JPH09174113A - 金属細線の加工方法 - Google Patents

金属細線の加工方法

Info

Publication number
JPH09174113A
JPH09174113A JP33461095A JP33461095A JPH09174113A JP H09174113 A JPH09174113 A JP H09174113A JP 33461095 A JP33461095 A JP 33461095A JP 33461095 A JP33461095 A JP 33461095A JP H09174113 A JPH09174113 A JP H09174113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
rolling
roller
thin
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33461095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohachi Nomura
紘八 野村
Yoshihiko Tanide
喜彦 谷出
Katsuyuki Fujimoto
勝幸 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP33461095A priority Critical patent/JPH09174113A/ja
Publication of JPH09174113A publication Critical patent/JPH09174113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伸線加工時の金属細線の切断頻度を低減する
ことのできる金属細線の加工方法を提供する。 【解決手段】 液体急冷法により得られた金属細線2を
伸線加工するに際し、金属細線2を予めローラー3を用
いて圧延した後、伸線加工することを特徴とする金属細
線2の加工方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体急冷法で得ら
れた金属細線に塑性加工を施す金属細線の加工方法に関
するものであり、特に、伸線加工時の金属細線の切断頻
度を低減することのできる金属細線の加工方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】高速で回転する回転ドラム中に冷却液を
入れ、その冷却液中に金属溶湯を噴出させて金属細線を
形成させる金属細線の製造方法は、回転液中紡糸法とし
て特開昭56−165016号公報に記載されている。
そして、この方法を用い、Fe−Ni−Cr−Si−C
合金、Ni−Al合金、Ti−Ni合金等の円形断面を
有する種々の金属細線が得られている。一般に、液体急
冷されたままの金属細線は、強度も低く、線径むら(線
径変動)も大きく実用に適さないため、任意の線径に伸
線加工したものが用いられている。そして、液体急冷法
で得られる金属細線の伸線加工においても、通常の金属
細線の加工方法と同様に、種々のサイズの細孔を有する
超硬又はダイヤモンドからなるダイスを用い、順次細孔
が小さくなるように多段に配置したダイスを通過させる
ことにより、目標とする線径の金属細線を得る方法が用
いられてきた。また、特開平3−268806号公報に
は、液体急冷されたままの金属細線をローラーダイスを
用いて圧延した後に、ダイスを用いて伸線加工する方法
が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ダイス
を通過させることにより液体急冷された金属細線を伸線
加工する場合、伸線時に金属細線表面の凹凸ならびに金
属細線の内部欠陥に起因する切断が多数発生するため連
続して伸線加工ができず、伸線コストが非常に高くなる
という問題があった。また、ローラーダイスを用いて圧
延した後に、ダイスを用いて伸線加工する方法は、圧延
後の伸線工程における細線の切断頻度は低減できるもの
の、液体急冷された金属細線がローラーダイスで圧延さ
れる際に細線の表面の凹凸や細線の内部欠陥に起因する
切断が発生することが多く、伸線コストが高くなるとい
う問題があった。本発明は、伸線加工時の金属細線の切
断頻度を低減することのできる金属細線の加工方法を提
供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な課題を解決するために鋭意検討の結果、液体急冷され
た金属細線をローラーを用いて圧延した後、伸線加工す
ることにより、伸線加工時の金属細線の切断頻度を低減
することができるという事実を見出し、本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、液体急冷法により得られた金
属細線を伸線加工するに際し、予め金属細線をローラー
を用いて圧延した後、伸線加工することを特徴とする金
属細線の加工方法を要旨とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる金属細線は、液体急冷法により作製
された金属細線であることが必要である。ここでいう液
体急冷法としては、(1)重力を利用して冷却液体中に
溶融金属をノズルから噴出して冷却固化する方法(特開
昭49−135820号公報参照)、(2)溶融金属流
を帯状冷却液体中に噴出して冷却固化させる方法(特開
昭58−119440号公報参照)、(3)液体冷却媒
体を回転ドラム内に入れ、遠心力でドラム内壁に形成さ
せた液体層に溶融金属を噴出して冷却固化する方法(回
転液中紡糸法、特開昭56−160516号公報参
照)、(4)溶融金属を紡糸ノズルより噴出し、走行し
ている溝付きコンベアベルト上に形成された冷却液体層
に接触させて急冷固化する方法(特開昭58−1730
59号公報参照)等があげられる。液体急冷法により円
形断面を有する金属細線を作製することができるが、特
に高品質の円形断面を有する金属細線を得るためには、
(2)及び(3)の方法を用いて作製することが好まし
い。
【0006】本発明においては、液体急冷法により急冷
されたままの金属細線(以下、急冷凝固細線という。)
を、伸線加工する前にローラーを用いて予め圧延するこ
とが必要である。なお、本発明におけるローラーとは、
凹部や溝を有していない、回転軸に垂直方向の断面形状
が円形のローラーのことをいう。回転軸に垂直方向の断
面形状が円形のローラーであれば、円柱状のローラーで
も、中心部がやや太くなっているローラーでも利用する
ことができる。また、圧延は冷間圧延、温間・熱間圧延
のどちらでもよい。図1は、本発明における、ローラー
を用いた急冷凝固細線の圧延工程の一例を示す概略図で
ある。図1において、1は巻出ボビン、2は巻出ボビン
1より供給される素線(急冷凝固細線、以下同じ)、3
は素線2を圧延するローラー、4は素線2を巻取る巻取
りボビンであり、5は素線を安定してローラーに供給す
るためのガイドコントロール、6は素線にかける張力を
調整するためのテンションコントロール、7はトラバー
ス装置である。なお、図1においては、一対のローラー
により圧延が施されているが、ローラーの後方にさらに
ローラーを多数個設けて、多段で圧延することも可能で
ある。
【0007】この圧延工程において、ローラーは被圧延
材の硬度によって様々な硬度のものを用いることが可能
である。また、温間及び熱間で圧延する場合、圧延ロー
ラー3にあらかじめ加熱した素線2を供給する方法や、
セラミック製の圧延ローラー3に通電することにより加
工と同時に素線2を加熱する方法によっても良好に圧延
が行える。また、圧延工程におけるワイヤ走行速度とし
ては、150m/min以下であることが好ましく、5
m/min以上120m/min以下であることがより
好ましい。150m/minより走行速度が速いと、切
断が多発しやすく、連続して圧延することが困難になる
こともある。
【0008】また、細線断面の短軸の長さ変化をもと
に、(圧延前後の短軸寸法変化)/(圧延前の短軸寸
法)の値により定義される圧延量としては、1〜90%
であることが好ましく、10〜75%であることが特に
好ましい。圧延量が1%以下の場合では、細線表面の凹
凸を完全に除去することが困難になることもある。ま
た、圧延量が90%以上の場合では、急激な加工硬化の
ため圧延材が非常に脆くなり圧延時に切断が多発しやす
くなる傾向がある。なお、温間あるいは熱間圧延を行う
際は、合金系の絶対温度で示される再結晶温度に対し
て、1.5倍を越えない温度範囲で加工することが好ま
しい。
【0009】また、本発明において、ローラーにより圧
延された金属細線は伸線加工されることが必要であり、
伸線加工が施されて初めて円形断面の金属細線を得るこ
とができる。伸線加工の際は、圧延された金属細線の断
面の長軸寸法より大きい径のダイスから伸線加工を開始
し、種々のサイズの細孔を有する超硬又はダイヤモンド
からなるダイスを用い、順次細孔が小さくなるように多
段に配置したダイスを通過させることにより目標とする
線径の金属細線を得ることができる。例えば、冷間伸線
するにあたり、代表的な伸線条件としては、ダイス一段
における減面率が3〜30%であり、伸線速度は10〜
500m/分である。本発明においては、予めローラー
により圧延加工された急冷凝固細線を用いることによ
り、被伸線材の表面形状や材料特性(強度、変形能)が
改善されているため、加工時の切断数が少なく良好に伸
線加工が行えるものである。さらに、本発明において
は、必要に応じて圧延前後や伸線工程において適切な温
度で金属細線を焼鈍することも可能であり、各合金系の
加工硬化挙動や変形能などの材料特性に応じて熱処理を
施すことが好ましい。
【0010】また、本発明を適用できる金属細線の合金
系としては特に限定されるものではないが、急冷凝固細
線において加工性の悪い金属間化合物に適用することが
好ましく、中でも熱弾性型マルテンサイト変態を示すT
i−Ni合金に適用することがより好ましい。ここで、
所望の特性を有する金属細線を作製するためには、所望
の特性を示す合金組成を適宜選択して液体急冷法で急冷
凝固細線を作製し、本発明を適用すればよい。その一例
をあげると、Ti−Ni合金として優れた超弾性特性や
形状記憶特性を有する金属細線を製造するためには、N
iの含有量が45〜55原子%であるTi−Ni系合金
又はこの合金中にFe、Co、Mn、Cr、V、Zrの
群から選ばれる1種又は2種以上の元素を合計で5原子
%以下含有する合金、あるいは、Niの含有量が30〜
50原子%、Cuの含有量が0〜20原子%であるTi
−Ni−Cu合金を用いて液体急冷法により急冷凝固細
線を作製し、本発明を適用すればよい。
【0011】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例によって具
体的に説明する。 実施例1 合金組成がTi49.6Ni50.4(数字は原子%を示す。)
である合金を用いて、回転液中紡糸法により急冷凝固細
線を作製した。すなわち、この合金をアルゴン雰囲気中
で溶融した後、アルゴンガス圧で、孔径0.14mmφ
の黒鉛製の紡糸ノズルより、300rpmで回転してい
る内径500mmφの円筒ドラム内に形成された温度4
℃、深さ2.5cmの回転冷却液中に、溶融合金を噴出
させて急冷固化させ、平均直径130μmの円形断面を
有する均一な急冷凝固細線を得た。
【0012】次に、上記の急冷凝固細線50mを用い、
予備加工としてローラーによる圧延を行った後、伸線加
工を行った。圧延工程におけるワイヤ走行速度は100
m/min、圧延後の短径は88μm、長径は190μ
mであり、圧延量は30%であった。また、用いたロー
ラーの直径は10cmであり、形状は円柱状であった。
また、ローラーの材質はSKD−11(700Hv)で
あった。そして、この圧延工程を経た金属細線に、通常
のダイヤモンドダイスによって80μmまで伸線加工を
施した。このときの伸線速度は100m/分であり、ダ
イヤモンドダイスはダイス径200μmから順次5μm
ピッチで80μmまで配列した。また、圧延後に600
℃で30分間の焼きなまし熱処理を行い、伸線工程のダ
イス径100μmにおいても600℃で30分間の焼き
なまし熱処理を行った。その結果を表1に示す。表1
は、ローラーによる圧延工程及び伸線工程において発生
した金属細線の切断数を示している。
【0013】比較例1 実施例1と同様にして作製した平均直径130μmの円
形断面を有する均一なTiNi急冷凝固細線50mを用
いて、ローラーによる圧延加工を行わずに、通常のダイ
ヤモンドダイスによって80μmまで伸線加工を施し
た。このときの伸線速度は100m/分であり、ダイヤ
モンドダイスはダイス径が160μmから順次5μmピ
ッチで80μmまで配列した。また、伸線前に600℃
で30分間の焼きなまし熱処理を行い、伸線工程のダイ
ス径100μmにおいても600℃で30分間の焼きな
まし熱処理を行った。その結果も表1に示す。表1は、
伸線工程において発生した金属細線の切断数を示してい
る。
【0014】比較例2 実施例1と同様にして作製した平均直径130μmの円
形断面を有する均一なTiNi急冷凝固細線50mを用
いて、ローラーダイスによる予備加工を行い、その後、
伸線加工を施した。用いたローラーダイスの材質はSK
D−11(700Hv)であり、ダイス形状は図2に示
す孔形状において、H=0.0735mm、W=0.1
96mm、D=0.136mm、相当線径147μmの
ものを利用した。また、ローラーダイスの加工速度(細
線走行速度)は100m/minであった。そして、こ
の予備加工した金属細線に、通常のダイヤモンドダイス
によって80μmまで伸線加工を施した。このときの伸
線速度は100m/分であり、ダイヤモンドダイスはダ
イス径150μmから順次5μmピッチで80μmまで
配列した。また、ローラーダイスで予備加工した後に6
00℃で30分間の焼きなまし熱処理を行い、伸線工程
のダイス径100μmにおいても600℃で30分間の
焼きなまし熱処理を行った。その結果も表1に示す。表
1は、ローラーダイスによる予備加工工程及び伸線工程
において発生した金属細線の切断数を示している。
【0015】実施例2 合金組成がTi49.6Ni50.4(数字は原子%を示す。)
である合金を用いて、回転液中紡糸法により急冷凝固細
線を作製した。すなわち、この合金をアルゴン雰囲気中
で溶融した後、アルゴンガス圧で、孔径0.28mmφ
の黒鉛製の紡糸ノズルより、300rpmで回転してい
る内径500mmφの円筒ドラム内に形成された温度4
℃、深さ2.5cmの回転冷却液中に、溶融合金を噴出
させて急冷固化させ、平均直径265μmの円形断面を
有する均一な急冷凝固細線を得た。
【0016】次に、上記の急冷凝固細線50mを用い、
予備加工としてローラーによる圧延を行った後、伸線加
工を行った。圧延工程におけるワイヤ走行速度は100
m/min、圧延後の短径は200μm、長径は350
μmであり、圧延量は13%であった。また、用いたロ
ーラーの直径は10cmであり、形状は円柱状であっ
た。また、ローラーの材質はSKD−11(700H
v)であった。そして、この圧延工程を経た金属細線
に、通常のダイヤモンドダイスによって80μmまで伸
線加工を施した。このときの伸線速度は100m/分で
あり、ダイヤモンドダイスはダイス径350μmから順
次5μmピッチで80μmまで配列した。また、圧延後
に600℃で30分間の焼きなまし熱処理を行い、伸線
工程のダイス径240、200、160、130及び1
15μmにおいても600℃で30分間の焼きなまし熱
処理を行った。その結果も表1に示す。表1は、ローラ
ーによる圧延工程及び伸線工程において発生した金属細
線の切断数を示している。
【0017】比較例3 実施例2と同様にして作製した平均直径265μmの円
形断面を有する均一なTiNi急冷凝固細線50mを用
いて、ローラーによる圧延加工を行わずに、通常のダイ
ヤモンドダイスによって80μmまで伸線加工を施し
た。このときの伸線速度は100m/分であり、ダイヤ
モンドダイスはダイス径が300μmから順次5μmピ
ッチで80μmまで配列した。また、伸線前に600℃
で30分間焼きなまし熱処理を行い、伸線工程のダイス
径240、200、160、130及び115μmにお
いても600℃で30分間の焼きなまし熱処理を行っ
た。その結果も表1に示す。表1は、伸線工程において
発生した金属細線の切断数を示している。
【0018】
【表1】
【0019】表1より明らかなように、伸線加工の前に
ローラーによる圧延を施した実施例1、2においては、
伸線加工時における金属細線の切断数が細線50mに0
回と良好な伸線加工ができたのに対し、比較例1、3で
は、伸線加工前にローラーによる圧延を施さなかったた
めに、伸線加工時の切断数が比較例1では細線1mに1
回程度、比較例3では細線1mに2回程度と切断が多発
していることが分かる。また、比較例2では、伸線加工
の前に、ローラーダイスを用いて予備加工を行ってお
り、伸線加工の際の切断数は若干減少する傾向が認めら
れるものの、ローラーダイスによる加工時の切断が発生
しており、あまり効果的な予備加工とはいえないもので
あった。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、伸線加工時の金属細線
の切断頻度を極端に低減することができるため、加工性
の悪いTi−Ni合金をはじめとする各種の急冷凝固細
線を経済的かつ効率的に加工することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における、ローラーを用いた急冷凝固細
線の圧延工程の一例を示す概略図である。
【図2】比較例2で用いられたローラーダイスの孔形状
を示す模式図である。
【符号の説明】
1 巻出ボビン 2 素線(急冷凝固細線) 3 ローラー 4 巻取りボビン 5 ガイドコントロール 6 テンションコントロール 7 トラバース装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体急冷法により得られた金属細線を伸
    線加工するに際し、予め金属細線をローラーを用いて圧
    延した後、伸線加工することを特徴とする金属細線の加
    工方法。
JP33461095A 1995-12-22 1995-12-22 金属細線の加工方法 Pending JPH09174113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33461095A JPH09174113A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 金属細線の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33461095A JPH09174113A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 金属細線の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09174113A true JPH09174113A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18279311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33461095A Pending JPH09174113A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 金属細線の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09174113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254963A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Olympus Corp 内視鏡用可撓管、内視鏡用可撓管の網状管、及び、内視鏡
CN114632830A (zh) * 2022-03-04 2022-06-17 盐城市星凯环保科技股份有限公司 一种电热合金材料用自动拉丝纺丝设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254963A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Olympus Corp 内視鏡用可撓管、内視鏡用可撓管の網状管、及び、内視鏡
CN114632830A (zh) * 2022-03-04 2022-06-17 盐城市星凯环保科技股份有限公司 一种电热合金材料用自动拉丝纺丝设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495691A (en) Process for the production of fine amorphous metallic wires
US5606787A (en) Continuous method for producing final gauge stainless steel product
JP3836793B2 (ja) 高いマンガン含有量を有する鋼からの熱間ストリップの製造方法
JP2009248215A (ja) Ti合金線材の皮剥き方法
US4441933A (en) Method of making products of aluminium alloy suitable for drawing
JPH11504265A (ja) 均質な急冷支持体
JPH09174113A (ja) 金属細線の加工方法
CN1182801A (zh) 一种制造不锈钢带的方法
JPH10296321A (ja) Ti−Ni系金属細線の加工方法
JPH11285892A (ja) ステンレス鋼溶接用細径フラックス入りワイヤの製造方法
JP3533834B2 (ja) 加工性の良いCr含有継目無鋼管製造用丸ビレットの製造方法
WO1993023586A1 (en) Vapor deposition material and production method thereof
JPH03268806A (ja) 金属細線の加工法
JPH10137803A (ja) ステンレス線材の縮径加工方法
JP2593877B2 (ja) 炭化物析出硬化型Co基合金溶接線及びその製造方法
JP4300160B2 (ja) 連続鋳造方法および鋳造材、金属加工品、ならびに連続鋳造装置
JP2006231386A (ja) アルミシートの製造方法およびアルミシートの連続鋳造圧延装置
JP2001294985A (ja) 圧延用ハイス系スリーブロールの製造方法およびスリーブロール
JP3349306B2 (ja) ベルトホイール式連続鋳造機用ベルト及びその製造方法
JPH06277608A (ja) 塗布装置のドクターブレード
JP2002146467A (ja) 耐摩耗性に優れた鋳鉄連続鋳造棒およびその製造方法
JPH1180918A (ja) スパングル模様を有しかつめっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3475864B2 (ja) ステンレス鋼片の固溶化熱処理方法
JPH09225501A (ja) チタンまたはチタン合金製細径線材の製造方法
JP2002219614A (ja) 線材の皮削り方法