JPH091733A - ポリオレフィンラミネート鋼板の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィンラミネート鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH091733A
JPH091733A JP17548595A JP17548595A JPH091733A JP H091733 A JPH091733 A JP H091733A JP 17548595 A JP17548595 A JP 17548595A JP 17548595 A JP17548595 A JP 17548595A JP H091733 A JPH091733 A JP H091733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
solvent
polyolefin
steel sheet
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17548595A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mori
浩治 森
Kenji Koshiishi
謙二 輿石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP17548595A priority Critical patent/JPH091733A/ja
Publication of JPH091733A publication Critical patent/JPH091733A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塩ビ鋼板の代替え材料として使用し得る、接
着強度の強いポリオレフィンラミネート鋼板の製造方法
を提供する。 【構成】 鋼板表面に接着剤樹脂を塗布し、その接着剤
樹脂を焼き付け・乾燥して、接着剤樹脂層が溶融状態に
あるうちに、その上面にポリオレフィンフィルムを積層
してラミネート鋼板を連続して製造する際に、接着剤樹
脂として、溶剤分散型酸変性ポリオレフィン樹脂/溶剤
溶解性熱硬化型樹脂=50/50〜90/10の重量比
からなり、かつ溶剤溶解性熱硬化型樹脂の数平均分子量
が5,000以上のものを使用する。 【効果】 接着強度が強く、フィルム剥離が生じること
のないポリオレフィンラミネート鋼板を連続的に製造す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家電製品などの外装部
材、内装建材あるいは器物などを製造するのに好適な、
塩ビ鋼板の代替え材料として使用し得る、接着強度の強
いポリオレフィンラミネート鋼板の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、家電製品の外板などには塩ビ
鋼板が使用されてきた。この塩ビ鋼板は、その表面を形
成している塩ビ樹脂が可塑剤、安定剤などの処方によっ
て優れた物性を発揮でき、また、任意の顔料を配合する
ことができることから色調に関する自由度が高く、さら
にエンボス加工を施すことによって意匠発現も可能であ
り、加えて厚膜効果によって重量感を持たせられるとい
う特徴を有するので、各方面に広く使用されてきてい
る。しかしながら、塩ビ中に塩素が含まれていることが
環境対策上問題となり、塩ビ鋼板を使用することが商品
自体のイメージを、さらには企業イメージをも低下させ
ることから、塩ビ鋼板と同等の特性を有する塗装鋼板へ
の切り替えが図られてきた。そこで材料の諸特性から、
塩ビ鋼板の代替え材料として挙げられているのが、ポリ
オレフィンラミネート鋼板である。
【0003】ポリオレフィン樹脂はフッ素樹脂と同様
に、難接着性プラスチックであり、ポリオレフィン樹脂
を接着するためには、熱融着法による接着法を採用する
必要があり、鋼板との接着性を付与するために無水マレ
イン酸などで接着変性したポリオレフィン樹脂(接着
剤)を鋼板とポリオレフィンフィルムとの間に介するこ
とが検討されている。特開昭54−71180号公報で
は「オレフィン樹脂ー金属接着構造物及びその製造方
法」と題して、金属基体とオレフィン樹脂層との間にプ
ライマー層を設け、そのプライマー層として、極性基を
0.01〜200meq/100g重合体の濃度で含有
しかつ結晶化度が50%以上の範囲にある極性基含有エ
チレン系不飽和単量体変性オレフィン樹脂と塗膜形成性
ベース樹脂とを0.2/99.8〜40/60の重量比
で含有するものを使用した、いわゆるラミネート鋼板を
提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この構成は金
属基体とポリオレフィン樹脂層をバッチ式に積層する、
或いは積層時間が分単位である場合有効であると考えら
れ、連続式でのラミネート鋼板の製造方法、すなわちロ
ールコータ或いはカーテンコーターでプライマー(接着
剤)を塗布し、焼き付け・乾燥後、ポリオレフィンフィ
ルムをラミネートし、直ちに冷却する方法では、プライ
マー層とポリオレフィンフィルムとの界面で剥離が発生
しやすく、充分な接着力が得られない。これは、連続式
でのラミネート鋼板の製造方法では、ラミネート時の圧
下時間が1秒未満、またラミネート後冷却(水冷)まで
の時間が1〜2秒とプライマー層とポリオレフィンフィ
ルムとの溶融接着時間が極めて短いことに依るものと推
定される。極性基含有エチレン系不飽和単量体変性オレ
フィン樹脂と塗膜形成性ベース樹脂とが0.2/99.
8〜40/60の重量比ではポリオレフィンフィルムと
の界面に存在する極性基含有エチレン系不飽和単量体変
性オレフィン樹脂の濃度が低く、双方のポリオレフィン
樹脂間での溶融ならびに拡散が不充分であると考えられ
る。本発明は、このような問題を解消すべく案出された
ものであり、プライマー層とポリオレフィンフィルムと
の溶融接着時間が短い連続式のラミネート鋼板の製造条
件に基づいて製造しても、接着強度が強く、フィルム剥
離が生じることのないポリオレフィンラミネート鋼板を
得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、その目的を達
成するため、鋼板表面に接着剤樹脂を塗布し、その接着
剤樹脂を焼き付け・乾燥した後、接着剤樹脂層が溶融状
態にある間に、その上面にポリオレフィンフィルムを積
層してラミネート鋼板を連続して製造する際に、接着剤
樹脂として、溶剤分散型酸変性ポリオレフィン樹脂/溶
剤溶解性熱硬化型樹脂=50/50〜90/10の重量
比からなり、かつ溶剤溶解性熱硬化型樹脂の数平均分子
量が5,000以上のものを使用することを特徴とす
る。
【0006】
【作用】連続式のラミネート鋼板の製造方法に基づく製
造条件において、すなわち極めて短時間での溶融接着時
間においても、接着剤層とポリオレフィンフィルムとの
界面剥離を発生させないために、接着剤層のポリオレフ
ィンフィルムと接する表面(すなわち界面)におけるポ
リオレフィン樹脂濃度を高くしたものである。本発明で
は、接着剤層とポリオレフィンフィルムとの界面剥離を
抑制するために、接着剤樹脂に関して溶剤分散型酸変性
ポリオレフィン樹脂と溶剤溶解性熱硬化型樹脂との総量
に対して溶剤分散型酸変性ポリオレフィン樹脂量を50
wt%以上とした。50wt%未満では上述したポリオ
レフィンフィルムとの界面における溶剤分散型酸変性ポ
リオレフィン樹脂濃度が低いために、接着剤層とポリオ
レフィンフィルムとの界面で剥離が生じる。
【0007】本発明において、鋼板表面への接着剤の塗
布はロールコータ或いはカーテンフローコーターなどで
行われるが、溶剤分散型酸変性ポリオレフィン樹脂単独
では塗装適正が得られない。これは溶剤分散型酸変性ポ
リオレフィン樹脂は酸変性ポリオレフィン樹脂が溶剤中
に分散しており、溶剤に溶解した形態をとっていないた
めである。溶剤に樹脂が溶解した場合、マトリックスは
粘性を有する液状を成すが、樹脂が溶剤に分散した状態
では、文字通り樹脂粒子が溶剤中に散らばり浮遊した状
態であるため、マトリックスは一般的な塗料のような粘
性を有さず、チキソトロピックな挙動を示す。すなわ
ち、この溶剤分散型酸変性ポリオレフィン樹脂塗料は静
置状態では構造粘性によって高粘性となるが、攪拌など
によりずり変形を加えるとマトリックス中に形成されて
いる弱い構造が急激に破壊して低粘度へと変化する。こ
のためロールコーターではピックアップロールでの塗料
掻き上げが困難であり、かつ不安定となり、また、カー
テンフローコーターではカーテンが形成されづらく、か
つ不安定となる。
【0008】本発明では接着剤の塗装特性を得るため
に、接着剤樹脂に関して溶剤分散型酸変性ポリオレフィ
ン樹脂と溶剤溶解性熱硬化型樹脂との総量に対して溶剤
溶解性熱硬化型樹脂量を10wt%以上とし、かつ溶剤
溶解性熱硬化型樹脂の数平均分子量を5,000以上に
した。溶剤分散型酸変性ポリオレフィン樹脂と溶剤溶解
性熱硬化型樹脂との重量比は、60/40〜80/20
の範囲が好ましい。溶剤溶解性熱硬化型樹脂量が10w
t%未満ならびに溶剤溶解性熱硬化型樹脂の数平均分子
量が5,000未満の場合、接着剤のチキソトロピー性
が高く、塗装適正に欠ける。この点、溶剤溶解性熱硬化
型樹脂としては、平均分子量8,000以上のものが好
ましい。溶剤分散型酸変性ポリオレフィン樹脂としては
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン
共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体などのポリオ
レフィン樹脂に無水マレイン酸などのエチレン性不飽和
基を有する酸無水物をグラフト重合したもの、また、エ
チレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸
共重合体などのオレフィンとエチレン性不飽和基を有す
るカルボン酸との共重合体などが用いられる。
【0009】溶剤溶解性熱硬化型樹脂としては数平均分
子量が5,000以上のものに限定され、ポリエステル
樹脂ならびにエポキシ樹脂などが用い得る。なお、硬化
剤としては一般的なブロック型イソシアネート、或い
は、メラニン樹脂が用い得る。接着剤の調整方法として
は、例えば溶剤溶解性熱硬化型樹脂の溶剤溶液に酸変性
ポリオレフィン樹脂を粉末状に粉砕したものを分散する
方法が挙げられる。なお、接着剤の調整方法は特にこの
方法に限定されるものではない。接着剤中には、必要に
応じて着色顔料、防錆顔料、体質顔料などを添加しても
よい。また、接着剤層は乾燥塗膜厚さで2〜20μmに
することが好ましい。接着剤を介して鋼板に積層するポ
リオレフィンフィルムとしては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、また、これ
らにエチレン−プロピレンゴムを混練したもの、さらに
架橋剤を用いてエラストマーとしたものなどが用い得
る。また、ポリオレフィンフィルムについてはコロナ放
電処理を施すこともできる。また、ポリオレフィンフィ
ルムは必要に応じて顔料や種々の添加剤を配合したもの
でよい。また、フィルムの厚みとしては特に限定される
ものではないが、取扱い性、諸性能などを配慮すると5
0〜300μm程度のものを用いることが好ましい。本
発明のラミネート鋼板の製造方法に使用される鋼板とし
ては、めっき鋼板、ステンレス鋼板などにクロメート処
理やリン酸塩処理のような前処理をほどこしたものが好
ましい。
【0010】
【実施例】溶融亜鉛めっき鋼板(鋼板厚み0.5mm、
亜鉛目付量片面45g/m2 )に塗布型クロメート処理
を施して、第1表ならびに第2表に示す接着剤を乾燥厚
で5μmバーコーターで塗布し、200℃×60s焼き
付けして、直ちにその上面に三井石油化学工業株式会社
製オレフィン系熱可塑性エラストマー”ミラストマー”
(カーボンブラック2wt%配合、150μm厚さ)を
ラミネートロールで積層し、直ちに水冷してポリオレフ
ィンラミネート鋼板を得た。第1表ならびに第2表には
接着剤の組成、ならびに接着剤のTi値を示した。な
お、接着剤は熱硬化型エポキシ樹脂塗料(硬化剤:メチ
ル化メラミン)および熱硬化型ポリエステル樹脂塗料
(硬化剤:メチル化メラミン、ブチル化メラミン併用)
に三井石油化学工業株式会社製液状ポリオレフィン接着
剤”ユニストールR”を配合して、さらに乾燥塗膜に対
して10wt%のクロム酸ストロンチウムを配合して調
整した。
【0011】ここでTi値とは、チキソトロピー性を示
す尺度として用いられるもので、B型粘度計のNo.3
ローターでの6回転での粘度を、60回転での粘度で割
った値である。通常のロールコーター用の塗料はこのT
i値が1.0〜2.0程度であり、コーターの調整によ
ってTi値が4程度までは塗装適性が得られるが、それ
を越えると鋼板表面に接着剤層を均一に、かつ安定には
形成できない。また、第1表及び第2表には得られたポ
リオレフィンラミネート鋼板の接着強度、すなわちフィ
ルムを180度剥離試験に供した場合の剥離強度を示し
た。一般的にフィルム同士或いは金属箔との積層体では
基材自体がフレキシブルであるため高い接着強度は必要
ではないが、鋼板との積層体では鋼板の剛性が高いため
フィルムを剥離しやすく、かつ、使用される用途として
も耐久性が要求されるため、上述の剥離試験に際して、
好ましくはポリオレフィンフィルムの材料破断、或いは
50N/10mm以上の接着強度が必要とされる。ま
た、第1表及び第2表には得られたポリオレフィンラミ
ネート鋼板を150×65mmに切断してJISZ23
71に準じて塩水噴霧試験を240時間行った後の鋼板
切断部分のフィルムのフクレ幅を示す。用途にも依るが
フクレ幅が1mm未満であることが好ましい。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のポリオ
レフィンラミネート鋼板の製造方法によると、接着剤樹
脂層とポリオレフィンフィルムとの溶融接着時間が短い
連続式のラミネート鋼板の製造方法に基づく製造条件で
製造しても、ポリオレフィンフィルムが接着剤層との界
面から剥離することのない、接着強度の強いポリオレフ
ィンラミネート鋼板を製造することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板表面に接着剤樹脂を塗布し、その接
    着剤樹脂を焼き付け・乾燥した後、接着剤樹脂層が溶融
    状態にある間に、その上面にポリオレフィンフィルムを
    積層してラミネート鋼板を連続して製造する方法におい
    て、接着剤樹脂として、溶剤分散型酸変性ポリオレフィ
    ン樹脂/溶剤溶解性熱硬化型樹脂=50/50〜90/
    10の重量比からなり、かつ溶剤溶解性熱硬化型樹脂の
    数平均分子量が5,000以上のものを使用することを
    特徴とするポリオレフィンラミネート鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 溶剤溶解性熱硬化性型樹脂がポリエステ
    ル樹脂もしくはエポキシ樹脂であることを特徴とする請
    求項1のポリオレフィンラミネート鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 接着剤樹脂中に防錆顔料を含有させるこ
    とを特徴とする請求項1又は2のポリオレフィンラミネ
    ート鋼板の製造方法。
JP17548595A 1995-06-19 1995-06-19 ポリオレフィンラミネート鋼板の製造方法 Withdrawn JPH091733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17548595A JPH091733A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 ポリオレフィンラミネート鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17548595A JPH091733A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 ポリオレフィンラミネート鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH091733A true JPH091733A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15996873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17548595A Withdrawn JPH091733A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 ポリオレフィンラミネート鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH091733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10158896A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Braun Gmbh Verfahren zum festen Verbinden von thermoplastischen Elastomeren (TPE) mit einer metallischen Oberfläche
JP2009527699A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 ショーコア・リミテッド 溶接ビードを持つ管のコーティング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10158896A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Braun Gmbh Verfahren zum festen Verbinden von thermoplastischen Elastomeren (TPE) mit einer metallischen Oberfläche
JP2009527699A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 ショーコア・リミテッド 溶接ビードを持つ管のコーティング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441151B2 (ja) 変性ポリオレフィン樹脂と変性ポリオレフィン樹脂組成物及びその用途
JP4333829B2 (ja) 接着剤組成物
JP2004323731A (ja) 印刷インキ組成物
JP4060440B2 (ja) 熱硬化性感圧接着フイルム
JPH091733A (ja) ポリオレフィンラミネート鋼板の製造方法
JPH11199851A (ja) ポリエステルフィルム貼合せ金属板用接着剤
JP4529378B2 (ja) 接着剤及び該接着剤を用いてなるプラスチックフィルムラミネート鋼板
EP4023683A1 (en) Modified polyolefin resin, and dispersion composition
JP4652534B2 (ja) ポリオレフィン樹脂シートラミネート金属板
JPH09309177A (ja) ポリオレフィン樹脂フィルムラミネート鋼板
JP2002129108A (ja) リサイクル型プライマー組成物、その再剥離方法
JPH1044312A (ja) エンボス外観を有するポリオレフィン樹脂フィルムラミネート鋼板の製造方法
JP3920562B2 (ja) 耐熱接着性に優れた樹脂被覆金属板
JPH07224244A (ja) プライマー組成物及び被覆方法
JPH0885187A (ja) ラミネート金属板及びその製造方法
JPH04142383A (ja) 接着剤組成物
JPS6227109B2 (ja)
JPH11235783A (ja) ポリオレフィン樹脂フィルムラミネート金属板の製造方法
JPH01304164A (ja) ポリエチレン用接着プライマー組成物
JPH11157006A (ja) ポリオレフィン樹脂フィルムラミネート金属板
KR920007661B1 (ko) 폴리프로필렌의 하도(Primer)용 도료 조성물
JPH108009A (ja) フッ化ビニリデン系樹脂の金属への接着方法およびフッ化ビニリデン系樹脂からなる金属接着性複合材料
JPH0322805B2 (ja)
JPS5923742B2 (ja) 粉末塗装用ポリエチレン組成物
JP2004107507A (ja) 自動車用シーリング材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903