JPH09173680A - 全自動洗濯・乾燥機 - Google Patents

全自動洗濯・乾燥機

Info

Publication number
JPH09173680A
JPH09173680A JP9009916A JP991697A JPH09173680A JP H09173680 A JPH09173680 A JP H09173680A JP 9009916 A JP9009916 A JP 9009916A JP 991697 A JP991697 A JP 991697A JP H09173680 A JPH09173680 A JP H09173680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
drying
water
washing
laundry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9009916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3029193B2 (ja
Inventor
Masao Obata
征夫 小畑
Hitoshi Ogasawara
均 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP09009916A priority Critical patent/JP3029193B2/ja
Publication of JPH09173680A publication Critical patent/JPH09173680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029193B2 publication Critical patent/JP3029193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】洗濯槽と脱水槽とを兼ねかつ、乾燥容器として
機能するドラムを、防振支持形の外槽内で横形に軸受
し、洗濯から乾燥までを一貫しておこなう全自動洗濯・
乾燥機の乾燥性能の向上化。 【解決手段】この種全自動洗濯・乾燥機において、モー
タを短周期で起動・停止させることにより、ドラムを正
逆回転して洗濯物をかくはんし、前記ドラムに対し、循
環フアンにより、ヒータを介して加熱した熱風を送風
し、一方、ドラムから排出された湿り空気を外槽の排水
口からダクトに送り、ここで、水道から供給された水を
前記湿り空気に散布して、その湿り空気の温度を下げ、
含有する水分を凝縮させて、除湿後の湿り空気を再びヒ
ータで加熱し、循環させることでおこなう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円筒部に多数の小
穴を穿設したドラムを有し、洗濯から脱水、さらには乾
燥までを自動的に一貫しておこなう全自動洗濯・乾燥機
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】洗濯から乾燥までを自動的に一貫してお
こなう従来形全自動洗濯・乾燥機は、たとえば特開昭5
6−5964号公報に記載のように、洗濯槽および脱水
槽として機能しかつ、乾燥容器としても機能する円筒部
に多数の小穴を穿設したドラムを横形に軸受けし、洗浄
行程時には、前記ドラムを低速回転(約50rpm)
し、洗濯物をドラム内周に配設したリフタで持ち上げて
落下させ、これを繰り返して洗浄をおこない、脱水行程
時には、前記ドラムを高速回転(600〜1100rp
m)させて脱水する。なお、前記した従来形全自動洗濯
・乾燥機によつて洗濯物を乾燥させるには、ドラムを低
速回転(約50rpm)させながら、ヒータなどの熱源
で加熱した熱風をドラム内に送り込み、洗濯物から蒸発
した水分を含んだ湿り空気を機外へ排出して洗濯物を乾
燥させるようにしている。
【0003】また、従来形全自動洗濯・乾燥機として
は、前記以外に、たとえば特開昭55−78996号公
報に記載のように、乾燥運転中、洗濯物から蒸発した水
分を含み、ドラムから排出された湿り空気に冷水を散布
して強制冷却し、この湿り空気中の水分を凝縮させて絶
対湿度を下げ、その空気をヒータ(たとえば、電気絶縁
したシーズヒータなど)で加熱して、再び前記ドラムへ
供給するようにしたものも先に提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】全自動洗濯・乾燥機の
従来例は、大略以上のごときであるが、ドラム式を採用
する前記従来形全自動洗濯・乾燥機には、以下に列挙す
るような問題があり、この点で改善の余地がある。
【0005】すなわち、 (1)ドラム式の洗浄力は、洗浄槽の底面に配設した回
転翼を回転させて洗浄する渦巻式、さらには洗浄槽の中
心部に配設したかくはん翼を正逆反転させて洗浄するか
くはん式に較べて小さい。すなわち、ドラム式の洗浄機
構は、ドラムを低速回転(約50rpm)させ、ドラム
内周に設置したリフタにより洗濯物を持ち上げて、上方
部から落下させ、その落下による衝撃で汚れを落とす構
成を採用する。したがつて、ドラム式を採用する全自動
洗濯・乾燥機では、従来、洗浄力を高めるために、洗浄
水として温水を使用するとともに、ドラムの直径を大き
くし、洗濯物の落下による衝撃力を高める方策がとられ
ていた。
【0006】しかしながら、ドラム式を採用する従来形
全自動洗濯・乾燥機によれば、温水使用により運転経費
が高くなり、またドラム直径の大径化により、脱水運転
時、洗濯物の片寄りが生じやすくなつて、振動・騒音が
大きくなる不具合があり、さらに機体の大形化、特に高
さと奥行(または幅)とが大きくなるなどの問題があつ
た。
【0007】(2)全自動洗濯・乾燥機の乾燥方式とし
ては、従来、先に述べたように、(イ)ヒータで加熱し
た熱風をドラムに送り、洗濯物から蒸発した水分を含む
湿り空気を機外に排出する方式(以下、排気乾燥式とい
う)と、(ロ)外槽の筒体上方部にヒータを配設し、ま
た筒体下方部の排水口に直結して復水器部(除湿装置)
を配設し、ヒータで加熱した熱風をドラムに送り、洗濯
物から蒸発した水分を含む湿り空気を復水器部で冷水に
より冷却し、前記湿り空気中の水分を凝縮させてその絶
対湿度を下げる方式(以下、水冷除湿乾燥式という)と
がある。
【0008】しかして、前記2つの乾燥方式のうち、前
者の排気乾燥式は、湿り空気の除湿装置(復水器部)を
装備しない点で構造上簡単であるが、高湿度の湿り空気
を機外へ排出するためには、乾燥機構を据え付けた室内
の温度と湿度とを高めること、また機体の小形化をはか
るためには、ヒータで加熱した熱風をダクトを通してド
ラムに送風する構成を採用することにより、ダクトから
の放熱流が増大し、熱損失が大きくなるなどの問題があ
つた。
【0009】一方、水冷除湿乾燥式は、外槽の筒体上方
部にヒータを配設し、このヒータに送風される湿り空気
を加熱して、ドラムの筒体部に穿設した小穴から熱風を
回転ドラムに供給する構成を採用しているが、これによ
れば、ヒータで加熱された熱風中、ドラムに入らずに外
槽とドラムとの間を通つて復水器部に至る漏洩風量があ
るため、熱損失が大きい。また、前記熱損失を低減すべ
く、循環する湿り空気量を少なくして、ヒータで加熱し
た熱風の漏洩割合を減らすようにしているが、これによ
れば、前記熱風の温度が高くなり、洗濯物を変色させる
などの問題があつた。
【0010】(3)ドラム式を採用する全自動洗濯・乾
燥機にあつては、既述のごとく、洗濯運転と乾燥運転時
に約50rpm、脱水運転時に600〜1100rpm
の回転速度でドラムを回転させる。しかして、前記回転
速度でドラムを回転させるためには、多量の水を含んだ
洗濯物がドラムの下半分部に片寄つて位置するため、ド
ラムに対して大きなトルクを伝達しなければならない。
【0011】これに対処するため、ドラム式を採用する
従来形全自動洗濯・乾燥機にあつては、ドラムの駆動部
を速度切替形のモータと減速比(モータの回転速度とド
ラムの回転速度との比で、以下、減速比という)の大き
い減速装置とで構成し、ドラムへの伝達トルクの増大化
をはかるようにしている。たとえば、2極と24極の極
数を備えたコンデンサ誘導モータと、減速比4の減速装
置とでドラムの駆動機構を構成し、電源周波数50Hz
のもとで運転したとき、洗濯および乾燥時には、24極
で運転し、ドラムを50〜60rpm(なお、ドラムが
65〜70rpmを越える回転速度で回転すると、洗濯
物がドラムの内周に貼り付き、ドラムと一体に回転し
て、かくはん作用がなくなることが実験で確認されてい
る)で回転させ、脱水時には、2極で運転し、ドラムを
約750rpmで回転させるようにしている。また、モ
ータを多変速形の周波数変換形モータ(インバータモー
タ)、もしくは電圧切替形の直流モータにして、減速装
置を備え、洗濯および乾燥時には、ドラムを50〜60
rpmで回転させ、脱水時には、ドラムの回転負荷を低
減させるとともに、洗濯物をドラムの全内周に分散させ
るために、ドラムを80〜250rpmで低速回転させ
て、洗濯物に多量に含まれている水分を脱水し、その
後、ドラムを600〜1100rpmで高速回転させる
ようにしている。
【0012】しかしながら、前記ドラム式の全自動洗濯
・乾燥機に装備される速度切替形のモータは、速度切替
装置を備えることもあつて、渦巻式やかくはん式洗濯機
に装備されているコンデンサ誘導モータ(4極)にくら
べて高価である。
【0013】本発明の目的は、前記した従来技術の問題
をなくし、洗浄および乾燥性能の向上と、ドラム駆動部
のコスト低減と、機体の小形化とをはかつた改良された
全自動洗濯・乾燥機を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明においては、(1)洗濯槽と脱水槽とを兼ね
かつ、乾燥容器として機能するドラムを、後述するよう
に、従来形全自動洗濯・乾燥機のドラムに較べてその直
径を小さくし、筒体部を長くして胴長形状とし、ドラム
内周に複数個のリフタ(3ないし4個のリフタ)を等間
隔に配設し、他方、前記ドラムを横形に軸受けした全自
動洗濯・乾燥機において、洗濯物の洗浄力向上のため
に、洗浄水の水位を前記ドラムの中心より下位にして、
洗濯物を内蔵するドラムを短周期で正逆回転させるよう
構成した。また、脱水運転時の振動・騒音の低減をはか
るために、前記のごとくドラムの直径を小さくして胴長
状にすることにより、洗濯物の片寄り量を減らすととも
に、脱水運転時には、ドラムを低速回転(80〜120
rpm)で始動させ、その後、高速回転させる構成を採
用した。
【0015】(2)乾燥機構はこれを、ドラムを内包す
る外槽の側板上部に、羽根車の中心を境にして、一方側
に吸込口を、他方側に吐出口をそれぞれ形成してなる扁
平状の貫流形の循環フアンを配設するとともに、ドラム
の中心部に位置して、円形平面の外周部に多数の小穴を
穿設した凹み部を形成し、その凹み部に対し、乾燥の熱
源となるヒータ(シーズヒータ)を収納し、外槽側板の
中心部に固設した加熱室を気密状に嵌着させ、そして前
記循環フアンの吐出口と前記加熱室とを連通させた、ド
ラムに熱風を供給する熱風供給機構と、外槽の下部の排
水口部から立ち上げたダクトを前記循環フアンの吸込口
に接続し、前記ダクトの途中に、当該ダクト内に冷却水
を散布する散水口を付設して、当該散水口に水道から水
を供給し、ドラムから排出される洗濯物からの蒸発水分
を含む湿り空気を冷却し、含有水分を凝縮させる除湿機
構とで構成し、乾燥運転に際し、ドラムに入らずに漏洩
して復水器(除湿機構)に至る熱風の漏洩量を減らすた
めに、前述したように、ドラムの中心部に形成した凹み
部に対し、ヒータを収納した加熱室を気密状に嵌着(た
だし、ドラムが回転可能な状態)させ、熱風をドラムに
吹き入れる構造とした。また、熱風の高温による洗濯物
の変色を防ぐために、循環風量を増やし、ヒータによる
加熱温度を下げることとし、装備する循環フアンを、機
体を大きくせずに、羽根車の直径を大きくすることによ
り風量を増やせる扁平状の貫流形フアンとした。
【0016】(3)ドラムの駆動機構、特に、モータの
コストを低減するために、ドラムの駆動部を、4極のコ
ンデンサ誘導モータとクラツチを付設した減速機および
ベルト伝動機構とで構成した。そして、洗濯および乾燥
時に前記クラツチを解放し、モータを短周期で正逆回転
させて、その回転を前記減速機で減速してドラムに伝
え、洗濯物をかくはんするようにし、脱水時には、ドラ
ムの回転負荷を減らすために、前記クラツチを解放し、
モータ回転を減少してドラムに伝え、低速回転(定常回
転速度が80〜120rpm)させて、洗濯物に多量に
含まれた水を脱水し、その後、前記クラツチを入れてド
ラムを高速で回転するようにした。
【0017】(4)機体の小形化、特に、高さと奥行寸
法とを減らし、洗濯機と脱水機とを隣り合わせて構成し
た二槽式洗濯機(一般に奥行寸法が小さく、横幅が大き
い)と同じスペースの場所にも据え付けられるようにす
るとともに、脱水運転時の振動・騒音を小さくし、また
ドラムの回転負荷を減らすために、ドラムの直径を、一
般のドラム式全自動洗濯・乾燥機におけるドラムの直径
(450〜550mm)より小さい380〜440mm
の範囲とし、他方、前記構成によつてドラム直径が小さ
くなることに起因するドラム容積の減容を、ドラムの筒
体部を長くすることで補つた形状とした。さらに、乾燥
用の循環フアンを、吸込口と吐出口とを同一面上に形成
した、扁平状の貫流形とした。
【0018】以上の構成において、洗浄は、洗濯物を内
蔵するドラムに対し、その中心より下位に設定した水位
まで、洗剤を含む洗浄水で満たし、前記ドラムを、正転
0.5〜2.5回転−休止(モータの電源を切る)0.
3〜2.0秒−逆転0.5〜2.5回転−休止0.3〜
2.0秒を1サイクルとして、10〜30サイクル/分
の繰返し速度で正逆回転させ、洗浄水中でドラムの回転
方向が変わるときに、リフタにより洗濯物に強い衝撃を
加えることでおこなう。この洗浄形態は、かくはん翼を
正逆反転させるかくはん式洗濯機の場合と同様になり、
ドラム式を採用しかつ温水を使用しなくとも、前記した
洗浄形態で、所要とする実用上の洗浄力が得られる。
【0019】脱水は、直径を小さくした胴長状のドラム
を低速回転(80〜120rpm)させ、洗濯物に多量
に含む水を脱水して、ドラムの回転負荷を低減し、その
後、ドラムを高速回転させることでおこなう。
【0020】しかして、本発明によれば、ドラムの直径
を一般のドラム式全自動洗濯・乾燥機よりも小さくした
ことにより、回転負荷が小さくなることはもとより、低
速回転による脱水時に、洗濯物に多量に含まれている水
を脱水するとともに、洗濯物をドラムの全内周に均一的
に分散させやすくなり、さらに回転負荷が小さくなる。
また、これにより、脱水に際し、ドラム内における洗濯
物の片寄り量を減らせるので、振動および騒音が小さく
なる。
【0021】乾燥は、洗浄と同じように、モータを短周
期で起動・停止させることにより、ドラムを正逆回転し
て洗濯物をかくはんし、前記ドラムに対し、循環フアン
により、ヒータを介して加熱した熱風を送風し、一方、
ドラムから排出された湿り空気を外槽の排水口からダク
トに送り、ここで、水道から供給された水を前記湿り空
気に散布して、その湿り空気の温度を下げ、含有する水
分を凝縮させて、除湿後の湿り空気を再びヒータで加熱
し、循環させることでおこなうものであつて、この過程
で、加熱室からドラム内に対し、熱風を漏れなく送風で
きるので、漏洩による熱損失が少なくなり、またヒータ
を収納した前記加熱室をドラムに近接して配置したの
で、放熱による熱損失も少なくなる。さらに、直径が大
きい貫流形の循環フアンを装備し、循環風量を増やすこ
とにより、ヒータ通過後の熱風の温度を所要とする温度
にまで下げることができ、洗濯物の変色を防止すること
ができる。
【0022】しかして、ドラムの駆動機構は、前述のよ
うに、モータの回転を、洗濯および乾燥時と低速回転に
よる脱水時に、クラツチを解放して減速機で減速し、高
速回転による脱水時には、クラツチを入れて、前記減速
機で減速せずに、ドラムに伝えるように動作する。これ
により、4極のコンデンサ誘導モータを装備して、洗濯
と乾燥時にドラムを正逆回転させる動作と、脱水時にド
ラムを低速回転および高速回転させる動作とが、速度切
替形のモータを装備せずに得られる。さらに、前述のよ
うに、脱水時にドラムの回転負荷を小さくすることによ
り、前記モータを小形化することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、図面にもとづい
て説明すると、図1は、本実施例に係る全自動洗濯・乾
燥機の全体構成を示す縦断面図、図2は、図1のX−X
断面図、図3は、同じく図1のY−Y断面図である。
【0024】図1〜図3において、1は、ゴム脚1aで
支持された、外装部である外枠、2は、制御装置49を
収納する制御盤部2aとカバー部2bとを一体にして、
外枠1に固設したトツプカバー、3は、カバー部2bに
蝶設した蓋である。4は、筒体部4aと側板4b,4c
とで構成した外槽で、外槽4は、筒体部4aの上端部に
洗濯物Aを出し入れするための開口部4dと、筒体部4
aの下端部に穿設した排水口4eと、筒体部4aの上方
部に付設した注水口4fとを有し、さらに側板4bの中
央部に位置して、乾燥時ドラム7に送風するための開口
部4gを有し、かつ前記側板4b,4cの中央部でドラ
ム7を軸受し、洗浄およびすすぎ時、洗浄水およびすす
ぎ水を収容する。5は、開口部5aを有し、その開口部
5aを外槽4の開口部4dに係合させて、外槽4に固設
した槽カバー、6は、前記槽カバー5に蝶設した外槽蓋
である。直径380〜440mmのドラム7は、洗濯槽
と脱水槽とを兼ねるとともに、乾燥時に乾燥容器として
機能する。また、ドラム7には、胴長状円筒部8と、側
板9と、側板10とを備えている。しかして、胴長状円
筒部8は、以下のように構成されている。すなわち、8
aは、洗濯時、洗濯物Aに衝撃を加えて洗浄し、乾燥
時、洗濯物Aをかくはんしながら乾燥させるために、ド
ラム7の内周に等間隔に、中心方向に向かつて配設した
複数個のリフタ、8bは、脱水運転時の脱水穴として機
能するとともに、乾燥運転時における湿り空気の排出穴
として機能する、直径4〜6mmの小穴で、この小孔8
bは、ドラム7の全周にわたつて、熱風の吹出し側には
疎に、その対向側には密に穿設されている。8cは、洗
濯物Aを出し入れするために、ドラム7の一部を切り欠
いて開口させた投入口で、投入口8cの周端部には、後
記のドラム蓋11が蝶設されている。また、側板9は、
以下のように構成されている。すなわち、9aは、乾燥
時に熱風の吹出し側となる、ドラム7の側面中央部に形
成した凹み部、9bは、前記凹み部9aの円形平面の外
周に穿設した、熱風吹出し用の多数の小穴である。さら
に、側板10は、以下のように構成されている。すなわ
ち、側板10は、前記側板9と同一形状で、凹み部10
aと湿り空気排出用の小穴10bとを有し、側板9に対
向して配置されている。
【0025】11は、前記のごとく、ドラム7の投入口
8c部の周端部に蝶設されたドラム蓋で、ドラム蓋11
は、前蓋11aと後蓋11bとで構成されている。12
は、ドラム7の側板9に固設したハブ部12aと軸部1
2bとを一体化した回転軸、13は、側板10に固設し
たハブ部13aと、プーリ14が固設された軸部13b
とを一体化した回転軸であり、プーリ14は、前記回転
軸13の軸部13bに固設したドラム駆動用のプーリで
ある。
【0026】15は、後記の減速装置16と、これまた
後記のベルト伝動機構とでドラム7の駆動部を構成す
る、4極のコンデンサ誘導モータ(以下、単にモータと
いう)で、モータ15は、外槽4の下部に固設され、洗
濯および乾燥時、ドラム7を、後記の減速機部18で減
速して、正転0.5〜2.5回転−休止(モータの電源
を切る)0.3〜2.0秒−逆転0.5〜2.5回転−
休止0.3〜2.0秒を1サイクルとし、10〜30サ
イクル/分の繰返し速度で正逆回転させ、脱水時には、
洗濯時と同じように、後記の減速機部18で減速して低
速回転(80〜120rpm)させ、その後、減速機部
18で減速せず(後記のクラツチ部17が入る)に、高
速回転(600〜1100rpm)させる。16は、後
記の図4で説明する、クラツチ部17と減速機部18と
を一体的に構成した減速装置で、前記モータ15と同じ
く、外槽4の下部に固設され、モータ15の回転をドラ
ム7に伝達する。
【0027】19は、モータ15の軸15aに固設した
プーリ、20は、後記の減速機部18の従動軸18aに
固設したプーリ、21は、プーリ19とプーリ20との
間に掛けたベルトであり、プーリ19,20とベルト2
1とで第1のベルト伝動機構を構成する。なお、この第
1のベルト伝動機構に関しては、減速装置16を構成す
る、後記のクラツチ部17と減速機部18との歯車の摩
耗と騒音とを少なくするため、また高速脱水時のドラム
7の回転速度を所要とする回転速度にするために、プー
リ20の直径をプーリ19の直径よりも大きくし、モー
タ15の回転を減速して、後記の減速機部18の従動軸
18aを回転させる。22は、前記プーリ14と直径を
同じくし、後記の減速装置16の出力軸18bに固設し
たプーリ、23は、前記プーリ22とドラム駆動用プー
リ14との間に掛けたベルトであり、プーリ22,14
とベルト23とで第2のベルト伝動機構を構成する。
【0028】24は、羽根車24aの中心を境にして、
ケーシング24bを左右に二分し、一面上に吸込口24
cと吐出口24dとを形成した、扁平状の貫流形循環フ
アンで、フアン24は、外槽4の側板4b上の上方部に
固設され、乾燥時、ドラム7への熱風供給および排出さ
れた湿り空気を循環する。25は、前記ケーシング24
bの前後の側板で軸受けしたフアン軸、26は、前記フ
アン軸25に固設したプーリである。27は、外槽4の
側板4bの中心部の内側に固設し、ドラム7の側板9の
凹み部9aに気密状に嵌着させた加熱室で、その下半分
部に、ドラム7に熱風を吹き入れるための開口部27a
を有する。28は、ドラム7の側板9の凹み部9aと前
記加熱室27との間に配設し、加熱室27に固設した輪
状の気密保持部材で、気密保持部材28は、耐熱性と自
己潤滑性に富む材料(たとえば、弗素樹脂など)で成形
されている。29は、乾燥時に循環する湿り空気を加熱
し、ドラム7に供給するためのシーズヒータ(導電部分
に電気絶縁をほどこしたヒータ)で、シーズヒータ29
は、空気との接触面積を大きくするために、多数の小穴
を穿設した輪状の板材を外表に有し、加熱室27内に収
納固設されている。
【0029】30は、外槽4の排水口4eに接続し、か
つ当該外槽4の下部に固設した排水室で、排水室30
は、後記の排水弁35に通じる排水穴30aと、後記の
トラツプ33を接続する穴と、後記のダクト31の接続
部とを有する。31は、前記排水室30から立ち上げ
て、循環フアン24の吸込口24cに接続したダクト
で、その途中に、後記の給水弁(C)41を接続し、下
方に向つて冷却水を散布する散水口32(シヤワー状も
しくは霧状に散布する形状よりなる)を付設してある。
33は、外槽4内の水位を検出する後記の水位センサ4
8に圧力を伝えるために、排水室30に接続したトラツ
プ、34は、前記トラツプ33と水位センサ48とを連
通させる、可撓性に富む細径のチユーブである。35
は、排水室30の排水穴30aと連通する排水弁(電磁
弁)、36は、前記排水弁35の吐出管に接続した排水
ホースである。
【0030】37は、外槽4の下部に固設した、循環フ
アン24を駆動するフアンモータ、38は、前記フアン
モータ37の軸に固設したプーリ、39は、前記プーリ
38とプーリ26との間に掛けたベルトである。40,
41は、それぞれ給水弁(S),(C)で、2つの給水
弁(S)40,(C)41は一体化されて、共通の水道
水の流入口と、それぞれ独立した吐出口とを有し、給水
弁(S)40は、洗濯およびすすぎ時に開いて、外槽4
に水を供給し、給水弁(C)41は、乾燥時に開いて、
冷却水をダクト31内に散布する。42は、前記給水弁
(C)41の吐出口に接続した流量制限器で、流量制限
器42は、水道水圧の大小に応じて流路面積が自動的に
変わり、ダクト31内に常に一定した流量の冷却水を供
給する。43は、ドラム7から排出された湿り空気と冷
却水との熱交換効率を高めるために、ダクト31内に収
納した、吸水性に富む板材を隙間を設けて縦方向に並べ
た吸水体である。44は、給水弁(S)40,(C)4
1の共通する流入口と水道の水栓(図示せず)とを接続
する給水ホース、45は、給水弁(S)40の吐出口と
外槽4の注水口4fと接続する、可撓性に富む注水ホー
ス、46は、流量制限器42と散水口32とを接続す
る、可撓性に富む細径のチユーブである。
【0031】47は、ロツド47aと、圧縮コイルばね
を内蔵した緩衝体47bとで構成したシヨツクアブソー
バで、シヨツクアブソーバ47は、外枠1の四隅から外
槽4を吊り下げて緩衝支持している。
【0032】48は、外槽4内の水位を検出する水位セ
ンサ(圧力スイツチ)で、水位センサ48は、トラツプ
33から、可撓性に富む細径のチユーブ34を通して伝
えられる圧力により動作し、給水弁(S)40の開閉を
制御して、外槽4内の水位を設定水位に保持する。49
は、制御盤部2aに収納した後記の制御装置で、制御装
置49は、洗濯から乾燥までのプログラムを制御する。
【0033】次に、図4により、減速装置16の構成と
その動作について説明する。
【0034】すなわち、図4は、減速装置16の詳細を
示す一部縦断面図であり、減速装置16は、クラツチ部
17と減速機部18とから構成されている。
【0035】最初に、クラツチ部17について説明する
と、18aは、その先端に、後記のギヤボツクス57内
に収納した小歯車が一体的に形成された従動軸、50
は、内部に複数個の円筒状スライダおよび、これらスラ
イダに巻き付けたクラツチばね(断面が角形である線材
を密着させてコイル状に成形したもの)と、前記スライ
ダおよびクラツチばねを囲うクラツチケース50aとで
構成したクラツチ、51は、一端を半径方向に沿つて外
側に折り曲げたフツク部51aを有し、前記クラツチケ
ース50aの外周に嵌入した輪ばねである。52は、電
源の「切」で、前記輪ばね51のフツク部51aに当接
し、電源の「入」で離脱するプランジヤ52aを有する
クラツチソレノイド、53は、後記のギヤボツクス57
内で減速されて、後記の出力軸18bが回転するとき、
ギヤボツクス57の回転を阻止するために、ブレーキラ
イニング54aが固設されたブレーキデスク54を後記
のフレーム蓋58aと加圧板55とで挟み、複数個の圧
縮コイルばね56で加圧するように構成したブレーキで
ある。
【0036】次に、減速機部18について説明すると、
18bは、その先端部に、後記のギヤボツクス57内に
収納した大歯車が固設された出力軸で、出力軸18bに
は、前述したように、プーリ22が固設されている。5
7は、前記した従動軸18aの先端に形成した小歯車
と、出力軸18bに固設した大歯車と、その両歯車の間
に配設した減速用の多段中間歯車とを収納したギヤボツ
クスで、ギヤボツクス57には、従動軸18aを通して
これを軸受している中空軸57aと、出力軸18bを通
してこれを軸受しているボツクス蓋57bとが一体的に
固設してある。58は、前記ギヤボツクス57を覆い、
ギヤボツクス57にフレーム蓋58aを締結したボツク
スフレームである。
【0037】以上に説明した減速装置16は、次のよう
に動作する。
【0038】すなわち、洗濯・すすぎ・脱水の低速回
転、および乾燥時には、クラツチソレノイド52のプラ
ンジヤ52aが輪ばね51のフツク部51aに当接し、
クラツチケース50aの回転を阻止している(クラツチ
が解放)もとで、従動軸18aの回転は、ギヤボツクス
57内の歯車群で減速され、出力軸18bに伝達され
て、当該出力軸12bが低速回転する。一方、このとき
に生じるギヤボツクス57の回転は、その回転力が中空
軸57aとクラツチ50とを介してブレーキデスク54
に伝えられて阻止される。高速脱水時には、プランジヤ
52aがフツク部51aから離脱した(クラツチが入
る)もとで、中空軸57aがブレーキ53から解放さ
れ、従動軸18aの回転は、クラツチ50により中空軸
57aに伝えられ、出力軸18bが、クラツチ50およ
びギヤボツクス57と一体に、従動軸18aと同じ回転
速度で回転する。
【0039】次に、本実施例の制御系について説明する
と、図5は、本実施例に係る全自動洗濯・乾燥機のブロ
ツク回路図、図6は、洗濯から乾燥までのプログラム
と、その遂行に当つての制御機器の動作状態を示す。
【0040】図5において、49は、後記のプログラム
制御装置59やスイツチ類を包括した制御装置、59
は、マイクロプロセツサ(中央演算装置)とメモリ(記
憶素子でROM,RAM)とインターフエース(入出力
信号処理装置)とで構成したプログラム制御装置で、プ
ログラム制御装置59は、図6に示すプログラムを遂行
する機能を有する。60は、前記プログラム制御装置5
9の信号を受け、抵抗61を介してトライアツク62を
作動させ、モータ15などの制御機器の動作を制御する
増幅回路、63は、制御装置49内の装置およびスイツ
チ類等と、後記の各種センサとを動作させるために交流
電源を降圧し、直流電源に変換する電源回路である。6
4は、手動で「切」・「入」ができ、選択したプログラ
ムの終了後、一定時間が経過した後にオートオフスイツ
チ65が作動し、自動的に切られる主スイツチ、66
は、後記の入力スイツチ68が投入されると同時にオー
トオンリレー67が作動して自動的に入り、選定したプ
ログラムの終了と同時に切れ、また後記の蓋スイツチ兼
アンバランススイツチ70が切れると同時に切れる従ス
イツチ、68は、洗濯から脱水まで、また洗濯から乾燥
までというように、あらかじめプログラム制御装置59
のメモリに記憶させてあるプログラムを選定して入力す
る入力スイツチ、69は、電源入りの表示や選定・入力
したプログラムとその進行行程、さらに時間などを表示
する表示盤である。70は、蓋3が開いているとき、脱
水運転時に洗濯物Aがドラム7内で片寄り、緩衝支持さ
れている外槽が大きく振れて、その振幅があらかじめ設
定した値を越えるときにオートオンリレー67の動作を
停止させ、従スイツチ66を切るために設置された蓋ス
イツチ兼アンバランススイツチ、71は、選定したプロ
グラムの終了時などにドラム蓋11の位置角度を検出
し、表示盤69に表示するため、ドラム7の回転軸12
に近接して設置されたドラム位置検出センサ(エンコー
ダなど)、72は、シーズヒータ29を収納する加熱室
27部の温度を検出し、設定温度を越える異常に高い温
度のとき、シーズヒータ29への通電を断つため、シー
ズヒータ29に対面する外槽4の側板4bに設置された
温度センサ、73は、乾燥時に循環する湿り空度の湿度
を検出し、検出した値があらかじめ設定した乾燥終了の
値より小さいとき、熱風による乾燥を終了とするため、
循環フアン24の吸込口24c部に設置された湿度セン
サである。74は電源プラグである。
【0041】ここで、図6に示す各行程の動作について
説明する。
【0042】洗いは、ドラム7内に洗濯物Aと洗剤とを
投入して、ドラム蓋11,外槽蓋6,蓋3をそれぞれ閉
じ、その後、制御装置49の主スイツチ64を入れ、運
転プログラムを選定し、それに該当する入力スイツチ6
8の釦を押すと、オートオンリレー67が動作し、従ス
イツチ66が入ることにより開始される。なお、外槽4
内の水位があらかじめ設定した水位(図3に示すS面水
位)に満たない場合は、これを水位センサ48が検出
し、その信号により、給水弁(S)40が開いて給水が
始まり、水位が設定水位Sに達した時点で、その水位S
を前記水位センサ48が検出して、給水弁(S)40を
閉じ、同時にモータ15に通電される。モータ15は、
短周期で正逆回転を繰り返し、その回転がベルト21で
減速装置16に伝えられ、ギヤボツクス57の歯車群に
より減速されて、ベルト23によりドラム7に伝達され
る。ドラム7は、前述したように、正転0.5〜2.5
回転−休止0.3〜2.0秒−逆転0.5〜2.5回転
−休止0.3〜2.0秒を1サイクルとするこのサイク
ルを、10〜30サイクル/分の繰返し速度で正逆回転
し、ドラム7の内周に配設したリフタ8aにより、洗濯
物Aに衝撃を加えるとともに、当該洗濯物Aをかくはん
する。そして、所定の洗浄時間が経過すると、モータ1
5が停止し、すすぎ行程に移る。
【0043】すすぎは、まず、排水弁35に通電してこ
れを開き、洗浄水を排水して、その後、後記する低速お
よび高速脱水をおこない、次に、前述した洗い行程と同
様にして、ドラム4にS面まで給水し、モータ15を正
逆回転させる。そして、所定回数すすぎをおこなつて、
この行程を終了する。
【0044】脱水は、排水弁35に通電してすすぎ水を
排出し、その後、モータ15に通電し、モータ15の回
転をギヤボツクス57内の歯車群で減速して、ドラム7
を低速回転(80〜120rpm)する低速脱水をおこ
ない、これにより、洗濯物Aに多量に含まれた水を脱水
するとともに、洗濯物Aを、ドラム7の円筒部8内に均
一的に分散させて、当該ドラム7の回転負荷と洗濯物A
の片寄り量とを小さくし、続いて、減速装置16のクラ
ツチソレノイド52に通電して、クラツチ50をブレー
キ53から解放し、モータ15の回転をプーリ19とプ
ーリ20によるベルト伝動のみで減速して、ドラム7を
高速回転(600〜1100rpm)する高速脱水をお
こない、最後に、ドラム7に対し、短周期の正逆回転力
を付与して、当該ドラム7の内周に貼り付いた洗濯物A
を解きほぐす。
【0045】乾燥は、給水弁(C)41,排水弁35,
フアンモータ37,モータ15,シーズヒータ29にそ
れぞれ通電し、給水弁(C)41と排水弁35とを開
き、フアンモータ37が循環フアン24の羽根車24a
を図2に示すP矢印方向に回転させる一方、モータ15
が洗い行程と同様にして、ドラム7を短周期で正逆回転
させることによりおこなう。ドラム7内の洗濯物Aは、
リフタ8aとドラム7の正逆回転による反力によりかく
はんされ、一方、循環フアン24の吐出口24dから送
風された空気は、加熱室27でシーズヒータ29により
加熱されて熱風となり、開口部27aからドラム側板9
の凹み部9aに穿設した小穴9bを介してドラム7内に
吹き込まれるものであり、その熱風が洗濯物Aと接触
し、洗濯物A中の水分を蒸発させて、この水分を含んだ
湿り空気となり、ドラム7の小穴8bと側板10の小穴
10bなどから外槽4内に排出される。そして、外槽4
内に排出された湿り空気は、排水口4eから排水室30
を介してダクト31内に導かれ、ここで、給水弁(C)
41から流量制限器42を介して供給された冷却水(こ
の冷却水は水道水で、その流量は、0.2〜0.4リッ
トル/分)を、散水口32からシヤワー状もしくは霧状
(符号Dで示す)にして散布し、その散布水Dと、この
散布水Dが水滴になつて流れ落ちる吸水体43上の水と
により、前記湿り空気は冷却され、含有する水分を凝縮
し、その絶対湿度を下げて除湿され、再び循環フアン2
4により吸気・送風されてシーズヒータ29で加熱さ
れ、ドラム7内に供給され、洗濯物Aは、前記した加熱
と除湿をともなう湿り空気の循環により乾燥される。一
方、この過程で、前記冷却水は、湿り空気から凝縮され
た水とともに排水弁35から機外に排出される。そし
て、以上の動作を所定の時間おこなつた後、もしくは循
環フアン24の吸込口24c部における湿り空気の湿度
を湿度センサ73で検出し、あらかじめ設定した所定の
値に達したことを検知すると、シーズヒータ29の通電
を断つて、熱風による乾燥を終了し、その後、洗濯物A
と機体とを冷やすために、循環する湿り空気を加熱せず
に、あらかじめ設定した時間、冷風による乾燥をおこな
つて乾燥行程を終了する。なお、前記した冷風乾燥時
は、冷却水量をできるだけ少なくするため、給水弁
(C)41を断続的に開くか、または給水弁(C)41
を閉じたままの状態とする、いわゆる自然放熱のみによ
るなどして洗濯物Aと機体とを冷やす。
【0046】以上が本実施例に係る全自動洗濯・乾燥機
の動作であり、本実施例によれば、機体の小形化(特
に、高さと奥行寸法とを減らす)、および脱水運転時の
振動・騒音の低減を目的に、ドラム7の直径を小さく
し、一方、洗濯物Aの十分な容量を確保するため、当該
ドラム7を胴長状に形成したが、この全自動洗濯・乾燥
機によれば、洗浄時、ドラム7を短周期で正逆回転させ
ることにより、当該ドラム7のリフタ8aで洗濯物Aに
強い衝撃力を加えて洗浄することができ、渦巻式やかく
はん式の洗濯機と同等の洗浄能力が得られる。図7と図
8とにその洗浄性能を示す。
【0047】図7は、直径が420mmのドラムに定格
容量の洗濯物Aを入れ、あらかじめ設定した洗浄時間洗
浄をおこない、ドラム7の回転速度(なお、洗浄時、ド
ラム7は、始動と停止とを繰り返し、短周期で正逆回転
するため、その回転速度を確定できないので、同じよう
に減速機部18で減速してドラム7を駆動する低速脱水
時におけるドラム7の定常回転速度をドラムの回転速度
とした)と洗浄比(実験により求めた洗浄率と、あらか
じめ定めた所要とする洗浄率との比)との関係を、図3
に示すリフタ8aの高さhとドラム7の半径Rとの比h
/Rをパラメータにして表わした図であり、ドラム7の
回転速度が100〜120rpmで所要の洗浄率(能
力)が得られる。
【0048】図8は、図7におけるドラム7の回転速度
を110rpmに設定し、図3に示す水位Hとドラム7
の半径Rとの比H/Rと、前記洗浄比との関係を表わし
た図であり、H/Rの値が0.5〜0.75で所要とす
る洗浄率が得られる。そして、水位Hがドラム7の中心
に近づくにつれ、洗浄比が低下する。これは、洗濯物A
が洗浄水中で動きやすくなつて、リフタ8aによる衝撃
力が弱まるためであり、同じような洗浄比の低下は、前
記H/Rが0.5〜0.75の場合でも、洗剤の泡立ち
が著しいときにみられる。なお、この泡立ちによる洗浄
比の低下を避けるためには、ドラム7を連続して正逆回
転させずに、たとえば20秒間正逆回転し、その後、1
0秒間休止(この間に泡の一部が消える)する繰返し運
転などが効果的である。
【0049】脱水に際しては、ドラム7の直径を小さく
したことにより、低速脱水時、洗濯物Aがドラム7の内
周に均一的に分散しやすくなり、これにより、ドラム7
の回転負荷と洗濯物Aの片寄り量とを小さくできるの
で、高速脱水時における振動と騒音とを小さくすること
ができる。その効果を図9に示す。
【0050】すなわち、図9は、容積は一定であるが、
直径を変えたドラムに対し、定格容量の1/2相当の洗
濯物(アンバランスが生じやすい量)を入れ、110r
pmで低速脱水したときにおける、ドラムの直径と最大
振幅比(測定したうちのドラム中心の最大振幅と、あら
かじめ設定した許容とする振幅との比)との関係を示す
図であり、これにより、容積を一定にして直径を小さく
し、その分、胴長状にしたドラムが、脱水時の振動低減
に大きな効果があることが分る。
【0051】また、図6に示す排水行程に際し、排水し
ながら、洗いの行程時と同じように、ドラム7を正逆回
転させることにより、洗濯物Aのからみが解け、低速脱
水時に洗濯物Aがドラム7の内周に分散しやすくなり、
したがつて排水時におけるドラムの正逆回転は、振動低
減に確率的な効果がある。
【0052】乾燥に際しては、シーズヒータ29で加熱
した熱風を、加熱室27の開口部27aより漏れなく、
そしてドラム7の下半分部に吹込み供給するので、洗濯
物Aに接触せずにドラム7を通り抜ける熱風がなくなる
とともに、シーズヒータ29を収納した加熱室27をド
ラム7に近接して配置したことにより、放熱流が少なく
なり、乾燥性能を高めることができ、またドラム7から
排出された湿り空気にダクト31で冷却水を散布し、効
率よく冷却して前記湿り空気中の水分を凝縮・除湿させ
るように構成したことにより、除湿性能を高めることが
できる。また、機体の大形化を伴わずに配置できる直径
の大きな貫流形のフアンを装備し、循環風量を増やすこ
とにより、熱風の温度を所要とする温度にまで下げるこ
とができ、洗濯物Aの変色を防ぐことができる。
【0053】しかして、ドラム7の駆動部については、
当該ドラム7の直径を小さくするとともに、低速脱水に
より高速脱水時の回転負荷が少なくなるようにし、そし
てドラム7の駆動部を4極のコンデンサ誘導モータ15
と、クラツチ部17を備えた減速装置16と、ベルト伝
動機構とにより構成し、洗濯および乾燥時には、ドラム
7を正逆回転させる動作と、脱水時にドラム7を低速お
よび高速回転させる動作とが、クラツチ部17を切り替
えることにより得られるので、モータのコスト低減化を
はかることができる。また、減速装置16は、モータ1
5の回転速度を減速し、ドラム7の高速脱水時における
回転速度と同じ回転速度で駆動することにより、クラツ
チ部17と減速機部18との歯車の摩耗や騒音を小さく
することができる。
【0054】また、機体の小形化については、前述した
ように直径を小さくし、その分、胴長状にドラム7を構
成し、そして循環フアン24は、一面上に吸込口24c
と吐出口24dとを形成し、羽根車24aをベルト39
を介して回転する貫流形フアンとするとともに、湿り空
気の除湿装置は、排水室30から立ち上げたダクト31
に冷却水を散布する構成としたことにより、機体を小形
にまとめて、二槽式洗濯機と同じスペースの場所に据え
付けられる大きさにすることもできる。
【0055】以上が本発明の一実施例であるが、洗浄
時、ドラム7を正逆回転させて洗濯物Aを洗浄する場合
に、ドラム7の内周面または側板9,10に対し、リフ
タ8a以外の突起体もしくは摩擦体を付設すると、その
洗浄力を一段と高めることができる。また、ドラム7の
駆動機構を構成する第1のベルト伝動機構を歯車伝動機
構に置き換えて、これをモータ15に組み込むことによ
り、駆動機構の小形化をはかることができる。さらに、
洗濯および乾燥容量の増・減に際しては、その設定容量
に対応してドラム7の長さを変えるだけでよく、部品の
共用化をはかつてコストの低減化をはかることができ
る。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
洗濯から乾燥までを一貫して自動的におこなう全自動洗
濯・乾燥機において、直径を小さくし、その分、胴長状
にしたドラムと、前記ドラムを駆動する4極のコンデン
サ誘導モータと、扁平な貫流形の循環フアンと、水冷に
よる湿り空気の除湿装置とを備え、洗浄に際しては、ド
ラムをその下半分以下の洗浄水で満して正逆回転させ、
脱水に際しては、ドラムを低速回転とそれに続く高速回
転とし、乾燥に際しては、ドラムを正逆回転しつつ、循
環する湿り空気中の水分を冷却水を散布することにより
凝縮させて除湿するよう構成したことにより、洗浄およ
び乾燥性能の向上と、脱水時の振動低減と、機体の小形
化と、モータのコスト低減とを全て同時に達成すること
のできる、改良された全自動洗濯・乾燥機を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る全自動洗濯・乾燥機の全体構成
を示す縦断面図である。
【図2】図1のX−X断面図である。
【図3】図1のY−Y断面図である。
【図4】図1〜図3に符号16で示す減速装置の詳細を
示す一部縦断面図である。
【図5】図2および図3に符号49で示す制御装置のブ
ロツク回路図である。
【図6】本実施例に係る全自動洗濯・乾燥機の全体的運
転系を示すタイムチヤートである。
【図7】図1〜図3に符号7で示すドラムの回転速度と
洗浄比との関係を示す特性線図である。
【図8】図3に符号Hで示すドラム7の水位と洗濯物の
洗浄比との関係を示す特性線図である。
【図9】ドラム7の直径と脱水時の振動振幅との関係を
示す特性線図である。
【符号の説明】
4…外槽、7…ドラム、8a…リフタ、15…モータ、
16…減速装置、17…クラツチ部、18…減速機部、
24…循環フアン、27…加熱室、29…シーズヒー
タ、31…ダクト、32…散水口、49…制御装置。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 全自動洗濯・乾燥機
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円筒部に多数の小
穴を穿設したドラムを有し、洗濯から脱水、さらには乾
燥までを自動的に一貫しておこなう全自動洗濯・乾燥機
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】洗濯から乾燥までを自動的に一貫してお
こなう従来形全自動洗濯・乾燥機は、たとえば特開昭5
6−5964号公報に記載のように、洗濯槽および脱水
槽として機能しかつ、乾燥容器としても機能する円筒部
に多数の小穴を穿設したドラムを横形に軸受けし、洗浄
行程時には、前記ドラムを低速回転(約50rpm)
し、洗濯物をドラム内周に配設したリフタで持ち上げて
落下させ、これを繰り返して洗浄をおこない、脱水行程
時には、前記ドラムを高速回転(600〜1100rp
m)させて脱水する。なお、前記した従来形全自動洗濯
・乾燥機によつて洗濯物を乾燥させるには、ドラムを低
速回転(約50rpm)させながら、ヒータなどの熱源
で加熱した熱風をドラム内に送り込み、洗濯物から蒸発
した水分を含んだ湿り空気を機外へ排出して洗濯物を乾
燥させるようにしている。
【0003】また、従来形全自動洗濯・乾燥機として
は、前記以外に、たとえば特開昭55−78996号公
報に記載のように、乾燥運転中、洗濯物から蒸発した水
分を含み、ドラムから排出された湿り空気に冷水を散布
して強制冷却し、この湿り空気中の水分を凝縮させて絶
対湿度を下げ、その空気をヒータ(たとえば、電気絶縁
したシーズヒータなど)で加熱して、再び前記ドラムへ
供給するようにしたものも先に提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】全自動洗濯・乾燥機の
従来例は、大略以上のごときであるが、ドラム式を採用
する前記従来形全自動洗濯・乾燥機には、以下に列挙す
るような問題があり、この点で改善の余地がある。
【0005】すなわち、全自動洗濯・乾燥機の乾燥方式
としては、従来、先に述べたように、(イ)ヒータで加
熱した熱風をドラムに送り、洗濯物から蒸発した水分を
含む湿り空気を機外に排出する方式(以下、排気乾燥式
という)と、(ロ)外槽の筒体上方部にヒータを配設
し、また筒体下方部の排水口に直結して復水器部(除湿
装置)を配設し、ヒータで加熱した熱風をドラムに送
り、洗濯物から蒸発した水分を含む湿り空気を復水器部
で冷水により冷却し、前記湿り空気中の水分を凝縮させ
てその絶対湿度を下げる方式(以下、水冷除湿乾燥式と
いう)とがある。
【0006】しかして、前記2つの乾燥方式のうち、前
者の排気乾燥式は、湿り空気の除湿装置(復水器部)を
装備しない点で構造上簡単であるが、高湿度の湿り空気
を機外へ排出するためには、乾燥機構を据え付けた室内
の温度と湿度とを高めること、また機体の小形化をはか
るためには、ヒータで加熱した熱風をダクトを通してド
ラムに送風する構成を採用することにより、ダクトから
の放熱流が増大し、熱損失が大きくなるなどの問題があ
つた。
【0007】一方、水冷除湿乾燥式は、外槽の筒体上方
部にヒータを配設し、このヒータに送風される湿り空気
を加熱して、ドラムの筒体部に穿設した小穴から熱風を
回転ドラムに供給する構成を採用しているが、これによ
れば、ヒータで加熱された熱風中、ドラムに入らずに外
槽とドラムとの間を通つて復水器部に至る漏洩風量があ
るため、熱損失が大きい。また、前記熱損失を低減すべ
く、循環する湿り空気量を少なくして、ヒータで加熱し
た熱風の漏洩割合を減らすようにしているが、これによ
れば、前記熱風の温度が高くなり、洗濯物を変色させる
などの問題があつた
【0008】発明の目的は、前記した従来技術の問題
をなくし、乾燥性能の向上化をはかつた改良された全自
動洗濯・乾燥機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明において、乾燥機構はこれを、ドラムを内包
する外槽の側板上部に、羽根車の中心を境にして、一方
側に吸込口を、他方側に吐出口をそれぞれ形成してなる
扁平状の貫流形の循環フアンを配設するとともに、ドラ
ムの中心部に位置して、円形平面の外周部に多数の小穴
を穿設した凹み部を形成し、その凹み部に対し、乾燥の
熱源となるヒータ(シーズヒータ)を収納し、外槽側板
の中心部に固設した加熱室を気密状に嵌着させ、そして
前記循環フアンの吐出口と前記加熱室とを連通させた、
ドラムに熱風を供給する熱風供給機構と、外槽の下部の
排水口部から立ち上げたダクトを前記循環フアンの吸込
口に接続し、前記ダクトの途中に、当該ダクト内に冷却
水を散布する散水口を付設して、当該散水口に水道から
水を供給し、ドラムから排出される洗濯物からの蒸発水
分を含む湿り空気を冷却し、含有水分を凝縮させる除湿
機構とで構成し、乾燥運転に際し、ドラムに入らずに漏
洩して復水器(除湿機構)に至る熱風の漏洩量を減らす
ために、前述したように、ドラムの中心部に形成した凹
み部に対し、ヒータを収納した加熱室を気密状に嵌着
(ただし、ドラムが回転可能な状態)させ、熱風をドラ
ムに吹き入れる構造とした。また、熱風の高温による洗
濯物の変色を防ぐために、循環風量を増やし、ヒータに
よる加熱温度を下げることとし、装備する循環フアン
を、機体を大きくせずに、羽根車の直径を大きくするこ
とにより風量を増やせる扁平状の貫流形フアンとした
【0010】上の構成において、乾燥は、モータを短
周期で起動・停止させることにより、ドラムを正逆回転
して洗濯物をかくはんし、前記ドラムに対し、循環フア
ンにより、ヒータを介して加熱した熱風を送風し、一
方、ドラムから排出された湿り空気を外槽の排水口から
ダクトに送り、ここで、水道から供給された水を前記湿
り空気に散布して、その湿り空気の温度を下げ、含有す
る水分を凝縮させて、除湿後の湿り空気を再びヒータで
加熱し、循環させることでおこなうものであつて、この
過程で、加熱室からドラム内に対し、熱風を漏れなく送
風できるので、漏洩による熱損失が少なくなり、またヒ
ータを収納した前記加熱室をドラムに近接して配置した
ので、放熱による熱損失も少なくなる。さらに、直径が
大きい貫流形の循環フアンを装備し、循環風量を増やす
ことにより、ヒータ通過後の熱風の温度を所要とする温
度にまで下げることができ、洗濯物の変色を防止するこ
とができる
【0011】
発明の実施の形態】以下、本発明を、図面にもとづい
て説明すると、図1は、本実施例に係る全自動洗濯・乾
燥機の全体構成を示す縦断面図、図2は、図1のX−X
断面図、図3は、同じく図1のY−Y断面図である。
【0012】図1〜図3において、1は、ゴム脚1aで
支持された、外装部である外枠、2は、制御装置49を
収納する制御盤部2aとカバー部2bとを一体にして、
外枠1に固設したトツプカバー、3は、カバー部2bに
蝶設した蓋である。4は、筒体部4aと側板4b,4c
とで構成した外槽で、外槽4は、筒体部4aの上端部に
洗濯物Aを出し入れするための開口部4dと、筒体部4
aの下端部に穿設した排水口4eと、筒体部4aの上方
部に付設した注水口4fとを有し、さらに側板4bの中
央部に位置して、乾燥時ドラム7に送風するための開口
部4gを有し、かつ前記側板4b,4cの中央部でドラ
ム7を軸受し、洗浄およびすすぎ時、洗浄水およびすす
ぎ水を収容する。5は、開口部5aを有し、その開口部
5aを外槽4の開口部4dに係合させて、外槽4に固設
した槽カバー、6は、前記槽カバー5に蝶設した外槽蓋
である。直径380〜440mmのドラム7は、洗濯槽
と脱水槽とを兼ねるとともに、乾燥時に乾燥容器として
機能する。また、ドラム7には、胴長状円筒部8と、側
板9と、側板10とを備えている。しかして、胴長状円
筒部8は、以下のように構成されている。すなわち、8
aは、洗濯時、洗濯物Aに衝撃を加えて洗浄し、乾燥
時、洗濯物Aをかくはんしながら乾燥させるために、ド
ラム7の内周に等間隔に、中心方向に向かつて配設した
複数個のリフタ、8bは、脱水運転時の脱水穴として機
能するとともに、乾燥運転時における湿り空気の排出穴
として機能する、直径4〜6mmの小穴で、この小孔8
bは、ドラム7の全周にわたつて、熱風の吹出し側には
疎に、その対向側には密に穿設されている。8cは、洗
濯物Aを出し入れするために、ドラム7の一部を切り欠
いて開口させた投入口で、投入口8cの周端部には、後
記のドラム蓋11が蝶設されている。また、側板9は、
以下のように構成されている。すなわち、9aは、乾燥
時に熱風の吹出し側となる、ドラム7の側面中央部に形
成した凹み部、9bは、前記凹み部9aの円形平面の外
周に穿設した、熱風吹出し用の多数の小穴である。さら
に、側板10は、以下のように構成されている。すなわ
ち、側板10は、前記側板9と同一形状で、凹み部10
aと湿り空気排出用の小穴10bとを有し、側板9に対
向して配置されている。
【0013】11は、前記のごとく、ドラム7の投入口
8c部の周端部に蝶設されたドラム蓋で、ドラム蓋11
は、前蓋11aと後蓋11bとで構成されている。12
は、ドラム7の側板9に固設したハブ部12aと軸部1
2bとを一体化した回転軸、13は、側板10に固設し
たハブ部13aと、プーリ14が固設された軸部13b
とを一体化した回転軸であり、プーリ14は、前記回転
軸13の軸部13bに固設したドラム駆動用のプーリで
ある。
【0014】15は、後記の減速装置16と、これまた
後記のベルト伝動機構とでドラム7の駆動部を構成す
る、4極のコンデンサ誘導モータ(以下、単にモータと
いう)で、モータ15は、外槽4の下部に固設され、洗
濯および乾燥時、ドラム7を、後記の減速機部18で減
速して、正転0.5〜2.5回転−休止(モータの電源
を切る)0.3〜2.0秒−逆転0.5〜2.5回転−
休止0.3〜2.0秒を1サイクルとし、10〜30サ
イクル/分の繰返し速度で正逆回転させ、脱水時には、
洗濯時と同じように、後記の減速機部18で減速して低
速回転(80〜120rpm)させ、その後、減速機部
18で減速せず(後記のクラツチ部17が入る)に、高
速回転(600〜1100rpm)させる。16は、後
記の図4で説明する、クラツチ部17と減速機部18と
を一体的に構成した減速装置で、前記モータ15と同じ
く、外槽4の下部に固設され、モータ15の回転をドラ
ム7に伝達する。
【0015】19は、モータ15の軸15aに固設した
プーリ、20は、後記の減速機部18の従動軸18aに
固設したプーリ、21は、プーリ19とプーリ20との
間に掛けたベルトであり、プーリ19,20とベルト2
1とで第1のベルト伝動機構を構成する。なお、この第
1のベルト伝動機構に関しては、減速装置16を構成す
る、後記のクラツチ部17と減速機部18との歯車の摩
耗と騒音とを少なくするため、また高速脱水時のドラム
7の回転速度を所要とする回転速度にするために、プー
リ20の直径をプーリ19の直径よりも大きくし、モー
タ15の回転を減速して、後記の減速機部18の従動軸
18aを回転させる。22は、前記プーリ14と直径を
同じくし、後記の減速装置16の出力軸18bに固設し
たプーリ、23は、前記プーリ22とドラム駆動用プー
リ14との間に掛けたベルトであり、プーリ22,14
とベルト23とで第2のベルト伝動機構を構成する。
【0016】24は、羽根車24aの中心を境にして、
ケーシング24bを左右に二分し、一面上に吸込口24
cと吐出口24dとを形成した、扁平状の貫流形循環フ
アンで、フアン24は、外槽4の側板4b上の上方部に
固設され、乾燥時、ドラム7への熱風供給および排出さ
れた湿り空気を循環する。25は、前記ケーシング24
bの前後の側板で軸受けしたフアン軸、26は、前記フ
アン軸25に固設したプーリである。27は、外槽4の
側板4bの中心部の内側に固設し、ドラム7の側板9の
凹み部9aに気密状に嵌着させた加熱室で、その下半分
部に、ドラム7に熱風を吹き入れるための開口部27a
を有する。28は、ドラム7の側板9の凹み部9aと前
記加熱室27との間に配設し、加熱室27に固設した輪
状の気密保持部材で、気密保持部材28は、耐熱性と自
己潤滑性に富む材料(たとえば、弗素樹脂など)で成形
されている。29は、乾燥時に循環する湿り空気を加熱
し、ドラム7に供給するためのシーズヒータ(導電部分
に電気絶縁をほどこしたヒータ)で、シーズヒータ29
は、空気との接触面積を大きくするために、多数の小穴
を穿設した輪状の板材を外表に有し、加熱室27内に収
納固設されている。
【0017】30は、外槽4の排水口4eに接続し、か
つ当該外槽4の下部に固設した排水室で、排水室30
は、後記の排水弁35に通じる排水穴30aと、後記の
トラツプ33を接続する穴と、後記のダクト31の接続
部とを有する。31は、前記排水室30から立ち上げ
て、循環フアン24の吸込口24cに接続したダクト
で、その途中に、後記の給水弁(C)41を接続し、下
方に向つて冷却水を散布する散水口32(シヤワー状も
しくは霧状に散布する形状よりなる)を付設してある。
33は、外槽4内の水位を検出する後記の水位センサ4
8に圧力を伝えるために、排水室30に接続したトラツ
プ、34は、前記トラツプ33と水位センサ48とを連
通させる、可撓性に富む細径のチユーブである。35
は、排水室30の排水穴30aと連通する排水弁(電磁
弁)、36は、前記排水弁35の吐出管に接続した排水
ホースである。
【0018】37は、外槽4の下部に固設した、循環フ
アン24を駆動するフアンモータ、38は、前記フアン
モータ37の軸に固設したプーリ、39は、前記プーリ
38とプーリ26との間に掛けたベルトである。40,
41は、それぞれ給水弁(S),(C)で、2つの給水
弁(S)40,(C)41は一体化されて、共通の水道
水の流入口と、それぞれ独立した吐出口とを有し、給水
弁(S)40は、洗濯およびすすぎ時に開いて、外槽4
に水を供給し、給水弁(C)41は、乾燥時に開いて、
冷却水をダクト31内に散布する。42は、前記給水弁
(C)41の吐出口に接続した流量制限器で、流量制限
器42は、水道水圧の大小に応じて流路面積が自動的に
変わり、ダクト31内に常に一定した流量の冷却水を供
給する。43は、ドラム7から排出された湿り空気と冷
却水との熱交換効率を高めるために、ダクト31内に収
納した、吸水性に富む板材を隙間を設けて縦方向に並べ
た吸水体である。44は、給水弁(S)40,(C)4
1の共通する流入口と水道の水栓(図示せず)とを接続
する給水ホース、45は、給水弁(S)40の吐出口と
外槽4の注水口4fと接続する、可撓性に富む注水ホー
ス、46は、流量制限器42と散水口32とを接続す
る、可撓性に富む細径のチユーブである。
【0019】47は、ロツド47aと、圧縮コイルばね
を内蔵した緩衝体47bとで構成したシヨツクアブソー
バで、シヨツクアブソーバ47は、外枠1の四隅から外
槽4を吊り下げて緩衝支持している。
【0020】48は、外槽4内の水位を検出する水位セ
ンサ(圧力スイツチ)で、水位センサ48は、トラツプ
33から、可撓性に富む細径のチユーブ34を通して伝
えられる圧力により動作し、給水弁(S)40の開閉を
制御して、外槽4内の水位を設定水位に保持する。49
は、制御盤部2aに収納した後記の制御装置で、制御装
置49は、洗濯から乾燥までのプログラムを制御する。
【0021】次に、図4により、減速装置16の構成と
その動作について説明する。
【0022】すなわち、図4は、減速装置16の詳細を
示す一部縦断面図であり、減速装置16は、クラツチ部
17と減速機部18とから構成されている。
【0023】最初に、クラツチ部17について説明する
と、18aは、その先端に、後記のギヤボツクス57内
に収納した小歯車が一体的に形成された従動軸、50
は、内部に複数個の円筒状スライダおよび、これらスラ
イダに巻き付けたクラツチばね(断面が角形である線材
を密着させてコイル状に成形したもの)と、前記スライ
ダおよびクラツチばねを囲うクラツチケース50aとで
構成したクラツチ、51は、一端を半径方向に沿つて外
側に折り曲げたフツク部51aを有し、前記クラツチケ
ース50aの外周に嵌入した輪ばねである。52は、電
源の「切」で、前記輪ばね51のフツク部51aに当接
し、電源の「入」で離脱するプランジヤ52aを有する
クラツチソレノイド、53は、後記のギヤボツクス57
内で減速されて、後記の出力軸18bが回転するとき、
ギヤボツクス57の回転を阻止するために、ブレーキラ
イニング54aが固設されたブレーキデスク54を後記
のフレーム蓋58aと加圧板55とで挟み、複数個の圧
縮コイルばね56で加圧するように構成したブレーキで
ある。
【0024】次に、減速機部18について説明すると、
18bは、その先端部に、後記のギヤボツクス57内に
収納した大歯車が固設された出力軸で、出力軸18bに
は、前述したように、プーリ22が固設されている。5
7は、前記した従動軸18aの先端に形成した小歯車
と、出力軸18bに固設した大歯車と、その両歯車の間
に配設した減速用の多段中間歯車とを収納したギヤボツ
クスで、ギヤボツクス57には、従動軸18aを通して
これを軸受している中空軸57aと、出力軸18bを通
してこれを軸受しているボツクス蓋57bとが一体的に
固設してある。58は、前記ギヤボツクス57を覆い、
ギヤボツクス57にフレーム蓋58aを締結したボツク
スフレームである。
【0025】以上に説明した減速装置16は、次のよう
に動作する。
【0026】すなわち、洗濯・すすぎ・脱水の低速回
転、および乾燥時には、クラツチソレノイド52のプラ
ンジヤ52aが輪ばね51のフツク部51aに当接し、
クラツチケース50aの回転を阻止している(クラツチ
が解放)もとで、従動軸18aの回転は、ギヤボツクス
57内の歯車群で減速され、出力軸18bに伝達され
て、当該出力軸12bが低速回転する。一方、このとき
に生じるギヤボツクス57の回転は、その回転力が中空
軸57aとクラツチ50とを介してブレーキデスク54
に伝えられて阻止される。高速脱水時には、プランジヤ
52aがフツク部51aから離脱した(クラツチが入
る)もとで、中空軸57aがブレーキ53から解放さ
れ、従動軸18aの回転は、クラツチ50により中空軸
57aに伝えられ、出力軸18bが、クラツチ50およ
びギヤボツクス57と一体に、従動軸18aと同じ回転
速度で回転する。
【0027】次に、本実施例の制御系について説明する
と、図5は、本実施例に係る全自動洗濯・乾燥機のブロ
ツク回路図、図6は、洗濯から乾燥までのプログラム
と、その遂行に当つての制御機器の動作状態を示す。
【0028】図5において、49は、後記のプログラム
制御装置59やスイツチ類を包括した制御装置、59
は、マイクロプロセツサ(中央演算装置)とメモリ(記
憶素子でROM,RAM)とインターフエース(入出力
信号処理装置)とで構成したプログラム制御装置で、プ
ログラム制御装置59は、図6に示すプログラムを遂行
する機能を有する。60は、前記プログラム制御装置5
9の信号を受け、抵抗61を介してトライアツク62を
作動させ、モータ15などの制御機器の動作を制御する
増幅回路、63は、制御装置49内の装置およびスイツ
チ類等と、後記の各種センサとを動作させるために交流
電源を降圧し、直流電源に変換する電源回路である。6
4は、手動で「切」・「入」ができ、選択したプログラ
ムの終了後、一定時間が経過した後にオートオフスイツ
チ65が作動し、自動的に切られる主スイツチ、66
は、後記の入力スイツチ68が投入されると同時にオー
トオンリレー67が作動して自動的に入り、選定したプ
ログラムの終了と同時に切れ、また後記の蓋スイツチ兼
アンバランススイツチ70が切れると同時に切れる従ス
イツチ、68は、洗濯から脱水まで、また洗濯から乾燥
までというように、あらかじめプログラム制御装置59
のメモリに記憶させてあるプログラムを選定して入力す
る入力スイツチ、69は、電源入りの表示や選定・入力
したプログラムとその進行行程、さらに時間などを表示
する表示盤である。70は、蓋3が開いているとき、脱
水運転時に洗濯物Aがドラム7内で片寄り、緩衝支持さ
れている外槽が大きく振れて、その振幅があらかじめ設
定した値を越えるときにオートオンリレー67の動作を
停止させ、従スイツチ66を切るために設置された蓋ス
イツチ兼アンバランススイツチ、71は、選定したプロ
グラムの終了時などにドラム蓋11の位置角度を検出
し、表示盤69に表示するため、ドラム7の回転軸12
に近接して設置されたドラム位置検出センサ(エンコー
ダなど)、72は、シーズヒータ29を収納する加熱室
27部の温度を検出し、設定温度を越える異常に高い温
度のとき、シーズヒータ29への通電を断つため、シー
ズヒータ29に対面する外槽4の側板4bに設置された
温度センサ、73は、乾燥時に循環する湿り空度の湿度
を検出し、検出した値があらかじめ設定した乾燥終了の
値より小さいとき、熱風による乾燥を終了とするため、
循環フアン24の吸込口24c部に設置された湿度セン
サである。74は電源プラグである。
【0029】ここで、図6に示す各行程の動作について
説明する。
【0030】洗いは、ドラム7内に洗濯物Aと洗剤とを
投入して、ドラム蓋11,外槽蓋6,蓋3をそれぞれ閉
じ、その後、制御装置49の主スイツチ64を入れ、運
転プログラムを選定し、それに該当する入力スイツチ6
8の釦を押すと、オートオンリレー67が動作し、従ス
イツチ66が入ることにより開始される。なお、外槽4
内の水位があらかじめ設定した水位(図3に示すS面水
位)に満たない場合は、これを水位センサ48が検出
し、その信号により、給水弁(S)40が開いて給水が
始まり、水位が設定水位Sに達した時点で、その水位S
を前記水位センサ48が検出して、給水弁(S)40を
閉じ、同時にモータ15に通電される。モータ15は、
短周期で正逆回転を繰り返し、その回転がベルト21で
減速装置16に伝えられ、ギヤボツクス57の歯車群に
より減速されて、ベルト23によりドラム7に伝達され
る。ドラム7は、前述したように、正転0.5〜2.5
回転−休止0.3〜2.0秒−逆転0.5〜2.5回転
−休止0.3〜2.0秒を1サイクルとするこのサイク
ルを、10〜30サイクル/分の繰返し速度で正逆回転
し、ドラム7の内周に配設したリフタ8aにより、洗濯
物Aに衝撃を加えるとともに、当該洗濯物Aをかくはん
する。そして、所定の洗浄時間が経過すると、モータ1
5が停止し、すすぎ行程に移る。
【0031】すすぎは、まず、排水弁35に通電してこ
れを開き、洗浄水を排水して、その後、後記する低速お
よび高速脱水をおこない、次に、前述した洗い行程と同
様にして、ドラム4にS面まで給水し、モータ15を正
逆回転させる。そして、所定回数すすぎをおこなつて、
この行程を終了する。
【0032】脱水は、排水弁35に通電してすすぎ水を
排出し、その後、モータ15に通電し、モータ15の回
転をギヤボツクス57内の歯車群で減速して、ドラム7
を低速回転(80〜120rpm)する低速脱水をおこ
ない、これにより、洗濯物Aに多量に含まれた水を脱水
するとともに、洗濯物Aを、ドラム7の円筒部8内に均
一的に分散させて、当該ドラム7の回転負荷と洗濯物A
の片寄り量とを小さくし、続いて、減速装置16のクラ
ツチソレノイド52に通電して、クラツチ50をブレー
キ53から解放し、モータ15の回転をプーリ19とプ
ーリ20によるベルト伝動のみで減速して、ドラム7を
高速回転(600〜1100rpm)する高速脱水をお
こない、最後に、ドラム7に対し、短周期の正逆回転力
を付与して、当該ドラム7の内周に貼り付いた洗濯物A
を解きほぐす。
【0033】乾燥は、給水弁(C)41,排水弁35,
フアンモータ37,モータ15,シーズヒータ29にそ
れぞれ通電し、給水弁(C)41と排水弁35とを開
き、フアンモータ37が循環フアン24の羽根車24a
を図2に示すP矢印方向に回転させる一方、モータ15
が洗い行程と同様にして、ドラム7を短周期で正逆回転
させることによりおこなう。ドラム7内の洗濯物Aは、
リフタ8aとドラム7の正逆回転による反力によりかく
はんされ、一方、循環フアン24の吐出口24dから送
風された空気は、加熱室27でシーズヒータ29により
加熱されて熱風となり、開口部27aからドラム側板9
の凹み部9aに穿設した小穴9bを介してドラム7内に
吹き込まれるものであり、その熱風が洗濯物Aと接触
し、洗濯物A中の水分を蒸発させて、この水分を含んだ
湿り空気となり、ドラム7の小穴8bと側板10の小穴
10bなどから外槽4内に排出される。そして、外槽4
内に排出された湿り空気は、排水口4eから排水室30
を介してダクト31内に導かれ、ここで、給水弁(C)
41から流量制限器42を介して供給された冷却水(こ
の冷却水は水道水で、その流量は、0.2〜0.4リッ
トル/分)を、散水口32からシヤワー状もしくは霧状
(符号Dで示す)にして散布し、その散布水Dと、この
散布水Dが水滴になつて流れ落ちる吸水体43上の水と
により、前記湿り空気は冷却され、含有する水分を凝縮
し、その絶対湿度を下げて除湿され、再び循環フアン2
4により吸気・送風されてシーズヒータ29で加熱さ
れ、ドラム7内に供給され、洗濯物Aは、前記した加熱
と除湿をともなう湿り空気の循環により乾燥される。一
方、この過程で、前記冷却水は、湿り空気から凝縮され
た水とともに排水弁35から機外に排出される。そし
て、以上の動作を所定の時間おこなつた後、もしくは循
環フアン24の吸込口24c部における湿り空気の湿度
を湿度センサ73で検出し、あらかじめ設定した所定の
値に達したことを検知すると、シーズヒータ29の通電
を断つて、熱風による乾燥を終了し、その後、洗濯物A
と機体とを冷やすために、循環する湿り空気を加熱せず
に、あらかじめ設定した時間、冷風による乾燥をおこな
つて乾燥行程を終了する。なお、前記した冷風乾燥時
は、冷却水量をできるだけ少なくするため、給水弁
(C)41を断続的に開くか、または給水弁(C)41
を閉じたままの状態とする、いわゆる自然放熱のみによ
るなどして洗濯物Aと機体とを冷やす。
【0034】以上が本実施例に係る全自動洗濯・乾燥機
の動作であり、本実施例によれば、機体の小形化(特
に、高さと奥行寸法とを減らす)、および脱水運転時の
振動・騒音の低減を目的に、ドラム7の直径を小さく
し、一方、洗濯物Aの十分な容量を確保するため、当該
ドラム7を胴長状に形成したが、この全自動洗濯・乾燥
機によれば、洗浄時、ドラム7を短周期で正逆回転させ
ることにより、当該ドラム7のリフタ8aで洗濯物Aに
強い衝撃力を加えて洗浄することができ、渦巻式やかく
はん式の洗濯機と同等の洗浄能力が得られる。図7と図
8とにその洗浄性能を示す。
【0035】図7は、直径が420mmのドラムに定格
容量の洗濯物Aを入れ、あらかじめ設定した洗浄時間洗
浄をおこない、ドラム7の回転速度(なお、洗浄時、ド
ラム7は、始動と停止とを繰り返し、短周期で正逆回転
するため、その回転速度を確定できないので、同じよう
に減速機部18で減速してドラム7を駆動する低速脱水
時におけるドラム7の定常回転速度をドラムの回転速度
とした)と洗浄比(実験により求めた洗浄率と、あらか
じめ定めた所要とする洗浄率との比)との関係を、図3
に示すリフタ8aの高さhとドラム7の半径Rとの比h
/Rをパラメータにして表わした図であり、ドラム7の
回転速度が100〜120rpmで所要の洗浄率(能
力)が得られる。
【0036】図8は、図7におけるドラム7の回転速度
を110rpmに設定し、図3に示す水位Hとドラム7
の半径Rとの比H/Rと、前記洗浄比との関係を表わし
た図であり、H/Rの値が0.5〜0.75で所要とす
る洗浄率が得られる。そして、水位Hがドラム7の中心
に近づくにつれ、洗浄比が低下する。これは、洗濯物A
が洗浄水中で動きやすくなつて、リフタ8aによる衝撃
力が弱まるためであり、同じような洗浄比の低下は、前
記H/Rが0.5〜0.75の場合でも、洗剤の泡立ち
が著しいときにみられる。なお、この泡立ちによる洗浄
比の低下を避けるためには、ドラム7を連続して正逆回
転させずに、たとえば20秒間正逆回転し、その後、1
0秒間休止(この間に泡の一部が消える)する繰返し運
転などが効果的である。
【0037】脱水に際しては、ドラム7の直径を小さく
したことにより、低速脱水時、洗濯物Aがドラム7の内
周に均一的に分散しやすくなり、これにより、ドラム7
の回転負荷と洗濯物Aの片寄り量とを小さくできるの
で、高速脱水時における振動と騒音とを小さくすること
ができる。その効果を図9に示す。
【0038】すなわち、図9は、容積は一定であるが、
直径を変えたドラムに対し、定格容量の1/2相当の洗
濯物(アンバランスが生じやすい量)を入れ、110r
pmで低速脱水したときにおける、ドラムの直径と最大
振幅比(測定したうちのドラム中心の最大振幅と、あら
かじめ設定した許容とする振幅との比)との関係を示す
図であり、これにより、容積を一定にして直径を小さく
し、その分、胴長状にしたドラムが、脱水時の振動低減
に大きな効果があることが分る。
【0039】また、図6に示す排水行程に際し、排水し
ながら、洗いの行程時と同じように、ドラム7を正逆回
転させることにより、洗濯物Aのからみが解け、低速脱
水時に洗濯物Aがドラム7の内周に分散しやすくなり、
したがつて排水時におけるドラムの正逆回転は、振動低
減に確率的な効果がある。
【0040】乾燥に際しては、シーズヒータ29で加熱
した熱風を、加熱室27の開口部27aより漏れなく、
そしてドラム7の下半分部に吹込み供給するので、洗濯
物Aに接触せずにドラム7を通り抜ける熱風がなくなる
とともに、シーズヒータ29を収納した加熱室27をド
ラム7に近接して配置したことにより、放熱流が少なく
なり、乾燥性能を高めることができ、またドラム7から
排出された湿り空気にダクト31で冷却水を散布し、効
率よく冷却して前記湿り空気中の水分を凝縮・除湿させ
るように構成したことにより、除湿性能を高めることが
できる。また、機体の大形化を伴わずに配置できる直径
の大きな貫流形のフアンを装備し、循環風量を増やすこ
とにより、熱風の温度を所要とする温度にまで下げるこ
とができ、洗濯物Aの変色を防ぐことができる。
【0041】しかして、循環フアン24は、一面上に吸
込口24cと吐出口24dとを形成し、羽根車24aを
ベルト39を介して回転する貫流形フアンとするととも
に、湿り空気の除湿装置は、排水室30から立ち上げた
ダクト31に冷却水を散布する構成としたことにより、
機体を小形にまとめて、二槽式洗濯機と同じスペースの
場所に据え付けられる大きさにすることもできる。
【0042】以上が本発明の一実施例であるが、洗浄
時、ドラム7を正逆回転させて洗濯物Aを洗浄する場合
に、ドラム7の内周面または側板9,10に対し、リフ
タ8a以外の突起体もしくは摩擦体を付設すると、その
洗浄力を一段と高めることができる。また、ドラム7の
駆動機構を構成する第1のベルト伝動機構を歯車伝動機
構に置き換えて、これをモータ15に組み込むことによ
り、駆動機構の小形化をはかることができる。さらに、
洗濯および乾燥容量の増・減に際しては、その設定容量
に対応してドラム7の長さを変えるだけでよく、部品の
共用化をはかつてコストの低減化をはかることができ
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
洗濯から乾燥までを一貫して自動的におこなう全自動洗
濯・乾燥機において、乾燥は、モータを短周期で起動・
停止させることにより、ドラムを正逆回転して洗濯物を
かくはんし、前記ドラムに対し、循環フアンにより、ヒ
ータを介して加熱した熱風を送風し、一方、ドラムから
排出された湿り空気を外槽の排水口からダクトに送り、
ここで、水道から供給された水を前記湿り空気に散布し
て、その湿り空気の温度を下げ、含有する水分を凝縮さ
せて、除湿後の湿り空気を再びヒータで加熱し、循環さ
せることでおこなうものであつて、この過程で、加熱室
からドラム内に対し、熱風を漏れなく送風できるので、
漏洩による熱損失が少なくなり、またヒータを収納した
前記加熱室をドラムに近接して配置したので、放熱によ
る熱損失も少なくなる。さらに、直径が大きい貫流形の
循環フアンを装備し、循環風量を増やすことにより、ヒ
ータ通過後の熱風の温度を所要とする温度にまで下げる
ことができ、洗濯物の変色を防止することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る全自動洗濯・乾燥機の全体構成
を示す縦断面図である。
【図2】図1のX−X断面図である。
【図3】図1のY−Y断面図である。
【図4】図1〜図3に符号16で示す減速装置の詳細を
示す一部縦断面図である。
【図5】図2および図3に符号49で示す制御装置のブ
ロツク回路図である。
【図6】本実施例に係る全自動洗濯・乾燥機の全体的運
転系を示すタイムチヤートである。
【図7】図1〜図3に符号7で示すドラムの回転速度と
洗浄比との関係を示す特性線図である。
【図8】図3に符号Hで示すドラム7の水位と洗濯物の
洗浄比との関係を示す特性線図である。
【図9】ドラム7の直径と脱水時の振動振幅との関係を
示す特性線図である。
【符号の説明】 4…外槽、7…ドラム、8a…リフタ、15…モータ、
16…減速装置、17…クラツチ部、18…減速機部、
24…循環フアン、27…加熱室、29…シーズヒー
タ、31…ダクト、32…散水口、49…制御装置。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗濯槽と脱水槽とを兼ねかつ、乾燥容器
    として機能するドラムを、防振支持形の外槽内で横形に
    軸受し、洗濯から乾燥までを一貫しておこなう全自動洗
    濯・乾燥機において、 ドラムを内包する外槽の側板上部に設置した循環フアン
    と、ドラムの中心部に形成されかつ、多数の小穴を穿設
    した凹み部に対し、ヒータを気密状に嵌着収納して、こ
    れを外槽側板の中心部に固設した加熱室と、前記ヒータ
    とで構成された熱風供給機構と、外槽下部の排水口部か
    ら立ち上げて、前記循環フアンの吸込口に接続したダク
    トと、前記ダクトの途中に付設しかつ、給水弁に接続さ
    れた散水口とで構成された除湿機構とを具備し、さらに
    乾燥行程時、前記ダクト内に対し、給水弁から供給され
    た冷却水を前記散水口で散布して、ドラム内の洗濯物か
    ら蒸発した水分を含む湿り空気を冷却し、前記水分を凝
    縮除湿して、除湿後の湿り空気を再び前記循環フアンを
    介し前記ヒータで加熱してドラムに供給する循環系によ
    り、洗濯物を乾燥させる乾燥機構を備えた全自動洗濯・
    乾燥機。
  2. 【請求項2】 乾燥時、洗浄時と同様にドラムを短周期
    で正逆回転する手段を備えた、請求項1記載の全自動洗
    濯・乾燥機。
  3. 【請求項3】 循環フアンの吸込口と吐出口とを一面上
    に形成し、羽根車をベルトで回転させる扁平状の貫流形
    フアンとして、この貫流形フアンを、外槽の側板上部に
    設置した、請求項1記載の全自動洗濯・乾燥機。
  4. 【請求項4】 ヒータを収納する加熱室の下半分部に開
    口部を設け、前記開口部からドラム内に熱風を吹き込む
    構成とした、請求項1記載の全自動洗濯・乾燥機。
  5. 【請求項5】 熱風による乾燥行程の終了後、給水弁を
    断続的に開き、冷却水を断続的に湿り空気に散布した状
    態で循環フアンを回転させ、冷風乾燥する手段を備え
    た、請求項1記載の全自動洗濯・乾燥機。
  6. 【請求項6】 熱風による乾燥行程の終了後、給水弁を
    閉じた状態で循環フアンを回転させ、冷風乾燥する手段
    を備えた、請求項1記載の全自動洗濯・乾燥機。
JP09009916A 1997-01-23 1997-01-23 全自動洗濯・乾燥機 Expired - Lifetime JP3029193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09009916A JP3029193B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 全自動洗濯・乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09009916A JP3029193B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 全自動洗濯・乾燥機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1127551A Division JP2749371B2 (ja) 1989-05-20 1989-05-20 全自動洗濯・乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09173680A true JPH09173680A (ja) 1997-07-08
JP3029193B2 JP3029193B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=11733430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09009916A Expired - Lifetime JP3029193B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 全自動洗濯・乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029193B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015217249A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社山本製作所 業務用洗濯脱水乾燥装置および配置システム
JP2016007466A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 ハイアールアジア株式会社 ドラム式洗濯機
CN115058871A (zh) * 2022-06-16 2022-09-16 海信(山东)冰箱有限公司 干衣机的排水泵控制方法、装置及干衣机
WO2023138400A1 (zh) * 2022-01-21 2023-07-27 青岛海尔洗衣机有限公司 烘干风道组件及包括该烘干风道组件的衣物处理设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109811503A (zh) * 2017-11-20 2019-05-28 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机的控制方法、装置和洗衣机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015217249A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社山本製作所 業務用洗濯脱水乾燥装置および配置システム
JP2016007466A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 ハイアールアジア株式会社 ドラム式洗濯機
WO2023138400A1 (zh) * 2022-01-21 2023-07-27 青岛海尔洗衣机有限公司 烘干风道组件及包括该烘干风道组件的衣物处理设备
CN115058871A (zh) * 2022-06-16 2022-09-16 海信(山东)冰箱有限公司 干衣机的排水泵控制方法、装置及干衣机
CN115058871B (zh) * 2022-06-16 2023-10-31 海信冰箱有限公司 干衣机的排水泵控制方法、装置及干衣机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3029193B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749371B2 (ja) 全自動洗濯・乾燥機
JP2004008275A (ja) 洗濯乾燥機
JP2002360986A (ja) 洗濯乾燥機
JP2012000313A (ja) 洗濯乾燥機
EP2634301A1 (en) Household laundry washing and drying machine with a condensing device
JP5297322B2 (ja) 洗濯乾燥機および乾燥機
JPH11114273A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP6382123B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP5610518B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4366396B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JPH09173680A (ja) 全自動洗濯・乾燥機
JP3539382B2 (ja) 洗濯乾燥機
KR920010991B1 (ko) 세탁건조기
JP2010233739A (ja) 洗濯物乾燥方法
JP2002159779A (ja) 洗濯乾燥機
JP3991757B2 (ja) 乾燥洗濯機
JP3744162B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2000279683A (ja) 洗濯機の運転制御方法
JP2972292B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH11347297A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
KR0127663Y1 (ko) 건조기능을 갖는 세탁기
JP2002360966A (ja) 洗濯乾燥機
JP3424653B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH11347298A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2004350981A (ja) 洗濯乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10