1
0〜500μmにして実使用に供される。上記粒径のも
のは、PCの場合と同じようにベース樹脂への均一分散
が良好になるからである。なお、粉砕したフェノール樹
脂を用いる代わりに、その粒を適当な溶剤に分散させ、
それを用いてフェノール樹脂を樹脂組成物に均一分散さ
せてもよい。
【0048】フェノール樹脂も膨張層の形崩れ防止作用
が優れている。そのため、PC,PPS,PPEを配合
したときと同じように、それが配合されている樹脂組成
物を、樹脂パイプなどの配管が垂直方向に走っている場
合の施工に用いると、形成された膨張層が形崩れを起こ
して落下するという事態を防ぐことができて有用であ
る。
【0049】ところで、膨張剤として無機系膨張剤が配
合されている樹脂組成物の場合、一般に無機系膨張剤の
発泡倍率が小さいので、PC,PPS,PPEなどに比
べて融解後の粘性が高いフェノール樹脂を用いると、樹
脂組成物の膨張が抑制されるようになり、結果として、
樹脂組成物の膨張倍率は小さくなって貫通孔の閉塞状態
に難点が生ずる傾向が表れてくる。
【0050】このようなことから、フェノール樹脂を単
独で多量に用いた場合には、樹脂組成物の膨張倍率を大
きくして貫通孔の閉塞を確実にするために、更に、一般
に発泡倍率が大きい有機系膨張剤を併用することが必要
になってくる。しかしながら、その場合には、後述する
ような問題が生起して、樹脂組成物の保存性に難点が生
じてくることに留意することが必要である。
【0051】すなわち、有機系膨張剤として酸アミド系
化合物を使用すると、その分解過程で分解生成物として
イソシアネートが生成する。例えば、酸アミド系化合物
の代表例であるアゾジカルボンアミドの分解は次のよう
に進む。
【0052】
【化3】
【0053】したがって、有機系膨張剤として酸アミド
系化合物を使用し、同時に形崩れ防止用樹脂としてフェ
ノール樹脂を使用した場合には次のような問題が発生す
る。すなわち、合成されたフェノール樹脂には必ずメチ
ロール基(−CH2OH)が付加されていて、このメチ
ロール基は縮合反応の過程で完全に消費されることな
く、少量ではあれ、架橋体に必ず残存している、そのた
め、このフェノール樹脂に残留しているメチロール基の
OHと、樹脂組成物における酸アミド系化合物の分解過
程で発生した前記イソシアネートとが反応して、保存過
程で樹脂組成物の硬化が進み、若干の軟度低下が起こり
施工性に難点が生ずる。
【0054】これに対し、前記したPC,PPS,PP
E,PEK,PEEK,PES,PSF,PA,PA
R,PEIの場合は、アルコール性のOH基をもたない
ので、フェノール樹脂を用いたときの上記したような軟
度低下は起こらない。また、膨張性も良好であり、形成
された膨張層の形崩れを防ぐ特性も実用上充分であり、
耐火性能も良好であり、しかも、その樹脂組成物はパテ
としても、またシートとしても使用できるという点で好
適である。
【0055】本発明の樹脂組成物において、前記したベ
ース樹脂の配合量は樹脂組成物の全体量の10〜50重
量%であることが好ましい。この配合量が10重量%よ
り少なくなると、得られた樹脂組成物をパテ状で使用す
る場合にしても、またシート状で使用する場合にして
も、それらの形状の保持に難点が生じてくる。すなわ
ち、パテ状で使用する場合には、ボソボソであって充填
性が悪くなり、またシート状で使用する場合には、配管
の周囲に巻き付けることが可能である程度の可撓性しか
得られないからである。
【0056】そして、配合量が50重量%より多くなる
と、得られる樹脂組成物の弾性が強すぎてシートへの成
形が困難になってくる。また、無機系膨張剤および/ま
たは有機系膨張剤の配合量は、合計量で、全体の3〜3
0重量%に設定することが好ましい。この配合量が、合
計量で3重量%より少ない場合は、樹脂組成物は充分に
膨張せず、貫通孔の閉塞動作に支障をきたす傾向が表れ
てくる。また30重量%より多く配合すると、シート成
形時にこれら膨張剤が脱落してシート成形が困難になる
からであるとともに、樹脂組成物の膨張倍率が大きくな
りすぎて形崩れを起こす場合があるので好ましくない。
【0057】更に、膨張剤として膨張性黒鉛を用い、形
崩れ防止用樹脂としてPC,PPS,PPE,PEK,
PEEK,PES,PSF,PA,PAR,PEI,フ
ェノール樹脂を用いて製造した樹脂組成物において、前
記形崩れ防止用樹脂の配合量は、樹脂組成物全体の15
〜60重量%に設定されることが好ましい。このときの
配合量が15重量%より少ない場合は、炎熱時に形成さ
れる膨張層の形状保持性を充分に確保できず、形崩れを
防止する効果が小さくなり、また60重量%よりも多く
配合すると、樹脂組成物の膨張が阻害されるようにな
る。
【0058】なお、本発明の樹脂組成物では、上記した
成分の外に、老化防止剤や繊維チップなどを適量配合し
てもよく、また水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウ
ムのような水和金属化合物を配合して難燃性を付与する
こともできる。また、クレー,タルク,炭酸カルシウム
などの充填材を転化して施工性、形状保持性を改善する
こともできる。
【0059】
【実施例】
実施例1〜32,比較例1〜7 下記の材料を用意した。 ベース樹脂: EPDM:EP−96(商品名、日本合成ゴム(株)製
のエチレン−プロピレン−ターポリマー) ブチルゴム:065(商品名、日本合成ゴム(株)
製)。
【0060】ブタジエンゴム:BR01(商品名、日本
合成ゴム(株)製)。 以上3つは固形ゴムである。 ポリブテン:HV−15(商品名、日本石油化学工業
(株)製)。 水酸基末端ポリブタジエン:Poly bd R−45HT(商
品名、出光石油化学(株)製)。
【0061】ポリブタジエン:B−2000(商品名、
日本石油化学工業(株)製)。 以上3つは液状ポリマーである。 ヒマシ油:URICY−403(商品名、伊藤製油
(株)製)。 ポリメチレンポリフェニルイソシアネート:ミリオネー
トMR200(商品名、日本ポリウレタン(株)製)。
【0062】可塑剤: ジオクチルフタレート:協和発酵(株)製。 膨張剤: ホウ砂:ネオブラックスG(商品名、United States &
Chemicals 社製)。
【0063】膨張性黒鉛:SG−01(商品名、日本化
成工業(株)製)。 ひる石:バーミキュライト1号(商品名、昭和バーミキ
ュライト(株)製)。 パーライト:パーライト精石A(商品名、三井金属パー
ライト(株)製)。
【0064】形崩れ防止用樹脂: フェノール樹脂:数平均分子量が約10万のレゾール型
フェノール樹脂を粉砕して平均粒径50μmにしたも
の。 ポリカーボネート樹脂(PC):数平均分子量が約2.5
万のポリカーボネート樹脂を粉砕して平均粒径30μm
にしたもの。
【0065】ポリフェニレンエーテル樹脂(PPE):
ユビエースYPX−100L(商品名、三菱エンジニア
リングプラスチックス(株)製)を粉砕して平均粒径3
0μmにしたもの。 ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS):T−1
(商品名、トープレン(株)製)を粉砕して平均粒径3
0μmにしたもの。
【0066】ポリエーテルケトン樹脂(PEK):「V
ICTOREX」PEK(商品名、アイ・シー・アイ・
ジャパン(株)製)を粉砕して平均粒径30μmにした
もの。 ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK):「VI
CTOREX」PEEK(商品名、アイ・シー・アイ・
ジャパン(株)製)を粉砕して平均粒径30μmにした
もの。
【0067】ポリエーテルスルホン樹脂(PES):
「VICTOREX]PES(商品名、アイ・シー・ア
イ・ジャパン(株)製)を粉砕して平均粒径30μmに
したもの。 ポリサルホン樹脂(PSF):UDELP−1700
(商品名、アモコジャパンリミテッド製)を粉砕して平
均粒径30μmにしたもの。
【0068】ポリアミド樹脂(PA):レオナ1300
S(商品名、旭化成工業(株)製)を粉砕して平均粒径
30μmにしたもの。 ポリアリレート樹脂(PAR):Uポリマー U−10
0(商品名、ユニチカ(株)製)の樹脂を粉砕して平均
粒径30μmにしたもの。 ポリエーテルイミド樹脂(PEI):ウルテム1000
(商品名、日本ジーイープラスチック(株)製)を粉砕
して平均粒径30μmにしたもの。
【0069】エポキシ樹脂:エピコート828(商品
名、油化シェルエポキシ(株)製)100重量部にアミ
ン系硬化剤エボメートB−200 50重量部を配合し
て100℃で30分間硬化させたエポキシ樹脂を粉砕し
て平均粒径30μmにしたもの。 ポリ塩化ビニル樹脂(PVC):リューロンTH−10
00(商品名、トーソー(株)製)を粉砕して平均粒径
30μmにしたもの。
【0070】ポリエチレン樹脂(PE):アドマーNE
050(商品名、三井石油化学(株)製)を粉砕して平
均粒径30μmにしたもの。 表1〜20で示した上記した各成分を表示の割合で容量
75リットルのニーダで混練し、各混練物の成形性、施
工性、均一性、膨張倍率、形崩れ性、落下性、燃焼特
性、軟度を下記の仕様で評価した。
【0071】成形性:混練物をロールで厚み約5mmのシ
ートに成形し、得られたシートをステンレス刃で切断。
簡単に切断できたものを○、粘着性が高くステンレス刃
に付着して切断できなかったものを×、切断時に崩れて
きれいに切断できなかったものを△、成形後に厚みが膨
張して寸法が不安定であったものを▽とした。
【0072】パテ施工性:夏場、冬場のいずれでも施工
可能であったものを○、硬くて冬場の施工が困難である
ものを△、軟らかすぎて夏場の施工が困難であるものを
▽とした。なお、この評価はパテ状のものに対してのみ
行った。 膨張性:図1に示すように、鉄板1の上に銅管を立て、
銅管2をシリコーンゴム3で固定しその銅管の中に所定
体積の混練物4を入れ、温度300℃で30分間加熱し
て膨張させた。膨張後の体積を膨張前の体積で除算し膨
張倍率(倍)を算出した。
【0073】また、パテを縦30mm、横30mm、厚み5
mmの大きさに切断し、それを温度300℃で30分間加
熱して膨張させ、膨張後の状態を調べた。膨張したもの
が崩れて割れを生じていた場合を×、外観検査で崩れて
いない場合を○、手でさわっても硬く崩れない場合を◎
とした。 落下性:まず、次のような簡易耐火炉を組み立てた。図
2と図3で示したように、高さ210mm、溝幅200m
m、長さ300mm、肉厚30mmのコンクリート製トラフ
5に、凹み6aを有する厚み25mmの耐火板6を2枚嵌
め込んでトラフ5内に上部が開口する空間を形成した。
【0074】一方、厚み25mmの耐火板6Aの中心に直
径38mmの貫通孔を穿設し、図4で示したように、前記
貫通孔に外径38mm、長さ50mmの銅管7を挿通し、更
に銅管7の中心に直径24.5mm、長さ150mmのポリ塩
化ビニルパイプ8を挿通し、銅管7よりパイプ8の間に
混練物4を充填した。
【0075】そして、上記耐火板6Aを前記したトラフ
5の上部開口部に配置して混練物4に熱電対9を埋め込
み簡易耐火炉とした。ついで、耐火板6の凹み6aにバ
ーナ10を配置して温度約900〜1000℃の火炎を
吹き込み、混練物4、パイプ8を加熱して混練物4を膨
張させた。
【0076】膨張後、トラフ内に落下した混練物を集め
てその重量を求めた。落下しなかった場合を◎、落下量
が最初に充填した量の10%以下の場合を○、落下量が
10〜25%の場合を△、落下量が25%以上の場合を
×とした。 燃焼試験(評価1):垂直壁に口径80mmの貫通孔を穿
設し、ここに、外径が27mmである架橋ポリエチレン管
を発泡ポリエチレンで被覆して成る外径67mmの管を1
本挿通した。ついで、隙間に混練物を260cm3充填
し、その外側を金具で押さえ、全体を壁に固定した。こ
の状態でJIS A1304で規定する温度曲線に従っ
て2時間加熱して混練物を膨張させた。管を通って煙が
止まるまでに要した時間を計測した。
【0077】煙が止まるまでの時間が15分以内であっ
た場合を◎、15〜30分以内であった場合を○、30
分以上であった場合を△、貫通孔が閉塞されなかった場
合を×とした。 燃焼試験(評価2):上記した燃焼試験(評価1)の場
合と同じ試験装置を用いて燃焼試験を行い、加熱開始後
1時間30分経過した時点で、装置の外に出ている管の
上方2mの高さから質量1kgの鋼球を当該管の上に落下
させ、膨張層の形崩れの状態を観察した。膨張層の形崩
れが起こらなかった場合を○、形崩れを起こした場合を
×とした。
【0078】この評価試験は、樹脂組成物(混練物)が
パテとして実使用されている状態(評価1の状態)で、
火災時に配管などに落下物が当っても、そのときの衝撃
で膨張層が脱落して耐火性能の低下を引き起こすか否か
を評価するための試験である。 燃焼試験(評価3):燃焼試験(評価1)で採用した垂
直壁の貫通孔に管を挿通することなく、当該貫通孔に混
練物のみを充填し、壁面と混練物の面が面一状態となる
ようにして貫通孔を閉塞した。ついで、燃焼試験(評価
1)の場合と同じように2時間加熱して混練物を膨張さ
せ、2時間後の状態を観察した。
【0079】膨張層にクラックも入らずかつ脱落もしな
かった場合を◎、クラックは入ったが脱落はしなかった
場合を○、クラックが入り、かつ脱落した場合を×とし
た。なお、×の場合については、残存パテ量(重量%)
を算出した。この燃焼試験(評価3)によれば、口径が
大きな貫通孔に配管された部分に防火処理を施した場合
と類似の状態が現出するので、口径が大きい貫通孔に施
工したときに、用いた混練物(パテ)が形崩れを起こす
か否かを判定できるので、実使用時における形崩れ防止
性(形状保持性)の優劣を評価できる。
【0080】軟度:JIS A5752−1975「金
属製建具用ガラスパテ」の5、4項で規定する方法に準
拠して測定。各混練物を長さ50mm、幅50mm厚み5mm
のシート片にし、その4枚を重ねて23±3℃の温度下
で3時間以上放置し、ついで、その中心に、頂角が30
°の測定用円錐針を落下総重量150gで5秒間針入さ
せ、その針入量(mm)を測定し、この値を初期値とした
(表中には、1/10mm単位で表示)。
【0081】また、4枚重ねた試料を60℃の大気中に
7日間放置したのちの針入量も測定した。なお、この試
験はパテについてだけ行った。以上の結果を一括して表
1〜表20に示す。
【0082】
【表1】
【0083】
【表2】
【0084】
【表3】
【0085】
【表4】
【0086】
【表5】
【0087】
【表6】
【0088】
【表7】
【0089】
【表8】
【0090】
【表9】
【0091】
【表10】
【0092】
【表11】
【0093】
【表12】
【0094】
【表13】
【0095】
【表14】
【0096】
【表15】
【0097】
【表16】
【0098】
【表17】
【0099】
【表18】
【0100】
【表19】
【0101】
【表20】
【0102】表示した結果から以下のことが明らかであ
る。 (1)本発明の樹脂組成物では、実施例10で明らかな
ように、ブチルゴム(固形状ポリマー)単独でもベース
樹脂として使用することができ、また実施例11,12
で明らかなように、液状ブタジエン(液状ポリマー)単
独でもベース樹脂として使用することができる。そし
て、実施例1〜9、実施例13〜32で明らかなよう
に、ブチルゴム,EPDM,ブタジエンゴム,スチレン
−ブタジエンゴムなどの固形状ポリマーと、ポリブデ
ン,ポリブタジエン,水酸基未端ポリブタジエンなどの
液状ポリマーとを混練したものもベース樹脂として使用
することができる。
【0103】(2)実施例14で明らかなように、ベー
ス樹脂としてウレタン系ゴムを用いても、得られた樹脂
組成物にパテ施工性はないものの、成形シートとして使
用することができる。 (3)実施例2と比較例2の対比から明らかなように、
膨張剤としてアゾジカルボンアミドを用いた場合、ベー
ス樹脂がOH基を有する液状ポリマーを含有する場合
(比較例2)は経時的に軟度低下が起こり、保存性の点
で問題がある。しかし、実施例2の場合には軟度低下は
起こらず良好な保存性が確保されている。
【0104】(4)膨張剤として有機系膨張剤と無機系
膨張剤を併用した場合(実施例1,2,6)でも、また
無機系膨張剤の単独使用の場合(他の実施例)でも、樹
脂組成物はいずれも充分に膨張し、しかも得られた膨張
層は形崩れを起こさず落下性にも優れている。 (5)実施例5と実施例6の対比から明らかなように、
形崩れ防止用樹脂としてフェノール樹脂を用い、かつ膨
張剤として無機系膨張剤のみを用いると、その膨張層は
極めて形崩れを起こしにくいが、その反面、膨張倍率は
小さい。しかし、その落下性は極めて良好であり、燃焼
耐久性は優れている。
【0105】膨張剤に有機系膨張剤(アゾジカルボンア
ミド)を併用すると、膨張倍率は大きくなる。しかし、
他方では、フェノール樹脂のOH基の作用で若干の軟度
低下は進み、保存性は悪くなってしまう。しかし、この
程度の軟度低下であれば、パテとしての利用価値は劣る
ものの、パテのようにちぎって充填するのではなく、シ
ートに成形し、それを配管に巻き付けて使用することは
充分可能である。
【0106】(6)形崩れ防止用樹脂としてPC,PP
S,PPE,PEK,PEEK,PES,PSF,P
A,PAR,PEIを用いると、膨張剤として無機系膨
張剤を単独使用した場合(実施例3,4,7〜30)で
も、無機系膨張剤と有機系膨張剤を併用した場合(実施
例1,2)でも、膨張倍率は大きく、形崩れは起こさ
ず、落下性に優れ、燃焼試験の評価も良好であり、更に
は軟度低下を起こさず極めて優れた保存性を示してい
る。すなわち、膨張性、形状保持性、保存性のバランス
に優れている。とくに、PC,PPE,PPSは非常に
優れた形崩れ防止用樹脂として機能している。
【0107】(7)膨張剤として膨張性黒鉛を用いてい
る実施例の樹脂組成物の場合、膨張性黒鉛の膨張力が大
であることにより、燃焼試験(評価1)から明らかなよ
うに、短時間で貫通孔を閉塞して煙の流出をとめてい
る。それに反し、膨張性黒鉛を用いない樹脂組成物の場
合(実施例15〜19)は、煙の流出を止めるまでに1
5〜30分という時間を要している。
【0108】このような膨張力が強い膨張性黒鉛を用い
た場合でも、形崩れ防止用樹脂として前記したPCなど
の樹脂(実施例1〜4、7〜14、20〜32)を用い
ると、燃焼試験(評価2,3)から明らかなように、形
崩れは起こしにくくなっている。これらのうち、PAは
若干劣っているが、PC,PPE,PPSは非常に優れ
た結果を示している。しかし、膨張性黒鉛を用い、しか
も形崩れ防止用樹脂として、エポキシ樹脂、PVC,P
Eを用いた場合(比較例1,5〜7)には、激しく形崩
れを起こしている。
【0109】(8)形崩れ防止用樹脂の配合量が15〜
60重量%である樹脂組成物は、その膨張層は形崩れを
起こさず、燃焼特性に優れている。しかし、配合量が1
5重量%より少ない場合(比較例3)には、形崩れが顕
著であり落下性も悪く、貫通孔の閉塞状態を充分に確保
し得ない。また配合量が60重量%よりも多い場合(比
較例4)は、形崩れを起こさず落下性も良好であるが、
他方では成形性、施工性は低下し、実使用することは困
難である。
【0110】なお、比較例3,4におけるPCを、PP
S,PPE,PEK,PEEK,PES,PSF,P
A,PAR,PEIに代えた場合も、同様の傾向がみら
れた。
【0111】
【発明の効果】請求項1の樹脂組成物は、炎熱に接触し
て加熱されると無機系膨張剤または/および有機系膨張
剤が発泡して全体が膨張層に転化する。そして、そのと
きの膨張力で、熱を受けて軟化している樹脂パイプや発
泡断熱層などを押しつぶして当該樹脂パイプなどが挿通
されている防火区画体の貫通孔を閉塞する。このとき、
配合されている形崩れ防止用樹脂は加熱過程で融解した
のち熱硬化して膨張層の骨格部分に対する補強効果を発
揮するので、前記膨張層は形崩れを起こさず、その形状
を保持し続け、貫通孔から落下もせず、貫通孔の閉塞状
態は確実に保持され火災の延焼を有効に防止する。
【0112】請求項2の樹脂組成物は、長期保存性に優
れると同時に、膨張倍率は大きくなって貫通孔の閉塞を
より一層確実に実現することができ、また形成された膨
張層の耐火性能は優れている。すなわち、膨張性、形状
保持性、保存性のバランスに優れている。とくに、請求
項3の樹脂組成物は、膨張剤である膨張性黒鉛に対し、
形崩れ防止用樹脂としてPC,PPE,PPSが用いら
れることにより、膨張性が優れているとともに、膨張層
の形崩れを起こさないという点で極めて優れた性能を発
揮する。
【0113】請求項4の樹脂組成物は、ベース樹脂とし
てゴムや熱可塑性エラストマーや液状ポリマーを使用し
ているので、必要に応じて、柔軟性のあるシートとして
も、パテとしても用いることができ、形崩れ防止用樹脂
がこれらベース樹脂に適度に分散しているので形崩れ防
止効果は際だって優れている。請求項5の樹脂組成物
は、形崩れ防止用樹脂としてフェノール樹脂を用いてい
るので、膨張層の落下が起こりにくいという効果を奏す
る。
【0114】このように、本発明の防火用膨張性樹脂組
成物は、成形性、施工性が優れ、膨張剤と形崩れ防止用
樹脂との組合せによりシートとしてもパテとしても実使
用することができ、また長期間保存しても軟度低下は起
こらない。そして、炎熱に接触すると、大きな膨張倍率
で膨張し、形成された膨張層は形崩れを起こさず形状保
持性に優れ、防火区画体の貫通孔を確実に閉塞して延焼
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂組成物の膨張倍率を測定する方法を説明す
るための概略図である。
【図2】簡易耐火炉を示す断面図である。
【図3】簡易耐火炉を示す斜視図である。
【図4】耐火板の貫通孔に樹脂パイプを挿通し、更に樹
脂組成物を充填した状態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 鉄板 2 銅管 3 シリコーンゴム 4 混練物(樹脂組成物) 5 トラフ 6,6A 耐火板 6a 凹み 7 銅管 8 塩化ビニルパイプ 9 熱電対 10 バーナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 71/12 LQP C08L 71/12 LQP 81/02 LRG 81/02 LRG 81/06 LRF 81/06 LRF F16L 59/02 F16L 59/02 H02G 3/22 H02G 3/22 B (72)発明者 尾張 正典 神奈川県平塚市東八幡5丁目1番8号 株 式会社古河テクノマテリアル内 (72)発明者 成瀬 正 神奈川県平塚市東八幡5丁目1番8号 株 式会社古河テクノマテリアル内 (72)発明者 長井 源 埼玉県入間郡三芳町大字上富306番地 東 和工業株式会社埼玉工場内 (72)発明者 星野 隆 埼玉県入間郡三芳町大字上富306番地 東 和工業株式会社埼玉工場内 (72)発明者 槌田 浩明 埼玉県入間郡三芳町大字上富306番地 東 和工業株式会社埼玉工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース樹脂に、無機系膨張剤および/ま
    たは有機系膨張剤と、形崩れ防止用樹脂とが同時に配合
    されて成ることを特徴とする防火用膨張性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記無機系膨張剤として膨張性黒鉛を用
    い、かつ、前記形崩れ防止用樹脂として、ポリカーボネ
    ート樹脂,ポリフェニレンサルファイド樹脂,ポリフェ
    ニレンエーテル樹脂,ポリエーテルケトン樹脂,ポリエ
    ーテルエーテルケトン樹脂,ポリエーテルスルホン樹
    脂,ポリサルホン樹脂,ポリアミド樹脂,ポリアリレー
    ト樹脂,ポリエーテルイミド樹脂の群から選ばれる少な
    くとも1種を用いて成る請求項1の防火用膨張性樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 前記無機膨張剤として膨張性黒鉛を用
    い、前記形崩れ防止用樹脂としてポリカーボネート樹
    脂,ポリフェニレンサルファイド樹脂,ポリフェニレン
    エーテル樹脂の群から選ばれる少なくとも1種を用いて
    成る請求項2の防火用膨張性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記ベース樹脂としてブチルゴム,エチ
    レンプロピレンゴム,ブタジエンゴム,ポリブデン,ポ
    リブタジエンの群から選ばれる少なくとも1種を用い、
    前記膨張剤として膨張性黒鉛を用い、前記形崩れ防止用
    樹脂としてポリカーボネート樹脂,ポリフェニレンサル
    ファイド樹脂,ポリフェニレンエーテル樹脂の群から選
    ばれる少なくとも1種を用いて成る請求項1の膨張性樹
    脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記形崩れ防止用樹脂として少なくとも
    フェノール樹脂を用いて成る請求項1の防火用膨張性樹
    脂組成物。
JP08266228A 1995-10-26 1996-10-07 防火用膨張性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3133683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08266228A JP3133683B2 (ja) 1995-10-26 1996-10-07 防火用膨張性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-278915 1995-10-26
JP27891595 1995-10-26
JP08266228A JP3133683B2 (ja) 1995-10-26 1996-10-07 防火用膨張性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09176498A true JPH09176498A (ja) 1997-07-08
JP3133683B2 JP3133683B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=26547349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08266228A Expired - Lifetime JP3133683B2 (ja) 1995-10-26 1996-10-07 防火用膨張性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133683B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088207A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Polytec Design:Kk ゴム組成物
JP2002114914A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Sekisui Chem Co Ltd 耐火性樹脂組成物およびそのシート状成形体
JP2005206648A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム組成物及び該ゴム組成物を使用した発泡成形体
KR100852710B1 (ko) * 2007-04-26 2008-08-19 (주)엔셉코리아 난연성 및 형상유지성이 강화된 폴리에스테르
WO2009011533A3 (en) * 2007-07-16 2009-03-12 Inglatech Corp Adiabatic material comprising expanded perlite and polyurethane and method of preparing the same and construction meterials comprising the adiabatic material
JP2009114294A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Tigers Polymer Corp 炭化耐火組成物および耐火シート
JP2011063783A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 防火用膨張性樹脂組成物
WO2011136245A1 (ja) 2010-04-27 2011-11-03 三菱樹脂株式会社 耐火用配管材
US8962115B2 (en) 2007-08-29 2015-02-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Fire-resistant piping material
WO2015159697A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火樹脂組成物
JP2016199710A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 延焼防止部材及び延焼抑制方法
JP2017160388A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 三井化学株式会社 発泡成形体、その製造方法、および用途
JP2019206975A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 シーシーアイ株式会社 耐火性管体及び熱膨張性部材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4829847B2 (ja) * 2007-07-20 2011-12-07 積水化学工業株式会社 建物内配管路
KR101619457B1 (ko) 2014-06-10 2016-05-13 (주)디모스텍 발포 불연링이 구비된 배수관

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088207A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Polytec Design:Kk ゴム組成物
JP2002114914A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Sekisui Chem Co Ltd 耐火性樹脂組成物およびそのシート状成形体
JP2005206648A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム組成物及び該ゴム組成物を使用した発泡成形体
KR100852710B1 (ko) * 2007-04-26 2008-08-19 (주)엔셉코리아 난연성 및 형상유지성이 강화된 폴리에스테르
WO2008133365A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Encepkorea Co., Ltd. Fire retardancy and shape retention reinforced polyester
US8142689B2 (en) 2007-04-26 2012-03-27 Encepkorea Co., Ltd. Fire retardancy and shape retention reinforced polyester
WO2009011533A3 (en) * 2007-07-16 2009-03-12 Inglatech Corp Adiabatic material comprising expanded perlite and polyurethane and method of preparing the same and construction meterials comprising the adiabatic material
US8962115B2 (en) 2007-08-29 2015-02-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Fire-resistant piping material
JP2009114294A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Tigers Polymer Corp 炭化耐火組成物および耐火シート
JP2011063783A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 防火用膨張性樹脂組成物
WO2011136245A1 (ja) 2010-04-27 2011-11-03 三菱樹脂株式会社 耐火用配管材
WO2015159697A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火樹脂組成物
JPWO2015159697A1 (ja) * 2014-04-18 2017-04-13 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火樹脂組成物
JP2016199710A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 延焼防止部材及び延焼抑制方法
JP2017160388A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 三井化学株式会社 発泡成形体、その製造方法、および用途
JP2019206975A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 シーシーアイ株式会社 耐火性管体及び熱膨張性部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3133683B2 (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133683B2 (ja) 防火用膨張性樹脂組成物
KR20010110689A (ko) 팽창성 화재 차단 조성물
EP0695334B1 (en) Intumescent composition and method of use
US4795776A (en) Fire-resistant composition
JPH0218493A (ja) 圧縮性防火封止材
WO1998031730A1 (fr) Moulage de type feuille resistant au feu, lamine resistant au feu et recouvrant une tole, structure resistant au feu pour paroi et procede de fabrication de la tole et de la paroi resistant au feu
AU1641501A (en) Additive mixture for increasing the fire stability of synthetic form bodies, synthetic form body and two-component system for its manufacturing
JP4155595B2 (ja) 発泡性パテ
JP3779291B2 (ja) 熱膨張性防火用組成物
CA2438865C (en) Aqueous intumescent fire barrier composition
AU758313B2 (en) Reactive two-component polyurethane foam composition and a fire-protective sealing method
JP2003192840A (ja) 粘着性耐火性ゴム組成物及びシート
JP3934612B2 (ja) ゴム組成物及び該ゴム組成物を使用した発泡成形体
JP4130009B2 (ja) 耐火性樹脂組成物及びそれを用いたシート成形体
JP2659913B2 (ja) 防火用発泡性樹脂組成物
JP3813955B2 (ja) 防火用パネル
KR100242142B1 (ko) 방화용 팽창성 수지 조성물
JP2832222B2 (ja) 防火性シーラント組成物
JP3455801B2 (ja) 熱膨張性防火用組成物
JP2000050467A (ja) 防火用膨張性樹脂組成物
JP2011063783A (ja) 防火用膨張性樹脂組成物
JP2001262942A (ja) 防火構造体
JP2002294078A (ja) 耐水性を有する発泡型防火性組成物
JPH11140425A (ja) 耐火性目地材
JP2002129025A (ja) 耐水性を有する発泡型防火性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term