JPH09174549A - 塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法

Info

Publication number
JPH09174549A
JPH09174549A JP33481595A JP33481595A JPH09174549A JP H09174549 A JPH09174549 A JP H09174549A JP 33481595 A JP33481595 A JP 33481595A JP 33481595 A JP33481595 A JP 33481595A JP H09174549 A JPH09174549 A JP H09174549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
metal
composite
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33481595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Daitou
祥見 大東
Zenjiro Baba
善次郎 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical MKV Co
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical MKV Co
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical MKV Co, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority to JP33481595A priority Critical patent/JPH09174549A/ja
Publication of JPH09174549A publication Critical patent/JPH09174549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0412Disintegrating plastics, e.g. by milling to large particles, e.g. beads, granules, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【目的】塩化ビニル系樹脂と金属との複合体から再利用
可能な状態で塩化ビニル系樹脂及び金属を分離回収する
方法を提供する。 【構成】塩化ビニル系樹脂を少なくとも片面に有する塩
化ビニル系樹脂と金属との複合体から塩化ビニル系樹脂
と金属とを分離する方法において、前記複合体を、その
肉厚よりも狭く、且つ金属の肉厚よりも僅かに広く設定
された一対のロールの間隙を通過させることを特徴とす
る塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩化ビニル系樹脂
と金属との複合体や該構成からなる回収廃棄物から、簡
単な設備を用いて、塩化ビニル系樹脂と金属とを分離回
収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル系樹脂と金属とからなる複合
体は、自動車等の車輌用又は建築用の構造部材や装飾用
部材として多用され、極めて有効に使用されている。し
かしながら、車輌の廃車、建築物の取り壊しの際には該
複合材は、他の廃棄物と一緒に廃棄処分され、有効に再
利用されていないのが現状である。また、複合体の製造
時にも工程内不良品が発生し、該不良品も上述と同様に
廃棄処分されている。近年、廃棄物の有効利用が叫ば
れ、回収しやすいものは逐次回収され、有効に再利用さ
れているが、上述のような複合体は、塩化ビニル系樹脂
と金属との分離が困難であり、未だ有効な分離回収方法
が見つからず、その研究が続けられているといっても過
言ではない。分離回収法として破砕機又は粉砕機にて破
砕、粉砕したものを、風力と振動による風力選別機又は
比重液分離機等により分離する方法があるが、塩化ビニ
ル系樹脂と金属とを完全に分別することが難しく、また
分離回収された塩化ビニル系樹脂には金属や異物が混入
しているので、再生使用した際に品質低下が生じるとい
う欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、廃棄物
から回収された塩化ビニル系樹脂と金属との複合体を、
塩化ビニル系樹脂に金属等の異物を混入させることな
く、或いは混入してもごく僅かであり、再使用に際して
品質低下への影響が少ない塩化ビニル系樹脂と金属との
分離方法について鋭意検討した結果、一対のロールの間
隙を通過させることにより、極めて簡単に且つ異物を混
入させることなく両者を分離することができることを見
出し、本発明を完成するに到った。すなわち、本発明の
目的は、塩化ビニル系樹脂と金属との複合体から再利用
可能な状態で塩化ビニル系樹脂及び金属を分離回収する
方法を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、塩化ビニル系樹脂を少なくとも片面に有する塩化
ビニル系樹脂と金属との複合体から塩化ビニル系樹脂と
金属とを分離する方法において、前記複合体を、その肉
厚よりも狭く、且つ金属の肉厚よりも僅かに広く設定さ
れた一対のロールの間隙を通過させることを特徴とする
塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法に存する。
【発明の実施形態】
【0005】本発明を詳細に説明する。本発明の塩化ビ
ニル系樹脂と金属とを分離するために用いる複合体は、
金属の少なくとも片面に塩化ビニル系樹脂が積層されて
いるものであることが必要であり、通常、複合体は、生
産性の関係から、アルミニウム、銅、鉄又はステンレス
スチール等の薄い帯状板や長尺線を連続的に供給しなが
らその表面に塩化ビニル系樹脂を積層して製造する方法
が採用されている。このようにして製造された複合体
は、自動車等の車輌用又は建築用の構造部材や装飾用部
材として、或いは又電線として使用されており、従っ
て、廃材から回収される複合体は、自動車用モール、特
にサイドモール等のように長尺であるものが多い。
【0006】本発明方法に用いる複合体は、上述のよう
な構成のものであれば特に限定されないが、複合体の大
きさ又は厚さは、使用する一対のロールの大きさ、温度
又は回転速度及び複合体のロール間隙を通過させる方向
等によって適宜大きさ、厚さにすればよい。そして、複
合体をロール間隙を通過させる時に、複合体の塩化ビニ
ル系樹脂の層にカッター、例えばナイフ、鋸等でもって
切り込みを入れておくのが、塩化ビニル系樹脂と金属と
を良好に且つ完全に分離することができるので望まし
い。切り込みの深さは、通過させるロールの間隙の寸法
や温度にもよるが、金属面に到達していても又到達して
いなくても良い。また、切り込みは一条に限られるもの
ではなく、複数条有っても良い。長尺の複合体は、長手
方向に沿って切り込みが設けられているのが好ましい。
【0007】更に、複合体は、ロール間隙を通過させる
前に、予め加熱しておいても良い。加熱する場合は、加
熱温度は、210℃以下、80〜150℃の範囲にする
のが望ましい。複合体を加熱する方法は、蒸気過熱、熱
風加熱、赤外線加熱等、複合体を所定温度に加熱するこ
とのできるあらゆる方法が採用される。複合体の加熱の
有無によって、塩化ビニル系樹脂と金属とを分離する際
の分離状態が異なる。すなわち、複合体が予熱されてい
ない場合、複合体の塩化ビニル系樹脂が削られて金属か
ら分離し、予熱されている場合、複合体の塩化ビニル系
樹脂が圧延されて、塩化ビニル系樹脂と金属との間に剥
離作用が働き、塩化ビニル系樹脂がほぼ一体となって金
属から分離する。この場合、前述の切り込みがあった方
が容易に分離することができる。
【0008】本発明に用いられる一対のロールは、間隙
をもって対向している必要があり、少なくとも一方が駆
動ロールになっているのが好ましい。その間隙は、前記
複合体の肉厚よりも狭く、且つ複合体を構成する金属の
肉厚よりも僅かに広く設定されている。具体的には、金
属の肉厚寸法よりも0.1〜1mmほど広く設定されて
いるのが好ましい。一対のロールは、その表面がフラッ
トがあっても、又その表面に大小各種の凸状突起があっ
ても良く、突起は同一の大きさであっても、異なってい
ても良い。更に、いわゆるエンボスロールであっても良
い。また、一対のロールは、複合体を構成する塩化ビニ
ル系樹脂の種類、回収した塩化ビニル系樹脂の用途等に
よって異なるけれども、通常、加熱されているのが望ま
しく、220℃以下、好ましくは80〜180℃、特に
120〜180℃の温度範囲であるのが分離操作上、極
めて有効である。一対のロールの各ロールの温度は、異
なっていても良いが、同一又は近似している方が好まし
い。
【0009】更に、一対のロールは、各ロールの直径が
同じであるのが望ましいが、各ロールの回転速度の方
は、同速でも良いが、異なっているのが望ましい。各ロ
ールの回転速度が大きいと、複合体との摩擦熱を利用し
て塩化ビニル系樹脂の分離を容易にするという利点を有
するが、回転速度が余り違いすぎたり、大きすぎたりす
ると、複合体のロールへの食い込み等でトラブル、危険
な状態が生じやすい。一方、回転速度が小さすぎると生
産性に劣るという問題がある。これらの問題のない範囲
で回転周速度を適宜決定するのがよい。
【0010】本発明の塩化ビニル系樹脂と金属とを分離
する方法は、上述の一対のロールの間隙に複合体を通過
させるにある。具体的には次のような例を挙げることが
できる。 (1)予熱されていない複合体が、加熱された一対のロ
ールの間隙を通過する過程で、複合体は、その塩化ビニ
ル系樹脂の加熱ロールと接触する部分がロールの熱によ
って軟化し、ロールに付着するように削り取られる。削
り取られた塩化ビニル系樹脂は、ロール接触の時間が短
いため、ロールの熱が塩化ビニル系樹脂に充分に伝わら
ず、例えば、フラットロールを通過後直ちにひじき状の
細長い粒子(細粒)となってロールから分離落下する。 (2)予熱された複合体が、加熱された一対のロールの
間隙を通過する過程で、複合体の塩化ビニル系樹脂が圧
延され、例えば塩化ビニル系樹脂によって被覆された複
合体の金属が遊貫(遊嵌)状態となり、僅かな力で両者
を分離することができる。この方法においては、複合体
の塩化ビニル系樹脂層に切り込みがあるときには、分離
が一層容易になる。
【0011】本発明方法は、上述の例に限られるもので
はなく、あらゆる変形、態様が可能であり、又ロールも
一対のみではなく、一対のロールを複数段に設けて順次
複合体を通過させても良い。また、複合体は、長尺のも
のが多く、各種手段にて切断し、或いは縦割りにして、
ロールの間隙に投入するのが望ましい。
【0012】
【実施例】次に本発明方法を実施例にて詳述するが、本
発明はその要旨を逸脱しない限り、以下の例に限定され
るものではない。 実施例1〜16 0.1mm厚のアルミニウム帯状薄板を内部に含有する
厚さ6mm、幅46.5mmの自動車用サイドモールを
300mmの長さに切断し、該サイドモールを表−1に
示すように予熱せずに又は所定温度に予熱して、一対の
フラットロールの間隙を通過させた。一対のロールの
前、後各ロールは、直径225mm及び幅450mm
で、ロール回転数を前ロール21rpm、後ロール17
rpmに設定し、且つロール間隙及びロール温度を表−
1のように設定した。また、サイドモールのロール間隙
への投入方法を図1及び図2に示した。図1を縦方向、
図2を横方向と称する。横方向に投入するサイドモール
では半割のものを除き、予め長手方向に一条の切り込み
を入れた。
【0013】図1は、予熱をしていないサイドモールを
一対のロール間隙に縦方向に投入した斜視図、図2は、
予熱したサイドモールを一対のロール間隙に横方向に投
入した斜視図である。図中、1、21は前ロール、2、
22は後ロール、3、23はサイドモール、4、24は
アルミニウム、5は削られた塩化ビニル樹脂、25はア
ルミニウム24が露出した圧延された塩化ビニル樹脂を
それぞれ示す。
【0014】
【表1】
【0015】塩化ビニル樹脂再使用の可能性;実施例
1、8及び15で分離回収した塩化ビニル樹脂を細粒の
ものはそのまま、圧延されたものは再ペレット化後、2
0m/m押出機(L/D=22、CR=2.4)を用い
て下記温度条件で20mm幅の押出成形品を得た。又参
考例として未使用のペレットを、比較例としてサイドモ
ールの粉砕品を使用した。 C1 140℃、C2 150、C3 160℃、D 180
℃ 本発明により分離した塩化ビニル樹脂を使用した押出成
形品の表面外観は、凹凸、ブツ等はなく、平滑な表面で
あった。本発明の分離方法では、分離時に大きな熱履歴
を受けないので、回収樹脂に溶融むらの無いことが判
る。
【0016】
【表2】 *0.3mm2 以上のブツ
【0017】
【発明の効果】本発明方法によれば、塩化ビニル系樹脂
と金属との複合体を一対のロール間隙を通すだけで、塩
化ビニル系樹脂がひじき状の細粒になって、又は圧延さ
れて金属との間に剥離が生じ、金属粉や異物を混入させ
ることなく、金属から完全に分離させることができる。
分離した塩化ビニル系樹脂は、そのまま成形に用いるこ
とができ、成形品の物性及び外観も劣ることがない。し
たがって、本発明方法は、自動車に用いられた塩化ビニ
ル系樹脂と金属とからなる各種モール、特にサイドモー
ル等の複合体となった内装材や外装材、建築用内装材や
外装材等の廃棄物回収品の塩化ビニル系樹脂と金属との
分離への利用価値が極めて高い。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】複合体を一対のロール間隙に縦方向に投入した
斜視図
【図2】複合体を一対のロール間隙に横方向に投入した
斜視図
【符号の説明】
1、21 前ロール 2、22 後ロール 3、23 複合体 4、24 金属 5、25 塩化ビニル系樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 善次郎 愛知県名古屋市中村区岩塚町大池2番地 三菱化学エムケーブイ株式会社名古屋事業 所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化ビニル系樹脂を少なくとも片面に有す
    る塩化ビニル系樹脂と金属との複合体から塩化ビニル系
    樹脂と金属とを分離する方法において、前記複合体を、
    その肉厚よりも狭く、且つ金属の肉厚よりも僅かに広く
    設定された一対のロールの間隙を通過させることを特徴
    とする塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法。
  2. 【請求項2】金属が塩化ビニル系樹脂によって被覆され
    ている複合体である請求項1記載の塩化ビニル系樹脂と
    金属との分離方法。
  3. 【請求項3】複合体が、長尺である請求項1又は請求項
    2記載の塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法。
  4. 【請求項4】複合体の塩化ビニル系樹脂層に金属に到達
    する又は到達しない切り込みがある請求項1乃至請求項
    3何れかの項に記載の塩化ビニル系樹脂と金属との分離
    方法。
  5. 【請求項5】金属が、アルミニウム、銅又はステンレス
    スチールの帯板である請求項1乃至請求項4何れかの項
    に記載の塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法。
  6. 【請求項6】複合体が予め加熱されたものである請求項
    1乃至請求項5何れかの項に記載の塩化ビニル系樹脂と
    金属との分離方法。
  7. 【請求項7】ロールの表面温度が80〜180℃の範囲
    にある請求項1乃至請求項6何れかの項に記載の塩化ビ
    ニル系樹脂と金属との分離方法。
  8. 【請求項8】一対のロールの間隙が金属の肉厚寸法より
    0.1〜1mm広く設定されている請求項1乃至請求項
    7何れかの項に記載の塩化ビニル系樹脂と金属との分離
    方法。
  9. 【請求項9】一対のロールの各ロールの回転速度が異な
    る請求項1乃至請求項8何れかの項に記載の塩化ビニル
    系樹脂と金属との分離方法。
  10. 【請求項10】複合体が自動車用モールである請求項1
    乃至請求項9何れかの項に記載の塩化ビニル系樹脂と金
    属との分離方法。
  11. 【請求項11】複合体がサイドモールである請求項1乃
    至請求項10何れかの項に記載の塩化ビニル系樹脂と金
    属との分離方法。
  12. 【請求項12】複合体が回収廃材である請求項10又は
    請求項11記載の塩化ビニル系樹脂と金属との分離方
    法。
JP33481595A 1995-12-22 1995-12-22 塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法 Pending JPH09174549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33481595A JPH09174549A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33481595A JPH09174549A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09174549A true JPH09174549A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18281532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33481595A Pending JPH09174549A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09174549A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0652093B1 (en) Method and apparatus for peeling coating from coated plastics and method for recycling plastics
DE4417589C2 (de) Verfahren und Vorrichtung für das Recycling eines Kunstharz-Bauteiles
US20010054459A1 (en) Metal injection molding
JPH09174549A (ja) 塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法
JP2004181321A (ja) 合わせガラスやラミネートガラスをガラスとフイルムとに分離して回収する方法及び装置
JP3283681B2 (ja) 塗装プラスチック成形体の塗膜の剥離方法及び再生方法
US5759465A (en) Method and apparatus for recycling waste resin products coated with foreign material films
JPH07256641A (ja) 塗装樹脂製品のリサイクル方法
JP3131554B2 (ja) 塗装樹脂製品の塗膜剥離方法及び塗膜剥離装置
JP2005193443A (ja) ポリビニルブチラール樹脂の成形方法、ポリビニルブチラール樹脂の処理方法及び合わせガラスの再利用方法
JP3177372B2 (ja) 塗装樹脂製品のリサイクル方法
JP2829236B2 (ja) 塗装樹脂製品のリサイクル方法
JPH09174550A (ja) 塩化ビニル系樹脂と金属との分離方法
JP3202385B2 (ja) 塗装プラスチックの再生処理方法
JPH031942A (ja) 積層板の表面層切削方法およびその装置
JP4758329B2 (ja) 熱可塑性樹脂製壁装材の分離方法および装置
JP2009185345A (ja) 金属ブリケットの製造方法
JP3228597B2 (ja) 樹脂部品のリサイクル方法及び装置
JP2936240B2 (ja) 合成樹脂被覆鋼棒の破砕処理方法
JP2002317072A (ja) 廃プラスチックの処理装置
JP3228599B2 (ja) 樹脂部品のリサイクル方法及び装置
JP3283682B2 (ja) 塗装プラスチック成形体の塗膜の剥離方法及び再生方法
JP2640330B2 (ja) ソフトカプセル製品製造の際のゼラチンの回収方法
JPH07256643A (ja) 塗装樹脂製品のリサイクル方法
JP3448970B2 (ja) 管理形ダストの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011