JPH0917035A - 複合光ディスク構造体およびその製造用金型 - Google Patents

複合光ディスク構造体およびその製造用金型

Info

Publication number
JPH0917035A
JPH0917035A JP7161984A JP16198495A JPH0917035A JP H0917035 A JPH0917035 A JP H0917035A JP 7161984 A JP7161984 A JP 7161984A JP 16198495 A JP16198495 A JP 16198495A JP H0917035 A JPH0917035 A JP H0917035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
display
composite optical
optical disc
display target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7161984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799157B2 (ja
Inventor
Takeshi KOMIYAMA
毅 小宮山
Makoto Hamamura
誠 濱村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMI Records Japan Inc
Original Assignee
Toshiba Emi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Emi Ltd filed Critical Toshiba Emi Ltd
Priority to JP7161984A priority Critical patent/JP2799157B2/ja
Publication of JPH0917035A publication Critical patent/JPH0917035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799157B2 publication Critical patent/JP2799157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】クランピングエリアの表面に凹凸を生じること
なく表示領域とすることができ、これにより表示領域の
拡大を図った複合光ディスク構造体を提供する。 【構成】中心穴2を有するプラスチック円盤9の一方の
面に形成された情報記録領域上に反射膜7が設けられた
一対の片面光ディスク1A,1Bを、反射膜7を互いに
対向させて接着一体化した複合光ディスク1に関する。
この複合光ディスク1において、片面光ディスク1A,
1Bは、情報記録領域の内周と中心穴の外周とで囲まれ
た表示エリア5と、表示エリア5に設けられた表示対象
の形状に倣う凹部11と、凹部11表面に付着された反
射膜7とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学式ビデオディスク
などの2枚の片面光ディスクを貼り合わせて作られる複
合光ディスクおよびその製造用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザー光などを用いて記録情報を読み
取る光学式ディスクには、2枚の光ディスク基盤を表裏
貼り合わせて作られたものがある。その例として、レー
ザーディスクやDVDを挙げることができる。これらを
代表して、従来のレーザーディスクについて、以下に説
明する。
【0003】先ず、従来のレーザーディスクを製造する
には、予め記録情報となるピットが形成された金型(ス
タンパーと称される)を射出成形機などの樹脂成形機に
取り付け、このスタンパーによってポリカーボネートや
アクリルなどの透明なプラスチック樹脂を射出成形ある
いは加圧成形することにより、ピットが転写された透明
なプラスチック円盤(片面ディスク)を作成する(基盤
成形工程)。この基盤成形工程で作製された実際のプラ
スチック円盤(片面ディスク)には、スタンパーを樹脂
成形機に固定するためのスタンパークランプリングの当
たる部分が凹状の加工溝(以下、スタンパークランプ溝
と呼ぶ)となってリング状に残っている。
【0004】次に、この円盤のピット面を含む環状のデ
ータ記録エリアにスパッタ法や真空蒸着法などによりア
ルミニウムなどの金属を付着させ、反射膜を形成する
(反射膜形成工程)。次いで、この反射膜の表面にホッ
トメルト型の保護膜をロールコーターなどにより塗布
し、これに紫外線を照射することにより傷や腐食防止の
ための保護膜(5〜30μm)を形成する(保護膜塗布
工程)。
【0005】上記のようにして、貼り合わせるべきA
面、B面の一対の片面ディスクをそれぞれ別々に作成し
た後、それぞれの片面ディスクの貼り合わせ面にホット
メルトと称される熱可塑性接着剤をロールコーターなど
により塗布(塗布厚5〜30μm/両面)する(接着剤
塗布工程)。
【0006】そして、この接着剤が塗布された一対の片
面ディスクを、図10に示すような方法で貼り合わせる
(貼り合わせ工程)。すなわち、接着剤が塗布された一
対の片面光ディスク101a,101bの接着面同士を
突き合わせ、フラットなプレス面からなる下側圧着テー
ブル109上に載置した後、加圧シリンダ111によっ
て上側圧着テーブル110を下降し、そのフラットなプ
レス面で一対の片面ディスク101a,101bを圧着
プレスすることにより、1枚のレーザーディスクに貼り
合わせる。
【0007】最近、DVDと称される小型(直径12c
m、片面のディスク基盤厚さ0.6mm)で高密度記録
可能な両面記録方式のディジタル・ビデオ・ディスクが
開発されつつある。このDVDは、保護膜塗布工程にお
いて、反射膜の表面に紫外線硬化型樹脂をスピナーなど
により塗布することを除いて上述と同様の方法で作られ
る。
【0008】一般に、直径の小さな小型の貼り合わせ光
ディスクの場合、ディスクの中心穴から情報記録開始領
域までの平坦なディスク部分の多くをプレーヤのクラン
プゾーンとして使用している。この平坦部分は、ディス
クがプレーヤのターンテーブルに載置されてクランパー
で保持されたとき、光学系に対する基準面として機能す
ることになる。
【0009】特に、DVDのような小型で高密度記録方
式のディスクでは、開口数(NA)の大きな光学系を用
いるため、焦点深度が小さく、このため、僅かな反りや
変形が生じても再生信号を大幅に劣化させることにな
る。この劣化をピックアップサーボで防止しようとする
とピックアップサーボの負担が大きくなりすぎるという
問題がある。したがって、特にクランプゾーン内のディ
スクの反りや変形は光学系に対する基準面に直接影響す
るので、高精度に平坦化することが望まれている。
【0010】このような複合光ディスクを構成する片面
光ディスクは、例えば、図9に示すように、中心穴10
2周囲のクランピングエリア103と、このクランピン
グエリア103外周のスタンパークランプ溝104と、
このスタンパークランプ溝104の周囲の情報記録領域
であるデータ記録エリア106と、このデータ記録エリ
ア106を覆う反射膜107と、データ記録エリア10
6外周囲の無信号領域108とを備えている。前記反射
膜107は、データ記録エリア106を覆うのに充分な
範囲であればよく、従来はスタンパークランプ溝104
の外側に付着されていた。
【0011】この片面ディスク101を上述したように
貼り合わせてなる複合光ディスクにその内容を記述した
レーベルを表示しようとした場合、複合光ディスクのデ
ータの読み書きを両面から可能にしなければならないた
め、データが記録された部分、即ち環状のデータ記録エ
リア106で囲まれた部分に印刷やシール貼り付けによ
って表示するしか方法が無かった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、データ
記録エリア106で囲まれた部分の大部分は複合光ディ
スクをプレーヤーが保持するためのクランピングエリア
103となっているため、その部分に印刷インクやシー
ルによって凹凸が生じることは避けなければならない。
したがってクランピングエリア103以外の部分に表示
するとなると、表示領域はクランピングエリア103の
外周とデータ記録エリア106の内周との間のリング状
の部分105だけになる。このため、このリング状の部
分105だけでは、光ディスクの内容や注意文書、ロゴ
マーク、その他の表示内容を表すのに充分なスペースを
確保することは難しかった。
【0013】そこで、本発明の目的は、クランピングエ
リアの表面に凹凸を生じることなくクランピングエリア
を表示領域とすることができ、これにより表示領域の拡
大を図った複合光ディスク構造体を提供することにあ
る。
【0014】また、本発明の目的は、クランピングエリ
アの表面に凹凸を生じることなくクランピングエリアを
表示領域とすることができ、これにより表示領域の拡大
を図ることができる複合光ディスクの製造用金型を提供
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の複合光ディスク構造体では、中心穴を有する
透光性ディスク基盤の一方の面に形成された情報記録領
域上に反射膜が設けられた一対の片面光ディスクを、こ
れらの反射膜を互いに対向させて接着一体化した複合光
ディスクにおいて、前記片面光ディスクは、情報記録領
域の内周と中心穴の外周とで囲まれた表示領域と、この
表示領域に設けられた表示対象の形状に倣う凹部と、こ
の凹部表面に付着された反射膜とを備えたことを特徴と
している。
【0016】この場合、前記凹部は、表示対象の外周に
沿って表示対象部分を凹ませたものであることが好まし
い。
【0017】また、前記凹部は、表示対象の外周に沿っ
て設けられた所定幅の溝であることが好ましい。
【0018】さらにまた、前記凹部は、表示対象の外周
に沿って周りを凹ませたものであることが好ましい。
【0019】また、本発明の複合光ディスク製造用金型
は、中心穴を有する透光性ディスク基盤の一方の面に形
成された情報記録領域上に反射膜が設けられた一対の片
面光ディスクを、これらの反射膜を互いに対向させて接
着一体化した複合光ディスクの前記片面光ディスクを製
造する金型において、前記片面ディスクの情報記録領域
で囲まれた接着面側の表示領域に表示対象の形状に倣う
凹部を成形する凸部を有することを特徴としている。
【0020】この場合、前記凸部は、表示対象の外周に
沿って表示対象部分を凹ませてなる凹部を成形するもの
であることが好ましい。
【0021】また、前記凸部は、表示対象の外周に沿っ
て設けられる所定幅の溝を成形するものであることが好
ましい。
【0022】さらにまた、前記凸部は、表示対象の外周
に沿って周りを凹ませてなる凹部を成形するものである
ことが好ましい。
【0023】
【作用】上記構成からなる本発明の複合光ディスク構造
体では、表示対象の形状に倣う凹部により表示領域を形
成したので、表示領域が接着面上に突出することがな
い。これにより、複合光ディスク表面のクランピングエ
リアに歪みを生じさせることない。したがって、クラン
ピングエリアに影響を与えることなく、表示領域を拡大
することができる。
【0024】また、本発明の複合ディスク構造体製造用
金型では、片面ディスクの情報記録領域で囲まれた接着
面側の表示領域に表示対象の形状に倣う凹部を成形する
凸部を有するので、表示領域が接着面上に突出すること
がなく、クランピングエリアに歪みを生じさせることな
く表示領域を拡大した複合光ディスクを製造することが
できる。
【0025】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に係る一
実施例について説明する。図1は、本発明に係わる複合
光ディスクを構成する片面光ディスクの接着面側から見
た図である。
【0026】図に示すように、複合光ディスクを構成す
る片面光ディスク1Aは、従来と同様に、中心穴2を有
する透明なプラスチック円盤9と、中心穴2の周囲のク
ランピングエリア3と、このクランピングエリア3の外
周のスタンパークランプ溝4と、このスタンパークラン
プ溝4の周囲の情報記録領域であるデータ記録エリア6
と、このデータ記録エリア6を覆う反射膜7と、データ
記録エリア6の外周囲の無信号領域8とを備えている。
【0027】前記片面ディスク1Aのデータ記録エリア
6の内周と中心穴2の外周との間には後述する表示エリ
ア5が形成されている。そして、反射膜7は、後述する
ように、データ記録エリア6だけでなくクランピングエ
リア3および表示エリア5をも覆って中心穴2近傍まで
付着されている。
【0028】図2は、本発明に係わる複合光ディスクの
要部拡大縦断面図である。複合光ディスク1は、上述し
た片面ディスク1Aが反射膜7側を互いに対向させて接
着剤10を介して接着一体化したものである。文字、記
号、図柄等の表示対象の形状に倣う凹部11は、中心穴
2の外周とデータ記録領域6との間のエリア内であっ
て、かつ接着面側に後述する金型により成形されてい
る。さらに、表示対象の形状に倣う凹部11上は反射膜
7で覆われている。
【0029】図3は、図2の複合光ディスクを構成する
片面光ディスクを製造するための金型の縦断面図であ
る。なお、本図および図4では、プラスチック円盤の表
示領域を成形する一方の金型の部分を示し、他方の金型
は省略されている。
【0030】図2に示した表示対象の凹部11を成形す
るには、図3に示すように、この凹部11に対応した位
置に金型凸部31が設けられた金型30を用いる。この
金型凸部31は、金型30に文字等を彫り込むのではな
く文字等が浮き上がるように加工したものである。この
金型30を用いて片面ディスク1A,1Bのプラスチッ
ク円盤9を成形することにより、成形されたプラスチッ
ク円盤9には、図2に示したように文字等の表示対象の
凹部11が成形される。
【0031】図4は、金型の他の実施例を示す縦断面図
である。図4に示した金型40は、文字等の表示対象の
周りを浮き上がらせて金型凸部41を形成することによ
り文字自体は彫り込まれたかのように加工されている。
即ち、金型凸部41で囲まれた部分の外側の金型表面4
3と、金型凸部41で囲まれた部分の内側の金型表面4
2とは同一高さであり、これらの表面42,43を含む
平面から金型凸部41が0.01〜0.3mmの高さh
で形成されて表示対象を縁取りしている。このような金
型40で成形されたプラスチック円盤9の表示部は、後
述するように表示対象の周りを凹部で縁取りしたように
形成される。
【0032】図5は、図4に対応して複合光ディスクの
表示部分およびこの表示部分を成形する金型の実施例を
示し、(a)は金型の要部を示す斜視図、(b)は
(a)図中のI−I線断面図、(c)は(a)の金型に
より成形された表示部分の斜視図、(d)は(c)図中
のII−II線断面図である。
【0033】図5(a)に示すように、金型50は、文
字等の表示対象Dの周りを所定範囲(この場合は平面視
矩形状の範囲)浮き上がらせて高台部となる金型凸部5
1を形成することにより文字自体は彫り込まれたかのよ
うに加工されている。即ち、図5(b)に示すように金
型凸部51の外側の金型表面53と金型凸部51で囲ま
れた部分の内側の金型表面52とは同一高さであり、こ
れらの表面52,53を含む平面から0.01〜0.3
mmの高さhで平面視矩形状の外形を有する金型凸部5
1が形成されて表示対象Dを縁取りしている。本実施例
では金型50の成形面に予め高台部となる金型凸部51
を形成し、この金型凸部51に文字等の表示対象Dが彫
り込まれるように金型50を構成したので、表示対象D
を形成するのが容易であり、金型50の製作も容易であ
る。
【0034】このような金型50で成形されたプラスチ
ック円盤9の表示部は、図5(c)、(d)に示すよう
に、矩形状の凹部54内に、この凹部54の外のプラス
チック円盤9の表面56とほぼ同じ高さの島部55を有
している。即ち、この島部55は表示対象Dの形状で凹
部54内に突出しているが、島部55の表面は表面56
とほぼ同じ平面内にある。
【0035】このように文字等の表示対象Dの周りに凹
部54を形成して表示対象Dを表現、即ち矩形状の凹部
54内に設けた島部55により表示対象Dを表現するよ
うにしたので、一対の片面ディスク1A,1Bを貼り合
わせたときに文字等の表示対象Dが、片面ディスク1A
の接着側の面から突出することがない。したがって、片
面ディスク1Aの接着に際してディスクの貼り合わせ面
9a同士の密着が容易となり、貼り合わせ面9aからデ
ィスク1Aの厚さ方向に歪みが発生することがなく、ク
ランピングエリア3表面に凹凸を生じることがない。さ
らに、凹部54内に接着剤10を充填するようにすれば
より強固に貼り合わせることができる。
【0036】また、成形された表示対象Dの凹部54上
には反射膜7が付着されているので、凹部54に付着し
た反射膜により透明なプラスチック円盤9を通して異な
る方向に反射する反射光により文字、記号、図柄等を目
視することができる。
【0037】以上のように、クランピングエリア3表面
に凹凸を生じることなく、クランピングエリア3内で文
字、記号、図柄等を目視することができるので、このク
ランピングエリア3を表示領域とすることができ、表示
領域を拡大することができる。
【0038】図6は、図3に対応して複合光ディスクの
表示部分およびこの表示部分を成形する金型の実施例を
示し、(a)は金型の要部を示す斜視図、(b)は
(a)図中のIII −III 線断面図、(c)は(a)の金
型により成形された表示部分の斜視図、(d)は(c)
図中のIV−IV線断面図である。
【0039】図6(c)に示した表示対象Dの凹部64
を成形するには、図6(a)に示すように、この凹部6
4に対応した金型凸部61が設けられた金型60を用い
る。この金型60は図6(b)に示すように金型凸部6
1以外の表面62,63はほぼ同じ平面内にある。した
がって、図6(d)に示すように、成形されたプラスチ
ック円盤9の凹部64以外の表面65,66もほぼ同じ
平面内にあり、この表面65,66は面一に形成され
る。
【0040】このように文字等の表示対象Dを凹部64
により表現するようにしたので、一対の片面光ディスク
1A,1Bを貼り合わせたときに文字等の表示対象D
が、片面ディスク1A(1B)の接着側の面から突出す
ることがない。したがって、片面ディスク1A(1B)
の接着に際してディスクの貼り合わせ面9a同士の密着
が容易となり、貼り合わせ面9aからディスクの少なく
とも厚さ方向に歪みが発生することがなく、クランピン
グエリア3表面に凹凸を生じることがない。さらに、凹
部64内に接着剤10を充填するようにすればより強固
に貼り合わせることができる。
【0041】また、成形された表示対象Dの凹部64上
には反射膜7が付着されているので、凹部64に付着し
た反射膜7により透明なプラスチック円盤9を通して異
なる方向に反射する反射光により文字、記号、図柄等を
目視することができる。
【0042】したがって、図5の実施例と同様に、クラ
ンピングエリア3表面に凹凸を生じることなく、クラン
ピングエリア3内で文字、記号、図柄等を目視すること
ができるので、このクランピングエリア3を表示領域に
含めることができ、表示領域を拡大することができる。
【0043】図7は、図4に対応して複合光ディスクの
表示部分およびこの表示部分を成形する金型の他の実施
例を示し、(a)は金型の要部を示す斜視図、(b)は
(a)図中のV−V線断面図、(c)は(a)の金型に
より成形された表示部分の斜視図、(d)は(c)図中
のVI−VI線断面図である。
【0044】図7(a)に示すように、金型70は、文
字等の表示対象Dの周りを所定幅浮き上がらせて金型凸
部71を形成することにより文字自体は縁取りされて加
工されている。即ち、図7(b)に示すように、表示領
域の外側の金型表面73と金型凸部71で囲まれた部分
の内側の金型表面72とはほぼ同じ平面内にあり、これ
らの表面72,73を含む平面から0.01〜0.3m
mの高さで表示対象Dの外形を有する金型凸部71が形
成されて表示対象Dを縁取りしている。本実施例では、
金型70の加工が他の実施例と比べて複雑であるが、成
形されたプラスチック円盤9の表面の凹部開口面積を最
も小さくすることができ、貼り合わせに際して加圧力を
高めてもクランピングエリア3表面に歪みが発生する可
能性を最も小さくすることができる。
【0045】このような金型70で成形されたプラスチ
ック円盤9の表示部は、図7(c)、(d)に示すよう
に、表示対象Dの外形に沿う溝74により囲まれた部分
により表示対象Dが表現される。そして、この溝74に
より囲まれた部分の内側表面75と外側表面76とはほ
ぼ同じ平面内にある。
【0046】このように文字等の表示対象Dをこの表示
対象Dの外形に沿う溝74により表現するようにしたの
で、一対の片面ディスク1A,1Bを貼り合わせたとき
に文字等の表示対象Dが、片面ディスク1A(1B)の
接着側の面から突出することがない。したがって、片面
ディスク1A,1Bの接着に際してディスクの貼り合わ
せ面同士の密着が容易となり、貼り合わせ面からディス
クの厚さ方向に歪みが発生することがなく、クランピン
グエリア3表面に凹凸を生じることがない。さらに、凹
部74内に接着剤74を充填するようにすればより強固
に貼り合わせることができる。
【0047】また、成形された表示対象Dの凹部74上
には反射膜7が付着されているので、凹部74に付着し
た反射膜7により透明なプラスチック円盤9を通して異
なる方向に反射する反射光により文字、記号、図柄等を
目視することができる。
【0048】したがって、図5、図6の実施例と同様
に、クランピングエリア3表面に凹凸を生じることな
く、クランピングエリア3内で文字、記号、図柄等を目
視することができるので、このクランピングエリア3を
表示領域に含めることができ、表示領域を拡大すること
ができる。
【0049】図8は、金型要部の縦断面図である。金型
80は、第1金型部品81に密着してプラスチック円盤
9にピットを形成するスタンパー82と、このスタンパ
ー82を第1金型部品81に保持するスタンパークラン
プリング83aを有するスタンパークランプ83と、記
録面と反対側を成形する第2金型部品84および第3金
型部品85とを備える。このような金型80のスタンパ
ークランプ83の成形面83bに図3、図4、図5
(a)、図6(a)、図7(a)で示した表示領域成形
面を形成することにより、この表示領域の変更の際にス
タンパークランプ83を交換するだけでよく、金型80
の他の部分の構造に影響を与えることがないので、表示
領域が異なるごとに異なる金型80を揃える必要がな
い。即ち、表示領域が異なるごとに異なる表示領域に対
応したスタンパークランプ83を揃えておけばよい。
【0050】以上の実施例において、金型の表示領域成
形面の加工は、具体的には、機械加工や放電加工、エッ
チング加工等の手段を用いて文字、記号、図柄などを
0.005〜0.3mm程度の高さとなるようにするこ
とができる。
【0051】また、金型に刻む文字等の表示対象Dは、
ディスクの記録データの内容に直接関与しないような一
般的な表示内容、ロゴマーク、製造会社名、注意文言等
にすれば、各ディスク共通の金型を用いることができる
ので、生産効率が向上する。
【0052】また、スタンパークランプ溝を中心寄りに
形成するようにしてスタンパーの面積を内周側に拡大す
れば、ディスクに対応した曲名、タイトル、アーティス
ト名等をスタンパーに形成することができる。
【0053】さらに、この表示領域を成形する金型の部
分を、例えば上述したスタンパークランプの如く、交換
可能とすることにより、各ディスク個別の情報を成形す
る際にも生産効率を向上させることができる。
【0054】また、レーベルを貼りつけたり、レーベル
の代わりに印刷したりする工程を省略することができる
ので、生産効率をさらに向上させることができる。
【0055】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く本発明の複
合光ディスク構造体によれば、片面ディスクは、情報記
録領域の内周と中心穴の外周とで囲まれた表示領域と、
この表示領域に設けられた表示対象の形状に倣う凹部
と、この凹部表面に付着された反射膜とを備えているの
で、クランピングエリアの表面に凹凸を生じることなく
クランピングエリアを表示領域とすることができ、これ
により表示領域の拡大を図ることができるという効果を
有する。
【0056】また、本発明の複合光ディスク製造用金型
によれば、片面ディスクの情報記録領域で囲まれた接着
面側の表示領域に表示対象の形状に倣う凹部を成形する
凸部を有するので、クランピングエリアの表面に凹凸を
生じることなくこのクランピングエリアを表示領域とす
ることができ、これにより表示領域の拡大を図ることが
できる複合光ディスクを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる複合光ディスクを構成する片面
光ディスクの接着面側から見た図である。
【図2】本発明に係わる複合光ディスクの要部拡大縦断
面図である。
【図3】図2の複合光ディスクを構成する片面光ディス
クを製造するための金型の縦断面図である。
【図4】金型の他の実施例を示す縦断面図である。
【図5】複合光ディスクの表示部分およびこの表示部分
を成形する金型の実施例を示し、(a)は金型の要部を
示す斜視図、(b)は(a)図中のI−I線断面図、
(c)は(a)の金型により成形された表示部分の斜視
図、(d)は(c)図中のII−II線断面図である。
【図6】複合光ディスクの表示部分およびこの表示部分
を成形する金型の実施例を示し、(a)は金型の要部を
示す斜視図、(b)は(a)図中のIII −III 線断面
図、(c)は(a)の金型により成形された表示部分の
斜視図、(d)は(c)図中のIV−IV線断面図である。
【図7】複合光ディスクの表示部分およびこの表示部分
を成形する金型の他の実施例を示し、(a)は金型の要
部を示す斜視図、(b)は(a)図中のV−V線断面
図、(c)は(a)の金型により成形された表示部分の
斜視図、(d)は(c)図中のVI−VI線断面図である。
【図8】金型要部の縦断面図である。
【図9】従来の複合光ディスクを構成する片面光ディス
クの接着面側から見た図である。
【図10】貼り合わせ工程を説明するための図である。
【符号の説明】
1 複合光ディスク 1A 片面光ディスク 1B 片面光ディスク 2 中心穴 5 表示エリア 6 データ記録エリア 7 反射膜 9 プラスチック円盤 11 凹部 30 金型 31 金型凸部 40 金型 41 金型凸部 50 金型 51 金型凸部 54 凹部 60 金型 61 金型凸部 64 凹部 70 金型 71 金型凸部 74 溝(凹部) 80 金型 D 表示対象

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心穴を有する透光性ディスク基盤の一
    方の面に形成された情報記録領域上に反射膜が設けられ
    た一対の片面光ディスクを、これらの反射膜を互いに対
    向させて接着一体化した複合光ディスクにおいて、 前記片面光ディスクは、情報記録領域の内周と中心穴の
    外周とで囲まれた表示領域と、この表示領域に設けられ
    た表示対象の形状に倣う凹部と、この凹部表面に付着さ
    れた反射膜とを備えることを特徴とする複合光ディスク
    構造体。
  2. 【請求項2】 前記凹部は、表示対象の外周に沿って表
    示対象部分を凹ませたものであることを特徴とする請求
    項1記載の複合光ディスク構造体。
  3. 【請求項3】 前記凹部は、表示対象の外周に沿って設
    けられた所定幅の溝であることを特徴とする請求項1記
    載の複合光ディスク構造体。
  4. 【請求項4】 前記凹部は、表示対象の外周に沿って周
    りを凹ませたものであることを特徴とする請求項1記載
    の複合光ディスク構造体。
  5. 【請求項5】 中心穴を有する透光性ディスク基盤の一
    方の面に形成された情報記録領域上に反射膜が設けられ
    た一対の片面光ディスクを、これらの反射膜を互いに対
    向させて接着一体化した複合光ディスクの前記片面光デ
    ィスクを製造する金型において、 前記片面光ディスクの情報記録領域で囲まれた接着面側
    の表示領域に表示対象の形状に倣う凹部を成形する凸部
    を有することを特徴とする複合光ディスク製造用金型。
  6. 【請求項6】 前記凸部は、表示対象の外周に沿って表
    示対象部分を凹ませてなる凹部を成形するものであるこ
    とを特徴とする請求項5記載の複合光ディスク製造用金
    型。
  7. 【請求項7】 前記凸部は、表示対象の外周に沿って設
    けられる所定幅の溝を成形するものであることを特徴と
    する請求項5記載の複合光ディスク製造用金型。
  8. 【請求項8】 前記凸部は、表示対象の外周に沿って周
    りを凹ませてなる凹部を成形するものであることを特徴
    とする請求項5記載の複合光ディスク製造用金型。
JP7161984A 1995-06-28 1995-06-28 複合光ディスク構造体およびその製造用金型 Expired - Fee Related JP2799157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7161984A JP2799157B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 複合光ディスク構造体およびその製造用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7161984A JP2799157B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 複合光ディスク構造体およびその製造用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917035A true JPH0917035A (ja) 1997-01-17
JP2799157B2 JP2799157B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=15745828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7161984A Expired - Fee Related JP2799157B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 複合光ディスク構造体およびその製造用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799157B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520711A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 紙幣、カード等の偽造防止手段

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138031U (ja) * 1983-03-03 1984-09-14 富士写真フイルム株式会社 情報記録媒体
JPS60197958A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク
JPH01264639A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Hitachi Ltd 光ディスク
JPH0230595A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Canon Inc 情報記録媒体
JPH0619128U (ja) * 1992-07-31 1994-03-11 三菱樹脂株式会社 貼り合わせ型ビデオディスク

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138031U (ja) * 1983-03-03 1984-09-14 富士写真フイルム株式会社 情報記録媒体
JPS60197958A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク
JPH01264639A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Hitachi Ltd 光ディスク
JPH0230595A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Canon Inc 情報記録媒体
JPH0619128U (ja) * 1992-07-31 1994-03-11 三菱樹脂株式会社 貼り合わせ型ビデオディスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520711A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 紙幣、カード等の偽造防止手段

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799157B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040152501A1 (en) Gaming machine and display device therefor
JPH09180251A (ja) ディスク基板、その成形用金型及び光ディスク
US7161893B2 (en) Stamper for fabrication of optical recording medium, method of forming information recording area and light transmissive layer, and optical recording medium
JPH10283683A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
WO2005018901A1 (ja) 成形金型、光ディスク用基板及び光ディスク
WO1996028819A1 (en) Structure for optical disk, and method and device for manufacturing it
JP2799157B2 (ja) 複合光ディスク構造体およびその製造用金型
JPH06274940A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2000298879A (ja) 光記録媒体
US7233565B2 (en) Optical recording medium
JP4306093B2 (ja) 光学記録媒体およびその製造方法、ならびに射出成形装置
US20040158848A1 (en) Optical disk and method for manufacturing the same
JP2006040407A (ja) 光ディスク装置
US20050046689A1 (en) Optical disk medium, optical disk medium production method, turntable and optical disk apparatus
US7785689B2 (en) Raw material conserving optical data storage media
JP3585981B2 (ja) 光学ディスクの製造方法及び装置
JP2003242680A (ja) ディスク状光記録媒体
JP3086404B2 (ja) 片面再生型複合光ディスク構造体
JP2721655B2 (ja) 複合光ディスク構造体
JPH10106044A (ja) 光ディスク
JPH09293279A (ja) 光学記録媒体の基板の射出成形用スタンパーとその製造方法
JP2003228891A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2002342977A (ja) 光情報記録媒体
JPH1011803A (ja) 光情報記録媒体
JPH0341642A (ja) 光記録媒体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980602

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees