JPH0917508A - コネクタ組立体およびその取付方法 - Google Patents

コネクタ組立体およびその取付方法

Info

Publication number
JPH0917508A
JPH0917508A JP7161215A JP16121595A JPH0917508A JP H0917508 A JPH0917508 A JP H0917508A JP 7161215 A JP7161215 A JP 7161215A JP 16121595 A JP16121595 A JP 16121595A JP H0917508 A JPH0917508 A JP H0917508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
fitting
detection pin
panel
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7161215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3324087B2 (ja
Inventor
Masafumi Yamazaki
山▲崎▼雅史
Koichi Ogawa
浩一 小川
Katsuhiko Nishimura
勝彦 西村
Takashi Fujiwara
崇 藤原
Hironori Yanagimoto
弘徳 柳本
Tomoo Hamamoto
知男 浜本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OUMI DENSEN KK
Furukawa Electric Co Ltd
Mazda Motor Corp
Original Assignee
OUMI DENSEN KK
Furukawa Electric Co Ltd
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OUMI DENSEN KK, Furukawa Electric Co Ltd, Mazda Motor Corp filed Critical OUMI DENSEN KK
Priority to JP16121595A priority Critical patent/JP3324087B2/ja
Priority to US08/668,333 priority patent/US5823807A/en
Priority to GB9613226A priority patent/GB2302767B/en
Priority to DE19625601A priority patent/DE19625601B4/de
Priority to FR9607994A priority patent/FR2736216B1/fr
Publication of JPH0917508A publication Critical patent/JPH0917508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324087B2 publication Critical patent/JP3324087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62916Single camming plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半嵌合状態を確実に防止することができ、し
かも嵌合力の低減を図ることができるコネクタ組立体を
提供すること。 【構成】 少なくとも1の第1信号線8の端部が装着さ
れる第1ハウジング2と、第1信号線8の端部と接続さ
れるべき少なくとも1の第2信号線12の端部が装着さ
れ、第1ハウジング2の嵌合穴20内に嵌合する第2ハ
ウジング4と、第1ハウジング2の側部に形成された検
知用挿入口22から、第1ハウジング2の略中心軸線を
通るように挿入される板状の嵌合検知ピンとを有するコ
ネクタ組立体である。第2ハウジング4には、第2ハウ
ジング4が第1ハウジング2の嵌合穴20内に嵌合する
状態で、嵌合検知ピン6が挿入されることを許容する検
知ピン用凹部34が形成してあり、検知ピン用凹部34
を構成する第2ハウジング4の対向する内壁34a,3
4bには、ガイドリブ36,38が突出して形成してあ
る。嵌合検知ピンの両面には、ガイドリブと係合する傾
斜壁40,44を持つカム溝42,46が形成してあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コネクタ用ハウジング
相互の完全接続を目視またはパネル穴への挿入の際に確
認することができ、嵌合力の低減を図ることができる嵌
合確認機構付のコネクタ組立体およびその取付方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】たとえば自動車用ワイヤーハーネスを接
続するためのコネクタ組立体は、安全性などの観点か
ら、コネクタ組立体を構成する雌型ハウジングと雄型ハ
ウジングとが、完全に嵌合される必要がある。また、コ
ネクタ用ハウジングで接続される信号線(電力線などを
含む)の極数の増加に伴い、コネクタ用ハウジング相互
の嵌合力も大きくなり、半嵌合のおそれが増大してい
る。
【0003】また、特に自動車のドア用ワイヤーハーネ
スのためのコネクタ組立体では、防水性も必要となり、
防水シールの潰し代による反力も加わるため、コネクタ
組立体の嵌合不良を発生し易い。コネクタ用ハウジング
相互の嵌合力を低減する機構を有するコネクタ組立体と
して、たとえば実開平5−1,178号公報が知られて
いる。この公報に示すコネクタ組立体では、一方のハウ
ジングの側部に、カム板を着脱自在に装着し、このカム
板に設けたカム溝が、他方のハウジングに設けたカムピ
ンに係合し、カム溝とカムピンとの係合により、ハウジ
ング相互の嵌合力を低減している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この公報に
開示してあるコネクタ組立体では、カム板を、ハウジン
グの側部に装着するため、カム溝とカムピンとの係合に
よりハウジングに作用する嵌合力は、ハウジングの中心
軸芯から偏心して作用し、一方のハウジングを他方のハ
ウジングに対して偏心して押し込むことになる。その結
果、ハウジング相互には捻れ力が作用し、両ハウジング
を良好に嵌合することができないおそれがある。また、
嵌合力の低減にも反するおそれがある。
【0005】また、この公報に示すコネクタ組立体で
は、たとえば自動車のドアパネルなどのパネルのパネル
穴へ防水状態で固定するための工夫が考慮されていな
い。極数が多いコネクタ組立体の嵌合力の低減を図るた
めに、極数が小さい複数組のコネクタ組立体に分割し、
それらの接続を行うことも考えられる。ところが、その
場合には、嵌合するための作業工数が増大し、かつ配線
の間違いも生じ易い。
【0006】特に自動車などの技術分野では、嵌合すべ
きコネクタ組立体の信号線の極数も多くなる傾向にあ
り、しかも半嵌合を確実に防止する必要がある。本発明
は、このような実状に鑑みてなされ、半嵌合状態を確実
に防止することができ、しかも嵌合力の低減を図ること
ができるコネクタ組立体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るコネクタ組立体は、少なくとも1の第
1信号線の端部が装着される第1ハウジングと、前記第
1信号線の端部と接続されるべき少なくとも1の第2信
号線の端部が装着され、前記第1ハウジングの嵌合穴内
に嵌合する第2ハウジングと、前記第1ハウジングの側
部に形成された検知用挿入口から、第1ハウジングの略
中心軸線を通るように挿入される板状の嵌合検知ピンと
を有し、前記第2ハウジングには、当該第2ハウジング
が前記第1ハウジングの嵌合穴内に嵌合する状態で、前
記嵌合検知ピンが挿入されることを許容する検知ピン用
凹部が形成してあり、前記検知ピン用凹部を構成する第
2ハウジングの対向する内壁の少なくとも一方の内壁に
は、ガイドリブが突出して形成してあり、前記嵌合検知
ピンが、前記検知用挿入口から挿入された状態で、前記
ガイドリブの先端が係合し、当該嵌合検知ピンの挿入方
向移動につれて、前記第2ハウジングを前記第1ハウジ
ングの嵌合穴内に押し込む方向の力が作用するように構
成された傾斜壁を持つカム溝が、前記嵌合検知ピンの前
記ガイドリブと対向する面に形成してあることを特徴と
する。
【0008】前記検知ピン用凹部を構成する第2ハウジ
ングの対向する内壁の両側の内壁には、それぞれガイド
リブが突出して形成してあり、前記嵌合検知ピンの両面
に、前記嵌合検知ピンが、前記検知用挿入口から挿入さ
れた状態で、前記ガイドリブの先端がそれぞれ係合し、
当該嵌合検知ピンの挿入方向移動につれて、前記第2ハ
ウジングを前記第1ハウジングの嵌合穴内に押し込む方
向の力が作用するように構成された傾斜壁を持つカム溝
が、それぞれ形成してあることが好ましい。
【0009】前記第1ハウジングの側部に形成された検
知用挿入口の両側には、当該第1ハウジングを、パネル
に形成されたパネル穴内に取り付け固定するためのパネ
ル固定用ロック片が形成してあることが好ましい。前記
嵌合検知ピンの後端側には、当該嵌合検知ピンが検知用
挿入口内に十分入り込んだ状態で、当該嵌合検知ピンが
検知用挿入口からの抜けを防止する抜け止め用ロック片
が形成してあることが好ましい。
【0010】前記第1ハウジングの嵌合穴には、略中心
軸線に沿って突出する嵌合凸部が形成してあり、前記第
2ハウジングには、前記嵌合凸部が嵌合する嵌合凹部
が、前記検知ピン用凹部と交わるように形成してあり、
前記嵌合凸部には、前記嵌合検知ピンが挿入される貫通
穴が形成してあることが好ましい。
【0011】本発明に係るコネクタ組立体の取付方法
は、少なくとも1の第1信号線の端部が装着される第1
ハウジングの側部に形成された検知用挿入口から、第1
ハウジングの略中心軸線を通るように、板状の嵌合検知
ピンを、仮挿入する工程と、パネルに形成されたパネル
穴の第2信号線側から、前記第1信号線の端部と接続さ
れるべき少なくとも1の第2信号線の端部が装着された
第2ハウジングを遊挿する工程と、前記パネルのパネル
穴の第1信号線側で、前記嵌合検知ピンが仮挿入された
第1ハウジングの嵌合穴内に、前記第2ハウジングを挿
入し、当該第2ハウジングに形成された検知ピン用凹部
の対向する内壁に形成されたガイドリブを、前記嵌合検
知ピンに形成された傾斜壁を持つカム溝に係合させる工
程と、前記嵌合検知ピンを、第1ハウジングの検知用挿
入口内に本挿入し、前記カム溝と前記ガイドピンとの係
合により、前記第2ハウジングを前記第1ハウジングの
嵌合穴内に押し込み、第1ハウジングと第2ハウジング
との半嵌合を防止する工程と、前記嵌合検知ピンが本挿
入されて完全に嵌合された状態の第1ハウジングと第2
ハウジングとを前記パネルのパネル穴に差し込み、第1
ハウジングの外周を、パネル穴に固定する工程とを有す
る。
【0012】前記第1ハウジングの外周に形成されたパ
ネル固定用ロック片により、第1ハウジングを前記パネ
ルのパネル穴に着脱自在に固定することが好ましい。前
記嵌合検知ピンを第1ハウジングの検知用挿入口に本挿
入する際に、前記嵌合検知ピンの後端に形成してある抜
け止め用ロック片により、嵌合検知ピンを、抜けが防止
されるように本挿入することが好ましい。
【0013】前記第1ハウジングの後端および第1信号
線の外周には、防水用グロメットが予め装着してあり、
前記第1ハウジングを、前記パネルのパネル穴に取り付
ける際に、前記グロメットの端部がパネル壁に押し付け
られて防水構造となることが好ましい。
【0014】本発明において、コネクタ用の第1および
第2ハウジングに装着される信号線は、特に限定されな
いが、たとえば一方が、雄型端子を有するリード線であ
り、他方が雌型端子を有するリード線である。信号線と
しては、リード線以外に、光ファイバーなどのその他の
信号線であっても良い。
【0015】本発明に係るコネクタ組立体が用いられる
技術分野は、特に限定されないが、好ましくは自動車で
あり、ドアパネルなどの仕切り壁での信号線の接続に好
ましく用いられる。
【0016】
【作用】本発明に係るコネクタ組立体の使用方法につい
て説明する。まず、第1ハウジングの側部に形成された
検知用挿入口から、第1ハウジングの略中心軸線を通る
ように、板状の嵌合検知ピンを、仮挿入した状態で、第
1ハウジングの嵌合穴内に第2ハウジングを挿入する。
なお、各ハウジングには、リード線などの信号線の端部
が接続してある。信号線がリード線である場合には、リ
ード線の端部には、雄型端子または雌型端子が接続して
あり、それらが、それぞれ第1および第2ハウジング内
に装着してあり、両ハウジングが正常に嵌合した状態
で、これらが接続される。
【0017】次に、嵌合検知ピンを、第1ハウジングの
検知用挿入口内に本挿入し、第2ハウジングに形成され
た検知ピン用凹部の対向する内壁に形成されたガイドリ
ブを、前記嵌合検知ピンに形成された傾斜壁を持つカム
溝に係合させ、このカム溝とガイドピンとの係合によ
り、前記第2ハウジングを前記第1ハウジングの嵌合穴
内に押し込む。
【0018】これにより、第1ハウジングと第2ハウジ
ングとの嵌合力を低減することができる。また、嵌合検
知ピンは、組み合わされた第1ハウジングと第2ハウジ
ングとの略中心軸芯を通るように、側部から挿入され、
ガイドピンとカム溝との係合が、両ハウジングの略中央
でなされるので、両ハウジングには偏心力がほとんど作
用しない。その結果、両ハウジングは、捻りが発生する
ことなく、低操作力で良好に嵌合させることができる。
したがって、両ハウジングに接続される信号線の極数が
増大した場合でも、低操作力で良好にこれらを嵌合させ
ることができ、半嵌合状態をなくし、信号線相互の接続
を確実に行うことができる。
【0019】なお、第1ハウジングの嵌合穴内に、第2
ハウジングの先端を強く挿入した場合には、嵌合検知ピ
ンを本挿入する前に、両ハウジングが正常に嵌合するこ
ともあるが、一部の信号線の接続が不完全になる可能性
もある。このような場合においても、本発明では、嵌合
検知ピンを本挿入することで、ガイドピンとカム溝との
係合により、第2ハウジングを第1ハウジングの嵌合穴
内に同芯状態で押し込み、両ハウジングの捻れが補正さ
れ、全ての信号線についての接続が確保される。
【0020】両ハウジングを嵌合させる際に生じるおそ
れがある偏心力をなくす観点からは、検知ピン用凹部を
構成する第2ハウジングの対向する内壁の両側の内壁に
は、それぞれガイドリブが突出して形成してあり、嵌合
検知ピンの両面に、前記嵌合検知ピンがそれぞれ係合す
る傾斜壁を持つカム溝がそれぞれ形成してあることが好
ましい。この構成によれば、さらに低操作力で両ハウジ
ングの嵌合接続を確実に行うことができる。
【0021】また、同様な観点からは、第1ハウジング
の嵌合穴には、略中心軸線に沿って突出する嵌合凸部が
形成してあり、前記第2ハウジングには、前記嵌合凸部
が嵌合する嵌合凹部が、前記検知ピン用凹部と交わるよ
うに形成してあることが好ましい。このような構成も、
両ハウジングの偏心状態での嵌合を防止し、嵌合力の低
減に寄与する。
【0022】本発明では、両ハウジングが完全に嵌合し
た状態でなければ、嵌合検知ピンを、第1ハウジングの
検知用挿入口から本挿入して押し込むことができないの
で、押し込まれていない嵌合検知ピンを観察することに
より、きわめて容易に半嵌合状態を検知することができ
る。また、半嵌合状態では、嵌合検知ピンの後端が、第
1ハウジングの側部から突出した状態なので、この状態
で、第1ハウジングをパネルのパネル穴に取り付けよう
としても、嵌合検知ピンの後端がパネル穴に引っかかり
固定することができない。そのため、半嵌合状態で、コ
ネクタ組立体がパネル穴に取付固定されることを防止す
ることができる。
【0023】第1ハウジングの後端および第1信号線の
外周に、防水用グロメットが予め装着してある場合に
は、前記第1ハウジングを、前記パネルのパネル穴に取
り付ける際に、前記グロメットの端部がパネル壁に押し
付けられて防水構造となることができる。
【0024】嵌合ピンが本挿入されて両ハウジングが正
常に嵌合した後では、嵌合検知ピンが、両ハウジングに
係合し、これらの抜け止めになり、両ハウジングに外す
方向の力が作用しても、両ハウジングの正規嵌合が外れ
ることはない。本発明では、抜け止めとなる嵌合検知ピ
ンが、両ハウジングの中央部を横断するように配置され
るので、両ハウジングを外す方向の軸方向力または偏心
力に対して、有効に対応することができ、正規嵌合が外
れたり偏心したりすることはない。
【0025】
【実施例】以下、本発明に係るコネクタ組立体およびそ
の取付方法を、図面に示す実施例に基づき、詳細に説明
する。図1は本発明の一実施例に係るコネクタ組立体の
分解斜視図、図2は図1に示す第1ハウジングの斜視
図、図3は図1に示す第2ハウジングの斜視図、図4は
図1に示す嵌合検知ピンの斜視図、図5は図4に示す嵌
合検知ピンの反対側から見た要部斜視図、図6,7は第
1ハウジングに嵌合検知ピンを組み合せた斜視図、図8
は第1ハウジングへの雄型端子の取付方法を示す斜視
図、図9は第2ハウジングへの雌型端子の取付方法を示
す斜視図、図10は第1ハウジングへの防水用グロメッ
トを取付ける前の状態を示す斜視図、図11〜13は図
1に示すコネクタ組立体の使用方法を示す一部断面側面
図、図14は本発明の他の実施例に係るコネクタ組立体
の使用方法を示す斜視図である。
【0026】図1に示すように、本発明の一実施例に係
るコネクタ組立体は、第1ハウジング2と第2ハウジン
グ4と嵌合検知ピン6とを有する。これら第1ハウジン
グ2と第2ハウジング4と嵌合検知ピン6とは、たとえ
ば合成樹脂により成形することができる。
【0027】第1ハウジング2の先端部には、図2に示
すように、第2ハウジング4の先端部が嵌合するための
嵌合穴20が形成してある。図1に示すように、第1ハ
ウジング2の後端には、フランジ76が形成してある。
フランジ76には、第1ハウジングを軸方向に貫通する
複数の端子取付孔10が形成してある。各端子取付孔1
0には、第1信号線としての第1リード線8の端部がそ
れぞれ取り付け可能になっている。
【0028】本実施例では、第1リード線8の先端に
は、図8に示すように、雄型端子16が接続してあり、
雄型端子16は、第1リード線8の端部が挿入された第
1端子取付孔10の開口端10aにおいて、第1ハウジ
ング2の嵌合孔20の底部に形成された第1嵌合端面2
aから突出するようになっている。第1端子取付孔10
に対する第1リード線8の配置レイアウトは、自由に変
更できる。
【0029】第1端子取付孔10に取り付けられた第1
リード線8のレイアウトに対応して、図1に示すよう
に、第2ハウジング4に軸方向に貫通して形成された複
数の第2端子取付孔14には、ハウジング4の後端側か
ら第2信号線としての第2リード線12の先端が装着し
てある。本実施例では、第2リード線12の先端には、
図3,9に示す雌型端子18が接続してある。雌型端子
18は、前記雄型端子16に対応する位置で、第2ハウ
ジング4の先端面に形成された第2嵌合面4aの開口端
14a内に配置してある。
【0030】図2に示す第1ハウジング2の嵌合孔20
内に、図3に示す第2ハウジング4の先端が正規に嵌合
し、嵌合面2a,4a相互が均一に接触した状態で、雄
型端子16と雌型端子18との接続が確実に成されるよ
うになっている。図1,2に示すように、第1ハウジン
グ2の外周の一側部(上部)には、軸方向に伸びる検知
用挿入口22が形成してある。この検知用挿入口22に
は、図1,4に示す板状の嵌合検知ピン6の先端が挿入
可能になっている。
【0031】図2に示すように、本実施例では、第1ハ
ウジング2の嵌合孔20には、略中心軸線に沿って突出
する嵌合凸部24が形成してある。この嵌合凸部24
は、図3に示す第2ハウジング4の先端部の略中心軸に
沿って形成された嵌合凹部30に嵌合するようになって
いる。図2に示す第1ハウジング2に対する第2ハウジ
ング4の上下逆方向の取付を防止する観点と、嵌合をス
ムーズにする観点とから、図3に示す第2ハウジング4
の嵌合凹部30の一方の側壁には、ガイド用突起32が
軸方向に形成してあり、図2に示す嵌合凸部24の側部
には、ガイド用凹所28が形成してある。ガイド用突起
32は、ガイド用凹所28に沿って移動可能になってい
る。
【0032】図2に示すように、嵌合凸部24には、検
知用挿入口22に対応して軸方向に伸びる貫通孔26が
形成してある。この貫通孔26には、図1,4に示す嵌
合検知ピン6の先端が挿通する。後述するように、図
1,4に示す嵌合検知ピン6が、図2に示す検知用挿入
口22から本挿入された状態では、嵌合検知ピン6の先
端は、第1ハウジング2の外周において、検知用挿入口
22と反対側に形成された先端挿入口27内に挿入され
る。
【0033】図1,3に示すように、第2ハウジング4
には、嵌合検知ピン6を通すための検知ピン用凹部34
が、ハウジング4の略中心軸を通り、嵌合凹部30と交
差するように形成してある。嵌合凹部30を構成する内
壁34a,34b間の幅は、板状の嵌合検知ピン6の板
厚よりも少し広い程度であり、図2に示す検知用挿入口
22、貫通孔26および先端挿入口27の幅と略同一程
度である。
【0034】図3に示すように、検知ピン用凹部34の
一方の内壁34aにおいて、ハウジング4の先端で嵌合
凹部30の直下部には、円柱状の第1ガイドリブ36が
形成してある。また、検知ピン用凹部34の他方の内壁
34bにおいて、ハウジング4の先端で嵌合凹部30の
直上部には、円柱状の第2ガイドリブ38が形成してあ
る。これらガイドリブ36,38の突出高さは、検知ピ
ン用凹部34の幅の1/2以下であることが好ましい。
これらガイドリブ36,38の外径は、略同等である。
【0035】これらガイドリブ36,38は、図4,5
に示す板状の嵌合検知ピン6の両面6a,6bにそれぞ
れ形成してある第1,第2カム溝42,46の第1,第
2傾斜壁40,44に係合するようになっている。これ
らの係合の状態は、図12,13に示す。ただし、図1
2,13では、第1ガイドリブ36と第1カム溝42と
の関係のみを示す。第2ガイドリブ38と第2カム溝4
6との関係についても同様である。
【0036】図4に示すように、第1カム溝42は、嵌
合検知ピン6の一方の面6aの先端側に形成してある。
第1カム溝42の溝深さは、板状の嵌合検知ピン6の板
厚の略半分程度である。図3に示す円柱状の第1ガイド
リブ38は、図4に示す嵌合検知ピン6の先端に形成さ
れた導入部41からカム溝42内に入り、傾斜壁40に
沿って上り、ロック溝48内に落ちつくようになってい
る。同時に、図3に示す円柱状の第2ガイドリブ38
は、図5に示す嵌合検知ピン6の先端に形成された導入
部43からカム溝46内に入り、傾斜壁44に沿って上
り、ロック溝51内に落ちつくようになっている。図5
に示すように、第1カム溝42は、第2カム溝46に比
較して、嵌合検知ピン6の先端側に形成してあり、それ
らの溝の形状自体は同様である。
【0037】図4,5に示すように、嵌合検知ピン6の
先端に於て、導入部41,43側には、ロック片50と
弾力付与溝52とが形成してある。ロック片50には、
係止用突起54が形成してあり、この係止用突起54
は、図2,6,7,13に示す橋部61に係合可能にな
っている。
【0038】図1,4に示すように、嵌合検知ピン6の
後端(図では上端)には、ストッパ片60が形成してあ
る。また、嵌合検知ピン6の後端に於て、導入部41,
43側には、抜け止め用ロック片56と弾力付与溝58
とが形成してある。抜け止め用ロック片56には、係止
用突起59が形成してある。この係止用突起59は、図
2,6,7,13に示す橋部57に係合可能になってい
る。
【0039】図1,2に示すように、第1ハウジング2
のフランジ76近傍の外周には、パネル固定用ロック片
62が形成してある。本実施例では、パネル固定用ロッ
ク片62は、挿入口22の両側と、挿入口27の両側と
に形成され、それぞれのロック片62には、係止用突起
64が形成してある。係止用突起64は、図11〜13
に示すパネル66のパネル穴68の開口端に係合可能に
なっている。
【0040】図1,2に示す第1ハウジング2のフラン
ジ76の外周には、図10〜13に示す防水製グロメッ
ト70の端部環状部74が装着され、図1,2に示すフ
ランジ76と係止用突起64との間に、防水グロメット
70の先端シール部72が位置するようになっている。
グロメット70は、第1ハウジング2に取り付けられる
図1,8に示す第1リード線8の外周を覆い、これらの
防水性を確保する。グロメット70は、たとえば天然ゴ
ムあるいは合成ゴムなどの弾力性部材で構成される。
【0041】次に、本実施例に係るコネクタ組立体の使
用方法について説明する。まず、図1,2に示す第1ハ
ウジング2の側部に形成された検知用挿入口22から、
第1ハウジング2の略中心軸線を通るように、図1,4
に示す板状の嵌合検知ピン6を、図6,7に示すよう
に、仮挿入した状態で、第1ハウジング2の嵌合穴20
内に第2ハウジング4の先端部を挿入する。
【0042】なお、各ハウジング2,4には、図8、9
に示すリード線8,12の端部が装着してある。本実施
例では、リード線8の端部には、雄型端子16が接続し
てあり、リード線12の先端部には、雌型端子18が接
続してあり、それらが、それぞれ第1および第2ハウジ
ング内に装着してあり、両ハウジングが正常に嵌合した
状態で、これらが接続される。
【0043】また、本実施例では、図10,11に示す
ように、第1ハウジング2のフランジ76の外周および
リード線8の外周を、防水性グロメット70で覆ってい
る。本実施例では、第1ハウジング2が、自動車のドア
側に位置し、第2ハウジング4が自動車用ボディ側のパ
ネル66の内部に位置する。第2ハウジング4は、パネ
ル66のパネル穴68の第2リード線12側から、車体
側に、第2ハウジング4を遊挿しておく。
【0044】次に、図12,13に示すように、嵌合検
知ピン6を、第1ハウジング2の検知用挿入口22内
に、さらに押し込みんで本挿入し、図3に示す第2ハウ
ジング4に形成された検知ピン用凹部34の対向する内
壁34a,34bに形成されたガイドリブ36,38
を、図4,5に示す嵌合検知ピン6に形成された傾斜壁
40,44を持つカム溝42,46にそれぞれ係合させ
る。ガイドリブ36,38は、嵌合検知ピン6の両面
で、先端側導入部41,43からカム溝42,46内に
導入される。これらカム溝42,46とガイドピン3
6,38との係合により、第2ハウジング4の先端部
を、図2に示す第1ハウジング2の嵌合穴20内にさら
に押し込む。
【0045】これにより、第1ハウジング2と第2ハウ
ジング4との嵌合力を低減することができる。また、嵌
合検知ピン6は、組み合わされた第1ハウジング2と第
2ハウジング4との略中心軸芯を通るように、側部から
挿入され、ガイドピン36,38とカム溝42,46と
の係合が、両ハウジング2,4の略中央でなされるの
で、両ハウジング2,4には偏心力がほとんど作用しな
い。その結果、両ハウジング2,4は、捻りが発生する
ことなく、低操作力で良好に嵌合させることができる。
したがって、両ハウジング2,4に接続されるリード線
8,12の極数が増大した場合でも、低操作力で良好に
これらを嵌合させることができ、半嵌合状態をなくし、
リード線相互の接続を確実に行うことができる。
【0046】なお、第1ハウジング2の嵌合穴20内
に、第2ハウジング4の先端を強く挿入した場合には、
嵌合検知ピン6を本挿入する前に、両ハウジング2,4
が正常に嵌合することもあるが、一部のリード線の接続
が不完全になる可能性もある。このような場合において
も、本実施例では、嵌合検知ピン6を本挿入すること
で、ガイドピン36,38とカム溝42,46との係合
により、第2ハウジング4を第1ハウジング2の嵌合穴
20内に同芯状態で押し込み、両ハウジング2,4の捻
れが補正され、全てのリード線8,12についての接続
が確保される。
【0047】特に本実施例では、図2に示す第1ハウジ
ング2の嵌合穴20には、略中心軸線に沿って突出する
嵌合凸部24が形成してあり、図3に示す第2ハウジン
グ4には、嵌合凸部24が嵌合する嵌合凹部30が、検
知ピン用凹部34と交わるように形成してある。このよ
うな構成は、両ハウジング2,4の偏心状態での嵌合を
防止し、嵌合力の低減に寄与する。
【0048】本実施例では、両ハウジング2,4が完全
に嵌合した状態でなければ、嵌合検知ピン6を、第1ハ
ウジング2の検知用挿入口22から本挿入して押し込む
ことができないので、押し込まれていない嵌合検知ピン
6を観察することにより、きわめて容易に半嵌合状態を
検知することができる。また、半嵌合状態では、嵌合検
知ピン6の後端が、第1ハウジング2の側部から突出し
た状態なので、この状態で、図13に示すように、第1
ハウジング2をパネル66のパネル穴68に取り付けよ
うとしても、嵌合検知ピン6の後端がパネル穴68に引
っかかり固定することができない。そのため、半嵌合状
態で、コネクタ組立体がパネル穴68に取付固定される
ことを有効に防止することができる。
【0049】本実施例では、第1ハウジング2の後端お
よび第1リード線8線の外周に、防水用グロメット70
が予め装着してあるので、第1ハウジング2を、パネル
66のパネル穴68に取り付ける際に、グロメット70
の端部シール部72がパネル壁に押し付けられて防水構
造となることができる。コネクタ組立体を、パネル66
のパネル穴68に取り付けるには、図13に示す状態
で、コネクタ組立体をパネル穴68内に押し込み、第1
ハウジング2の外周に形成してあるロック片62の係止
用突起64を、内側に撓ませる。さらにコネクタ組立体
をパネル穴68に押し込むと、ロック片62が弾力によ
り元の位置に復元し、パネル穴68の開口縁が、係止用
突起64と端部シール部72を介してフランジ76との
間に挟持される。
【0050】嵌合ピン6が本挿入されて両ハウジング
2,4が正常に嵌合した後では、嵌合検知ピン6が、両
ハウジング2,4に係合し、これらの抜け止めになり、
両ハウジング2,4に外す方向の力が作用しても、両ハ
ウジング2,4の正規嵌合が外れることはない。本実施
例では、抜け止めとなる嵌合検知ピン6が、両ハウジン
グ2,4の中央部を横断するように配置されるので、両
ハウジング2,4を外す方向の軸方向力または偏心力に
対して、有効に対応することができ、正規嵌合が外れた
り偏心したりすることはない。
【0051】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変するこ
とができる。たとえば、自動車の運転席側と助手席側と
では、使用するリード線の極数が違い、助手席側では、
極数が小さい。そこで、図14に示すように、助手席側
では、リード線が取り付けられる第2端子取付孔14が
少ない(極数が少ない)第2ハウジング80を用い、こ
れを、運転席側と共通する第1ハウジング2に嵌合させ
るように構成することもできる。
【0052】第2ハウジング80の外周には、係止用突
起84が形成されたロック片82が弾性変形自在に装着
してある。このロック片82の係止用突起84は、両ハ
ウジング2,80が正常に嵌合した状態で、第1ハウジ
ング2の橋部57に係止する。
【0053】本実施例では、共通する同一の第1ハウジ
ング2に対して、極数が異なる二種類以上の第2ハウジ
ングを使用することができ、運転席側および助手席側な
どの使い分けが可能である。また、その他の変形例とし
て、以下のような変形例が可能である。
【0054】上述した実施例では、第1ハウジング2に
複数の雄型端子16を設け、第2ハウジング4に複数の
雌型端子18を設けたが、これら端子16,18は、逆
に設けても良い。すなわち、第1ハウジング2に雌型端
子18を設け、第2ハウジング4に雄型端子16を設け
ても良い。
【0055】また、信号線としては、リード線8,12
に限定されず、光ファイバーなどのその他の信号線であ
っても良い。さらに、図3に示す第2ハウジング4の検
知ピン用凹部34に形成されるガイドリブ36,38
は、いずれか一方の内壁34aまたは34bにのみ単一
で形成してもよい。
【0056】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、第1ハウジングと第2ハウジングとの嵌合力を低減
することができる。また、嵌合検知ピンは、組み合わさ
れた第1ハウジングと第2ハウジングとの略中心軸芯を
通るように、側部から挿入され、ガイドピンとカム溝と
の係合が、両ハウジングの略中央でなされるので、両ハ
ウジングには偏心力がほとんど作用しない。その結果、
両ハウジングは、捻りが発生することなく、低操作力で
良好に嵌合させることができる。したがって、両ハウジ
ングに接続される信号線の極数が増大した場合でも、低
操作力で良好にこれらを嵌合させることができ、半嵌合
状態をなくし、信号線相互の接続を確実に行うことがで
きる。
【0057】なお、第1ハウジングの嵌合穴内に、第2
ハウジングの先端を強く挿入した場合には、嵌合検知ピ
ンを本挿入する前に、両ハウジングが正常に嵌合するこ
ともあるが、一部の信号線の接続が不完全になる可能性
もある。このような場合においても、本発明では、嵌合
検知ピンを本挿入することで、ガイドピンとカム溝との
係合により、第2ハウジングを第1ハウジングの嵌合穴
内に同芯状態で押し込み、両ハウジングの捻れが補正さ
れ、全ての信号線についての接続が確保される。
【0058】本発明では、両ハウジングが完全に嵌合し
た状態でなければ、嵌合検知ピンを、第1ハウジングの
検知用挿入口から本挿入して押し込むことができないの
で、押し込まれていない。状態を検知することができ
る。また、半嵌合状態では、嵌合検知ピンの後端が、第
1ハウジングの側部から突出した状態なので、この状態
で、第1ハウジングをパネルのパネル穴に取り付けよう
としても、嵌合検知ピンの後端がパネル穴に引っかかり
固定することができない。そのため、半嵌合状態で、コ
ネクタ組立体がパネル穴に取付固定されることを防止す
ることができる。
【0059】嵌合ピンが本挿入されて両ハウジングが正
常に嵌合した後では、嵌合検知ピンが、両ハウジングに
係合し、これらの抜け止めになり、両ハウジングに外す
方向の力が作用しても、両ハウジングの正規嵌合が外れ
ることはない。本発明では、抜け止めとなる嵌合検知ピ
ンが、両ハウジングの中央部を横断するように配置され
るので、両ハウジングを外す方向の軸方向力または偏心
力に対して、有効に対応することができ、正規嵌合が外
れたり偏心したりすることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例に係るコネクタ組立体
の分解斜視図である。
【図2】図2は図1に示す第1ハウジングの斜視図であ
る。
【図3】図3は図1に示す第2ハウジングの斜視図であ
る。
【図4】図4は図1に示す嵌合検知ピンの斜視図であ
る。
【図5】図5は図4に示す嵌合検知ピンの反対側から見
た要部斜視図である。
【図6】図6は第1ハウジングに嵌合検知ピンを組み合
せた斜視図である。
【図7】図7は第1ハウジングに嵌合検知ピンを組み合
せた斜視図である。
【図8】図8は第1ハウジングへの雄型端子の取付方法
を示す斜視図である。
【図9】図9は第2ハウジングへの雌型端子の取付方法
を示す斜視図である。
【図10】図10は第1ハウジングへ防水用グロメット
を取付ける前の状態を示す斜視図である。
【図11】図11は図1に示すコネクタ組立体の使用方
法を示す一部断面側面図である。
【図12】図12は図1に示すコネクタ組立体の使用方
法を示す一部断面側面図である。
【図13】図13は図1に示すコネクタ組立体の使用方
法を示す一部断面側面図である。
【図14】図14は本発明の他の実施例に係るコネクタ
組立体の使用方法を示す斜視図である。
【符号の説明】
2… 第1ハウジング 4… 第2ハウジング 6… 嵌合検知ピン 8… 第1リード線 12… 第2リード線 20… 嵌合孔 22… 検知用挿入口 24… 嵌合凸部 30… 嵌合凹部 34… 検知ピン用凹部 36,38… ガイドリブ 40,44… 傾斜壁 42,46… カム溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 浩一 滋賀県犬上郡豊郷町大字高野瀬380 近江 電線株式会社内 (72)発明者 西村 勝彦 滋賀県犬上郡豊郷町大字高野瀬380 近江 電線株式会社内 (72)発明者 藤原 崇 滋賀県犬上郡豊郷町大字高野瀬380 近江 電線株式会社内 (72)発明者 柳本 弘徳 滋賀県犬上郡豊郷町大字高野瀬380 近江 電線株式会社内 (72)発明者 浜本 知男 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1の第1信号線の端部が装着
    される第1ハウジングと、 前記第1信号線の端部と接続されるべき少なくとも1の
    第2信号線の端部が装着され、前記第1ハウジングの嵌
    合穴内に嵌合する第2ハウジングと、 前記第1ハウジングの側部に形成された検知用挿入口か
    ら、第1ハウジングの略中心軸線を通るように挿入され
    る板状の嵌合検知ピンとを有し、 前記第2ハウジングには、当該第2ハウジングが前記第
    1ハウジングの嵌合穴内に嵌合する状態で、前記嵌合検
    知ピンが挿入されることを許容する検知ピン用凹部が形
    成してあり、 前記検知ピン用凹部を構成する第2ハウジングの対向す
    る内壁の少なくとも一方の内壁には、ガイドリブが突出
    して形成してあり、 前記嵌合検知ピンが、前記検知用挿入口から挿入された
    状態で、前記ガイドリブの先端が係合し、当該嵌合検知
    ピンの挿入方向移動につれて、前記第2ハウジングを前
    記第1ハウジングの嵌合穴内に押し込む方向の力が作用
    するように構成された傾斜壁を持つカム溝が、前記嵌合
    検知ピンの前記ガイドリブと対向する面に形成してある
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  2. 【請求項2】 前記検知ピン用凹部を構成する第2ハウ
    ジングの対向する内壁の両側の内壁には、それぞれガイ
    ドリブが突出して形成してあり、前記嵌合検知ピンの両
    面に、前記嵌合検知ピンが、前記検知用挿入口から挿入
    された状態で、前記ガイドリブの先端がそれぞれ係合
    し、当該嵌合検知ピンの挿入方向移動につれて、前記第
    2ハウジングを前記第1ハウジングの嵌合穴内に押し込
    む方向の力が作用するように構成された傾斜壁を持つカ
    ム溝が、それぞれ形成してある請求項1に記載のコネク
    タ組立体。
  3. 【請求項3】 前記第1ハウジングの側部に形成された
    検知用挿入口の両側には、当該第1ハウジングを、パネ
    ルに形成されたパネル穴内に取り付け固定するためのパ
    ネル固定用ロック片が形成してある請求項1または2に
    記載のコネクタ組立体。
  4. 【請求項4】 前記嵌合検知ピンの後端側には、当該嵌
    合検知ピンが検知用挿入口内に十分入り込んだ状態で、
    当該嵌合検知ピンが検知用挿入口からの抜けを防止する
    抜け止め用ロック片が形成してある請求項1〜3のいず
    れかに記載のコネクタ組立体。
  5. 【請求項5】 前記第1ハウジングの嵌合穴には、略中
    心軸線に沿って突出する嵌合凸部が形成してあり、 前記第2ハウジングには、前記嵌合凸部が嵌合する嵌合
    凹部が、前記検知ピン用凹部と交わるように形成してあ
    り、 前記嵌合凸部には、前記嵌合検知ピンが挿入される貫通
    穴が形成してある請求項1〜4のいずれかに記載のコネ
    クタ組立体。
  6. 【請求項6】 少なくとも1の第1信号線の端部が装着
    される第1ハウジングの側部に形成された検知用挿入口
    から、第1ハウジングの略中心軸線を通るように、板状
    の嵌合検知ピンを、仮挿入する工程と、 パネルに形成されたパネル穴の第2信号線側から、前記
    第1信号線の端部と接続されるべき少なくとも1の第2
    信号線の端部が装着された第2ハウジングを遊挿する工
    程と、 前記パネルのパネル穴の第1信号線側で、前記嵌合検知
    ピンが仮挿入された第1ハウジングの嵌合穴内に、前記
    第2ハウジングを挿入し、当該第2ハウジングに形成さ
    れた検知ピン用凹部の対向する内壁に形成されたガイド
    リブを、前記嵌合検知ピンに形成された傾斜壁を持つカ
    ム溝に係合させる工程と、 前記嵌合検知ピンを、第1ハウジングの検知用挿入口内
    に本挿入し、前記カム溝と前記ガイドピンとの係合によ
    り、前記第2ハウジングを前記第1ハウジングの嵌合穴
    内に押し込み、第1ハウジングと第2ハウジングとの半
    嵌合を防止する工程と、 前記嵌合検知ピンが本挿入されて完全に嵌合された状態
    の第1ハウジングと第2ハウジングとを前記パネルのパ
    ネル穴に差し込み、第1ハウジングの外周を、パネル穴
    に固定する工程とを有するコネクタ組立体の取付方法。
  7. 【請求項7】 前記第1ハウジングの外周に形成された
    パネル固定用ロック片により、第1ハウジングを前記パ
    ネルのパネル穴に着脱自在に固定する請求項6に記載の
    コネクタ組立体の取付方法。
  8. 【請求項8】 前記嵌合検知ピンを第1ハウジングの検
    知用挿入口に本挿入する際に、前記嵌合検知ピンの後端
    に形成してある抜け止め用ロック片により、嵌合検知ピ
    ンを、抜けが防止されるように本挿入する請求項6また
    は7に記載のコネクタ組立体の取付方法。
  9. 【請求項9】 前記第1ハウジングの後端および第1信
    号線の外周には、防水用グロメットが予め装着してあ
    り、前記第1ハウジングを、前記パネルのパネル穴に取
    り付ける際に、前記グロメットの端部がパネル壁に押し
    付けられて防水構造となる請求項6〜8のいずれかに記
    載のコネクタ組立体の取付方法。
JP16121595A 1995-06-27 1995-06-27 コネクタ組立体およびその取付方法 Expired - Lifetime JP3324087B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16121595A JP3324087B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 コネクタ組立体およびその取付方法
US08/668,333 US5823807A (en) 1995-06-27 1996-06-25 Connector assembly with mechanism for confirmation of fitting of connector housing and method of attaching connector housing
GB9613226A GB2302767B (en) 1995-06-27 1996-06-25 Connector assembly with mechanism for confirmation of fitting of connector housings and method of attaching connector housings
DE19625601A DE19625601B4 (de) 1995-06-27 1996-06-26 Steckerverbinderanordnung mit Mechanismus zur Bestätigung des Sitzes der Steckverbindergehäuse und Verfahren zur Befestigung der Steckverbindergehäuse
FR9607994A FR2736216B1 (fr) 1995-06-27 1996-06-27 Ensemble connecteur et son procede de fixation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16121595A JP3324087B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 コネクタ組立体およびその取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917508A true JPH0917508A (ja) 1997-01-17
JP3324087B2 JP3324087B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=15730809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16121595A Expired - Lifetime JP3324087B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 コネクタ組立体およびその取付方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5823807A (ja)
JP (1) JP3324087B2 (ja)
DE (1) DE19625601B4 (ja)
FR (1) FR2736216B1 (ja)
GB (1) GB2302767B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260483A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Yazaki Corp 自動車ドア用コネクタの接続構造
US5984701A (en) * 1997-08-29 1999-11-16 Yazaki Corporation Low insertion force connector
US6056565A (en) * 1997-08-29 2000-05-02 Yazaki Corporation Low insertion force sliding cam electrical connector
US6155849A (en) * 1997-09-24 2000-12-05 Yazaki Corporation Connector coupling device
JP2007234319A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2015191804A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 住友電装株式会社 コネクタ
JP2021034369A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 映興電子股▲フン▼有限公司 コネクタ構造

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3147223B2 (ja) * 1996-08-23 2001-03-19 矢崎総業株式会社 コネクタ相互の嵌合機構
DE29622273U1 (de) * 1996-12-21 1998-04-23 Bosch Gmbh Robert Vielpoliger elektrischer Steckverbinder
US5928011A (en) * 1997-10-28 1999-07-27 General Motors Corporation Slide lock position assurance and release lever
US6244904B1 (en) * 1998-01-16 2001-06-12 The Whitaker Corporation Electrical connector for attaching conductors to speaker leads
ITTO980287A1 (it) * 1998-03-31 1999-10-01 Framatome Connectors Italia Unita' di connessione elettrica.
JP3501345B2 (ja) * 1998-06-22 2004-03-02 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE19916074C2 (de) * 1999-04-09 2002-01-17 Framatome Connectors Int Elektrische Steckverbindung, insbesondere für Kfz-Anwendungen
DE19932113B4 (de) * 1999-07-09 2005-12-15 Audi Ag Elektrische Steckverbindung
JP3687728B2 (ja) * 1999-08-02 2005-08-24 矢崎総業株式会社 電気コネクタハウジング及びその嵌合検知方法
ITTO20020701A1 (it) * 2002-08-06 2004-02-07 Framatome Connectors Int Connettore elettrico.
DE50310166D1 (de) * 2003-10-23 2008-08-28 Delphi Tech Inc Elektrischer Steckverbinder
EP1739795B1 (en) * 2005-06-30 2007-12-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector, a connector assembly and assembling method therefor
DE602006009607D1 (de) 2005-12-08 2009-11-19 Sumitomo Wiring Systems Connecteur electrique et ensemble de connexion
JP2014017135A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Tyco Electronics Japan Kk コネクタ
US20140190725A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-10 Ford Global Technologies, Llc Dual wall slit-less dashboard grommet for vehicles
WO2016197290A1 (zh) * 2015-06-08 2016-12-15 吴伟东 一种电脑连接器接头
US9595789B1 (en) * 2016-02-10 2017-03-14 I.D. Systems, Inc. Connector locking mechanism having a sliding connection retention component
JP6607088B2 (ja) * 2016-03-04 2019-11-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP2019140046A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 住友電装株式会社 コネクタ、コネクタ装置
CN108899689B (zh) * 2018-06-28 2019-09-27 河南天海电器有限公司 一种带有锁片装置的连接器及其安装方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733136Y2 (ja) * 1976-06-17 1982-07-21
US4746306A (en) * 1982-03-26 1988-05-24 General Motors Corporation Electrical connector lock with gauge pin
GB8607249D0 (en) * 1986-03-24 1986-04-30 Amp Gmbh Electrical connector assembly
US5073125A (en) * 1989-04-07 1991-12-17 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector comprising an intermediate connection element for connecting and disconnecting between a first and second connection element
US5252089A (en) * 1989-12-20 1993-10-12 Yazaki Corporation Connector apparatus
JPH0817101B2 (ja) * 1990-03-23 1996-02-21 矢崎総業株式会社 低挿抜力多極電気コネクタ組立体
JPH051178A (ja) * 1991-06-06 1993-01-08 Erasuto Mitsukusu:Kk ゴム用配合剤組成物
JP2605190B2 (ja) * 1991-08-27 1997-04-30 矢崎総業株式会社 コネクタの接続方法および接続装置
JP2784366B2 (ja) * 1993-04-12 1998-08-06 矢崎総業株式会社 駆動レバーを有する低挿入力コネクタ
FR2705503B1 (fr) * 1993-05-21 1995-07-28 Francelco Sa Connecteur électrique à tiroir d'insertion et d'extraction.
JP2596866Y2 (ja) * 1993-09-11 1999-06-21 古河電気工業株式会社 嵌合確認機構付コネクタ
JP3212210B2 (ja) * 1994-02-25 2001-09-25 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カム部材付きコネクタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984701A (en) * 1997-08-29 1999-11-16 Yazaki Corporation Low insertion force connector
US6056565A (en) * 1997-08-29 2000-05-02 Yazaki Corporation Low insertion force sliding cam electrical connector
US6155849A (en) * 1997-09-24 2000-12-05 Yazaki Corporation Connector coupling device
JPH11260483A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Yazaki Corp 自動車ドア用コネクタの接続構造
JP2007234319A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2015191804A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 住友電装株式会社 コネクタ
JP2021034369A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 映興電子股▲フン▼有限公司 コネクタ構造

Also Published As

Publication number Publication date
FR2736216B1 (fr) 1999-01-22
GB2302767A (en) 1997-01-29
FR2736216A1 (fr) 1997-01-03
GB2302767B (en) 1998-12-30
JP3324087B2 (ja) 2002-09-17
DE19625601A1 (de) 1997-01-02
US5823807A (en) 1998-10-20
GB9613226D0 (en) 1996-08-28
DE19625601B4 (de) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0917508A (ja) コネクタ組立体およびその取付方法
JP2605189B2 (ja) コネクタ接続装置
EP0677894B1 (en) Sealing device and method for producing a waterproof connector
US4944695A (en) Connector terminal retaining construction
JP2622888B2 (ja) 電気コネクタ
US5338211A (en) Connector cover structure
JPH07101621B2 (ja) コネクタ
JP2916572B2 (ja) 防水コネクタのパッキン固定方法及びその構造
JP3693137B2 (ja) 電気接続箱の接続構造及び接続方法
JPH0778649A (ja) パネル取付コネクタアセンブリ
US5088938A (en) Terminal locking block for electrical connectors
JP5012287B2 (ja) コネクタ
EP0608863B1 (en) Shield connector
EP0732771B1 (en) Connector
US6752655B1 (en) Method and structure for fixing a locking connector to a vehicle member
US5100336A (en) Bulkhead connector assembly
JP3311228B2 (ja) 端子係止具付きコネクタ
JPH08339856A (ja) 端子係止具を備えたコネクタ
JPH0619281U (ja) ボルト締め型コネクタ
JPH1154210A (ja) コネクタ接続構造
US5190482A (en) Bulkhead connector assembly
EP0817320B1 (en) Connector
JP3687537B2 (ja) 分割コネクタ
JP2817087B2 (ja) 二重係止コネクタ
JP2000150076A (ja) パネル取付型コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term