JPH09175554A - 蓋付きキャップの弾性反転型ヒンジ - Google Patents

蓋付きキャップの弾性反転型ヒンジ

Info

Publication number
JPH09175554A
JPH09175554A JP7350412A JP35041295A JPH09175554A JP H09175554 A JPH09175554 A JP H09175554A JP 7350412 A JP7350412 A JP 7350412A JP 35041295 A JP35041295 A JP 35041295A JP H09175554 A JPH09175554 A JP H09175554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
shape
arc
thin
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7350412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527347B2 (ja
Inventor
Takamitsu Nozawa
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP35041295A priority Critical patent/JP3527347B2/ja
Publication of JPH09175554A publication Critical patent/JPH09175554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527347B2 publication Critical patent/JP3527347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】閉蓋態勢の蓋体の強力な保持力、密閉性、操
作、動作の容易化、美麗な円筒面の形成等を得るもので
ある。 【解決手段】キャップ本体1の周壁12の後面上部に幅広
の縦浅溝で全体の平面形状がその周壁12に沿った円弧を
なし、下端の背面形状が上方へ凸の円弧をなすヒンジ用
凹所31を形成し、該ヒンジ用凹所内に、該凹所の形状に
適合し幅広縦板状の弾性変形可能なヒンジ片32を内装す
るとともに、該ヒンジ片の下端をその縦浅溝31の下端
に、これら下端の形状に適合して平面形状が後方へ凸の
円弧で背面形状が上方へ凸の円弧をなす第1薄肉ヒンジ
部33を介して連設し、また、上記蓋体2の後縁部を上記
ヒンジ片32の上端に、双方の平面形状に適合して平面形
状が後方へ凸の円弧で背面形状が一字状をなす第2薄肉
ヒンジ部34を介して連設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂により一
体成形した蓋付きキャップの弾性反転型ヒンジに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂により一体成形した蓋付
きキャップに、一片のヒンジ片から成る弾性反転型ヒン
ジを用いた次のようなものがある。 実開平4-68850 号公報の蓋付きキャップ この蓋付きキャップは、上面に口部を開口したキャップ
本体の上に、その口部を開閉する蓋体を配し、該蓋体の
外面及びキャップ本体の周壁外面を共通の一の球面状に
形成し、その蓋体の後部を一片のヒンジ片から成る弾性
反転型ヒンジを介してキャップ本体の後部に開閉自在に
連設し、これら全体を合成樹脂により一体成形したもの
である。この場合の弾性反転型ヒンジは、キャップ本体
の後部と蓋体の後部との間に介在させたヒンジ片が、閉
蓋時に、幅広の上端部においてキャップ本体に抱き付く
ような状態に彎曲してキャップ本体の周壁の後面上部に
形成した一定のヒンジ用凹所に納まり、開蓋時に、後方
へ逆彎曲に弾性変形するものであるが、そのヒンジ用凹
所は、上端が幅広で、下端へと次第に幅狭となり、か
つ、キャップ本体の球面状の周壁外面に沿う縦浅溝であ
って、下端を、その球面状周壁外面の後面中央部分に形
成した小さな垂直平坦面、つまり、その球面状周壁外面
を後面中央部分で部分的に垂直に切り落として形成した
垂直平坦面の上縁に位置させることで、その平面形状が
一字状で背面形状が上方へ凸の円弧をなすものとし、該
ヒンジ用凹所内に、該凹所の形状に適合させて上端が幅
広で、下端までが次第に狭くなる彎曲板状の弾性変形可
能なヒンジ片を内装して、該ヒンジ片の下端をその縦浅
溝の下端に、双方の形状に適合して平面形状が一字状で
背面形状が上方へ凸の円弧をなす第1薄肉ヒンジ部を介
して連設し、また、ヒンジ片の上端を蓋体の後縁部に、
双方の形状に適合して平面形状が後方へ凸の円弧で背面
形状が一字状をなす第2薄肉ヒンジ部を介して連設して
いる。而して、蓋体の開閉に伴い、ヒンジ片には、第1
薄肉ヒンジ部を基準に回動させて、平ら乃至ほぼ平らな
状態に開いた状態(思案点)を境に、後方へ又は前方へ
と弾性反転(彎曲形態を逆転)させるようにしている。
【0003】 実開平2-102368号公報の蓋付きキャッ
プ この蓋付きキャップは、上面に口部を開口した円筒状の
キャップ本体の上に、同径の短円筒状でその口部を開閉
する蓋体を配し、該蓋体の後部を一片のヒンジ片から成
る弾性反転型ヒンジを介してキャップ本体の後部に開閉
自在に連設し、これら全体を合成樹脂により一体成形し
たものである。この場合の弾性反転型ヒンジは、キャッ
プ本体の後部と蓋体の後部との間に介在させたヒンジ片
が、閉蓋時に、両溝壁を前方に向けて直立する横断面台
形状の縦溝形の縦板であって、キャップ本体の後面上部
にその縦溝形に対応させて形成したヒンジ用凹所に納ま
り、開蓋時に、後方へと倒れて四角錐台形状に弾性反転
するようにしており、その四角錐台形状の各稜線に相当
する各所に薄肉ヒンジ部を形成し、その四角錐台形状の
一面に相当する部分を上記ヒンジ用凹所の下部に、か
つ、他面に相当する部分を蓋体の後縁にそれぞれ連設し
ている。而して、蓋体の開閉に伴い、そのヒンジ片に
は、両溝壁が前方に向かって直立する横断面台形状の縦
溝形から四角錐台形状へ、また、四角錐台形状から両溝
壁が前方に向かって直立する横断面台形状の縦溝形へ、
それぞれ弾性反転させるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の弾性
反転型ヒンジの場合、上述の構成により、基準となる第
1薄肉ヒンジ部が背面形状で上方に凸の状態にて仮想垂
直面内に直立し、この仮想垂直面内にヒンジ片及び第2
薄肉ヒンジ部の弾性反転の思案点が形成されることにな
って、思案点が前寄りとなってしまうために、キャップ
本体乃至蓋体を球面状等にして第2薄肉ヒンジ部をも前
寄りにしなければならず、円筒状の蓋付きキャップにこ
れを採用することは困難である。しかも、ヒンジ片が下
端へ向かって次第に幅狭のものであるため、閉蓋態勢で
の強力な保持力を期待できず、強力な閉口が要求される
広口の口部を備えたものなどには不向きである。また、
上記の弾性反転型ヒンジの場合、弾性反転に際して、
ヒンジ片に無理な伸び縮みが要求されて、ヒンジ片及び
薄肉ヒンジ部に大きな負担が掛かり、かつ、その操作が
重くなり、円滑性に欠けるものとなり、適用範囲も自ず
から制限されることとなる。更には、蓋体にヒンジ片に
対応した切込みを要して密閉性に欠けるものとなること
もある。加えて、上記及びのいずれの場合にも、閉
蓋時の背面形状がヒンジ片に対応して特殊な形態となっ
て、美麗な円筒面を形成できない等の不都合がある。本
発明はこれらの問題点を解決しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上面
に口部11を開口した円筒状のキャップ本体1の上に、該
キャップ本体の平面形状に適合する円形の平面形状をな
して上記口部11を開閉する蓋体2を配し、該蓋体を後部
で弾性反転型ヒンジ3を介して上記キャップ本体1の後
部に開閉自在に連設し、これら全体を合成樹脂により一
体成形した蓋付きキャップの弾性反転型ヒンジにおい
て、前記キャップ本体1の周壁12の後面上部に、上端開
放、下端閉塞の幅広の縦浅溝であって、該縦浅溝全体の
平面形状がその周壁12に沿った円弧をなし、かつ、縦浅
溝下端の背面形状が上方へ凸の円弧をなすヒンジ用凹所
31を形成し、該ヒンジ用凹所内に、該凹所の形状に適合
する幅広縦板であって、全体的平面形状が上記周壁12に
沿った円弧で下端の背面形状が上方へ凸の円弧をなす弾
性変形可能なヒンジ片32を内装するとともに、該ヒンジ
片の下端をその縦浅溝31の下端に、これら下端の形状に
適合して平面形状が後方へ凸の円弧で背面形状が上方へ
凸の円弧をなす第1薄肉ヒンジ部33を介して連設し、ま
た、上記蓋体2の後縁部を上記ヒンジ片32の上端に、双
方の平面形状に適合して平面形状が後方へ凸の円弧で背
面形状が一字状をなす第2薄肉ヒンジ部34を介して連設
したことを特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、上面に広口の口部11を
開口した円筒状のキャップ本体1の上に、該キャップ本
体の平面形状に適合する円形の平面形状をなして上記口
部11を開閉する蓋体2を配し、該蓋体を後部で弾性反転
型ヒンジ3を介して上記キャップ本体1の後部に開閉自
在に連設し、該キャップ本体1の上面の周縁に蓋体周縁
嵌合段部13を周設し、これら全体を合成樹脂により一体
成形した蓋付きキャップの弾性反転型ヒンジにおいて、
前記キャップ本体1の周壁12の後面上部に、上端開放、
下端閉塞の幅広の縦浅溝であって、該縦浅溝全体の平面
形状がその周壁12に沿った円弧をなし、かつ、縦浅溝下
端の背面形状が上方へ凸の円弧をなすヒンジ用凹所31を
形成し、該ヒンジ用凹所内に、該凹所の形状に適合する
幅広縦板であって、全体的平面形状が上記周壁12に沿っ
た円弧で下端の背面形状が上方へ凸の円弧をなす弾性変
形可能なヒンジ片32を内装するとともに、該ヒンジ片の
下端をその縦浅溝31の下端に、これら下端の形状に適合
して平面形状が後方へ凸の円弧で背面形状が上方へ凸の
円弧をなす第1薄肉ヒンジ部33を介して連設し、また、
上記蓋体2の後縁部を上記ヒンジ片32の上端に、双方の
平面形状に適合して平面形状が後方へ凸の円弧で背面形
状が一字状をなす第2薄肉ヒンジ部34を介して連設し、
該第2薄肉ヒンジ部34を三日月状薄肉細片部341 とした
ことを特徴とする。
【0007】如上の構成であるから、請求項1及び請求
項2の発明にあっては、弾性反転型ヒンジ3は、蓋体2
の開蓋及び閉蓋に伴い、ヒンジ片32乃至第2薄肉ヒンジ
34が第1薄肉ヒンジ部33を基準として前後に弾性反転す
るが、この第1薄肉ヒンジ部33が背面形状において上方
へ凸の円弧であるだけでなく、平面形状においてキャッ
プ本体1の周壁12に沿って後方へ凸の円弧をなすもので
あるから、背面形状において上方へ凸の第1薄肉ヒンジ
部33が後方へ傾倒して全体的に仮想傾斜面A内に形成さ
れた状態となり、この仮想傾斜面内にヒンジ片32及び第
2薄肉ヒンジ部34における弾性反転の思案点が形成され
ることとなって、この仮想傾斜面A内をヒンジ片32と第
2薄肉ヒンジ部34とが全体的に平ら乃至ほぼ平らに広が
った状態で通過し、これを境に、ヒンジ片32及び第2薄
肉ヒンジ部34の彎曲形態が前方又は後方へと弾性反転す
る。また、このことは、弾性反転型ヒンジ3の思案点を
後退させることになって、蓋体2の広範かつ十分な開閉
動を可能にし、更に、その蓋体2の閉蓋態勢では、第2
薄肉ヒンジ部34、ヒンジ片32及び第1薄肉ヒンジ部33が
各平面形状の円弧において一線上に重なった状態に揃う
こととなるから、ヒンジ片32の各所に生ずる張力が蓋体
2に対し各所で直角(垂直)に作用して、蓋体2の口部
11が広口であっても、確実かつ十分な閉蓋を可能にす
る。
【0008】加えて、請求項2の発明にあっては、第2
薄肉ヒンジ部34における三日月状薄肉細片部341 は、上
記仮想傾斜面内の思案点において、第2薄肉ヒンジ部34
の屈曲範囲を広めて、操作、動作を、軽く、ソフトかつ
スムーズなものにする。
【0009】
【発明の実施の形態】図面は、請求項1及び請求項2の
発明に係る実施の形態を示している。図において、1
は、上面に広口の口部11を開口した円筒状のキャップ本
体、2は、該キャップ本体の上に上記口部11を開閉する
よう配し、かつ、キャップ本体の平面形状に適合させて
円形の平面形状に形成した蓋体、3は、該蓋体の後部を
上記キャップ本体1の後部に開閉自在に連設した弾性反
転型ヒンジであり、これらは、合成樹脂により一体成形
して成る。キャップ本体1は、頂壁14の上面中央に口縁
を拡開した広口注出筒を突設して広口の口部11を形成
し、該口部の周りで、頂壁14の上面周縁に蓋体周縁嵌合
段部13を周設し、頂壁14の周縁から周壁12を垂設してい
る。蓋体2は、頂壁21の周縁から短周壁22を垂設し、該
短周壁の周縁を上記蓋体周縁嵌合段部13に着脱自在に嵌
合させ、頂壁21を上記口部11へ当接させて閉口させるよ
うにしている。
【0010】弾性反転型ヒンジ3は、上記キャップ本体
1の周壁12の後面上部に、上端開放、下端閉塞の幅広の
縦浅溝から成るヒンジ用凹所31であって、該縦浅溝全体
の平面形状がその周壁12に沿った円弧をなし、縦浅溝下
端の背面形状が上方へ凸の円弧をなすヒンジ用凹所31を
形成しており、該ヒンジ用凹所内に、該凹所の形状に適
合する広幅縦板であって、全体的平面形状が円弧状で下
端の背面形状が上方へ凸の円弧をなす弾性変形可能なヒ
ンジ片32を内装し、該ヒンジ片の下端をその縦浅溝31の
下端に、これら下端の形状に適合して平面形状が上記周
壁12に沿った後方へ凸の円弧で背面形状が上方へ凸の円
弧をなす第1薄肉ヒンジ部33を介して連設し、また、上
記蓋体2の短周壁22の後縁部を上記ヒンジ片32の上端
に、双方の平面形状に適合して平面形状が後方へ凸の円
弧で背面形状が一字状をなす第2薄肉ヒンジ部34を介し
て連設し、そして、該第2薄肉ヒンジ部34を三日月状薄
肉細片部341 としている。なお、第2薄肉ヒンジ部34
は、結果的に上記蓋体周縁嵌合段部13と同レベルとな
る。第1薄肉ヒンジ33と第2薄肉ヒンジ34は、中央部で
接するようにしているが(図5)、上下に離間させるよ
うにすることも可能である。
【0011】如上の構成であり、図1の閉蓋態勢では、
蓋体2の短周壁22の周縁がキャップ本体1の蓋体周縁嵌
合段部13に嵌まり、かつ、蓋体2の頂壁21がキャップ本
体1の口部11を閉じている。そして、弾性反転型ヒンジ
3のヒンジ片32がキャップ本体1の縦浅溝31内に納ま
り、該ヒンジ片32の外面がキャップ本体1の周壁12の外
周形状と面一の円弧面となり、キャップ本体1と一の円
筒状外周形状をなして、見映えのよい外観を呈する。ま
た、この閉蓋態勢では、第2薄肉ヒンジ部34及びヒンジ
片32が第1薄肉ヒンジ部33と各平面形状の円弧において
一線上に重なった状態に揃い、ヒンジ片32の各所に生ず
る張力が蓋体2に対し各所で直角(垂直)に作用する。
したがって、蓋体2の口部11が広口であってもこれを確
実かつ十分に閉じることができる。この図1の閉蓋態勢
において、蓋体2を開蓋させると、途中、弾性反転型ヒ
ンジ3が弾性反転して、図2の開蓋態勢となる。この開
蓋態勢及び図1の閉蓋態勢では、弾性反転型ヒンジ3に
より、その弾力及び保持力で蓋体2の適正な位置を維持
確保することができる。
【0012】蓋体2を開閉動させるときは、蓋体2を指
でつまんで回動させればよいが、この際、弾性反転型ヒ
ンジ3は、その蓋体2の開蓋及び閉蓋に伴い、ヒンジ片
32乃至第2薄肉ヒンジ34が第1薄肉ヒンジ部33を基準と
して前後に弾性反転する。これを更に詳細に説明する
と、第1薄肉ヒンジ部33が背面形状において上方へ凸の
円弧をなすものであるとともに、平面形状においてキャ
ップ本体1の周壁12に沿って後方へ凸の円弧をなすもの
であるから、背面形状において上方へ凸の第1薄肉ヒン
ジ部33が後方へと傾倒した状態となる。換言すれば、図
4に示すように、第1薄肉ヒンジ部33は、全体的に、わ
ずかに後方へ彎曲した仮想傾斜面A内に形成された状態
となり、したがって、この仮想傾斜面A内にヒンジ片32
及び第2薄肉ヒンジ部34における弾性反転の思案点が存
在することとなる。つまり、蓋体2の開閉動に伴い、ヒ
ンジ片32と第2薄肉ヒンジ部34との右半と左半が全体的
に平ら乃至ほぼ平らに延びた状態に強制的に弾性変形さ
れて、その仮想傾斜面A内に同化しかつ通過して、これ
を境に、自体の弾力が強力に作用し、ヒンジ片32及び第
2薄肉ヒンジ部34の彎曲形態が瞬時に前方又は後方へと
弾性反転する。そして、そのような仮想傾斜面Aは、結
果的に弾性反転型ヒンジ3の思案点を後方へと移動させ
ることになり、蓋体2には、広範かつ十分な開閉動を得
ることができる。更に、そうしたなかで、第2薄肉ヒン
ジ部34を三日月状薄肉細片部341 としているので、第2
薄肉ヒンジ部34が上記仮想傾斜面A内の思案点を通過す
る際、この第2薄肉ヒンジ部34の屈曲範囲が広まって、
弾性反転が容易になり、したがって、操作、動作を、軽
く、ソフトかつスムーズなものにすることができる。
【0013】
【発明の効果】請求項1及び請求項2の発明によれば、
既述構成とすることにより、次の効果を奏する。 (1) 閉蓋態勢でキャップ本体1乃至蓋体2を共通の一の
円筒状のものにでき、キャップ本体1及び蓋体2の外周
面は勿論、ヒンジ片32の外面も面一の円弧面とすること
ができて、全周面において、異形部のない、違和感のな
い、美麗な見映えのよい外観を呈するものにできる。 (2) 閉蓋態勢において、第2薄肉ヒンジ部34、ヒンジ片
32、第1薄肉ヒンジ部33が、各平面形状の円弧において
一線上に重なった状態に揃うので、ヒンジ片32の各所に
生ずる張力を蓋体2に対し各所で直角(垂直)に作用さ
せることができ、蓋体2に強力に閉口させることがで
き、キャップ本体1の口部11が広口であってもこれを確
実かつ十分に閉じることができる。しかも、蓋体2には
一切切込み等を要しないから高い密閉性を確保できる。
また、開蓋態勢においても、その弾力及び保持力で蓋体
2の適正な位置を維持確保することができる。 (3) 回動の基準となる第1薄肉ヒンジ部33が全体的に後
方へ傾倒した仮想傾斜面A内に形成された状態となり、
この仮想傾斜面A内にヒンジ片32及び第2薄肉ヒンジ部
34における弾性反転の思案点が存在するから、思案点を
後方に位置させることができて、蓋体2には広範かつ十
分な開閉動を得ることができる。また、これにより、第
2薄肉ヒンジ部34を前方へ位置させる必要はなく、キャ
ップ本体1乃至蓋体2を支障なく円筒状に形成できる。 (4) 弾性反転に際して、ヒンジ片32、第1薄肉ヒンジ部
33及び第2薄肉ヒンジ部34には無理な伸び縮みが要求さ
れず、ヒンジ片及び薄肉ヒンジ部に大きな負担が掛から
ない。したがって、操作が重くなることも、円滑性に欠
けることもなく、各種のものに広範囲に適用できる。
【0014】更に、請求項2の発明によれば、第2薄肉
ヒンジ部34を三日月状薄肉細片部341 としているから、
この第2薄肉ヒンジ部34において、思案点通過の際の屈
曲範囲を広めることができて、弾性反転を容易なものに
でき、その操作、動作を軽く、ソフトかつスムーズなも
のにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1及び請求項2の発明に係る蓋付きキ
ャップの弾性反転型ヒンジの実施の形態を示す閉蓋態勢
の斜視図である。
【図2】 同実施の形態における開蓋態勢の斜視図であ
る。
【図3】 同実施の形態における開蓋態勢の要部拡大平
面図である。
【図4】 同実施の形態における開蓋態勢の要部拡大側
面図である。
【図5】 同実施の形態における閉蓋態勢の要部拡大中
央縦断側面図である。
【図6】 同実施の形態における開蓋態勢の要部拡大中
央縦断側面図である。
【符号の説明】
1…キャップ本体 11…口部 12…周壁 13…蓋体周縁嵌合段
部 14…頂壁 2…蓋体 21…頂壁 22…短周壁 3…弾性反転型ヒンジ 31…ヒンジ用凹所 32…ヒンジ片 33…第1薄肉ヒンジ
部 34…第2薄肉ヒンジ部 341…三日月状薄肉細
片部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に口部11を開口した円筒状のキャッ
    プ本体1の上に、該キャップ本体の平面形状に適合する
    円形の平面形状をなして上記口部11を開閉する蓋体2を
    配し、該蓋体を後部で弾性反転型ヒンジ3を介して上記
    キャップ本体1の後部に開閉自在に連設し、これら全体
    を合成樹脂により一体成形した蓋付きキャップの弾性反
    転型ヒンジにおいて、前記キャップ本体1の周壁12の後
    面上部に、上端開放、下端閉塞の幅広の縦浅溝であっ
    て、該縦浅溝全体の平面形状がその周壁12に沿った円弧
    をなし、かつ、縦浅溝下端の背面形状が上方へ凸の円弧
    をなすヒンジ用凹所31を形成し、該ヒンジ用凹所内に、
    該凹所の形状に適合する幅広縦板であって、全体的平面
    形状が上記周壁12に沿った円弧で下端の背面形状が上方
    へ凸の円弧をなす弾性変形可能なヒンジ片32を内装する
    とともに、該ヒンジ片の下端をその縦浅溝31の下端に、
    これら下端の形状に適合して平面形状が後方へ凸の円弧
    で背面形状が上方へ凸の円弧をなす第1薄肉ヒンジ部33
    を介して連設し、また、上記蓋体2の後縁部を上記ヒン
    ジ片32の上端に、双方の平面形状に適合して平面形状が
    後方へ凸の円弧で背面形状が一字状をなす第2薄肉ヒン
    ジ部34を介して連設したことを特徴とする蓋付きキャッ
    プの弾性反転型ヒンジ。
  2. 【請求項2】 上面に広口の口部11を開口した円筒状の
    キャップ本体1の上に、該キャップ本体の平面形状に適
    合する円形の平面形状をなして上記口部11を開閉する蓋
    体2を配し、該蓋体を後部で弾性反転型ヒンジ3を介し
    て上記キャップ本体1の後部に開閉自在に連設し、該キ
    ャップ本体1の上面の周縁に蓋体周縁嵌合段部13を周設
    し、これら全体を合成樹脂により一体成形した蓋付きキ
    ャップの弾性反転型ヒンジにおいて、前記キャップ本体
    1の周壁12の後面上部に、上端開放、下端閉塞の幅広の
    縦浅溝であって、該縦浅溝全体の平面形状がその周壁12
    に沿った円弧をなし、かつ、縦浅溝下端の背面形状が上
    方へ凸の円弧をなすヒンジ用凹所31を形成し、該ヒンジ
    用凹所内に、該凹所の形状に適合する幅広縦板であっ
    て、全体的平面形状が上記周壁12に沿った円弧で下端の
    背面形状が上方へ凸の円弧をなす弾性変形可能なヒンジ
    片32を内装するとともに、該ヒンジ片の下端をその縦浅
    溝31の下端に、これら下端の形状に適合して平面形状が
    後方へ凸の円弧で背面形状が上方へ凸の円弧をなす第1
    薄肉ヒンジ部33を介して連設し、また、上記蓋体2の後
    縁部を上記ヒンジ片32の上端に、双方の平面形状に適合
    して平面形状が後方へ凸の円弧で背面形状が一字状をな
    す第2薄肉ヒンジ部34を介して連設し、該第2薄肉ヒン
    ジ部34を三日月状薄肉細片部341 としたことを特徴とす
    る蓋付きキャップの弾性反転型ヒンジ。
JP35041295A 1995-12-21 1995-12-21 蓋付きキャップの弾性反転型ヒンジ Expired - Lifetime JP3527347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35041295A JP3527347B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 蓋付きキャップの弾性反転型ヒンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35041295A JP3527347B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 蓋付きキャップの弾性反転型ヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09175554A true JPH09175554A (ja) 1997-07-08
JP3527347B2 JP3527347B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=18410328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35041295A Expired - Lifetime JP3527347B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 蓋付きキャップの弾性反転型ヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527347B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1902972A1 (en) * 2006-09-23 2008-03-26 Obrist Closures Switzerland GmbH A hinged closure
JP2008273548A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd ワンタッチキャップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1902972A1 (en) * 2006-09-23 2008-03-26 Obrist Closures Switzerland GmbH A hinged closure
JP2008273548A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd ワンタッチキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3527347B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911337A (en) Snap-action closure with disengagable spring having stress relieved positions
US5148912A (en) Cap closing member for container opening
US7004349B2 (en) Container with elastomeric lid spring
US4726091A (en) Two part snap hinge
JPS61115849A (ja) 弾性スナツプ作用クロージヤー
CA97959S (en) Container with lid
USD414698S (en) Container closure
JPH09175554A (ja) 蓋付きキャップの弾性反転型ヒンジ
JPH072431Y2 (ja) 弾性反転する蓄板付き容器とキャップ
JPH084433Y2 (ja) 容器キャップ
JP4137573B2 (ja) 弾性反転可能な蓋体付き容器
JP2598837Y2 (ja) 容器口部の閉蓋具
JP3383106B2 (ja) 蓋体の弾性反転機構
JP2707084B2 (ja) 蓋体付きのキャップ状部材
JP2891926B2 (ja) フューエルリッド
JPH07285568A (ja) 弾性反転する蓋体付き容器等
JP2520007Y2 (ja) キャップ状物
JPH052461Y2 (ja)
JPH0634292Y2 (ja) 弾性反転する蓋板付き器具
JP2541295Y2 (ja) キャップ状部材
JPH0454147Y2 (ja)
JP2583053Y2 (ja) 流出孔付きキャップ
JP2521995Y2 (ja) 注出キャップ
JP3205447B2 (ja) ヒンジ装置
JPH0454132Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term