JPH09170133A - 直動ドビー - Google Patents

直動ドビー

Info

Publication number
JPH09170133A
JPH09170133A JP33178095A JP33178095A JPH09170133A JP H09170133 A JPH09170133 A JP H09170133A JP 33178095 A JP33178095 A JP 33178095A JP 33178095 A JP33178095 A JP 33178095A JP H09170133 A JPH09170133 A JP H09170133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heald frame
springs
spring
air cylinder
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33178095A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsu Tanaka
律 田中
Yasuhiro Inoue
泰寛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP33178095A priority Critical patent/JPH09170133A/ja
Publication of JPH09170133A publication Critical patent/JPH09170133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成がシンプルであり、耐久性・信頼性が高
く、ヘルドフレームの昇降を自在に制御できる直動ドビ
ーを提供する。 【解決手段】 ヘルドフレームHに、当該ヘルドフレー
ムHを上昇付勢する第1スプリング1と下降付勢する第
2スプリング2とを接続し、これら第1および第2スプ
リング1,2により、上記ヘルドフレームHを中立位置
に保持すると共に上下方向の変位に対して中立位置への
復元力が生じる振動系Sを形成し、該振動系Sの共振振
動数近傍の振動数で上記ヘルドフレームHを加振してヘ
ルドフレームHの昇降制御を行うアクチュエータAを、
上記第1および第2スプリング1,2とは別体でヘルド
フレームHに接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直動ドビーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、パターンカードを用いたドビー、
電磁マグネットを用いた電子ドビー等が知られている
が、これらのドビーは、複数設けられたヘルドフレーム
を適宜選択して昇降させるための選択機構や、この選択
機構とヘルドフレームの間の運動伝達機構が極めて複雑
である。また、運動伝達機構を構成するレバーやフック
等の疲労破壊等の問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる事情を鑑みて創
案された本発明の目的は、構成がシンプルであり、耐久
性・信頼性が高く、ヘルドフレームの昇降を自在に制御
できる直動ドビーを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヘルドフレー
ムに、当該ヘルドフレームを上昇付勢する第1スプリン
グと下降付勢する第2スプリングとを接続し、これら第
1および第2スプリングにより、上記ヘルドフレームを
中立位置に保持すると共に上下方向の変位に対して中立
位置への復元力が生じる振動系を形成し、該振動系の共
振振動数近傍の振動数で上記ヘルドフレームを加振して
ヘルドフレームの昇降制御を行うアクチュエータを、上
記第1および第2スプリングとは別体でヘルドフレーム
に接続して構成されている。
【0005】本発明によれば、ヘルドフレームの昇降
は、第1および第2スプリングの復元力を主とし、アク
チュエータによる加振力を補助的に作用させることによ
り行われる。この際、アクチュエータの加振振動数を振
動系の共振振動数に近付けているため、アクチュエータ
の必要動力が削減される。また、このアクチュエータを
第1第2スプリングと別体としたので、レイアウトのバ
リエーションが広がると共に、各部品が干渉することが
ないため、耐久性・信頼性が向上する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面を
用いて説明する。
【0007】図1中、Hは織機の縦糸の開口を行うヘル
ドフレームであり、紙面裏表方向に複数枚(20枚程度)
配置されている。各ヘルドフレームHには、当該ヘルド
フレームHを上昇付勢する第1スプリング1と下降付勢
する第2スプリング2とが、それぞれ接続されており、
これら第1および第2スプリング1,2により、当該ヘ
ルドフレームHを中立位置に保持すると共に上下方向の
変位に対して中立位置への復元力が生じる振動系Sを形
成している。
【0008】第1および第2スプリング1,2とヘルド
フレームHとの接続の様子を説明する。ヘルドフレーム
Hの左右には支柱3,3が立設され、これら支柱3に
は、揺動アーム4がピン5を介して取り付けられてい
る。揺動アーム4の一端4aには、ピンを介してリンク
部材6が取り付けられ、リンク部材6の先端がピンを介
してヘルドフレームHに取り付けられている。第1スプ
リング1は、上記揺動アーム4の他端4bと支柱3のブ
ラケット7との間に介設されており、収縮力を発揮して
ヘルドフレームHを上昇方向に付勢する。
【0009】他方、第2スプリング2は、第1スプリン
グ1とは反対側の揺動アーム4の端部4cと支柱3のブ
ラケット8との間に介設されており、収縮力を発揮して
ヘルドフレームHを下降方向に付勢する。これら第1お
よび第2スプリング1,2はヘルドフレームHと同数設
けられる。各ヘルドフレームHと支柱3との間には、ヘ
ルドフレームHを支柱3に沿って移動自在とするガイド
を設けてもよい。
【0010】各ヘルドフレームHの下端には、当該ヘル
ドフレームHを加振してヘルドフレームHの昇降制御を
行うアクチュエータAが接続されている。
【0011】アクチュエータAとヘルドフレームHとの
接続の様子を説明する。ヘルドフレームHの下端の左右
には、ピンを介してリンク部材9,9が接続されてお
り、リンク部材9の先端には、ピンを介してL型アーム
10が接続されている。L型アーム10は、その屈曲部
がピン11を介して図示しない固定系に回動自在に支持
されており、ピン11廻りに回動自在となっている。双
方のL型アーム10,10の他端は、ピンを介して連結
リンク部材12によって連結されている。連結リンク部
材12はヘルドフレームHと同数設けられる。
【0012】各連結リンク部材12には、ブラケット1
3が固定されており、ブラケット13には、アクチュエ
ータAとしてのエアシリンダ14によって回動される駆
動アーム15が、ピン16を介して接続されている。エ
アシリンダ14は、ヘルドフレームHと同数、図1の裏
表方向に上下左右千鳥状に配置される。エアシリンダ1
4は、ある程度の直径を有するため、これを互いに干渉
することなくコンパクトに凝縮して取り付けるためであ
る。
【0013】エアシリンダ14は、そのシリンダ14a
が固定板17にピンを介して取り付けられ、ピストンロ
ッド14bが駆動アーム15にピンを介して連結されて
いる。これらエアシリンダ14および固定板17は、ヘ
ルドフレームHの下方に配置されている。ヘルドフレー
ムHの下方には、通常スペースが空いているからであ
る。
【0014】上記第1および第2スプリング1,2によ
り形成される振動系Sは、スプリング1,2とヘルドフ
レームHとを接続する部材(揺動アーム4、リンク部材
6)の重量やヘルドフレームH自身の重量を含めること
は勿論、ヘルドフレームHとエアシリンダ14とを接続
する部材(リンク部材9、L型アーム10、連結リンク
部材12)の重量をも含めて構成される。
【0015】この振動系Sは、ヘルドフレームHの昇降
に対する減衰係数cの粘性減衰抵抗を仮定し、動作部分
の質量をmとし、第1および第2スプリング1,2のバ
ネ定数を夫々k/2,k/2とし、ヘルドフレームHの
上下方向の変位をxとし、エアシリンダ14による加振
力F=Fosin ωtとすると、ヘルドフレームHの挙動
は、次の運動方程式で表される。
【0016】
【数1】
【0017】上式で表される強制振動系では、エアシリ
ンダ14による加振力Fの振動数ωが、下記の(数2)
で表される不減衰固有振動数ωnと一致する場合、共振
状態となる。この共振状態では、第1および第2スプリ
ング1,2による弾性力がヘルドフレームH等の質量に
よる慣性力と平衡し、エアシリンダ14により減衰力に
打ち勝つ加振力が与えられれば、ヘルドフレームHは昇
降運動を行うことができる。
【0018】
【数2】
【0019】従って、ヘルドフレームH等の質量m、第
1および第2スプリング1,2のバネ定数kから不減衰
固有振動数ωnを求め、エアシリンダ14による加振力
Fをそのωn又はそれに近い角周波数とすれば、ヘルド
フレームHが共振又はそれに近い状態で運動され、ヘル
ドフレームHの昇降に必要な動力が大幅に削減される。
【0020】装置の起動は、エアシリンダ14によりヘ
ルドフレームHを第1および第2スプリング1,2の復
元力に抗して上死点又は下死点まで変化させるか、或い
はそれに相当する運動量をヘルドフレームHに与えて行
う。これにより、第1および第2スプリング1,2の弾
性力による昇降運動が開始する。なお、この起動時に
は、第1および第2スプリング1,2の弾性力以上の起
動力が必要である。
【0021】ヘルドフレームHを上死点又は下死点で静
止させる場合は、ヘルドフレームHが上死点又は下死点
に到達するタイミングでエアシリンダ14を停止すると
共に、そのときのエアシリンダ14のピストンロッド1
4bをシリンダ14aに対して瞬間的に保持することに
より行う。各エアシリンダ14には、その保持動作のパ
ターン信号がコントローラ(図示せず)から送信される
ようになっており、各エアシリンダがその保持動作をパ
ターン信号に基づいて各ヘルドフレームHを選択的に昇
降させることにより、所望の開口制御が可能となってい
る。
【0022】なお、共振状態ではヘルドフレームHの振
動の位相は、入力の位相(エアシリンダ14を加圧する
位相)よりも90度遅れるので、開口制御に際してはこれ
を考慮する必要がある。
【0023】さて、ヘルドフレームHの昇降スピードを
速めるには(高速で製織するためには)、上記減衰固有
振動数ωnを高める必要がある。これには(数2)から
明らかなように、第1および第2スプリング1,2のバ
ネ定数kを高めるか、振動系Sの質量mを小さくする必
要がある。バネ定数kを高めることは、装置起動時の起
動力の増大に繋がるため、ある程度制限される。他方、
質量mを小さくすることは、信頼性耐久性を損なわない
範囲で、各移動部材を薄肉化したり穴開けして行う。本
実施形態では、図1に示すように揺動アーム4に軽量化
のための穴18を開けて対応している。
【0024】本実施形態によれば、ヘルドフレームHの
昇降は、第1および第2スプリング1,2の復元力を主
とし、エアシリンダ14による加振力を補助的に作用さ
せることにより行われる。この際、エアシリンダ14の
加振振動数を振動系Sの共振振動数に近付けているた
め、エアシリンダ14の必要動力が削減される。
【0025】また、このエアシリンダ14を第1および
第2スプリング1,2と別体としたので、各部品が干渉
することがなく、耐久性・信頼性が向上し、レイアウト
のバリエーションが広がる。
【0026】また、各エアシリンダ14へのパターン信
号を適宜変更することにより、所望の織り柄を得ること
ができる。例えば、上行、下行のタイミングを非対称に
設定して静止角を設け、上下非対称の開口運動を行うこ
とにより、従来のドビーでは不可能であった組織が強調
された地合い織物や、風合い織物を製織することができ
る。
【0027】本発明の別の実施形態を図2を用いて説明
する。
【0028】図示するようにこの実施形態は、図1に示
す一方のL型アーム10をピン11廻りに回動する三又
アーム10aに代え、この三又アーム10aにアクチュ
エータAとしてのエアシリンダ14、第1および第2ス
プリング1,2を取り付けた点を特徴とし、それ以外は
基本的に前実施形態を同様の構成となっている。
【0029】エアシリンダ14は、そのピストンロッド
14bが三又アーム10aにピンを介して接続され、シ
リンダ14aが図示しない固定板(支柱3に固定されて
いる)にピンを介して接続されている。第1スプリング
1は、その一端が三又アーム10aの上端10xにピン
を介して接続され、他端が固定ブラケット19(支柱3
に固定されている)にピンを介して接続され、ヘルドフ
レームHを上昇付勢するように付勢する。第2スプリン
グ2は、三又アーム10aの下端10yにピンを介して
接続され、他端が固定ブラケット20(支柱3に固定さ
れている)にピンを介して接続され、ヘルドフレームH
を下降付勢するように付勢する。
【0030】上記第1および第2スプリング1,2は、
それぞれ小型のスプリングを並列に配置して形成されて
いる。小型のスプリングの幾つかをバネ定数の異なるも
のと取り換えることによって、全体としてのバネ定数を
微調節するためである。また、エアシリンダ14は、ヘ
ルドフレームHと同数、図2の裏表方向に上下千鳥状に
配置される。エアシリンダ14を互いに干渉することな
くコンパクトに凝縮して取り付けるためである。また、
本実施形態にあっては、三又アーム10aおよびL型ア
ーム10には、軽量化のための穴21が開けられてい
る。
【0031】なお、本実施形態にあっては、各ヘルドフ
レームHは、下方から押し上げられて昇降されるため、
安定した昇降を確保するために支柱3に設けられたガイ
ド22に保持されつつ上下移動自在に支持されている。
【0032】以上説明した本実施形態にあっても、前実
施形態と同様の作用効果を奏することは勿論である。ま
た、この実施形態では、前実施形態の揺動アーム4が不
要となるため、振動系Sの振動部品の質量が小さくなっ
て不減衰固有振動数ωnが小さくなり、より高速で作動
させることができる。また、三又アーム10aおよびL
型アーム10に開けられた穴21により振動部品がさら
に軽量化されるため、一層不減衰固有振動数ωnが小さ
くなり、より高速化を推進できる。
【0033】また、本実施形態にあっては、第1第2ス
プリング1,2およびアクチュエータAとしてのエアシ
リンダ14が一か所に集まっているため、これらの設置
スペースが小さくなる。ただし、第1第2スプリング
1,2およびエアシリンダ14は、別々に取り付けられ
ているため、これらが干渉することはなく、信頼性耐久
性の高さは前実施形態と同様に高く保たれる。また、第
1第2スプリング1,2の基端部(固定ブラケット1
9,20側の端部)が支柱3の外側に位置しているた
め、メンテナンスが容易となる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る直動ド
ビーによれば、構成がシンプルであり、耐久性・信頼性
が高く、ヘルドフレームの昇降を自在に制御することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に示す直動ドビーの正面図
である。
【図2】別の実施形態を示す直動ドビーの正面図であ
る。
【符号の説明】
1 第1スプリング 2 第2スプリング 14 エアシリンダ H ヘルドフレーム S 振動系 A アクチュエータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘルドフレームに、当該ヘルドフレーム
    を上昇付勢する第1スプリングと下降付勢する第2スプ
    リングとを接続し、これら第1および第2スプリングに
    より、上記ヘルドフレームを中立位置に保持すると共に
    上下方向の変位に対して中立位置への復元力が生じる振
    動系を形成し、該振動系の共振振動数近傍の振動数で上
    記ヘルドフレームを加振してヘルドフレームの昇降制御
    を行うアクチュエータを、上記第1および第2スプリン
    グとは別体でヘルドフレームに接続したことを特徴とす
    る直動ドビー。
  2. 【請求項2】 上記第1、第2スプリングおよびアクチ
    ュエータが、ヘルドフレームの下方に配置されている請
    求項1記載の直動ドビー。
  3. 【請求項3】 上記アクチュエータが、エアシリンダで
    ある請求項1記載の直動ドビー。
JP33178095A 1995-12-20 1995-12-20 直動ドビー Pending JPH09170133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33178095A JPH09170133A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 直動ドビー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33178095A JPH09170133A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 直動ドビー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09170133A true JPH09170133A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18247557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33178095A Pending JPH09170133A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 直動ドビー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09170133A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008037106A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-03 Textilma Ag Fachbildevorrichtung für eine webmaschine, insbesondere für eine bandwebmaschine
JP2010522285A (ja) * 2007-03-27 2010-07-01 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 織機の経糸の開口運動を制御するための装置
EP2390392A3 (en) * 2010-05-24 2013-11-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Shedding device in a loom

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008037106A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-03 Textilma Ag Fachbildevorrichtung für eine webmaschine, insbesondere für eine bandwebmaschine
JP2010505046A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 織機用、特に細幅織機用の開口装置
US7806149B2 (en) 2006-09-28 2010-10-05 Textilma Ag Shedding apparatus for a weaving machine, in particular for a ribbon weaving machine
JP2010522285A (ja) * 2007-03-27 2010-07-01 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 織機の経糸の開口運動を制御するための装置
EP2390392A3 (en) * 2010-05-24 2013-11-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Shedding device in a loom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1676704B (zh) 用于织机的梭口形成装置
US7017619B2 (en) Shed forming device and weaving loom of the jacquard type equipped with such a device
CZ280729B6 (cs) Ústrojí pro vytváření okraje perlinky
JPH1096134A (ja) 開口形成機構の可動フックの選択方法と装置並びにジャカード式織機
WO2003072977A1 (fr) Dispositif d'amortissement et procede de reglage de la frequence propre d'un corps d'amortissement dans ce dispositif d'amortissement
US7493920B2 (en) Shed forming device and weaving machine provided with such a shed forming device
JPH09170133A (ja) 直動ドビー
JP3538451B2 (ja) 織機の減衰を作用する機構
US4530382A (en) Shed forming arrangement
JP2006523782A (ja) 織機を運転する方法
US4841750A (en) Control member for threading tube lifters in crochet galloon looms
US5103873A (en) Mechanism for controlling griffe frame movement
US4481979A (en) Heald frame driving method in negative dobby machines or cam machines
US4590776A (en) Control device for the selection of weft yarns in a weaving machine
KR20010023760A (ko) 실 제어 어셈블리
JPH04263643A (ja) 開口形成装置のフレームの往復運動の制御装置
JP2935438B2 (ja) 織機用ドビー
JPS63175136A (ja) 揺動レバーを組み込んだ形式の消極型ドビーの改良
JPH08325880A (ja) 開口装置
JPH09111572A (ja) 織機のための開口装置
US4412563A (en) Multiposition dobby
JPS58180634A (ja) 織機の枠のための消極型牽引装置
RU2347017C2 (ru) Компактная жаккардовая карта с использованием пьезоэлектрических элементов
KR970005068B1 (ko) 전자기식 자카드 모듈 및 이를 이용한 자카드 기계
JPS6241984Y2 (ja)