JPH09169038A - 内装材の成形方法及び成形装置 - Google Patents

内装材の成形方法及び成形装置

Info

Publication number
JPH09169038A
JPH09169038A JP33165395A JP33165395A JPH09169038A JP H09169038 A JPH09169038 A JP H09169038A JP 33165395 A JP33165395 A JP 33165395A JP 33165395 A JP33165395 A JP 33165395A JP H09169038 A JPH09169038 A JP H09169038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
interior material
die
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33165395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3642852B2 (ja
Inventor
Toshikazu Tanimura
敏和 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjo Auto Interior Co Ltd
Original Assignee
Nanjo Auto Interior Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjo Auto Interior Co Ltd filed Critical Nanjo Auto Interior Co Ltd
Priority to JP33165395A priority Critical patent/JP3642852B2/ja
Publication of JPH09169038A publication Critical patent/JPH09169038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642852B2 publication Critical patent/JP3642852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • B29C43/184Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould shaped by the compression of the material during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3444Feeding the material to the mould or the compression means using pressurising feeding means located in the mould, e.g. plungers or pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5833Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5833Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating
    • B29C2043/5841Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating for accommodating variation in mould spacing or cavity volume during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C2045/2683Plurality of independent mould cavities in a single mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3014Door linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドアトリム本体W1と、それに設けられる小
物部品としてのスピーカグリルW4とからなるドアトリ
ムWを樹脂により成形する場合、成形されたドアトリム
Wの欠肉やウェルド不良等の品質低下を招くことなく、
しかもドアトリム本体W1とスピーカグリルW4との別
途成形による色合せ作業や収縮差による養生のための待
ち時間を要することなく、ドアトリムWを成形型締力の
小さい安価な設備によってスタンピング成形できるよう
にする。 【解決手段】 ドアトリムWの本体W1とスピーカグリ
ルW4とをそれぞれ専用にスタンピング成形する成形型
1,2を設けて、各成形型1,2における溶融樹脂の供
給のためのゲート16,17は同じ樹脂押出し装置21
に接続し、両成形型1,2でそれぞれドアトリム本体W
1及びスピーカグリルW4を同時に成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内装材の成形方法
及び成形装置に関する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の内装材の一例として、
自動車用ドアのインナパネルに取り付けられる樹脂製の
ドアトリムが知られており、このドアトリムに小物部品
として、スピーカを覆った状態で取り付けるためのスピ
ーカグリルを設けることがある。
【0003】このようなドアトリムを成形する場合、従
来、ドアトリム本体とスピーカグリル(小物部品)と
を一体形状として成形型間でインジェクション成形する
方法、ドアトリム本体は成形型によるスタンピング成
形により、またスピーカグリルは上記と同様にインジェ
クション成形によりそれぞれ成形し、成形後に両者を組
み付ける方法、ドアトリム本体とスピーカグリルとを
一体形状として成形型間でスタンピング成形する方法が
一般的に行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
法では以下に示す問題があった。すなわち、の方法で
は、溶融樹脂を成形型内に射出するので、成形型締力を
大きくする必要があり、そのための設備費が高くなる。
【0005】また、の方法では、ドアトリム本体とス
ピーカグリルとを別工程で成形するので、各々の成形後
の樹脂の収縮度に差が生じる。この収縮差を考慮する
と、成形直後にスピーカグリルをドアトリム本体に組み
付けることはできず、成形後、4〜24時間放置して収
縮が安定したときに組み付ける必要があり、工程の効率
が悪い。しかも、別工程で成形されるドアトリム本体及
びスピーカグリルの色が微妙に異なることがあり、その
ための色合せが困難であった。
【0006】さらに、の方法では、スピーカグリルに
はスピーカからの音声を通過させるための多数の小さい
孔が形成されているので、スタンピング成形時に、この
スピーカグリル成形部分の樹脂が流れ難く、欠肉が発生
する。この欠肉を防ぐためには、スピーカグリル成形部
分に近付けて個別の樹脂供給用ゲートを新たに開口させ
ればよいが、その場合、このゲートから供給される溶融
樹脂と、本来のゲートから供給される溶融樹脂とが成形
面間でぶつかり合って両樹脂の境界面がいわゆるウェル
ド不良となり、外観見映えが悪くなる。
【0007】本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、上記のように内装材をスタンピン
グ成形する方法を改良することにより、成形された内装
材の欠肉やウェルド不良等の品質低下を招くことなく、
しかも内装材本体と小物部品との別成形による色合せ作
業や収縮差による放置のための待ち時間を要することな
く、小物部品を有する内装材をスタンピング成形を利用
して安価に成形できるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的の達成のた
め、この発明では、内装材の本体と小物部品とをそれぞ
れ専用にスタンピング成形する成形型を設けて、各成形
型における溶融樹脂の供給のためのゲートは同じ樹脂供
給源に接続し、両成形型でそれぞれ内装材本体及び小物
部品を同時にスタンピング成形することとした。
【0009】具体的には、請求項1〜6の発明は内装材
の成形方法の発明であり、請求項1の発明では、内装材
本体と、その内装材本体に一体に設けられる小物部品と
からなる内装材を成形する成形方法として、まず、互い
に嵌合可能な成形面をそれぞれ有する固定型及び可動型
からなり、樹脂供給手段に連通する溶融樹脂供給用ゲー
トが上記成形面に開口された内装材本体用成形型と、互
いに嵌合可能な成形面をそれぞれ有しかつ上記内装材本
体用成形型の固定型及び可動型の接離動作と同時に接離
する固定型及び可動型からなり、上記樹脂供給手段に連
通する溶融樹脂供給用ゲートが成形面に開口された小物
部品用成形型とを備えた成形装置を用意する。
【0010】そして、上記両成形型の可動型をそれぞれ
固定型に接近させて両成形型の成形面同士を嵌合させな
がら、樹脂供給手段により各成形型のゲートから溶融樹
脂を供給することにより、内装材本体用成形型の成形面
間で内装材本体を、また小物部品用成形型の成形面間で
小物部品をそれぞれ同時に成形する。
【0011】上記の構成により、内装材の成形時、内装
材本体用成形型及び小物部品用成形型の各可動型がそれ
ぞれ固定型に同時に接近して、両成形型の成形面同士が
嵌合される。この成形面同士の嵌合状態に至る途中で、
樹脂供給手段により溶融樹脂が送られて各成形型のゲー
トから両成形型の成形面間に供給され、内装材本体用成
形型の成形面間で内装材本体が、また小物部品用成形型
の成形面間で小物部品がそれぞれ同時に成形される。
【0012】この場合、内装材を内装材本体と小物部品
とに分けてそれぞれ専用の成形型により同時にスタンピ
ング成形するので、樹脂供給手段により各成形型のゲー
トから供給する溶融樹脂の圧力によって型が開かないよ
うにする成形型締力は低くて済み、インジェクション成
形するときに比べて1/3〜1/10の圧力でよく、成
形装置の設備費を下げることができる。
【0013】また、内装材が内装材本体と小物部品とに
分かれていても、両者を同時に成形するので、成形後の
収縮度合いは互いに同じとなって寸法上の誤差が生じ
ず、内装材本体及び小物部品を成形後に直ちに組み付け
ることができる。また、このように内装材本体及び小物
部品を成形後の熱いうちに組み付けることができるの
で、加熱溶着方法により組み付ける場合には、そのため
の加熱容量を少なくすることができる。また、強嵌合等
の機械的締結をも容易に行うことができる。
【0014】さらに、内装材本体と小物部品とをそれぞ
れ専用成形型により同時にスタンピング成形し、その各
成形型に個別のゲートから溶融樹脂が供給されるので、
両者を1つの成形型でスタンピング成形する従来例のよ
うに、異なるゲートから供給された溶融樹脂が成形面間
でぶつかり合ってウェルド不良が生じることはない。し
かも、小物部品がスピーカグリルのように多数の小孔が
あいたものであっても、その小物部品用成形型のゲート
から溶融樹脂をスムーズに供給でき、欠肉の発生を防止
することができる。よって、内装材の成形品質を向上さ
せることができる。
【0015】また、同じ樹脂供給手段から両成形型に溶
融樹脂を供給するので、両成形型で同じ色の樹脂が成形
されることとなり、内装材本体及び小物部品の色合せを
する必要がなくなる。
【0016】請求項2の発明では、上記内装材本体用成
形型の固定型及び可動型が接近する前に、固定型及び可
動型の成形面間に、内装材本体の少なくとも一部に設け
られる表皮材をセットする。そして、固定型及び可動型
の接近による成形面同士の嵌合により内装材本体を成形
すると同時に上記表皮材を内装材本体に一体に貼り合わ
せる。こうすれば、表皮材を内装材本体にその成形と同
時に自動的に容易に貼り合わせることができる。
【0017】その場合、請求項3の発明では、両成形型
の固定型及び可動型が接近するとき、まず、内装材本体
用成形型の成形面のうち表皮材が貼り合わされる範囲に
ゲートから溶融樹脂を供給し、次いで、この内装材本体
用成形型の成形面のうちの表皮材を貼り合わせない範囲
にゲートから溶融樹脂を供給し、最後に小物部品用成形
型の成形面にゲートから溶融樹脂を供給する。
【0018】この発明では、内装材本体用成形型に最初
に供給された溶融樹脂が成形されると、その成形された
樹脂に表皮材が貼り合わされて表皮材部の成形が行わ
れ、その後に内装材本体において表皮材を貼り合わせな
い部分が成形される。従って、表皮材の部分貼合成形を
容易に行うことができる。
【0019】一方、請求項4の発明では、両成形型の固
定型及び可動型が接近するとき、まず、内装材本体用成
形型の成形面にゲートから溶融樹脂を供給し、次いで、
小物部品用成形型の成形面に溶融樹脂を供給する。この
方法は、表皮材があっても、内装材本体用成形型におけ
る成形面間の全体に溶融樹脂がスムーズに広がるときに
採用することができる。
【0020】請求項5の発明では、以上の請求項1、
2、3又は4の発明の内装材の成形方法において、固定
型は下型とし、可動型は上型とする。
【0021】請求項6の発明では、上記請求項1、2、
3、4又は5の発明の内装材の成形方法において、内装
材本体は自動車のドアトリム本体とし、小物部品は、ド
アトリム本体に設けられるスピーカグリルとする。従っ
て、ドアトリム本体とスピーカグリルとからなるドアト
リムを成形するときに、上記効果を果たすことができ
る。
【0022】請求項7の発明は内装材の成形装置の発明
である。この発明では、内装材本体と、その内装材本体
に一体に設けられる小物部品とからなる内装材を成形す
るようにした成形装置として、互いに嵌合可能な成形面
をそれぞれ有する固定型及び可動型からなり、上記成形
面に溶融樹脂供給用ゲートが開口された内装材本体用成
形型を備えている。
【0023】また、互いに嵌合可能な成形面をそれぞれ
有しかつ上記内装材本体用成形型の固定型及び可動型の
接離動作と同時に接離する固定型及び可動型からなり、
上記成形面に溶融樹脂供給用ゲートが開口された小物部
品用成形型を備える。
【0024】さらに、上記両成形型のゲートに接続され
た1つの樹脂供給手段を備えてなり、上記両成形型の可
動型をそれぞれ固定型に接近させて両成形型の成形面同
士を嵌合させながら、樹脂供給手段により各成形型のゲ
ートから溶融樹脂を供給することにより、内装材本体用
成形型の成形面間で内装材本体を、また小物部品用成形
型の成形面間で小物部品をそれぞれ同時に成形するよう
に構成されているものとする。従って、この発明による
と、上記請求項1の発明と同様の効果が得られる。
【0025】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)図1は本発明の実施形態1に係る成形装
置Aを示し、この成形装置Aは内装材としての自動車用
ドアトリムを成形するものである。図2に示すように、
上記ドアトリムWは例えばポリプロピレン樹脂等の樹脂
製のもので、ドアトリム本体W1(内装材本体)と、そ
のドアトリム本体W1の前側下部に一体に設けられ、取
り付けられるスピーカ(図示せず)からの音声を通すた
めの多数の小さい孔W5,W5,…が開口されたスピー
カグリルW4(小物部品)とからなる。尚、図2中、W
2はアームレストを兼ねたドア開閉用のプルハンドル、
W3はドアロック用のインナハンドル(図示せず)を収
容するための開口である。
【0026】成形装置Aは上記ドアトリム本体W1及び
スピーカグリルW4を同時に成形するようになってい
る。すなわち、図1において、1は上記ドアトリム本体
W1を成形するためのドアトリム本体用成形型、2は上
記スピーカグリルW4を成形するためのスピーカグリル
用成形型であって、これら両成形型1,2は互いに左右
に並設されている。
【0027】上記ドアトリム本体用成形型1は、下型連
結板4上に設置された固定型としての下型5と、この下
型5の上方に昇降可能につまり下型5に対して接離可能
に配設され、上面が連結板9に取付固定された可動型と
しての上型7とからなる。上記下型5の上面には下型成
形面6が、また上型7の下面には上記下型成形面6と嵌
合可能な上型成形面8が形成されており、上型7が下降
移動により下型5へ接近して下型成形面6と上型成形面
8とが嵌合したときに、両成形面6,8間にドアトリム
本体W1を加圧成形するための密閉空間からなる成形用
キャビティ(図示せず)が形成されるようになってい
る。
【0028】一方、上記スピーカグリル用成形型2は、
上記ドアトリム本体用成形型1の下型5と同じ下型連結
板4上に取付固定された固定型としての下型11と、こ
の下型11の上方に昇降可能につまり下型11に対して
接離可能に配設され、上面が上記ドアトリム本体用成形
型1の上型7と同じ連結板9に取付固定された上型13
とからなる。下型11の上面には下型成形面12が、ま
た上型13の下面には該下型成形面12と嵌合可能な上
型成形面14が形成されており、上型13が下降移動に
より下型11へ接近して下型成形面12に上型成形面1
4が嵌合したときに、両成形面12,14間にスピーカ
グリルW4を成形するための成形用キャビティ(図示せ
ず)が形成される。
【0029】そして、上記両成形型1,2の上型7,1
3が取付固定されている連結板9は、上下方向のシリン
ダ軸心を有する図外の昇降シリンダに駆動連結されてお
り、この昇降シリンダの伸縮作動により両成形型1,2
の上型7,13を同時に昇降させて両成形型1,2での
加圧成形を行うようになっている。
【0030】上記ドアトリム本体用成形型1における下
型5上面の成形面6には溶融樹脂供給用のゲート16
が、またスピーカグリル用成形型2の下型11上面の成
形面12には同様のゲート17がそれぞれ開口されてい
る。これらゲート16,17はそれぞれ樹脂供給用の分
岐通路18,19の下流端に設けられ、両分岐通路1
8,19の上流端はドアトリム本体用成形型1の下型5
内で集合通路20に集合され、この集合通路20は下型
5の側面からその外側に延びた後、上流端が樹脂供給手
段としての樹脂押出し装置21に接続されている。そし
て、図示しないが、例えば分岐通路18,19には樹脂
供給及び停止用の開閉弁が配置されており、樹脂押出し
装置21からの溶融樹脂(ポリプロピレン)を集合通路
20及び各分岐通路18,19を経て各成形型1,2の
ゲート16,17に圧送して、その各ゲート16,17
から成形面6,8及び12,14間に成形型1,2で互
いに独立して吐出させるようにしている。
【0031】そして、上記ドアトリム本体用成形型1及
びスピーカグリル用成形型2の各上型7,13を昇降シ
リンダの伸長作動によりそれぞれ下降移動させて対応す
る下型5,11に接近させ、両成形型1,2の成形面
6,8及び12,14同士が嵌合する直前に、つまり成
形面6,8及び12,14同士が嵌合しないで両成形面
6,8及び12,14間にキャビティが形成されていな
い状態で、樹脂供給手段としての樹脂押出し装置21に
より各成形型1,2のゲート16,17から溶融樹脂を
供給し、その後、両成形型1,2の成形面6,8及び1
2,14同士を嵌合させて型締めすることにより、ドア
トリム本体用成形型1の成形面6,8間でドアトリム本
体W1を、またスピーカグリル用成形型2の成形面1
2,14間でスピーカグリルW4をそれぞれ同時に成形
するようにしている。
【0032】次に、上記構成の成形装置Aを用いてドア
トリム本体W1とスピーカグリルW4とからなるドアト
リムWを成形する方法について説明する。作動開始時に
は、成形装置Aにおける昇降シリンダが収縮作動してい
てドアトリム本体用成形型1及びスピーカグリル用成形
型2の各上型7,13が上昇しており、この状態から昇
降シリンダの伸長作動により各上型7,13をそれぞれ
下降移動させて対応する下型5,11に接近させる。そ
して、ドアトリム本体用成形型1の成形面6,8同士が
嵌合する直前に、またスピーカグリル用成形型2にあっ
てはその成形面12,14同士が嵌合した後に、それぞ
れ樹脂押出し装置21により各成形型1,2のゲート1
6,17から溶融樹脂を供給する。各成形型1,2の上
型7,13がさらに下降移動して成形面6,8及び1
2,14同士が嵌合すると、これら両成形面6,8及び
12,14間に形成されるキャビティ内に上記供給溶融
樹脂が閉じ込められる。その後、両成形型1,2の上型
7,13のさらなる下降移動により、成形型1,2同士
を型締めすることにより、ドアトリム本体用成形型1の
成形面6,8間でドアトリム本体W1を、またスピーカ
グリル用成形型2の成形面12,14間でスピーカグリ
ルW4をそれぞれ同時に成形する。
【0033】しかる後、上記型締め状態で所定時間冷却
して溶融樹脂を硬化させた後、昇降シリンダの収縮作動
により各上型7,13をそれぞれ上昇移動させて成形型
1,2を型開きし、上記成形されたドアトリム本体W1
及びスピーカグリルW4をそれぞれ成形型1,2から取
り出す。次いで、ドアトリム本体W1にスピーカグリル
W4を熱溶着等により一体に組み付けてドアトリムWを
作製すればよい。以後、各ドアトリムWにつき、上記と
同様にしてドアトリム本体W1及びスピーカグリルW4
を同時に成形する。
【0034】したがって、この実施形態では、ドアトリ
ムWをドアトリム本体W1とスピーカグリルW4とに分
けて成形し、ドアトリム本体W1はドアトリム本体用成
形型1により、またスピーカグリルW4にあってはスピ
ーカグリル用成形型2によりそれぞれ同時に成形するの
で、成形時、これらをそれぞれ同時にインジェクション
成形するときに比べ、樹脂押出し装置21により各成形
型1,2のゲート16,17から供給する溶融樹脂の成
形型締力が1/3〜1/10の圧力の低圧で済み、成形
装置A全体の設備費を低減してコストダウンを図ること
ができる。
【0035】また、上記ドアトリム本体W1とスピーカ
グリルW4とを同時に成形するので、これらが成形後に
冷却により硬化しながら収縮する収縮度合いの経時変化
特性は互いに同じとなって、両者間の寸法上の誤差が生
じない。よって、ドアトリム本体W1及びスピーカグリ
ルW4を成形後に直ちに組み付けることができ、工程の
効率を高めることができる。
【0036】しかも、このようにドアトリム本体W1及
びスピーカグリルW4を成形後に直ちに組み付けると、
ドアトリム本体W1及びスピーカグリルW4は未だ完全
に冷えきっていなくて熱いままの状態で組み付けられる
こととなり、加熱溶着により組み付ける際に溶融温度ま
で加熱するための加熱容量が少なくて済み、省エネルギ
ー化を図ることができる。また、強嵌合等の機械的締結
も容易にできる。
【0037】さらに、ドアトリム本体W1とスピーカグ
リルW4とをそれぞれ専用の成形型1,2により同時に
成形し、その各成形型1,2にそれぞれ専用のゲート1
6,17から溶融樹脂が供給されるので、両者を1つの
成形型で成形する場合のように、異なるゲートから供給
された溶融樹脂がぶつかり合ってウェルド不良が生じる
ことはない。しかも、スピーカグリルW4のように多数
に小さい孔W5,W5,…があいたものであっても、そ
のスピーカグリル用成形型2のゲート17から溶融樹脂
をスムーズに供給でき、欠肉の発生を防止できる。よっ
て、ドアトリムWの成形品質を向上させることができ
る。
【0038】また、ドアトリム本体用成形型1及びスピ
ーカグリル用成形型2の双方に同じ1つの樹脂押出し装
置21から溶融樹脂を供給するので、両成形型1,2に
同じ色の樹脂が供給されて同色のドアトリム本体W1及
びスピーカグリルW4が成形されることとなり、これら
ドアトリム本体W1及びスピーカグリルW4を成形後に
色合せする必要はなく、作業効率を高めることができ
る。
【0039】(実施形態2)図3は実施形態2を示し
(尚、図1と同じ部分については同じ符号を付してその
詳細な説明は省略する)、ドアトリム本体W1の上半部
に表皮材を貼り付けるようにしたものである。
【0040】すなわち、この実施形態では、ドアトリム
本体用成形型1の下型5(上型7)の回りにそれを取り
囲むようにクランプ枠24が配設され、図4にも示す如
く、このクランプ枠24の所定位置には上下方向に貫通
する複数のピン挿通孔25,25,…が間隔をあけて開
口されている。クランプ枠24の周縁部には複数の支持
部26,26,…が突設され、この各支持部26にはロ
ッド挿通孔27が開口されている。
【0041】また、ドアトリム本体用成形型1の下型5
周囲の下型連結板4上には下型5側方を上下方向に延び
る複数本のロッド28,28,…が立設され、この各ロ
ッド28の上端部には上記クランプ枠24の支持部26
のロッド挿通孔27に摺動可能に挿通されている。そし
て、クランプ枠24の各支持部26下面と下型連結板4
上面との間にはロッド28回りに配置したコイルばね2
9が縮装されており、クランプ枠24をロッド28,2
8,…により昇降可能に支持し、かつコイルばね29の
ばね力により成形型1の型開き状態で上下型7,5間の
位置に相当する上昇端位置に付勢している。
【0042】上記クランプ枠24の上面にはドアトリム
Wの上半部(その範囲を図2に破線の斜線部分にて示
す)に貼り付けられる表皮材W6が載置され、図5に示
すように、その表皮材W6は周縁部をクランプ枠24の
各ピン挿通孔25に挿通されるセットピン30により位
置決めされた状態で固定される。
【0043】また、詳しくは図示しないが、ドアトリム
本体用成形型1の下型成形面6には、上記表皮材W6に
含まれる範囲と、表皮材W6から外れた範囲とにそれぞ
れゲート16,16が開口されている。そして、これら
ドアトリム本体用成形型1の両ゲート16,16及びス
ピーカグリル用成形型2のゲート17について、例えば
分岐通路18,19の開閉制御等により溶融樹脂の供給
及びその停止を独立して切換可能とされている。
【0044】このような成形装置AによりドアトリムW
を、そのドアトリム本体W1の上半部に表皮材W6を貼
り付けながら一体的に成形する場合、まず、ドアトリム
本体用成形型1及びスピーカグリル用成形型2を型開き
した状態で、ドアトリム本体用成形型1の両成形面6,
8間の上昇端位置にあるクランプ枠24に表皮材W6を
位置決めしてセットする。
【0045】次いで、上記実施形態1で説明した動作と
同様に、両成形型1,2の上型7,13を同時に下降移
動させて、そのドアトリム本体用成形型1の上型7によ
り上記表皮材W6をコイルばね29を圧縮しながらクラ
ンプ枠24と共に押し下げる。そして、ドアトリム本体
用成形型1の成形面6,8同士が嵌合される前に、ま
ず、上型7の下降状態(又は上型7の下降動作を一旦停
止させた状態)で、成形型1における成形面6,8のう
ち表皮材W6が貼り合わされる範囲に、該範囲に対応す
る一方のゲート16から溶融樹脂を供給する。このこと
で、供給された樹脂が表皮材W6に溶着する。
【0046】次いで、上型7がさらに下降移動(又は上
型7が下降移動を再開)して、ドアトリム本体用成形型
1の成形面6,8同士が嵌合する前に、またスピーカグ
リル用成形型2は成形面12,14同士が嵌合した後
に、それぞれドアトリム本体用成形型1の成形面6,8
のうちの表皮材W6を貼り合わせない範囲に、該範囲に
対応する他方のゲート16から、またスピーカグリル用
成形型2の成形面12のゲート17からそれぞれ溶融樹
脂を供給する。以後は上記実施形態1と同様に動作を行
わせる。このことで、ドアトリム本体用成形型1の成形
面6,8同士の嵌合によりドアトリム本体W1を成形
し、それと同時に、そのドアトリム本体W1に表皮材W
6を一体に貼り合わせる。
【0047】したがって、この実施形態の場合、表皮材
W6をドアトリム本体W1の上半部にその成形と同時に
自動的に容易に貼り合わせることができる。また、上記
ドアトリム本体用成形型1に最初に供給された溶融樹脂
が成形された際、それと同時に表皮材W6が貼り合わさ
れて表皮材W6の成形が行われ、その後にドアトリム本
体W1において表皮材W6を貼り合わせない部分が成形
されることとなり、表皮材W6の成形を容易に行うこと
もできる。
【0048】この実施形態2のように、溶融樹脂の供給
方法として、まず、ドアトリム本体用成形型1の成形面
6,8のうち表皮材W6が貼り合わされる範囲に、次い
で表皮材W6を貼り合わせない範囲にそれぞれ溶融樹脂
を供給する方法は、成形型1の成形面6,8全体への溶
融樹脂の拡散が表皮材W6の存在によって遅れるとき
に、それを補うように、成形面6,8の範囲を2つに分
けて各範囲のゲート16,16から溶融樹脂を供給する
ようにしたものである。しかし、表皮材W6があって
も、ドアトリム本体用成形型1における成形面6,8間
の全体に溶融樹脂がスムーズに広がる場合には、両成形
型1,2の下型5,11及び上型7,13が接近して各
成形型1,2の成形面6,8及び12,14同士が嵌合
する前に、まず、ドアトリム本体用成形型1の成形面
6,8にゲート16(この場合は1つでよい)から溶融
樹脂を供給し、次いで、スピーカグリル用成形型2の成
形面12,14にゲート17から溶融樹脂を供給する方
法を採用することができる。
【0049】尚、上記実施形態2では、表皮材W6をド
アトリムWの上半部に貼り付けるようにしているが、ド
アトリムWの上半部以外の他の部分や全体に貼り付ける
ようにすることもできる。
【0050】また、上記各実施形態では、自動車用ドア
トリムWのトリム本体W1とそのスピーカグリルW4と
を同時に成形する場合を説明しているが、本発明は、ス
ピーカグリルW4以外の小物部品をドアトリム本体W1
と共に成形する場合や、自動車用ドアトリムW以外の内
装材をその小物部品と共に同時に成形する場合にも適用
することができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明のように、請求項1又は7の発
明によると、内装材本体と小物部品とからなる内装材を
成形する場合、内装材の本体と小物部品とをそれぞれ専
用にスタンピング成形する成形型を設けて、各成形型に
おける溶融樹脂の供給のためのゲートは同じ樹脂供給源
に接続し、両成形型でそれぞれ内装材本体及び小物部品
を同時にスタンピング成形するようにしたことにより、
内装材の欠肉やウェルド不良等の品質低下を招くことな
く、しかも内装材本体と小物部品との別成形による色合
せ作業や収縮差を補償する養生のための待ち時間を要す
ることなく、安価な設備によって内装材を成形すること
ができる。
【0052】請求項2の発明によると、内装材本体用成
形型の固定型及び可動型が接近する前に、両型の成形面
間に内装材本体の少なくとも一部に設けられる表皮材を
セットし、内装材本体の成形と同時に表皮材を内装材本
体に一体に貼り合わせることにより、表皮材の内装材本
体への貼合せを容易に行うことができる。
【0053】請求項3の発明によると、両成形型の固定
型及び可動型が接近するとき、最初に、内装材本体用成
形型の成形面のうち表皮材が貼り合わされる範囲に溶融
樹脂を供給し、次いで、内装材本体用成形型の成形面の
残りの範囲に、最後に小物部品用成形型にそれぞれ溶融
樹脂を供給することにより、表皮材の部分貼合成形を容
易に行うことができる。
【0054】請求項4の発明によると、両成形型の固定
型及び可動型が接近するとき、まず、内装材本体用成形
型に溶融樹脂を供給し、次いで、小物部品用成形型に溶
融樹脂を供給することにより、表皮材があっても、内装
材本体用成形型における成形面間の全体に溶融樹脂がス
ムーズに広がるときに有効な溶融樹脂の供給態様が得ら
れる。
【0055】請求項6の発明によると、内装材本体は自
動車のドアトリム本体とし、小物部品は、ドアトリム本
体に設けられるスピーカグリルとしたことにより、ドア
トリム本体とスピーカグリルとからなるドアトリムを成
形するときに有効な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る成形装置の正面図で
ある。
【図2】成形されるドアトリムの正面図である。
【図3】実施形態2を示す図1相当図である。
【図4】表皮材クランプ枠の平面図である。
【図5】表皮材をクランプ枠で位置決めして支持する状
態を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
A 成形装置 1 ドアトリム本体用成形型(内装材本体用成形型) 2 スピーカグリル用成形型(小物部品用成形型) 5,11 下型(固定型) 6,12 下型成形面 7,13 上型(可動型) 8,14 上型成形面 16,17 ゲート 21 樹脂押出し装置(樹脂供給手段) 24 クランプ枠 W ドアトリム(内装材) W1 ドアトリム本体(内装材本体) W4 スピーカグリル(小物部品) W6 表皮材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内装材本体と、その内装材本体に一体に
    設けられる小物部品とからなる内装材を成形する成形方
    法であって、 互いに嵌合可能な成形面をそれぞれ有する固定型及び可
    動型からなり、樹脂供給手段に連通する溶融樹脂供給用
    ゲートが上記成形面に開口された内装材本体用成形型
    と、互いに嵌合可能な成形面をそれぞれ有しかつ上記内
    装材本体用成形型の固定型及び可動型の接離動作と同時
    に接離する固定型及び可動型からなり、上記樹脂供給手
    段と連通する溶融樹脂供給用ゲートが成形面に開口され
    た小物部品用成形型とを備えた成形装置を用意し、 上記両成形型の可動型をそれぞれ固定型に接近させて両
    成形型の成形面同士を嵌合させながら、樹脂供給手段に
    より各成形型のゲートから溶融樹脂を供給することによ
    り、内装材本体用成形型の成形面間で内装材本体を、ま
    た小物部品用成形型の成形面間で小物部品をそれぞれ同
    時に成形することを特徴とする内装材の成形方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の内装材の成形方法におい
    て、 内装材本体用成形型の固定型及び可動型が接近する前
    に、固定型及び可動型の成形面間に、内装材本体の少な
    くとも一部に設けられる表皮材をセットし、 上記固定型及び可動型の接近による成形面同士の嵌合に
    より内装材本体を成形すると同時に上記表皮材を内装材
    本体に一体に貼り合わせることを特徴とする内装材の成
    形方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の内装材の成形方法におい
    て、 両成形型の固定型及び可動型が接近するとき、まず、内
    装材本体用成形型の成形面のうち表皮材が貼り合わされ
    る範囲にゲートから溶融樹脂を供給し、 次いで、内装材本体用成形型の成形面のうちの表皮材を
    貼り合わせない範囲に、また最後に小物部品用成形型の
    成形面にそれぞれゲートから溶融樹脂を供給することを
    特徴とする内装材の成形方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の内装材の成形方法におい
    て、 両成形型の固定型及び可動型が接近するとき、まず、内
    装材本体用成形型の成形面にゲートから溶融樹脂を供給
    し、 次いで、小物部品用成形型の成形面に溶融樹脂を供給す
    ることを特徴とする内装材の成形方法。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3又は4記載の内装材の
    成形方法において、 固定型は下型で、可動型は上型であることを特徴とする
    内装材の成形方法。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5記載の内装
    材の成形方法において、 内装材本体は自動車のドアトリム本体であり、 小物部品は、上記ドアトリム本体に設けられるスピーカ
    グリルであることを特徴とする内装材の成形方法。
  7. 【請求項7】 内装材本体と、その内装材本体に一体に
    設けられる小物部品とからなる内装材を成形するように
    した成形装置であって、 互いに嵌合可能な成形面をそれぞれ有する固定型及び可
    動型からなり、上記成形面に溶融樹脂供給用ゲートが開
    口された内装材本体用成形型と、 互いに嵌合可能な成形面をそれぞれ有しかつ上記内装材
    本体用成形型の固定型及び可動型の接離動作と同時に接
    離する固定型及び可動型からなり、上記成形面に溶融樹
    脂供給用ゲートが開口された小物部品用成形型と、 上記両成形型のゲートに接続された1つの樹脂供給手段
    とを備えてなり、 上記両成形型の可動型をそれぞれ固定型に接近させて両
    成形型の成形面同士を嵌合させながら、樹脂供給手段に
    より各成形型のゲートから溶融樹脂を供給することによ
    り、内装材本体用成形型の成形面間で内装材本体を、ま
    た小物部品用成形型の成形面間で小物部品をそれぞれ同
    時に成形するように構成されていることを特徴とする内
    装材の成形装置。
JP33165395A 1995-12-20 1995-12-20 内装材の成形方法及び成形装置 Expired - Lifetime JP3642852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33165395A JP3642852B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 内装材の成形方法及び成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33165395A JP3642852B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 内装材の成形方法及び成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169038A true JPH09169038A (ja) 1997-06-30
JP3642852B2 JP3642852B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18246081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33165395A Expired - Lifetime JP3642852B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 内装材の成形方法及び成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642852B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518773A (ja) * 2010-02-10 2013-05-23 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 車両インテリア取り付け部およびその製作のための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518773A (ja) * 2010-02-10 2013-05-23 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 車両インテリア取り付け部およびその製作のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3642852B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076880A (en) Apparatus for manufacturing trim panels including several trim components
JP3050366B2 (ja) 積層成形体の成形方法並びに成形型装置
JPH08318570A (ja) 真空成形同時巻込トリミング装置
JP2897863B2 (ja) 積層成形体の成形方法並びに成形型装置
EP0655304B1 (en) Method for producing a skin-integrated laminate and mold device used thereof
KR100706424B1 (ko) 자동차용 도어트림의 성형장치 및 성형방법
JPH09169038A (ja) 内装材の成形方法及び成形装置
JP3260994B2 (ja) 表皮一体成形方法及び表皮一体成形装置
US5972278A (en) Method of forming synthetic resin formed articles
US6533880B1 (en) Method of making a combination speaker grill and automotive interior trim panel
EP0451447B1 (en) Method of forming synthetic resin formed articles
JP3705843B2 (ja) 部分表皮成形品の製造方法
JP4817429B2 (ja) 多色成形品の成形方法
JPH03120022A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び製造装置
JP2001225342A (ja) 樹脂成形品の製造方法及びその装置
JP3242077B2 (ja) 内部が軟質材からなる3層構造物の成形方法および成形用金型
JP3693790B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法ならびにそのための製造装置
JP2004223896A (ja) 表皮一体成形品の製造方法及び成形用型
JP3706058B2 (ja) 射出成形金型
JP3891472B2 (ja) 2色成形品の製造方法
KR100506744B1 (ko) 자동차용 플로워시트 측벽구간의 부가재 부착방법 및부착장치
JPH1142662A (ja) 樹脂成形体の製造方法ならびにそのための製造装置
JP2000153792A (ja) フロアパネルとフロアマットの一体成形品及びその成形方法
JPH11941A (ja) 樹脂成形体およびその製造方法ならびにそのための製造装置
JPH05296349A (ja) 自在継手用割りブーツの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050126

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term