JPH09175736A - 繊維機械内で走行する糸を緊張するための方法及び装置 - Google Patents

繊維機械内で走行する糸を緊張するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH09175736A
JPH09175736A JP8316674A JP31667496A JPH09175736A JP H09175736 A JPH09175736 A JP H09175736A JP 8316674 A JP8316674 A JP 8316674A JP 31667496 A JP31667496 A JP 31667496A JP H09175736 A JPH09175736 A JP H09175736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
guide member
tension
thread
rake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8316674A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz-Josef Flamm
フラム フランツ−ヨーゼフ
Christian Sturm
シュトゥルム クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
W Schlafhorst AG and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Schlafhorst AG and Co filed Critical W Schlafhorst AG and Co
Publication of JPH09175736A publication Critical patent/JPH09175736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/04Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands
    • G01L5/10Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands using electrical means
    • G01L5/107Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands using electrical means for measuring a reaction force applied on an element disposed between two supports, e.g. on a plurality of rollers or gliders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/20Co-operating surfaces mounted for relative movement
    • B65H59/26Co-operating surfaces mounted for relative movement and arranged to deflect material from straight path
    • B65H59/28Co-operating surfaces mounted for relative movement and arranged to deflect material from straight path the surfaces being urged towards each other
    • B65H59/30Surfaces movable automatically to compensate for variation in tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/40Applications of tension indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/04Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands
    • G01L5/10Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands using electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • B65H2553/24Inductive detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/10Actuating means linear
    • B65H2555/13Actuating means linear magnetic, e.g. induction motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 備繊維機械内で走行する糸を緊張するための
方法及び装置を改良して、糸張力を目標値に調整するこ
とができるようにする。 【解決手段】 走行する糸yの糸張力を所定の目標値
(Fsoll)に調整するために、レーキ形緊張装置1
4に定置の糸ガイド部材15と調節可能な糸ガイド部材
16とが設けられており、調節kな糸ガイド部材が電流
と力とが比例する特性曲線を有する電気力学的な駆動装
置18によって調節されるようになっており、該駆動装
置の給電が糸張力調整装置20によって変えられ、レー
キ形緊張装置が糸張力センサとしての機能もまた、糸緊
張装置としての機能も満たすようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、繊維機械内で走行
する糸をレーキ形緊張装置によって緊張するための方法
であって、該レーキ形緊張装置が、定置の糸ガイド部材
と、この定置の糸ガイド部材に対して相対的に規定され
た形式で調節可能な糸ガイド部材とを有しており、該調
節可能な糸ガイド部材が、電気式の駆動装置によって調
節可能である方法及び、走行する糸を緊張するための装
置に関する。
【0002】自動巻取り機の繰り出しボビンと巻き上げ
ボビンとの間の糸張力をレーキ形緊張装置によって次の
ような形式で、つまり、巻き上げボビンの回転数が所定
の値に達した時に、制動力又は糸張力上昇(レーキ形緊
張装置によって影響される)を低下させるように制御す
ることは公知である(ドイツ連邦共和国特許第3734
471号明細書)。このために、レーキ形緊張装置の調
節可能な糸ガイド部材を電動機によって調節することが
知られている。
【0003】レーキ形緊張装置を計算及び設計するため
の理論的な基礎資料は、TEXTIL-INDUSTRIE「繊維工業」
1968年, P.537〜543, P.691〜698, P.800〜808, P.893
〜P.897及び1969年, P.24〜P.30, P.95〜P.102の、W.We
gner及びG.Schubertによる“Die Beeinflussung der re
lativ langezeitigen Fadenzugkraft-Unterschiededurc
h Fadenbremsen ”「糸ブレーキによる比較的長時間の
糸張力差の影響」に記載されている。
【0004】また、互いに押しつけられた2つの緊張円
板を備えた糸緊張装置も公知である(ドイツ連邦共和国
特許公開第4130310号明細書)。この公知の糸ク
ランプにおいては、クランプ円板のうちの1つが、プラ
ンジャ形コイル及びポット形磁石から成る負荷装置によ
って負荷されるようになっている。このような構造形式
においては、糸張力が調整装置によって目標値に調整さ
れる。調整装置は、糸張力センサによって測定された実
際値を目標値と比較して処理する。
【0005】また、特に高速で走行する糸に適した糸張
力センサが公知である(ドイツ連邦共和国特許公開第4
129803号明細書)。この公知の糸張力センサは、
走行する糸を変向させるガイド部材を有しており、該ガ
イド部材は、プランジャ形コイル−ポット形磁石駆動装
置及び位置調整回路によってその位置を維持する。糸ガ
イド部材を位置保持するためにその都度必要とされる給
電の強さは、糸張力に比例するので、このような形式で
糸張力を検出することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、冒頭に述べた形式の方法を改良して、糸張力を目標
値に調整することができるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明の方法によれば、調節可能な糸ガイド部材を、電流と
力とが比例する特性曲線を有する電気力学的な駆動装置
によって調節し、該駆動装置への給電を変えて、レーキ
形緊張装置の後ろに存在する糸張力を目標値に調整し、
糸張力の実際値を、電気力学的な駆動装置に働く、レー
キ形緊張装置の調節可能な糸ガイド部材の反応力の関数
として検出し、またレーキ形緊張装置の位置を検出し、
位置張力の実際値を糸張力の目標値と比較し、糸張力の
実際値と目標値とのずれが存在する場合に、駆動装置の
給電の強さを変える調節信号を形成するようにした。
【0008】
【発明の効果】本発明の方法によれば、レーキ形緊張装
置が緊張装置としての機能も、糸張力センサとしての機
能も満たす糸張力調整装置が実現された。
【0009】本発明の別の実施例によれば、糸張力調整
回路を設け、該糸張力調整回路を位置調整回路の上位に
設け、該位置調整回路を、調節可能な糸ガイド部材をそ
の駆動装置への給電を変える調節信号によって、糸張力
調整回路によって規定される位置目標値に維持し、糸張
力の実際値を位置調整回路の信号から得るようにした。
位置調回路は、糸張力が変化した時でも、調節可能な糸
ガイド部材を、所定の目標位置に維持する。この場合、
位置調整回路は、糸ガイド部材が遅滞なく再び目標位置
を占めるような形式で、電気力学的な駆動装置の給電の
強さを変えるための調整信号を形成する。この調整信号
は、糸ガイド部材が再び目標位置に戻される電気力学的
な駆動装置の給電の強さに相当して、糸張力の実際値に
比例しているので、この信号は、糸張力の実際値と目標
値とを比較するために糸張力調整回路無いで評価され
る。実際値と目標値とがずれていると、位置調整回路に
位置の新たな目標値を発信する。この新たな目標値は、
糸張力の変化を考慮し、これによって糸張力の目標値に
調整することを可能にする。
【0010】本発明の別の実施例によれば、電気力学的
な駆動装置の給電の大きさを表す調節信号と、レーキ形
緊張装置の調節可能な糸ガイド部材の位置を表す信号と
を、糸張力の実際値を形成するために評価するようにな
っている。この実施例によれば、1つの調整回路だけつ
まり1つの糸張力調整回路だけが設けられている。
【0011】また前記課題を解決した本発明による、繊
維機械のための走行する糸を緊張するための装置によれ
ば、、レーキ形緊張装置が設けられており、該レーキ形
緊張装置が、定置の糸ガイド部材と、調節可能な糸ガイ
ド部材とを有していて、該調節可能な糸ガイド部材が、
電気式の駆動装置を備えている形式のものにおいて、調
節可能な糸ガイド部材のために、電流と力とが比例する
特性曲線を有する電気力学的な駆動装置が設けられてお
り、レーキ形緊張装置の後ろに存在する糸張力を目標値
に調整するために、駆動装置への給電を変えるための糸
張力調整装置が設けられており、糸張力の実際値を、レ
ーキ形緊張装置の調節可能な糸ガイド部材の、駆動装置
に働く反応力の関数として検出するための手段が設けら
れており、糸張力の実際値と目標値とを比較するための
手段が設けられていて、駆動装置への給電を変える調整
信号を形成するための手段が設けられている。このよう
な形式の装置は、緊張装置としての機能も、また糸張力
センサとしての機能も満たす1つのモジュールが得られ
るという利点を有している。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
用いて具体的に説明する。
【0013】自動巻取り機の巻取り箇所において、糸
(y)は紡績ボビン(10)から引き出され、円筒形又
は円錐形の綾巻きボビン(11)に巻き上げられる。綾
巻きボビン(11)は、この実施例では溝付きローラ
(12)によって駆動される。溝付きローラ(12)の
手前で糸(y)は糸ガイド(13)を通過する。綾巻き
ボビン(11)に巻き上げられた糸長さは、多数の紡績
ボビン(10)の糸長さに相当する。巻取り箇所は、新
たな紡績ボビン(10)の始端部を、巻き上げられた糸
(y)の端部に自動的に接続するための手段を有してい
る。この手段は、特に撚り継ぎ装置を有している。さら
に、巻取り箇所は、走行する糸(y)を検査するための
図示していない手段を有している。欠陥が確認される
と、巻取りプロセスが中断され、欠陥のある箇所が取り
出され、生じた糸端部が、再び、特に撚り継ぎ装置によ
って互いに接続される。このような一般的な公知の手段
は図示されていない。何故ならばこれは本発明の対象で
はないからである。
【0014】糸(y)を、できるだけ均一な間隔でしか
も所定の糸張力(F)で巻き上げるために、糸道にレ
ーキ形緊張装置(14)が配置されており、このレーキ
形緊張装置は、糸(y)を巻取り箇所から引き出す糸張
力(F)を、乗算率だけ、レーキ形緊張装置(14)
の後ろの糸張力(F)に高める。乗算率は、レーキ形
緊張装置の構造的な構成に関連している。つまり、糸変
向部材の数及び配置、並びに糸変向部材と糸(y)との
間に存在する摩擦値に基づいて、乗算率を計算するため
の基本は、冒頭に述べた文献“TEXTILINDUSTRIE”「繊
維工業」1968/1969によって公知であるので、
あらゆる種類のレーキ形緊張装置に対する乗算率が、糸
ガイド部材の相対位置に基づいて計算することができ
る。図示の実施例では、レーキ形緊張装置(14)が、
定置のフィンガー状の4つの糸ガイド部材(15)と、
調節可能なフィンガー状の3つの糸ガイド部材(16)
とを備えている。これらの調節可能な糸ガイド部材(1
6)は、糸(y)をそれぞれ定置の糸ガイド部材(1
5)間に変位させる。図示の実施例においてはさらに、
糸ガイド部材(15,16)が、互いに同一に構成され
ていて、糸走行方向で互いに同じ間隔を保って配置され
ている。さらにまた、共通のホルダ(17)によって保
持された調節可能な糸ガイド部材(16)は、糸(y)
の走行方向に対して横方向に調節可能である。これによ
って乗算率は、調節可能な糸ガイド部材(16)が糸
(y)を定置の糸ガイド部材(15)間に変位させる経
路に直接関連して計算される。その代わりに、本発明は
構造的に次のような別の構成のレーキ形緊張装置を設け
てもよい。つまり、例えば定置の及び又は調節可能な糸
ガイド部材が同じものではないか、又は異なる間隔を保
って配置されているか、及び/又は調節可能な糸ガイド
部材が直線的ではなく、円弧軌道又はこれと類似の軌道
に沿って調節されるレーキ形緊張装置を設けてもよい。
このようなレーキ形緊張装置のための緊張機能に関する
数学的な関係は、同様に前記文献“TEXTILINDUSTRIE 19
68/1969”により公知であるので、このような形式のレ
ーキ形緊張装置は、本発明のために同様に使用すること
ができる。
【0015】調節可能な糸ガイド部材を調節するため
に、力と電流とが比例する特性曲線を有する電気力学的
な駆動装置が設けられている。これは図示の実施例にお
いては、プランジャ形コイル−ポット形磁石装置(1
8)である。変化実施例においては、例えば無接触の直
流電動機が使用される。このような形式の直流電動機
は、特に、調節可能な糸ガイド部材が回転駆動装置又は
旋回駆動装置によって、定置の糸ガイド部材に対して相
対的に調節される場合に有利である。
【0016】プランジャ形コイル−ポット形磁石装置
(18)は、プランジャ形コイル(19)の給電の大き
さに基づく調節力(F)でプランジャ形コイル(1
9)を移動させる。この調節力(F)によって、可動
な糸ガイド部材(16)は、調節力(F)と反応力
(F)との釣り合いが得られるまで、定置の糸ガイド
部材(15)間の糸道内に突入する。反応力(F
は、糸張力(F)(及び位置張力F)に関連して公
知の数学的な関係にある。この数学的な関係は、文献
“TEXTILINDUSTRIE 1968/1969”により公知であるよう
に、糸(y)と糸ガイド部材(15,16)との巻掛け
角度に関する糸ガイド部材(15,16)の相対位置を
考慮する。プランジャ形コイル(19)の給電の大きさ
を変えることによって、調節力(F)を変え、ひいて
は反応力(F)及びひいては、糸走行方向で見てレー
キ形緊張装置(14)の後ろの糸張力(F)を変える
ことができる。後で詳しく説明されているように、この
関係は、糸張力(F)を目標値(Fsoll)に調節
するために利用される。
【0017】糸張力(F)を目標値(Fsoll)に
調節するために、糸張力(F)の実際値が検出され、
目標値(Fsoll)と比較される。ずれがある場合、
調節信号が形成される。この調節信号は、調節値として
使用されるプランジャ形コイル(19)の給電力に応じ
て変化する。
【0018】図1の実施例においては、糸張力調整装置
(20)が設けられており、この糸張力調整装置(2
0)は、糸張力調整回路(21)と位置調整回路(2
2)とを有している。糸張力調整回路(21)は、糸張
力(F)の実際値(Fist)(実際値の検出につい
ては後述されている)と糸張力(F)の目標値(F
soll)との比較後に、目標位置信号(Psoll
として位置調整回路(22)に供給される調節値を形成
する。
【0019】位置調整回路(22)には位置センサ(2
8)が接続されており、この位置センサ(28)は、実
際位置(Pist)を検出し、位置調整回路(22)に
知らせる。位置調整回路(22)は、プランジャ形コイ
ル(19)の給電力のための信号(I)を調節値とし
て形成する。この信号(I)は、図示していない調節
部材にさらに伝達される。この調節部材は、信号
(I)に相当する給電力をプランジャ形コイル(1
9)に供給する。
【0020】糸張力(F)が変化すると、つまり目標
値(Fsoll)からずれると、まず位置調整回路(2
2)が、目標位置を維持するために給電信号(I)を
変えるように反応する。
【0021】給電信号(I)は、調節力(F)と反
応力(F)と糸張力(F)との関係に基づいて、糸
張力(F)の実際値(Fist)を表している。従っ
てこの給電信号(I)は、評価装置(23)において
糸張力(F)の実際値(Fist)を形成するために
使用される。評価装置(23)は、位置センサ(28)
の位置信号と給電信号(I)とから、糸張力(F
のそれぞれの実際値(Fist)を表す信号を形成す
る。これは、冒頭に述べた文献に記載されている数学的
な関係に基づいて又はファイルされた表を利用すること
によって行われる。この場合、糸の摩擦値に影響を与え
る、糸速度、糸形式又は糸仕上げ等のプロセスパラメー
タを考慮することができる。糸張力調整回路(21)
で、糸張力(F)の実際値(Fist)と目標値(F
soll)との間のずれを比較し、目標位置のための変
えられた信号(Psoll)を形成するために、コンピ
ュータを介して又はファイルされた表を介して評価され
る。この信号(Psoll)において、糸張力(F
が再び目標値(Fsoll)に接近される。このため
に、位置調整回路(22)は、プランジャ形コイル(1
9)に給電するための、必要な調節力(F)に相当す
る相応の給電信号(I)が発信される。
【0022】これによって、レーキ形緊張装置(14)
のプランジャ形コイル−ポット形磁石装置(18)つま
り、力と電流とが比例する特性曲線を有する電気力学的
な駆動装置が、交番運転でクランプ作用と、糸張力セン
サとしての作用を行う。この交番運転は、糸張力調整装
置(20)の図示していないサイクル信号発信器によっ
て制御される。
【0023】図2に示した実施例は、機械的な部分に関
して、つまりレーキ形緊張装置(14)、調節可能な糸
ガイド部材(16)のためのプランジャ形コイル−ポッ
ト形磁石装置(18)による駆動装置、位置センサ(2
8)に関連して図1の実施例に相当する。しかしなが
ら、この図2に示した実施例では、変化実施例による糸
張力調整装置(25)を有している。この糸張力調整装
置(25)は、糸張力調整回路(26)を有しており、
この糸張力調整回路(26)は、糸張力(F)の目標
値(Fsoll)と実際値(Fist)との比較から直
接、プランジャ形コイル(19)の給電を強めるための
給電信号(I)を発信する。糸張力(F)と糸張力
(F)とが、調整のために適した領域内に位置してい
れば、プランジャ形(19)は調節可能な糸ガイド部材
(16)と一緒に、力(F)と反応力(F)とが消
滅する位置に移動する。この瞬間に存在する糸張力(F
)は、調節可能な糸ガイド部材(16)の占められた
位置によって規定された乗算率だけ高くなる。
【0024】得られた位置は、位置センサ(28)によ
って検出され、給電信号(I)と一緒に、評価装置
(24)に供給される。この評価装置(24)は、糸張
力(F)に対する数学的な関係にある位置信号を、給
電信号を考慮して評価し、その結果から糸張力(F
の実際値(Fist)に相当する信号を形成する。次い
で、糸張力(F)の所定の目標値(Fsoll)と実
際値(Fist)とが、糸張力調整回路(26)で比較
される。ずれが存在する場合には、調整信号又は調整値
として変えられた給電信号(I)が形成され、この給
電信号によって、調節可能な糸ガイド部材の位置が、次
のように変えられる。つまり、レーキ形緊張装置(1
4)の後ろの張力(F)が再び目標値(Fsoll
を得るように変えられる。
【0025】図3には、プランジャ形コイル−ポット形
磁石装置(18)が詳しく示されている。この装置によ
って、ホルダ(17)が調節可能なフィンガー状の糸ガ
イド部材(16)と共に調節可能である。ホルダ(1
7)は、糸走行方向に対して横方向に向けられたロッド
(29)に接続されており、このロッド(29)は、ケ
ーシング(31)の軸受ブシュ(30)内で軸方向で摺
動可能であって、ポット形磁石(33)の軸受(32)
内に軸受けされている。糸張力測定を間違わせる軸受け
力を最小にするために、軸受を、流体静力学的に、磁石
軸受として構成するか又は空気軸受を備えることもでき
る。同様に、ダイヤフラムによって軸受けすることも可
能であって、この場合には、評価時にダイヤフラムの戻
し力を考慮することができる。軸方向で摺動可能な、し
かしながら回転不能に支承されたロッド(29)には、
ボビン支持体(35)が固定されており、このボビン支
持体(35)はプランジャ形コイル(19)を備えてい
る。調節可能な糸ガイド部材(16)とは反対側の端部
では、ロッド(29)が反射プレート(34)を備えて
おり、この反射プレート(34)は、図示していない反
射フォトセンサと協働して位置センサ(28)を形成す
る。この位置センサ(28)は、有利な実施例において
は、行程及び行程信号の直線的な特性曲線を有してい
る。このような形式の位置センサのためには、フォーク
形ホトセンサ又は差動変圧器を設けることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動巻取り機の巻取り箇所における実施例にお
ける、モジュールとして構成されて緊張装置の機能及び
糸張力センサの機能を有し、かつ、第1実施例による糸
張力調整装置を備えたレーキ形緊張装置の概略図であ
る。
【図2】図1とは別の実施例のより糸張力調整装置の概
略図である。
【図3】電気力学的な駆動装置を備えたレーキ形緊張装
置の拡大した概略図である。
【符号の説明】
10 紡績ボビン、 11 綾巻きボビン、 12 溝
付きローラ、 13糸ガイド、 14 レーキ形緊張装
置、 15,16 糸ガイド部材、 17ホルダ、 1
8 プランジャ形コイル−ポット形磁石装置、 19
プランジャ形コイル、 20 糸張力調整装置、 21
糸張力調整回路、 22 位置調整回路、 23 評
価装置、 24 評価装置、 25 糸張力調整装置、
26 糸張力調整回路、 28 位置センサ、 29
ロッド、 30 軸受ブシュ、 31 ケーシング、
32 軸受、 33 ポット形磁石、 34 反射プ
レート、 35 ボビン支持体、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維機械内で走行する糸をレーキ形緊張
    装置によって緊張するための方法であって、該レーキ形
    緊張装置が、定置の糸ガイド部材(15)と、この定置
    の糸ガイド部材に対して相対的に規定された形式で調節
    可能な糸ガイド部材(16)とを有しており、該調節可
    能な糸ガイド部材(16)が、電気式の駆動装置(1
    8)によって調節可能である方法において、 調節可能な糸ガイド部材(16)を、電流と力とが比例
    する特性曲線を有する電気力学的な駆動装置(18)に
    よって調節し、該駆動装置(18)への給電を変えて、
    レーキ形緊張装置(14)の後ろに存在する糸張力(F
    )を目標値(Fsoll)に調整し、糸張力(F
    の実際値(Fist)を、電気力学的な駆動装置に働
    く、レーキ形緊張装置(14)の調節可能な糸ガイド部
    材の反応力の関数として検出し、またレーキ形緊張装置
    (14)の位置(Pist)を検出し、糸張力の実際値
    を糸張力の目標値と比較し、糸張力の実際値と目標値と
    のずれが存在する場合に、駆動装置の給電の大きさを変
    える調節信号(I)を形成することを特徴とする、繊
    維機械内で走行する糸を緊張するための方法。
  2. 【請求項2】 糸張力調整回路(21)を設け、該糸張
    力調整回路(21)を位置調整回路(22)の上位に設
    け、該位置調整回路(22)を、調節可能な糸ガイド部
    材(16)をその駆動装置(18)への給電を変える調
    節信号(I)によって、糸張力調整回路(21)によ
    って規定される位置目標値(Psoll)に維持し、糸
    張力(F)の実際値(Fist)を位置調整回路(2
    2)の信号から得るようにする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 電気力学的な駆動装置(18)の給電の
    強さを表す調節信号(I)と、レーキ形緊張装置(1
    4)の調節可能な糸ガイド部材(16)の位置を表す信
    号とを、糸張力(F)の実際値(Fist)を形成す
    るために評価する、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 繊維機械内で走行する糸を緊張するため
    の装置であって、レーキ形緊張装置が設けられており、
    該レーキ形緊張装置が、定置の糸ガイド部材(15)
    と、調節可能な糸ガイド部材(16)とを有していて、
    該調節可能な糸ガイド部材(16)が、電気式の駆動装
    置(18)を備えている形式のものにおいて、 調節可能な糸ガイド部材(16)のために、電流と力と
    が比例する特性曲線を有する電気力学的な駆動装置(1
    8)が設けられており、レーキ形緊張装置(14)の後
    ろに存在する糸張力(F)を目標値(Fsoll)に
    調整するために、駆動装置への給電を変えるための糸張
    力調整装置(20,25)が設けられており、糸張力
    (F)の実際値(Fist)を、レーキ形緊張装置
    (14)の調節可能な糸ガイド部材(16)の、駆動装
    置(18)に働く反応力(F)の関数として検出する
    ための手段(22,23;24)が設けられており、糸
    張力の実際値(Fist)と目標値(Fsoll)とを
    比較するための手段(21,26)が設けられていて、
    駆動装置への給電を変える調整信号(I)を形成する
    ための手段が設けられていることを特徴とする、繊維機
    械内で走行する糸を緊張するための装置。
  5. 【請求項5】 糸張力調整装置(20)が、調節可能な
    糸ガイド部材(16)を目標位置(Psoll)で維持
    し、駆動装置(18)への給電を規定する調節信号(I
    )を形成する位置調整回路(22)を有しており、該
    位置調整回路(22)の上位に、目標位置
    (Psoll)を与える糸張力調整回路(21)が配置
    されており、該糸張力調整回路(21)が、糸張力(F
    )の実際値(Fist)を表す、位置調整回路(2
    2)の調整信号(I)から発信される信号を形成する
    ための手段に接続されている、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 糸張力調整装置(25)が、駆動装置
    (18)に給電するための調整信号(I)を形成する
    糸張力調整回路(26)を有しており、該糸張力調整回
    路(26)に、レーキ形緊張装置(14)の調節可能な
    糸ガイド部材(16)の位置と、給電の強さとから、糸
    張力(F)の実際値(Fist)を表す信号(P
    ist,I)を形成する装置(24)が接続されてい
    る、請求項4記載の装置。
JP8316674A 1995-11-28 1996-11-27 繊維機械内で走行する糸を緊張するための方法及び装置 Pending JPH09175736A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19544202.4 1995-11-28
DE19544202A DE19544202B4 (de) 1995-11-28 1995-11-28 Verfahren und Vorrichtung zum Einregeln einer nach einem Rechenspanner vorliegenden Fadenzugkraft in einer Textilmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09175736A true JPH09175736A (ja) 1997-07-08

Family

ID=7778546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8316674A Pending JPH09175736A (ja) 1995-11-28 1996-11-27 繊維機械内で走行する糸を緊張するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5738295A (ja)
JP (1) JPH09175736A (ja)
CN (1) CN1070455C (ja)
DE (1) DE19544202B4 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1282898B1 (it) * 1995-09-20 1998-04-01 Mario Gallo Dispositivo per controllare la tensione di un filo.
ITTO980207A1 (it) * 1998-03-12 1999-09-12 Lgl Electronics Spa Dispositivo di frenatura modulata del filato di trama per macchine tessili
IT1303154B1 (it) * 1998-07-17 2000-10-30 Lgl Electronics Spa Dispositivo perfezionato di frenatura modulata del filato di trama permacchine tessili.
DE10025046B4 (de) * 1999-05-28 2007-12-27 Toray Engineering Co., Ltd. Vorrichtung zum Erfassen der Garnspannung und Garnsensor
IT1308066B1 (it) * 1999-06-01 2001-11-29 Lgl Electronics Spa Dispositivo di comando di frenatrama, particolarmente per telaidi tessitura e simili
DE19940161A1 (de) 1999-08-25 2001-03-01 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zum Abgleich eines Fadenzugkraftsensors
ATE268741T1 (de) * 1999-12-29 2004-06-15 Pirelli & C Spa Verfahren und vorrichtung zur regelung der zugspannung einer optischen faser
US6595454B2 (en) * 1999-12-29 2003-07-22 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Optical fiber tensioning device and method of controlling the tension applied to an optical fiber
DE10009611A1 (de) * 2000-02-29 2001-08-30 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zur Steuerung der Fadenzugkraft eines laufenden Fadens in einer automatischen Wickeleinrichtung
DE10218059A1 (de) * 2002-04-23 2003-11-13 Dornier Gmbh Lindauer Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Fadenspannung eines Fadens bei Textilverarbeitungsmaschinen
ITBI20020001A1 (it) * 2002-04-26 2003-10-27 Mario Gallo Dispositivo a compensazione di forza elettromagnetica per regolare e controllare la tensione di un filo e sistama per controllare mediante u
ITTO20020460A1 (it) * 2002-05-30 2003-12-01 Lgl Electronics Spa Dispositivo di frenatura del filato per macchine tessili.
ITTO20020489A1 (it) * 2002-06-11 2003-12-11 Lgl Electronics Spa Dispositivo di frenatura del filato per macchine tessili.
DE10244495A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-08 Saurer Gmbh & Co. Kg Textilmaschine mit einer Vielzahl von Arbeitsstellen
DE10333292A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-10 Iropa Ag Faden-Verarbeitungssystem und Faden-Tensiometer
JP2005179801A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Hideyuki Hayashi タフティングマシンの給糸装置
DE102004029219A1 (de) 2004-06-16 2006-01-05 Maschinenfabrik Rieter Ag Texturiereinrichtung mit Entwirrstreckenbremse
ITMI20051325A1 (it) * 2005-07-12 2007-01-13 Btsr Int Spa Metodo e dispositivo per assicurare l'alimentazione di un filo a tensione costante a doppio anello di regolazione ad una macchina tessile
EP1961686B1 (en) * 2007-02-20 2016-09-14 Iro Ab Yarn tension monitoring and setting system
DE102008010365A1 (de) * 2008-02-18 2009-08-20 Maschinenfabrik Rieter Ag Spulvorrichtung an einer Textilmaschine
EP2354070B1 (en) 2010-02-01 2013-01-02 Iro Ab Yarn tensioner
ITMI20100887A1 (it) * 2010-05-18 2011-11-19 Btsr Int Spa Metodo e dispositivo perfezionato per alimentare un filo ad una macchina operatrice con tensione e velocita' costante
JP2013067482A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Murata Machinery Ltd 糸巻取装置及びテンション確認方法
DE102012005478A1 (de) * 2012-03-17 2013-09-19 Power-Heat-Set Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Kontrolle und Regelung der Fadenspannung einer Vielzahl von Fäden auf einen vorgegebenen Wert
ITMI20120478A1 (it) * 2012-03-27 2013-09-28 Savio Macchine Tessili Spa Dispositivo tendifilo dei filati in avvolgimento
CN103318708A (zh) * 2013-06-20 2013-09-25 东台市龙之梦服饰实业有限公司 新型染色用筒纱张力控制装置
ITTO20130616A1 (it) * 2013-07-22 2015-01-23 Lgl Electronics Spa Alimentatore di filato munito di tamburo avvolgi-trama e di dispositivo frena-trama controllato in retroazione
JP2015086044A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 村田機械株式会社 ゲート式テンション付与装置、糸巻取装置、テンション部材、及びテンション付与方法
JP2015131698A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 村田機械株式会社 ゲート式テンション付与装置及び糸巻取装置
CN103818779B (zh) * 2014-02-27 2017-08-22 浙江日发纺织机械股份有限公司 数码纱线张力控制器
CN104044960A (zh) * 2014-06-24 2014-09-17 芜湖富春染织有限公司 筒子纱倒纱控制装置
CN105177831A (zh) * 2015-09-28 2015-12-23 嵊州市中森电子有限公司 一种带有张力调节装置的储纬器
CN105332152B (zh) * 2015-10-21 2017-11-14 嵊州市中森电子有限公司 一种应用于储纬器的引纬张力调节装置
CN106006217B (zh) * 2016-07-18 2018-10-30 吴江福爱梁纺织有限公司 筒纱防松装置
CN106006214B (zh) * 2016-07-18 2019-01-04 姚屠乾 内紧外松式卷绕系统
CN106006204B (zh) * 2016-07-18 2019-01-25 颍上欣翔纺织科技有限公司 防松卷绕装置
CN106006213B (zh) * 2016-07-18 2019-03-01 吴江市新吴纺织有限公司 合股并线张力控制装置
CN106006210B (zh) * 2016-07-18 2019-01-11 佛山市顺德区威斯嘉服装有限公司 内紧外松式筒纱控制装置
CN106865352B (zh) * 2017-03-17 2019-10-11 江苏工程职业技术学院 一种弹性与惯性负载相结合的纱线张力装置及控制方法
DE102021118859A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Maschinenfabrik Rieter Ag Garnspanner, Arbeitsstelle sowie Verfahren zum Betreiben eines Garnspanners
DE102021118857A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Maschinenfabrik Rieter Ag Garnspanner, Arbeitsstelle und Verfahren
EP4310044A1 (en) 2022-07-20 2024-01-24 Savio Macchine Tessili S.p.A. Winding unit provided with a thread tensioning device of a yarn, and the related control method

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2732142A (en) * 1956-01-24 Grein
US2402739A (en) * 1943-10-16 1946-06-25 Foster Machine Co Winding machine
US2635821A (en) * 1949-08-11 1953-04-21 American Viscose Corp Grid tension stop device
US2956756A (en) * 1954-11-18 1960-10-18 British Celanese Yarn winding
FR1319433A (fr) * 1962-01-19 1963-03-01 Tendeur de fils pour machines textiles
NL6410746A (ja) * 1963-09-21 1965-03-22
US3300161A (en) * 1963-09-21 1967-01-24 Frau Sigrid Heim Control device
US3966133A (en) * 1974-12-23 1976-06-29 Owens-Corning Fiberglas Corporation Tension controlling apparatus
IT1218170B (it) * 1986-10-11 1990-04-12 Murata Machinery Ltd Procedimento per avvolgere filo in roccatrice automatica e relativo dispositivo di controllo
DE8900167U1 (ja) * 1989-01-09 1990-05-17 Daniel, Adolf, Dr., Steinmaur, Ch
DE4027275A1 (de) * 1990-08-29 1992-03-05 Scheller Gmbh Fadenspannungsregelung
DE4129803A1 (de) * 1991-09-07 1993-03-11 Schlafhorst & Co W Fadenzugkraftsensor fuer eine textilmaschine
DE4130301A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Schlafhorst & Co W Rotierend angetriebene bremstelleranordnung eines fadenspanners
FR2681613A1 (fr) * 1991-09-20 1993-03-26 Belmont Ateliers Tendeur de fil pour machines textiles tels qu'ourdissoirs.
DE4133301A1 (de) * 1991-10-08 1993-04-22 Technotherm D Schlegel Gmbh Waermespeichergeraet
NL9201019A (nl) * 1992-06-10 1994-01-03 Te Strake Bv Inrichting voor het meten van trekspanningen in dunne draden.
US5499772A (en) * 1992-10-16 1996-03-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Winding operation control method and apparatus for automatic winder
JP2959332B2 (ja) * 1993-05-11 1999-10-06 村田機械株式会社 張力検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1070455C (zh) 2001-09-05
DE19544202A1 (de) 1997-06-05
CN1152536A (zh) 1997-06-25
US5738295A (en) 1998-04-14
DE19544202B4 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09175736A (ja) 繊維機械内で走行する糸を緊張するための方法及び装置
US5454151A (en) Arrangement for setting the tension of a thread
US3797775A (en) Strand tension control
RU2150537C1 (ru) Малоинерционное положительное нитеподающее устройство для эластомерных нитей и способ подачи таких нитей
GB2026558A (en) Yarn tensioners
JP2010203032A (ja) 二重ワイヤ撚糸機において精密捲線を備えるクロス巻きにより巻取る方法
EP0950742A3 (en) Device for controlling yarn feed to a textile machine and method for controlling the machine operation and production
EP2075359A2 (en) Yarn slack eliminating device and spinning machine
KR20070116148A (ko) 권취 시스템을 위해 설계된 크릴을 작동시키는 방법과 장치그리고 대응 크릴
US5957402A (en) Method and apparatus for reducing catenary during winding of a fiber bundle
EP0863235A1 (en) Yarn false twisting device
JPH11241237A (ja) 仮撚加工機
EP0749929B1 (en) Methods and apparatus for the winding of filaments
US4985608A (en) Method of positioning a wire electrode and a workpiece relative to each other in a wire cut electric discharge machine
US5676329A (en) Method for the automatic regulation of the thread tension in a bobbin-winding machine
US5052088A (en) Apparatus for controlled braking of a driven textile material engaging roll
JP3699535B2 (ja) 糸張力調整方法
JPH03264213A (ja) ワイヤ放電加工装置
US4916783A (en) Apparatus for controlled braking of a driven yarn engaging roll
US5014922A (en) Control means for apparatus for cross-winding packages
CN113026161A (zh) 锭子张力控制装置及其放线张力的控制方法
US3856233A (en) Thread tensioning device
US4610059A (en) Warp monitoring and beaming process
JPH02231372A (ja) テンシヨン調整方法及びその装置、及び合糸機
EP4310044A1 (en) Winding unit provided with a thread tensioning device of a yarn, and the related control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070426