JPH09176175A - アリールホスホニックジクロリド及びジアリールホスフィニッククロリドの製造方法 - Google Patents

アリールホスホニックジクロリド及びジアリールホスフィニッククロリドの製造方法

Info

Publication number
JPH09176175A
JPH09176175A JP34249895A JP34249895A JPH09176175A JP H09176175 A JPH09176175 A JP H09176175A JP 34249895 A JP34249895 A JP 34249895A JP 34249895 A JP34249895 A JP 34249895A JP H09176175 A JPH09176175 A JP H09176175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloride
chloride
water
reaction
arylphosphonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34249895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3915132B2 (ja
Inventor
Isao Hashiba
功 橋場
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP34249895A priority Critical patent/JP3915132B2/ja
Publication of JPH09176175A publication Critical patent/JPH09176175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915132B2 publication Critical patent/JP3915132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アリールホスホノチオイックジクロリド或い
はジアリールホスフィノチオイッククロリドより、温和
な反応で、定量的にアリールホスホニックジクロリド或
いはジアリールホスフィニッククロリドを得ることが出
来る工業的な前記目的物の製造方法の提供にある。 【解決手段】 下記一般式で示される反応でアリールホ
スホノチオイックジクロリド或いはジアリールホスフィ
ノチオイッククロリドを塩素化し生成するアリールテト
ラクロロホスホラン或いはジアリールトリクロロホスホ
ランを水で部分加水分解しアリールホスホニックジクロ
リド或いはジアリールホスフィニッククロリドを得る方
法において、塩素化の際に、反応系内に初めから水を存
在させることを特徴とするアリールホスホニックジクロ
リド或いはジアリールホスフィニッククロリドの製造方
法に関する。 【化1】 (式中Rは非置換もしくはアルキル基、ハロゲン原子で
置換されたフェニル基を示し、nは1或いは2を表
す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は工業原料中間体とし
て有用なアリールホスホニックジクロリド或いはジアリ
ールホスフィニッククロリドの製造方法に関するもので
ある。アリールホスホニックジクロリド或いはジアリー
ルホスフィニッククロリドは、繊維、プラスチックなど
の難燃剤、酸化防止剤、改質剤の原料として有用な物質
である。
【0002】
【従来の技術】アリールホスホニックジクロリド及びジ
アリールホスフィニッククロリドの製造方法は、種々知
られている.例えば、 (1) 式(I)に示すように3価のリンよりなるアリールジ
クロロホスフィン或いはジアリールクロロホスフィンの
酸素或いは無水硫酸等により直接酸化する方法。
【0003】
【化2】
【0004】(2) 式(II)、(III)に示すように5価の
リンよりなるアリールテトラクロロホスホラン或いはジ
アリールトリクロロホスホランに亜硫酸ガス又は水を作
用させる方法。
【0005】
【化3】
【0006】(3) 式(IV)、(V)に示すように農薬中間
体或いは副産物として比較的安価に入手でき、取り扱い
も容易な、アリールホスホノチオイックジクロリド或い
はジアリールホスホノチオイッククロリドに塩素を作用
させアリールテトラクロロホスホラン或いはジアリール
トリクロロホスホランと塩化硫黄を得、この反応生成物
に亜硫酸ガスを生成させる方法。
【0007】
【化4】
【0008】(4) 式(IV)の反応生成物に水を作用させ
る方法
【0009】
【化5】
【0010】等が知られている(特公昭59−2663
5号公報)。(1)の直接酸化による製造方法は、(I)式で
示される原料のアリールジクロロホスフィン或いはジア
リールクロロホスフィンの分離が容易でない問題及び以
下に述べるように原料に問題がある。(2)のホスホラン
と亜硫酸ガス或いは水を用いる方法は、原料のホスホラ
ン化合物を得るには、ホスホナスジクロライドの塩素化
しかない。フェニルホスホナスジクロライドの製造法
は、べンゼンと三塩化燐により約600℃での熱分解と
いう特殊な製造法であること、また、フェニルホスホナ
スジクロライドは、それ自身が酸化され自然発火するな
ど極めて取り扱いにくい化合物であること等、出発原料
そのものに問題がある。(3)の方法は、温和でコントロ
ールしやすいが反応であるが、副生成物の一塩化硫黄と
チオニルクロライドの処理に問題がある。(4)の方法
は、ホスホラン及び塩化硫黄とも単独では水と激しく反
応するが、式(IV)の反応生成物に水を作用させる特公昭
59−26635号公報に記載の方法は、反応がやや温
和になり制御ができるようになったが、十分ではなく、
水滴下当初は激しい反応で、やはり反応の制御に問題が
ある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は上記の問
題がないアリールホスホニックジクロリド及びジアリー
ルホスフィニッククロリドの製造方法を鋭意研究した結
果、意外にも、アリールホスホノチオイックジクロリド
或いはジアリールホスホノチオイッククロリドに塩素を
作用させアリールテトラクロロホスホラン或いはジアリ
ールトリクロロホスホランと塩化硫黄を得、この反応生
成物に水を作用させる方法において、水を原料のアリー
ルホスホノチオイックジクロリド或いはジアリールホス
フィノチオイッククロリドと当量存在させて、塩素を吹
き込むと塩化水素を発生しながら上記(4)の方法より
更に温和に反応し、定量的にアリールホスホニックジク
ロリド或いはジアリールホスフィニッククロリドを得る
ことを見出した。
【0012】本発明の目的は、アリールホスホノチオイ
ックジクロリド或いはジアリールホスフィノチオイック
クロリドより、温和な反応で、定量的にアリールホスホ
ニックジクロリド或いはジアリールホスフィニッククロ
リドを得ることが出来る工業的な前記目的物の製造方法
の提供にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は下記一般
式で示される反応でアリールホスホノチオイックジクロ
リド或いはジアリールホスフィノチオイッククロリドを
塩素化し生成するアリールテトラクロロホスホラン或い
はジアリールトリクロロホスホランを水で部分加水分解
しアリールホスホニックジクロリド或いはジアリールホ
スフィニッククロリドを得る方法において、塩素化の際
に、水を反応系に初めから存在させることを特徴とする
アリールホスホニックジクロリド或いはジアリールホス
フィニッククロリドの製造方法に関する。
【0014】
【化6】
【0015】(式中Rは非置換もしくはアルキル基、ハ
ロゲン原子で置換されたフェニル基を示し、nは1或い
は2を表す。) 以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0016】
【発明の実施の形態】上記の反応式に記載の式中のアル
キル基は特に限定しないが、通常は炭素数1から4の低
級アルキル基である。アリールホスホノチオイックジク
ロリド或いはジアリールホスフィノチオイッククロリド
の塩素による塩素化の際に、水を前記原料化合物に対し
てほぼ当量存在させて塩素化すると、塩化水素ガスを発
生しながら定量的に温和に反応する。目的物のアリール
ホスホニックジクロリド或いはジアリールホスフィニッ
ククロリドの精製は、副生する一塩化硫黄を留去後、ア
リールホスホニックジクロリド或いはジアリールホスフ
ィニッククロリドを蒸留精製して得ることができる。
【0017】生成するアリールホスホニックジクロリド
或いはジアリールホスフィニッククロリドは、水で分解
する反応も無論おきるが、ホスホランが、前記の分解生
成物(アリールホスホン酸或いはジアリールホスホスホ
ン酸)と反応しアリールホスホニックジクロリド或いは
ジアリールホスフィニッククロリドを生成するので問題
はない。
【0018】水の量は、前記原料化合物に対して1〜
1.1倍当量、好ましくは1倍当量〜1.05倍当量の
範囲である。水が過剰に存在するとホスホン酸を生成
し、目的物の収率低下につながる。水の不足は、ホスホ
ランが残存し、蒸留時熱分解し、塩素とアリールホスホ
ニックジクロリド或いはジアリールホスフィニッククロ
リドが生成し、留分に混入し純度を下げるとともに極め
て不快な臭いを伴う製品となる。水の不足は特に問題な
ので、実際の反応では、水は若干過剰使用したほうが良
い。しかしこの反応は2モルの塩化水素の発生を伴うも
のであり、ガス同伴により水が系外に逃げることが考え
られる。ガス同伴により逃げる水に相当する量の水を加
えるのが良いが、逃げた水の量を正確に把握できないの
で、水の不足分はSO2で処理するのが好ましい。
【0019】このSO2での処理は、一塩化硫黄(S2
2)を留去後実施する。その理由は、留去により回収
した一塩化硫黄は、下記反応により、アリールホスホニ
ックジクロリド或いはジアリールホスフィニッククロリ
ドの原料となる硫塩化燐として回収できるからである。
【0020】
【化7】
【0021】反応温度は0〜100℃で、反応は非常に
速いが、高いと塩化水素ガスに同伴する水の量が多くな
り反応の把握がしにくくなり、低い反応温度は、反応は
発熱を伴う反応であり、冷却が負担になるので、反応温
度は20〜60℃が好ましい。塩素はガスでも液でも反
応可能であるが、塩化水素の発生量を考慮しながら反応
コントロールができるように加えていけば良い。塩素の
量は、原料に対して1.5〜2倍当量である。
【0022】反応終了後は、減圧下で一塩化硫黄(S2
Cl2)を留去する。そして更に真空度を上げ目的のア
リールホスホニックジクロリド或いはジアリールホスフ
ィニッククロリドを得る(例えばフェニルホスホニック
ジクロリドで5mmHgで140℃、1mmHgでは1
05℃である。)。この方法で得られるアリールホスホ
ニックジクロリド及びジアリールホスフィニッククロリ
ドは、若干の硫黄分を含み黄色に着色しているので、イ
オウ分を問題とする場合は、再蒸留して精製物を得る。
【0023】以下、実施例により本発明を更に詳細に説
明する。
【0024】
【実施例】
【0025】実施例1 フェニルホスホノチオイックジクロライド211g、水
18.5gを仕込み塩素ガスとして106.5gを5時
間かけて吹き込んだ。この間温度は50〜60℃を保っ
た。反応中は塩化水素ガスを発生するが、反応は穏やか
であった。反応終了後、50〜60℃/30mmHgで
一塩化硫黄を留去した後105℃/1mHgで蒸留しフ
ェニルホスホニックジクロライドを175g得た。収率
89.7%であった。
【0026】実施例2 フェニルホスホノチオイックジクロライド211g、水
18gを仕込み塩素ガスとして106.5gを10時間
かけて吹き込んだ。この間温度は50〜60℃を保っ
た。反応中は塩化水素ガスを発生するが、反応は穏やか
であった。反応終了後、50〜60℃/30mmHgか
ら最終的に50〜60℃/10mmHgまで減圧し一塩
化硫黄を留去した。そして温度50〜60℃で、常圧に
て約1〜2gの二酸化硫黄ガスを吹き込んだ後105℃
/1mHgで蒸留しフェニルホスホニックジクロライド
を180g得た。収率92.3%であった。
【0027】実施例3 ジフェニルホスホノチオイッククロライド25.2g、
水1.8gを仕込み塩素ガスとして10.8gを1時間
かけて吹き込んだ。この間温度は50〜60℃を保っ
た。反応中は塩化水素ガスを発生するが、反応は穏やか
であった。反応終了後、50〜60℃/30mmHgで
一塩化硫黄を留去した後180℃/1mHgで蒸留しフ
ェニルホスホニックジクロライドを21g得た。収率8
8.7%であった。
【0028】参考例 実施例1で得た一塩化硫黄13.5gに、三塩化リン2
0g、赤燐2.06g塩化アルミニウム0.5gを加え
て80〜100℃で、3時間反応させた。常圧精留にて
125℃の留分で硫塩化燐を29g得た。
【0029】
【発明の効果】本発明方法は反応が温和であり、アリー
ルホスホノチオイックジクロリド或いはジアリールホス
フィノチオイッククロリドから定量的にアリールホスホ
ニックジクロリド或いはジアリールホスフィニッククロ
リドを得ることが出来る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で示される反応でアリールホ
    スホノチオイックジクロリド或いはジアリールホスフィ
    ノチオイッククロリドを塩素化し生成するアリールテト
    ラクロロホスホラン或いはジアリールトリクロロホスホ
    ランを水で部分加水分解しアリールホスホニックジクロ
    リド或いはジアリールホスフィニッククロリドを得る方
    法において、塩素化の際に、反応系内に初めから水を存
    在させることを特徴とするアリールホスホニックジクロ
    リド或いはジアリールホスフィニッククロリドの製造方
    法; 【化1】 (式中Rは非置換もしくはアルキル基、ハロゲン原子で
    置換されたフェニル基を示し、nは1或いは2を表
    す。)。
  2. 【請求項2】 アリールホスホノチオイックジクロリド
    或いはジアリールホスホノチオイッククロリドに対して
    1〜1.1倍当量の水の存在下で塩素化する請求項1記
    載のアリールホスホニックジクロリド或いはジアリール
    ホスフィニッククロリドの製造方法。
  3. 【請求項3】 塩素化反応終了後、一塩化硫黄を分離
    し、塩素化反応の際に塩素ガスに同伴されて減少した水
    に対応する未反応のアリールテトラクロロホスホラン或
    いはジアリールトリクロロホスホランを二酸化硫黄で処
    理する請求項1記載のアリールホスホニックジクロリド
    或いはジアリールホスフィニッククロリドの製造方法。
JP34249895A 1995-12-28 1995-12-28 副生一塩化硫黄を原料とする硫塩化燐の製造方法 Expired - Fee Related JP3915132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34249895A JP3915132B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 副生一塩化硫黄を原料とする硫塩化燐の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34249895A JP3915132B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 副生一塩化硫黄を原料とする硫塩化燐の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09176175A true JPH09176175A (ja) 1997-07-08
JP3915132B2 JP3915132B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=18354218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34249895A Expired - Fee Related JP3915132B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 副生一塩化硫黄を原料とする硫塩化燐の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915132B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039357A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Nippon Chem Ind Co Ltd 有機ホスフィン酸ハライドの製造方法
JP2011529025A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ビス(フルオロアルキル)ホスフィニルクロリドまたはフルオロアルキルホスホニルジクロリドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039357A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Nippon Chem Ind Co Ltd 有機ホスフィン酸ハライドの製造方法
JP2011529025A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ビス(フルオロアルキル)ホスフィニルクロリドまたはフルオロアルキルホスホニルジクロリドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3915132B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09176175A (ja) アリールホスホニックジクロリド及びジアリールホスフィニッククロリドの製造方法
RU2525424C2 (ru) Способ производства концентрированной фосфористой кислоты
IE51505B1 (en) Process for preparation of an optically active beta-mercaptoalkanoic acid
JPS585897B2 (ja) 芳香族カルボン酸クロライドの製造方法
EP0010368B1 (en) Process for production of benzene phosphonic dihalide
JPS646199B2 (ja)
EP0090976B1 (en) 2,2-dihalo-6-halo-6(1-haloisobutyl)cyclohexanone
KR880001831B1 (ko) N-포스포노메틸글리신의 제조방법
JP3963607B2 (ja) トリフルオロメタンスルホニルクロリドの製造方法
JP2012528122A (ja) 亜リン酸ジアルキルの製造のための方法
JP2012528123A (ja) 亜リン酸ジアルキルの製造のための方法
JP3456626B2 (ja) トリフルオロメタンスルホン酸無水物の製造方法
JPH07252278A (ja) ホスフィニルカルボン酸の製造方法
JPS6017800B2 (ja) O,o−ジアルキル−ホスホロクロリドチオネ−トの製造方法
JP2012528128A (ja) 亜リン酸ジアルキルの製造のための方法
US4172845A (en) Production of [2-(halogenoformyl)-vinyl]-organyl phosphinic acid halides
EP0071833B1 (en) Process for producing 4-benzoylpyrazoles
US6452046B2 (en) Process for producing 2,3,5,6-tetrachloro-1,4-benzenedicarboxylic acid
JP2000191634A (ja) トリフルオロメタンスルホニルクロリドの製造方法
JPWO2006049010A1 (ja) アルコール性ヒドロキシ基を有するホスホネートの製造方法
JPS6232188B2 (ja)
JPS5835977B2 (ja) ピバリン酸クロライドと芳香族カルボン酸クロライドの製造法
JP2670773B2 (ja) ポリフルオロアルキルリン酸の製造法
JPS5926635B2 (ja) アリ−ルホスホニツクジクロリド及びシアリ−ルホスフイニツククロリドの製造方法
US3217048A (en) Chloromethylation of dichlorobenzenes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees