JPH09174100A - 有機汚泥の脱水剤およびその製造方法 - Google Patents

有機汚泥の脱水剤およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09174100A
JPH09174100A JP7349028A JP34902895A JPH09174100A JP H09174100 A JPH09174100 A JP H09174100A JP 7349028 A JP7349028 A JP 7349028A JP 34902895 A JP34902895 A JP 34902895A JP H09174100 A JPH09174100 A JP H09174100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
vinyl monomer
organic sludge
dehydrating agent
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7349028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608094B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Aoyama
清 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hymo Corp
Original Assignee
Hymo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hymo Corp filed Critical Hymo Corp
Priority to JP34902895A priority Critical patent/JP3608094B2/ja
Publication of JPH09174100A publication Critical patent/JPH09174100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608094B2 publication Critical patent/JP3608094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 都市下水、屎尿、一般産業排水の生汚泥、余
剰汚泥、凝集汚泥、消化汚泥、あるいはこれらの混合汚
泥などの広い範囲の有機汚泥に対して優れた凝集脱水性
能を発揮する脱水剤を開発する。 【解決手段】 (A)水溶性カチオン性ビニル単量体と
(B)スルホン基を含む水溶性ビニル単量体を、必要に
応じて(C)連鎖移動剤の存在下に、逆相エマルジョン
重合させて得られる水溶性高分子であって、この水溶性
高分子の分子内および分子間においてカチオン基とスル
ホン基の間で結合を起こしてイオンコンプレックスを形
成せしめた水溶性高分子を有機汚泥の脱水剤として使用
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機汚泥の脱水剤お
よびその製造方法に関するものであり、さらに詳しく
は、都市下水、屎尿、一般産業排水の生汚泥、余剰汚
泥、凝集汚泥、消化汚泥あるいはこれらの混合汚泥など
の有機汚泥を凝集処理する際、またはデカンター、ベル
トプレス、フィルタープレス、スクリュウプレス脱水機
などで凝集脱水する際に添加する脱水剤およびその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、都市下水、屎尿、一般産業排水の
生汚泥、余剰汚泥、凝集汚泥、消化汚泥あるいはこれら
の混合汚泥の凝集処理、脱水処理にはカチオン性高分子
凝集剤が使用されてきたが、近年、汚泥発生量の増加や
汚泥性状の悪化などにより、カチオン性高分子凝集剤の
単独使用では汚泥処理量が上がらない上に、脱水ケーキ
の含水率、SSの回収率、ケーキのろ布からの剥離性な
どについて、必ずしも満足できるものではなく、その改
善が求められてきた。
【0003】従来のカチオン性高分子凝集剤の欠点を改
良するために、交叉結合されたカチオン性、アニオン性
および両性の有機高分子組成物が提案されており(ヨー
ロッパ特許第0,202,780号明細書、特開昭61
−293510号公報、特開昭64−85199号公
報、特開平4−226102号公報など)、種々の固−
液分離用、殊に懸濁固体の分散液の凝集などに有効であ
ることが知られている。しかしこれらの凝集剤は高投与
量でないと効果がでないという欠点がある。最近の環境
汚染および材料の経費の増大などの観点から、低投与量
で高度の分離が可能な凝集剤が強く望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、都市
下水、屎尿、一般産業排水の生汚泥、余剰汚泥、凝集汚
泥、消化汚泥、あるいはこれらの混合汚泥などの有機汚
泥を凝集処理する際、またはデカンター、ベルトプレ
ス、フィルタープレス、スクリュウプレス脱水機などで
凝集脱水する際に使用できる、低投与量で高度の分離が
可能な凝集剤およびこの凝集剤を効率よく製造する方法
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、優れた凝集
脱水性能をもつ有機汚泥の脱水剤を開発すべく鋭意研究
した結果、水溶性カチオン性ビニル単量体とスルホン基
を含む水溶性ビニル単量体を、必要に応じて連鎖移動剤
の存在下に、逆相エマルジョン重合させて得られる水溶
性高分子であって、分子内および分子間においてカチオ
ン基とスルホン基の間で結合を起こしてイオンコンプレ
ックスを形成せしめた水溶性高分子から成る脱水剤によ
り課題を解決できることを見いだし、本発明に到達し
た。
【0006】本発明の請求項1の発明は、下記式(1)
で表される水溶性カチオン性ビニル単量体またはその混
合物5〜99.9モル%およびスルホン基含有ビニル単
量体0.1〜3モル%を含有する水溶性ビニル単量体の
共重合物である水溶性高分子から成ることを特徴とする
有機汚泥の脱水剤である。
【0007】
【化3】
【0008】(但し、式中、AはOまたはNH;BはC
24 、C36 、C35 OH;R1 はHまたはCH
3 ;R2 、R3 は炭素数1〜4のアルキル基;R4 は水
素または炭素数1〜4のアルキル基あるいはベンジル
基;X- はアニオン性対イオンを表す。)
【0009】本発明の請求項2の発明は、請求項1に記
載の有機汚泥の脱水剤において、2重量%硫酸アンモニ
ウム水溶液中における水溶性高分子の固有粘度が3dl
/g以上であることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項3の発明は、請求項1に記
載の有機汚泥の脱水剤において、請求項1に掲げる以外
の共重合単量体が(メタ)アクリルアミドであることを
特徴とする。
【0011】本発明の請求項4の発明は、請求項1に記
載の有機汚泥の脱水剤において、請求項1に掲げる以外
の共重合単量体が(メタ)アクリルアミドおよび(メ
タ)アクリル酸であることを特徴とする。
【0012】本発明の請求項5の発明は、請求項1に記
載の有機汚泥の脱水剤において、スルホン基含有ビニル
単量体がアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸またはその塩であることを特徴とする。
【0013】本発明の請求項6の発明は、請求項1に記
載の有機汚泥の脱水剤において、逆相エマルジョン重合
によって製造することを特徴とする。
【0014】本発明の請求項7の発明は、(A)5〜9
9.9モル%の下記式(1)で表される水溶性カチオン
性ビニル単量体またはその混合物、(B)0.1〜3モ
ル%のスルホン基含有ビニル単量体、(C)残与の水溶
性単量体、(D)水、(E)少なくとも1種類の炭化水
素から成る油状物、(F)逆相エマルジョンを生成する
に有効な量とHLBである少なくとも1種類の界面活性
剤の混合体を強攪拌し、微細単量体相液滴を形成させた
後に重合操作を行い、水に溶解して使用することを特徴
とする有機汚泥の脱水剤の製造方法である。
【0015】
【化4】
【0016】(但し、式中、AはOまたはNH;BはC
24 、C36 、C35 OH;R1 はHまたはCH
3 ;R2 、R3 は炭素数1〜4のアルキル基;R4 は水
素または炭素数1〜4のアルキル基あるいはベンジル
基;X- はアニオン性対イオンを表す。)
【0017】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる(A)水溶性
カチオン性ビニル単量体の具体例としては、下記に示す
(1−A)、(2−A)、(3−A)、(4−A)の群
から選ばれたカチオン性ビニル単量体およびこれらの混
合物を挙げることができる。 (1−A) 第4級窒素含有(メタ)アクリレート
〔(メタ)アクリレートとはアクリレート、メタクリレ
ートを指す。以下同様。〕 (i) (メタ)アクリロイロキシアルキルトリアルキ
ルアンモニウム塩たとえば2−(メタ)アクリロイロキ
シエチルトリメチルアンモニウムクロリド、2−(メ
タ)アクリロイロキシエチルトリメチルアンモニウムメ
トサルフェート、2−(メタ)アクリロイロキシエチル
トリエチルアンモニウムエトサルフェート、3−(メ
タ)アクリロイロキシプロピルジメチルエチルアンモニ
ウムメトサルフェートなど。 (ii) (メタ)アクリロイロキシヒドロキシアルキル
トリアルキルアンモニウム塩たとえば3−メタクリロイ
ロキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウ
ムクロリド、3−メタクリロイロキシ−2−ヒドロキシ
プロピルメチルジエチルアンモニウムクロリド、3−メ
タクリロイロキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチル
アンモニウムメトサルフェートなど。
【0018】(2−A) 第3級窒素含有(メタ)アク
リレートと酸との塩 (i) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレー
トの塩たとえば2−ジメチルアミノエチル(メタ)アク
リレート硫酸塩、2−ジエチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート塩酸塩など。 (ii) ジアルキルアミノヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレートの塩たとえば3−ジメチルアミノ−2−ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート塩酸塩、3−ジ
エチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート硫酸塩など。
【0019】(3−A) 第4級窒素含有(メタ)アク
リルアミド (i) (メタ)アクリルアミドアルキルトリアルキル
アンモニウム塩たとえば3−アクリルアミドプロピルト
リメチルアンモニウムクロリド、2−(メタ)アクリロ
イルアミノエチルトリメチルアンモニウムメトサルフェ
ートなど。 (ii) (メタ)アクリルアミドヒドロキシアルキルト
リアルキルアンモニウム塩たとえば3−(メタ)アクリ
ロイルアミノ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアン
モニウムクロリド、3−(メタ)アクリロイルアミノエ
チルトリメチルアンモニウムメトサルフェートなど。
【0020】(4−A) 第3級窒素含有(メタ)アク
リルアミドと酸との塩 (i) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルア
ミドの塩たとえば2−ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリルアミド塩酸塩、2−ジエチルアミノプロピル(メ
タ)アクリルアミド硫酸塩など。 (ii) ジアルキルアミノヒドロキシアルキル(メタ)
アクリルアミドの塩たとえば3−ジメチルアミノ−2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミド酢酸塩、3
−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリルアミド硫酸塩など。
【0021】本発明に用いられる(B)スルホン基を含
む水溶性ビニル単量体の具体例としては、アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸あるいはその塩、ビ
ニルスルホン酸あるいはその塩、スチレンスルホン酸あ
るいはその塩およびこれらの混合物を挙げることができ
る。
【0022】本発明においては、(A)水溶性カチオン
性ビニル単量体と(B)スルホン基を含む水溶性ビニル
単量体とともに水溶性非イオン性ビニル単量体を共重合
してもよい。水溶性非イオン性ビニル単量体の具体例と
しては(メタ)アクリルアミド、ビニルメチルエーテ
ル、ビニルエチルエーテルなどを挙げることができる。
特に(メタ)アクリルアミドが望ましい。
【0023】本発明においては、(A)水溶性カチオン
性ビニル単量体と(B)スルホン基を含む水溶性ビニル
単量体、水溶性非イオン性ビニル単量体とともに(メ
タ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸
およびその塩などのアニオン性単量体を少量共重合して
もよい。
【0024】本発明においては、生成する水溶性高分子
の分子量を調整するために必要に応じて(C)連鎖移動
剤を用いることができる。(C)連鎖移動剤の具体例と
しては、アルコール、メルカプタン、ホスファイト、サ
ルファイトまたはこれらのいずれかの混合物を挙げるこ
とができる。
【0025】本発明に用いられる成分(B)スルホン基
を含む水溶性ビニル単量体の量は特に限定されないが、
成分(B)スルホン基を含む水溶性ビニル単量体の量は
通常0.1〜3モル%、好ましくは0.1〜2モル%、
特に好ましくは0.1〜1モル%である。成分(B)が
0.1モル%未満では水溶性高分子の分子内および分子
間においてカチオン基とスルホン基の間で結合を起こし
て十分なイオンコンプレックスを形成できないので、優
れた凝集脱水性能が得られない。また3モル%超では非
分散性の重合体となり、汚泥に添加混合しても脱水性良
好なフロックが得られない。
【0026】本発明においては成分(A)と主に成分
(B)を含む重合性ビニル単量体を乳化重合させ、カチ
オン基とスルホン基の間で結合を起こして十分なイオン
コンプレックスを形成せしめた水溶性高分子を、有機汚
泥の凝集脱水に用いた場合、特に顕著な効果を発揮す
る。本発明の水溶性高分子の重合度はイオンコンプレッ
クスを形成しているため定かではないが、一般の水溶性
高分子脱水剤を僅かに架橋させた重合体と考えればよ
い。
【0027】本発明の水溶性高分子が脱水剤として有用
なためには分子量が高い必要があり、2重量%硫安水溶
液中における極限粘度が3dl/g以上であることが好
ましく、5dl/g以上であることが更に好ましい。極
限粘度が3dl/g未満であると凝集、脱水性能が不十
分となる。
【0028】本発明においては成分(A)と主に成分
(B)を含む重合性ビニル単量体を、(C)連鎖移動剤
の存在下に逆相エマルジョン重合させ、カチオン基とス
ルホン基の間で結合を起こして十分なイオンコンプレッ
クスを形成せしめるとともに適当な分子量になるように
調整された水溶性高分子を、有機汚泥の凝集脱水に用い
た場合、更に顕著な効果を発揮する。
【0029】本発明に用いられる水溶性高分子は、通常
使用されている公知の重合法によって共重合することが
できる。重合温度は開始剤の種類により異なるので特に
限定されず、開始剤が機能する温度であれば差し支えな
い。また、使用する重合開始剤も一般的に使用されてい
るレドックス系、アゾ系などどのようなものでも使用で
き特に限定されない。特に疎水性界面活性剤と有機溶剤
中で成分(A)と成分(B)を含む重合性ビニル単量体
を必要に応じて(C)連鎖移動剤の存在下に共重合する
方法が好ましい。たとえば、成分(A)と成分(B)を
含む重合性ビニル単量体と(C)連鎖移動剤を含む水溶
液と、HLBが3〜6である疎水性界面活性剤を含む有
機分散媒とを混合し乳化させた後、ラジカル重合触媒の
存在下、温度30〜80℃で重合させ油中水型カチオン
性重合体エマルジョンを製造する方法がある(特開昭6
1−236250号)。この油中水型エマルジョンに親
水性界面活性剤を添加して水に混合し、水中油型のエマ
ルジョンに転相し使用する。
【0030】本発明の脱水剤の形状は、水分散性の良好
なエマルジョンが好ましく、その平均粒子径は10μm
以下、好ましくは1μm以下のものである。
【0031】次にこのような脱水剤を有機性汚泥に添加
し、攪拌混合すると比較的小さいが絡まった硬いフロッ
クが得られる。脱水剤を汚泥に添加、攪拌、混合する方
法は、処理する有機性汚泥の条件によって変わるので特
定されないが、例えば汚泥全固形分に対してエマルジョ
ンの0.2重量%水溶液の形で2重量%以下程度添加
し、急速攪拌を短時間行いフロックを形成させ、これを
脱水するなどの方法が挙げられる。
【0032】本発明の脱水剤が適用できる汚泥について
は、特に制限はなく、都市下水、屎尿、一般産業排水の
生汚泥、余剰汚泥、凝集汚泥、消化汚泥あるいはこれら
の混合汚泥の凝集処理、脱水処理に用いられる。さらに
本発明の脱水剤が使用できる脱水機としてはデカンタ
ー、ベルトプレス、フィルタープレス、スクリュウプレ
ス脱水機などが挙げられるが、これらに限定されるもの
ではなくその他の脱水機でも使用できる。
【0033】
【作用】本発明の脱水剤は分子内および分子間でカチオ
ン基とスルホン基の間で結合を起こして十分なイオンコ
ンプレックスを形成しているので、広範囲の有機汚泥に
対して低投与量で優れた凝集、脱水性能をもつことが判
明した。これは本発明の脱水剤の分子構造が有機汚泥の
凝集、脱水作用に有効に機能しているものと考えられ
る。本発明の他の脱水剤は分子内および分子間でカチオ
ン基とスルホン基の間で結合を起こして十分なイオンコ
ンプレックスを形成しており、且つ分子量も適当な分子
量に調整されているので、広範囲の有機汚泥に対して低
投与量でさらに優れた凝集、脱水性能をもつことが判明
した。これは本発明の脱水剤の分子構造および分子量が
有機汚泥の凝集、脱水作用に有効に機能しているものと
考えられる。勿論、これらの考え方に限定されるもので
はない。
【0034】本発明の脱水剤の製造方法により本発明の
脱水剤を効率よく製造することができる。
【0035】
【実施例】次に実施例によって、本発明を具体的に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に制約されるものではない。
【0036】(実施例1)攪拌機および温度制御装置を
備えた反応槽に沸点190℃ないし230℃のイソパラ
フィン120.0Kgおよびソルビタンモノオレート
7.5Kgを仕込んだ。脱塩水165Kgおよびアクリ
ロイロキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(A
MC)99.7モル%、アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸ソーダ(AMPS)0.3モル%の組
成のモノマー200Kgの混合物を添加し、ホモジナイ
ザーにて攪拌乳化した。得られたエマルジョンにイソプ
ロピルアルコール200gを加え窒素置換の後、ジメチ
ルアゾビスイソブチレート40gを加え、温度50℃に
制御しながら重合反応を完結させ、その後ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル7.5Kgを添加混合し
て試験に供する試料(試料−1)(本発明の有機汚泥の
脱水剤)とした。得られたエマルジョンポリマーの固有
粘度を表1に記載する。
【0037】(実施例2)アクリロイロキシエチルトリ
メチルアンモニウムクロリド(AMC)99.0モル
%、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ソ
ーダ(AMPS)1.0モル%の組成のモノマー200
Kgの混合物を用いた以外は実施例1と同様にして試験
に供する試料(試料−2)(本発明の有機汚泥の脱水
剤)を作った。得られたエマルジョンポリマーの固有粘
度を表1に記載する。
【0038】(実施例3)アクリロイロキシエチルトリ
メチルアンモニウムクロリド(AMC)29.7モル
%、アクリル酸(AAc)10モル%、アクリルアミド
(AAm)60モル%、アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸ソーダ(AMPS)0.3モル%の組
成のモノマー200Kgの混合物を用いた以外は実施例
1と同様にして試験に供する試料(試料−3)(本発明
の有機汚泥の脱水剤)を作った。得られたエマルジョン
ポリマーの固有粘度を表1に記載する。
【0039】(実施例4)アクリロイロキシエチルトリ
メチルアンモニウムクロリド(AMC)29.0モル
%、アクリル酸(AAc)10モル%、アクリルアミド
(AAm)60モル%、アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸ソーダ(AMPS)1.0モル%の組
成のモノマー200Kgの混合物を用いた以外は実施例
1と同様にして試験に供する試料(試料−4)(本発明
の有機汚泥の脱水剤)を作った。得られたエマルジョン
ポリマーの固有粘度を表1に記載する。
【0040】(実施例5)アクリロイロキシエチルトリ
メチルアンモニウムクロリド(AMC)49.7モル
%、アクリルアミド(AAm)50モル%、アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルホン酸ソーダ(AMP
S)0.3モル%の組成のモノマー200Kgの混合物
を用いた以外は実施例1と同様にして試験に供する試料
(試料−5)(本発明の有機汚泥の脱水剤)を作った。
得られたエマルジョンポリマーの固有粘度を表1に記載
する。
【0041】(実施例6)アクリロイロキシエチルトリ
メチルアンモニウムクロリド(AMC)49.0モル
%、アクリルアミド(AAm)50モル%、アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルホン酸ソーダ(AMP
S)1.0モル%の組成のモノマー200Kgの混合物
を用いた以外は実施例1と同様にして試験に供する試料
(試料−6)(本発明の有機汚泥の脱水剤)を作った。
得られたエマルジョンポリマーの固有粘度を表1に記載
する。
【0042】(比較例1)アクリロイロキシエチルトリ
メチルアンモニウムクロリド(AMC)のみを200K
g用いた以外は実施例1と同様にして試験に供する試料
(試料−7)を作った。得られたエマルジョンポリマー
の固有粘度を表1に記載する。
【0043】(比較例2)アクリロイロキシエチルトリ
メチルアンモニウムクロリド(AMC)30モル%、ア
クリル酸(AAc)10モル%、アクリルアミド(AA
m)60モル%の組成のモノマー200Kgの混合物を
用いた以外は実施例1と同様にして試験に供する試料
(試料−8)を作った。得られたエマルジョンポリマー
の固有粘度を表1に記載する。
【0044】(比較例3)アクリロイロキシエチルトリ
メチルアンモニウムクロリド(AMC)50モル%、ア
クリルアミド(AAm)50モル%の組成のモノマー2
00Kgの混合物を用いた以外は実施例1と同様にして
試験に供する試料(試料−9)を作った。得られたエマ
ルジョンポリマーの固有粘度を表1に記載する。
【0045】(実施例7〜12)低希釈二段脱窒方式に
よる、し尿処理場の余剰汚泥と三次処理汚泥の混合汚泥
について、ベルトプレス型汚泥脱水機(日立プラント社
製)を用いて試料−1〜6のポリマー濃度0.2重量%
水溶液をポリマー添加量が対SS1.5重量%となるよ
うに加え凝集脱水処理を行った。脱水試験結果を表2に
記載する。
【0046】(比較例4〜6)実施例7〜12と同様に
して試料−7〜9を用いて凝集脱水処理を行った。脱水
試験結果を表2に記載する。
【0047】(実施例13〜18)水産加工排水の処理
工程から発生するPAC処理(ポリ塩化アルミニウム処
理)によるスカムおよび活性汚泥処理の余剰汚泥を混合
した汚泥について遠心デカンター(IHI社製)を用い
て試料−1〜6のポリマー濃度0.2重量%水溶液をポ
リマー添加量が対SS1.5重量%となるように加えて
凝集脱水処理を行った。脱水試験結果を表3に記載す
る。
【0048】(比較例7〜9)実施例13〜18と同様
にして試料−7〜9を用いて凝集脱水処理を行った。脱
水試験結果を表3に記載する。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】
【発明の効果】本発明の脱水剤は、従来の脱水剤が高投
与量でしか有効でなかったのに対して、都市下水、屎
尿、一般産業排水の生汚泥、余剰汚泥、凝集汚泥、消化
汚泥、あるいはこれらの混合汚泥などの広い範囲の有機
汚泥を凝集処理する際、またはデカンター、ベルトプレ
ス、フィルタープレス、スクリュウプレス脱水機などで
これらの汚泥を凝集脱水する際に低投与量で添加するこ
とにより、優れた凝集脱水性能を発揮する。本発明の脱
水剤は公知の方法で容易に製造することができる上、凝
集性能と脱水性能の両方が優れているので産業上の利用
価値が高い。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1)で表される水溶性カチオン
    性ビニル単量体またはその混合物5〜99.9モル%お
    よびスルホン基含有ビニル単量体0.1〜3モル%を含
    有する水溶性ビニル単量体の共重合物である水溶性高分
    子から成ることを特徴とする有機汚泥の脱水剤。 【化1】 (但し、式中、AはOまたはNH;BはC24 、C3
    6 、C35 OH;R1 はHまたはCH3 ;R2 、R
    3 は炭素数1〜4のアルキル基;R4 は水素または炭素
    数1〜4のアルキル基あるいはベンジル基;X- はアニ
    オン性対イオンを表す。)
  2. 【請求項2】 2重量%硫酸アンモニウム水溶液中にお
    ける水溶性高分子の固有粘度が3dl/g以上であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の有機汚泥の脱水剤。
  3. 【請求項3】 請求項1に掲げる以外の共重合単量体が
    (メタ)アクリルアミドであることを特徴とする請求項
    1に記載の有機汚泥の脱水剤。
  4. 【請求項4】 請求項1に掲げる以外の共重合単量体が
    (メタ)アクリルアミドおよび(メタ)アクリル酸であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の有機汚泥の脱水
    剤。
  5. 【請求項5】 スルホン基含有ビニル単量体がアクリル
    アミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩で
    あることを特徴とする請求項1に記載の有機汚泥の脱水
    剤。
  6. 【請求項6】 逆相エマルジョン重合によって製造する
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機汚泥の脱水剤。
  7. 【請求項7】 (A)5〜99.9モル%の下記式
    (1)で表される水溶性カチオン性ビニル単量体または
    その混合物、(B)0.1〜3モル%のスルホン基含有
    ビニル単量体、(C)残与の水溶性単量体、(D)水、
    (E)少なくとも1種類の炭化水素から成る油状物、
    (F)逆相エマルジョンを生成するに有効な量とHLB
    である少なくとも1種類の界面活性剤の混合体を強攪拌
    し、微細単量体相液滴を形成させた後に重合操作を行
    い、水に溶解して使用することを特徴とする有機汚泥の
    脱水剤の製造方法。 【化2】 (但し、式中、AはOまたはNH;BはC24 、C3
    6 、C35 OH;R1 はHまたはCH3 ;R2 、R
    3 は炭素数1〜4のアルキル基;R4 は水素または炭素
    数1〜4のアルキル基あるいはベンジル基;X- はアニ
    オン性対イオンを表す。)
JP34902895A 1995-12-21 1995-12-21 有機汚泥の脱水剤およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3608094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34902895A JP3608094B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 有機汚泥の脱水剤およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34902895A JP3608094B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 有機汚泥の脱水剤およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09174100A true JPH09174100A (ja) 1997-07-08
JP3608094B2 JP3608094B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=18401007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34902895A Expired - Fee Related JP3608094B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 有機汚泥の脱水剤およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3608094B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09225499A (ja) * 1995-12-21 1997-09-02 Hymo Corp 有機汚泥の脱水剤、有機汚泥の処理方法および有機汚泥の脱水剤の製造方法
JP2009022840A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toagosei Co Ltd 高分子凝集剤及びその用途
CN114456311A (zh) * 2020-10-22 2022-05-10 中国石油化工股份有限公司 微交联两性离子聚丙烯酰胺的制备方法及应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229504A (ja) * 1988-12-28 1990-09-12 Norsolor Sa ポリマー凝集剤を用いる水浄化方法
JPH04298300A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法
JPH05253413A (ja) * 1991-12-18 1993-10-05 Hymo Corp チタン黒液用高分子凝集剤
JPH05269500A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Kurita Water Ind Ltd 汚泥の脱水方法
JPH06322010A (ja) * 1993-05-10 1994-11-22 Dia Furotsuku Kk 両性水溶性高分子化合物の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229504A (ja) * 1988-12-28 1990-09-12 Norsolor Sa ポリマー凝集剤を用いる水浄化方法
JPH04298300A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法
JPH05253413A (ja) * 1991-12-18 1993-10-05 Hymo Corp チタン黒液用高分子凝集剤
JPH05269500A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Kurita Water Ind Ltd 汚泥の脱水方法
JPH06322010A (ja) * 1993-05-10 1994-11-22 Dia Furotsuku Kk 両性水溶性高分子化合物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09225499A (ja) * 1995-12-21 1997-09-02 Hymo Corp 有機汚泥の脱水剤、有機汚泥の処理方法および有機汚泥の脱水剤の製造方法
JP2009022840A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toagosei Co Ltd 高分子凝集剤及びその用途
CN114456311A (zh) * 2020-10-22 2022-05-10 中国石油化工股份有限公司 微交联两性离子聚丙烯酰胺的制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3608094B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6617402B2 (en) Polymer flocculants with improved dewatering characteristics
JP2602239B2 (ja) 水の清澄化方法
TWI275600B (en) Structurally-modified water-soluble polymer and method for preparing the same
DK1274652T3 (en) A process for the purification of water by the use of cationic dispersion polymers of low molecular weight
JP2003508221A (ja) 浄化及び脱水用陰イオン性及び非イオン性分散ポリマー
JP5279024B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP3886098B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP4201419B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP2004057837A (ja) 凝集処理剤及びその使用方法
JP3218578B2 (ja) 有機汚泥の脱水剤、有機汚泥の処理方法および有機汚泥の脱水剤の製造方法
JP5258639B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP3608094B2 (ja) 有機汚泥の脱水剤およびその製造方法
JP2000159969A (ja) エマルジョンおよびその用途
JP4198252B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP4029021B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP3064878B2 (ja) 有機汚泥の処理法
JPH10235399A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2003245700A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JP3681143B2 (ja) 高塩濃度汚泥の脱水剤および汚泥脱水方法
JP4177513B2 (ja) エマルジョンおよび凝集剤組成物
JP3113172B2 (ja) 汚泥脱水剤および汚泥脱水法
JP3141766B2 (ja) 汚泥の脱水法
JP4367881B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥を脱水する方法
JP2000005507A5 (ja)
JPH01232000A (ja) 脱水剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees