JPH09172181A - 薄膜半導体装置の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09172181A
JPH09172181A JP7348096A JP34809695A JPH09172181A JP H09172181 A JPH09172181 A JP H09172181A JP 7348096 A JP7348096 A JP 7348096A JP 34809695 A JP34809695 A JP 34809695A JP H09172181 A JPH09172181 A JP H09172181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
energy beam
semiconductor
orthogonal
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7348096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Shimogaichi
康 下垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7348096A priority Critical patent/JPH09172181A/ja
Priority to US08/745,284 priority patent/US5817548A/en
Priority to KR1019960053038A priority patent/KR100396966B1/ko
Publication of JPH09172181A publication Critical patent/JPH09172181A/ja
Priority to US09/083,926 priority patent/US5943593A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エネルギービームの走査方向を最適化して薄
膜トランジスタの電気特性を改善する。 【解決手段】 薄膜半導体装置の製造方法では絶縁基板
1上に半導体薄膜4を成膜する成膜工程を行なう。又、
照射工程を行ない線状の照射エリアを有するエネルギー
ビーム5を照射エリアと直交する走査方向に沿って相対
的に移動しながら絶縁基板1に照射して半導体薄膜4を
結晶化する。この結晶化された半導体薄膜4をチャネル
領域Chとしこれに交差するゲート電極2を備えた薄膜
トランジスタ8を集積形成する。この際、照射工程では
チャネル領域Chと平行でゲート電極2に直交する走査
方向にエネルギービーム5を移動している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は絶縁基板上に成膜さ
れた半導体薄膜を活性層とする薄膜トランジスタが集積
的に形成された薄膜半導体装置の製造方法に関する。よ
り詳しくは、絶縁基板上に半導体薄膜を成膜した後その
結晶化を目的として行なわれるレーザアニール技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】薄膜半導体装置の製造方法を低温プロセ
ス化する方法の一環として、レーザアニール技術が開発
されている。これは、絶縁基板上に成膜された非単結晶
性の半導体薄膜にエネルギービームの一種であるレーザ
ビームを照射して局部的に加熱した後、その冷却過程で
半導体薄膜を結晶化するものである。この結晶化した半
導体薄膜を活性層(チャネル領域)として薄膜トランジ
スタを集積形成する。照射工程では、一般に走査方向に
沿って線状のレーザビームを部分的に重複させながら間
欠的にパルス照射している。レーザビームをオーバラッ
プせさる事により半導体薄膜の結晶化が比較的均一に行
なえる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】レーザアニールにおい
てレーザビームを部分的にオーバラップ照射する場合、
レーザビームのエネルギー断面強度分布はできるだけ平
坦である事が望ましい。しかしながら、実際にはレーザ
ビームの中央部に比べ周辺部は強度が弱くなっている。
この様な状態でオーバラップ照射を行なうと、レーザビ
ームのショットとショットの間で且つレーザビーム端が
照射された部位では、結晶化の不均一な領域が帯状に発
生していた。一般に、この結晶化が不均一な帯状部分で
は結晶粒径が小さくなっている。この為、帯状部分をた
またまチャネル領域として薄膜トランジスタを形成した
場合、結晶サイズが小さい事に起因する性能の低いトラ
ンジスタとなってしまう。従って、複数の薄膜トランジ
スタを絶縁基板上に集積形成した場合、結晶化の不均一
な帯状部分の存在の為、個々の薄膜トランジスタの間で
動作特性にばらつきが生じていた。又、移動度が低くな
ったり、劣化しやすくなったりする為、薄膜トランジス
タの信頼性に問題が生じる。この様な薄膜トランジスタ
を集積形成した絶縁基板を例えばアクティブマトリクス
型表示装置の駆動基板に用いた場合、画質のユニフォー
ミティに問題が生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題を解決する為以下の手段を講じた。即ち、本発明にか
かる薄膜半導体装置の製造方法は基本的に成膜工程と照
射工程を含んでいる。成膜工程では絶縁基板上に半導体
薄膜を成膜する。照射工程では線状の照射エリアを有す
るエネルギービームを該照射エリアと直交する走査方向
に沿って相対的に移動しながら該絶縁基板に照射して該
半導体薄膜を結晶化する。結晶化された半導体薄膜をチ
ャネル領域としこれに交差するゲート電極を備えた薄膜
トランジスタを集積形成して薄膜半導体装置が製造され
る。特徴事項として、前記照射工程は該チャネル領域と
平行で該ゲート電極に直交する走査方向にエネルギービ
ームを移動する。
【0005】本発明の一態様では、前記照射工程は絶縁
基板に形成された画素電極を駆動する薄膜トランジスタ
のチャネル領域となる半導体薄膜にエネルギービームを
照射する。他の態様では、前記照射工程はボトムゲート
構造を有する薄膜トランジスタのチャネル領域となる半
導体薄膜にエネルギービームを照射する。別の態様で
は、前記照射工程はNチャネル型の薄膜トランジスタの
チャネル領域となる半導体薄膜にエネルギービームを照
射する。
【0006】一般に走査方向に沿って線状のエネルギー
ビームを部分的に重複させながら間欠的にパルス照射す
る場合、走査方向とゲート電極の方向(ゲート方向)と
の間には2通りの関係が選択可能である。即ち、ゲート
方向と直交する走査方向にエネルギービームを移動する
場合(直交走査)とゲート方向と平行な走査方向にエネ
ルギービームを移動する場合(平行走査)である。本発
明では前者の直交走査方式を採用している。この直交走
査ではエネルギービームの走査方向がチャネル領域に流
れる電流の方向(チャネル方向)と平行になる。これに
対し、平行走査ではエネルギービームの走査方向がチャ
ネル方向と直交する。実際に直交走査方式と平行走査方
式で薄膜トランジスタのサンプルを作成し電気特性を評
価したところ、前者の方が後者に比べて優れている事が
判明した。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の最
良な実施形態を詳細に説明する。図1は本発明にかかる
薄膜半導体装置製造方法を示す工程図である。先ず工程
(A)で、ガラス等からなる絶縁基板1の上にゲート電
極2をパタニング形成する。例えば、Mo/Taをスパ
ッタリング等で全面的に成膜した後所定の形状にパタニ
ングしてゲート電極2に加工する。ゲート電極2のメタ
ルとしてはMo/Taに代えAlやCrを用いる事がで
きる。
【0008】次に工程(B)でゲート電極2を被覆する
様にゲート絶縁膜3を形成する。例えばプラズマCVD
法によりSiNx を50nmの厚みで堆積してゲート絶縁
膜3とする。あるいは、プラズマCVDでSiO2 を1
00nmの厚みで堆積しゲート絶縁膜3としても良い。さ
らには、SiNx とSiO2 の積層構造からなるゲート
絶縁膜を形成しても良い。
【0009】工程(C)に進み、ゲート絶縁膜3の上に
薄膜トランジスタの素子領域となる半導体薄膜4を成膜
する。本例では、プラズマCVDを用いて非晶質シリコ
ンをゲート絶縁膜3に続いて連続成膜している。その厚
みは例えば30nmである。
【0010】この後工程(D)に進み、線状の照射エリ
アを有するエネルギービーム5を照射エリアと直交する
走査方向に沿って相対的に移動しながら絶縁基板1に照
射して半導体薄膜4を結晶化する。図示の例ではエネル
ギービーム5は紙面と垂直な方向に沿って線状に整形さ
れており、走査方向はこれと直交する為紙面に平行とな
る。なお、図示では線状に整形されたエネルギービーム
5の幅は理解を容易にする為極端に狭く誇張されてい
る。特徴事項として、本発明ではゲート電極2を横切る
様にエネルギービーム5を走査している。即ち、走査方
向はチャネル領域と平行で且つゲート電極に直交する。
本例では、エネルギービーム5として308nmの波長を
有するXeClエキシマレーザビームを線状に整形して
照射している。このレーザビームは高速で繰り返しパル
ス照射する。レーザビームは例えば300mm×0.5mm
の線状に整形され、照射エネルギー密度は350mJ/cm
2 に設定される。レーザビームのパルス幅は例えば40
nsec程度であり、150Hz程度の繰り返し周波数でパル
ス照射する。この際、線状のレーザビームは20%程度
のオーバラップ状態でパルス照射する。なお、以上に説
明した照射条件は一例であり、何等本発明の範囲を限定
するものではない。
【0011】工程(E)に進み、半導体薄膜4の上に比
較的厚い絶縁膜を堆積する。本例ではプラズマCVDで
SiO2 を100〜200nmの厚みで堆積している。こ
の絶縁膜の上にフォトレジストを塗布する。さらにメタ
ル等からなる遮光性を有するゲート電極2をマスクとし
て裏面から露光処理を行ないフォトレジストをパタニン
グする。パタニングされたフォトレジストを介して絶縁
膜をウェットエッチングし、マスク(チャネルストッ
パ)6に加工する。即ち、マスク6は裏面露光を利用し
てゲート電極2の形状に合わせてパタニングされる。こ
の状態でイオンドーピングを行なう。即ち、不純物イオ
ン(例えばP+ )を含むイオンシャワー7を電界加速し
て半導体薄膜4にマスク6を介して照射し、ソース領域
S及びドレイン領域Dを形成する。この結果、ボトムゲ
ート型の薄膜トランジスタ8が形成される。又、マスク
6の直下にはチャネル領域Chが残される事になる。
(E)と(D)を合わせて参照すれば容易に理解される
様に、エネルギービーム5の走査方向はチャネル領域C
hに流れる電流の方向(チャネル方向)と平行である。
一方、ゲート電極2はチャネル領域Chと交差してお
り、エネルギービーム5の走査方向はゲート方向と直交
する事になる。即ち、本発明では直交走査方式を採用し
ている。
【0012】工程(F)に進み、再びエネルギービーム
5を半導体薄膜4に照射して、注入された不純物の活性
化を図る。これにより、薄膜トランジスタ8のソース領
域S及びドレイン領域Dが低抵抗化される。
【0013】最後に工程(G)に進み、薄膜トランジス
タ8をPSG等からなる層間絶縁膜9で被覆する。この
層間絶縁膜9にウェットエッチングでコンタクトホール
を開口する。続いて層間絶縁膜9の上にITO等の透明
導電膜を成膜し、所定の形状にパタニングして画素電極
10に加工する。この結果、画素電極10はコンタクト
ホールを介して薄膜トランジスタ8のドレイン領域Dに
電気接続する。又、層間絶縁膜9の上にアルミニウム等
の金属膜をスパッタリングで成膜し、所定の形状にパタ
ニングして配線電極11に加工する。この配線電極11
は同じく層間絶縁膜9に開口したコンタクトホールを介
して薄膜トランジスタ8のソース領域Sに電気接続す
る。以上の様にして、アクティブマトリクス型表示装置
の駆動基板に好適な薄膜半導体装置が完成する。本例で
は、特に絶縁基板1に形成された画素電極10を駆動す
る薄膜トランジスタ8のチャネル領域となる半導体薄膜
4にエネルギービーム5を照射したものである。なお、
同時に周辺駆動回路を構成する薄膜トランジスタに対し
ても本発明にかかる直交走査方式を適用してエネルギー
ビームの照射による半導体薄膜の結晶化を行なっても良
い。
【0014】図2は直交走査方式と平行走査方式を模式
的に示したものである。先ず(A)に示す様に、エネル
ギービームは線状に整形された照射エリア5aを有して
いる。エネルギービームは線状エリア5aと直交する走
査方向に沿って部分的にオーバラップしながら移動す
る。オーバラップ部分5bをハッチングを付して示す。
次に(B)に示す様に、直交走査ではエネルギービーム
の走査方向がゲート方向に直交している。従って、走査
方向はチャネル方向と平行になる。なお、図ではチャネ
ル領域Chの長手寸法をLで表わし幅寸法をWで表わし
ている。これに対し(C)に示す様に、平行走査ではエ
ネルギービームの走査方向がゲート方向と平行である。
換言すると、走査方向はチャネル方向に直交している。
【0015】次に、直交走査方式と平行走査方式で薄膜
トランジスタのサンプルを作成し、その電気特性を評価
した。図3は平行走査サンプルと直交走査サンプルで夫
々測定したオン電流の分布を示したグラフである。なお
このサンプルはNチャネル型で且つボトムゲート構造の
薄膜トランジスタであり、アクティブマトリクス型表示
装置に用いられる薄膜半導体装置の周辺駆動回路部に形
成されるものである。そのチャネル寸法はW/L=20
μm/7μmに設定されている。この様な薄膜トランジ
スタのサンプルに対しゲート電圧VGS=15Vとしド
レイン電圧VDS=15Vとした条件でオン電流を測定
している。図3のグラフから明らかな様に、直交走査サ
ンプルは平行走査サンプルに比べオン電流のばらつきが
小さくなっている。従って、直交走査方式で半導体薄膜
を結晶化させる事により、薄膜トランジスタの電気特性
のばらつきを抑制できる事が明らかになった。又、オン
電流の値自体も平行走査サンプルに比べ直交走査サンプ
ルの方が大きい。なお、かかる効果はPチャネル型の薄
膜トランジスタよりもNチャネル型の薄膜トランジスタ
で顕著である事も分かった。
【0016】図4は、図3に示した直交走査サンプルに
ついてドレイン電圧VDSとドレイン電流IDSとの関
係を測定した結果を表わしている。なお、このグラフで
はゲート電圧VGSをパラメータとしている。グラフか
ら明らかな様に、ドレイン電圧VDSの上昇に伴なって
ドレイン電流IDSが順調に上昇している。
【0017】これに対し、図5は図3に示した平行走査
サンプルについてVDS/IDS特性を測定したグラフ
である。この測定結果では、特にVDSが低い領域でI
DSが顕著に不足しており、十分なオン電流が得られな
い。従って、平行走査方式を採用した場合VDSが低い
領域で十分な薄膜トランジスタの駆動能力が得られな
い。
【0018】図6は画素電極のスイッチング駆動に用い
られる薄膜トランジスタについて直交走査サンプルと平
行走査サンプルを作成し、オン電流を測定した結果を表
わしている。この薄膜トランジスタはNチャネル型であ
り且つボトムゲート構造である。さらにダブルゲート構
造となっており各チャネルのサイズW/Lは10μm/
5μmに設定されている。VGS=14V及びVDS=
10Vの条件でオン電流を測定すると、平行走査サンプ
ルに比べ直交走査サンプルの方がばらつきが小さく且つ
電流値自体も大きくなる。
【0019】図7は、図6に示した直交走査サンプルに
ついてVDS/IDS特性を測定したグラフである。V
DSの上昇に伴なってIDSが順調に増加している。特
に、VDSが低い領域でも十分なIDSが流れている。
【0020】これに対し図8は、図6に示した平行走査
サンプルのVDS/IDS特性を測定したグラフであ
る。VDSが低い領域で、IDSが顕著に欠乏してい
る。この様な薄膜トランジスタをスイッチング素子とし
て用いた場合、VDSが低い領域で画素電極に十分な信
号電位を書き込む事が困難となり、例えばノーマリホワ
イトモードの表示装置の場合輝点欠陥となってしまう。
【0021】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、線
状の照射エリアを有するエネルギービームを該照射エリ
アと直交する走査方向に沿って相対的に移動しながら半
導体薄膜を結晶化する場合、チャネル領域と平行でゲー
ト電極に直交する走査方向にエネルギービームを移動し
ている。この直交走査方式を採用する事により平行走査
方式に比べトランジスタ特性のキャリア移動度が高くな
り、且つばらつきを抑えられ歩留り向上や画質向上につ
ながる。又、トランジスタ特性の劣化が抑制でき信頼性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる薄膜半導体装置製造方法を示す
工程図である。
【図2】エネルギービームの直交走査方式及び平行走査
方式を示した模式図である。
【図3】平行走査サンプルと直交走査サンプルのオン電
流を比較したグラフである。
【図4】直交走査サンプルのドレイン電圧/ドレイン電
流特性を示すグラフである。
【図5】平行走査サンプルのドレイン電圧/ドレイン電
流特性を示すグラフである。
【図6】直交走査サンプルと平行走査サンプルのオン電
流を比較したグラフである。
【図7】直交走査サンプルのドレイン電圧/ドレイン電
流特性を示すグラフである。
【図8】平行走査サンプルのドレイン電圧/ドレイン電
流特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 ゲート電極 3 ゲート絶縁膜 4 半導体薄膜 5 エネルギービーム 7 イオンシャワー 8 薄膜トランジスタ 9 層間絶縁膜 10 画素電極 11 配線電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に半導体薄膜を成膜する成膜
    工程と、 線状の照射エリアを有するエネルギービームを該照射エ
    リアと直交する走査方向に沿って相対的に移動しながら
    該絶縁基板に照射して該半導体薄膜を結晶化する照射工
    程とを含み、 該半導体薄膜をチャネル領域としこれに交差するゲート
    電極を備えた薄膜トランジスタを集積形成した薄膜半導
    体装置の製造方法であって、 前記照射工程は、該チャネル領域と平行で該ゲート電極
    に直交する走査方向にエネルギービームを移動する事を
    特徴とする薄膜半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記照射工程は、絶縁基板に形成された
    画素電極を駆動する薄膜トランジスタのチャネル領域と
    なる半導体薄膜にエネルギービームを照射する事を特徴
    とする請求項1記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記照射工程は、ボトムゲート構造を有
    する薄膜トランジスタのチャネル領域となる半導体薄膜
    にエネルギービームを照射する事を特徴とする請求項1
    記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記照射工程は、Nチャネル型の薄膜ト
    ランジスタのチャネル領域となる半導体薄膜にエネルギ
    ービームを照射する事を特徴とする請求項1記載の薄膜
    半導体装置の製造方法。
JP7348096A 1995-11-10 1995-12-15 薄膜半導体装置の製造方法 Pending JPH09172181A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348096A JPH09172181A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 薄膜半導体装置の製造方法
US08/745,284 US5817548A (en) 1995-11-10 1996-11-08 Method for fabricating thin film transistor device
KR1019960053038A KR100396966B1 (ko) 1995-11-10 1996-11-09 박막트랜지스터장치의제조방법
US09/083,926 US5943593A (en) 1995-11-10 1998-05-22 Method for fabricating thin film transistor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348096A JPH09172181A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 薄膜半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09172181A true JPH09172181A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18394717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7348096A Pending JPH09172181A (ja) 1995-11-10 1995-12-15 薄膜半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09172181A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103070A (ja) * 1997-08-01 1999-04-13 Sony Corp 薄膜トランジスタ
EP0989614A2 (en) 1998-09-04 2000-03-29 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. TFT with an LDD structure and its manufacturing method
JP2000243970A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP2000243969A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP2003133253A (ja) * 2001-07-30 2003-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー処理装置並びに半導体装置の作製方法
JP2003178979A (ja) * 2001-08-30 2003-06-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2003209065A (ja) * 2001-11-09 2003-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、半導体装置、半導体装置の生産システム並びに電子機器
JP2005326866A (ja) * 2005-06-08 2005-11-24 Seiko Epson Corp 表示装置、回路基板、回路基板の製造方法
JP2007258738A (ja) * 2001-11-30 2007-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7679800B2 (en) 2001-07-30 2010-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser treatment apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2011101022A (ja) * 2001-11-22 2011-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2012128428A (ja) * 2000-09-29 2012-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及び表示装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103070A (ja) * 1997-08-01 1999-04-13 Sony Corp 薄膜トランジスタ
EP0989614A3 (en) * 1998-09-04 2009-06-10 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. TFT with an LDD structure and its manufacturing method
EP0989614A2 (en) 1998-09-04 2000-03-29 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. TFT with an LDD structure and its manufacturing method
JP2000243970A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP2000243969A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP2012128428A (ja) * 2000-09-29 2012-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及び表示装置
JP2003133253A (ja) * 2001-07-30 2003-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー処理装置並びに半導体装置の作製方法
US8035877B2 (en) 2001-07-30 2011-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser treatment apparatus and method of manufacturing semiconductor device
US7679800B2 (en) 2001-07-30 2010-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser treatment apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2003178979A (ja) * 2001-08-30 2003-06-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2003209065A (ja) * 2001-11-09 2003-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、半導体装置、半導体装置の生産システム並びに電子機器
JP2004158720A (ja) * 2001-11-09 2004-06-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー装置及びレーザー照射方法
JP2011101022A (ja) * 2001-11-22 2011-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2007258738A (ja) * 2001-11-30 2007-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2005326866A (ja) * 2005-06-08 2005-11-24 Seiko Epson Corp 表示装置、回路基板、回路基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100396966B1 (ko) 박막트랜지스터장치의제조방법
US6726768B2 (en) Method of crystallizing amorphous silicon
JP3503427B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US7193240B2 (en) Sequential lateral solidification mask with stripe-shaped portions for transmitting laser light
US6825493B2 (en) Silicon crystallization method
US6759628B1 (en) Laser annealing apparatus
JPH09172181A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3369055B2 (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
US7553778B2 (en) Method for producing a semiconductor device including crystallizing an amphorous semiconductor film
KR20050100805A (ko) 레이저 마스크 및 이를 이용한 결정화방법
JPH0677131A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100506004B1 (ko) 순차측면 결정화를 위한 비정질 실리콘층의 증착방법
JP2844342B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP2775458B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPH10189450A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2734359B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2775457B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
KR0170467B1 (ko) 비단결정 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3582768B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07131026A (ja) 薄膜半導体装置およびその製造方法
JP3480208B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2871262B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10189499A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2775459B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP3921384B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041220

A521 Written amendment

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20050622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213