JPH09168931A - ガスタービン分解組立装置 - Google Patents

ガスタービン分解組立装置

Info

Publication number
JPH09168931A
JPH09168931A JP8111342A JP11134296A JPH09168931A JP H09168931 A JPH09168931 A JP H09168931A JP 8111342 A JP8111342 A JP 8111342A JP 11134296 A JP11134296 A JP 11134296A JP H09168931 A JPH09168931 A JP H09168931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas turbine
hand
disassembling
assembling apparatus
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8111342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3614976B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsui
宏 松井
Yoshinobu Ishikawa
佳延 石川
Tadashi Munakata
正 宗像
Yoshitada Kobayashi
義賢 小林
Kenji Takahara
健司 高原
Yoshihiko Nakada
好彦 中田
Yukio Someya
幸夫 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11134296A priority Critical patent/JP3614976B2/ja
Priority to GB9620780A priority patent/GB2306155B/en
Priority to CN96120290A priority patent/CN1086332C/zh
Priority to US08/726,932 priority patent/US6141862A/en
Priority to KR1019960044342A priority patent/KR100231174B1/ko
Publication of JPH09168931A publication Critical patent/JPH09168931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614976B2 publication Critical patent/JP3614976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ガスタービンの燃焼器の分解組立を容易にでき
るようにするガスタービン分解組立装置を提供すること
にある。 【解決手段】ガスタービン1の軸中心と同心上に少なく
とも2本以上設置した円環形レール9と、この円環形レ
ール9上をガスタービン1周方向に走行するフレーム1
8と、このフレーム18上を燃焼器部品の挿入および引
抜き方向に走行するハンド取付部55と、このハンド取
付部55に取り付けられ燃焼器部品を把持するハンド部
56とを備え、ガスタービン1の燃焼器2を分解組立す
るためのガスタービン分解組立装置において、ハンド部
56を、ガスタービン1への燃焼器2の取付傾斜角度と
略同一傾斜角度をもって設置し、ハンド取付部55とハ
ンド部56とを少なくとも3本以上のリンクを有するリ
ンク機構57により独立2方向に揺動自在となるように
連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスタービンの燃
焼器を分解組立するためのガスタービン分解組立装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ガスタービンの燃焼器は高温部品であ
り、定期的に分解点検を行っている。事業用大型ガスタ
ービンでは図54に示すように、ガスタービン1の軸心
の周りに10〜20個程度の燃焼器2を軸心に対して一
定の傾斜角Aにて配置した多缶式と呼ばれるものが多用
されている。近年このようなガスタービン1では高温化
や低NOx化に伴い、燃焼器構造が複雑化し重量が増加
する傾向にある。
【0003】多缶式の燃焼器2は図55に示すように、
ガスタービン本体ケーシング8に燃焼器ケーシング7が
接続されて、外部を構成しており、この燃焼器ケーシン
グ7の端部にはヘッドプレート4を介して取付フランジ
25によって、燃料ノズル3が配設されている。この燃
料ノズル3にて燃料が供給され燃焼されたガスは、燃焼
器ライナー5を介してタービン26へ導かれる。なお、
符号6は圧縮機27から供給された空気を内筒28外面
に導き、内筒28を冷却した後、燃焼器2内に導くトラ
ジションピースである。
【0004】以上の構成において、最近の大型ガスター
ビン1では最も重い部品は500kgf程度にもなってい
る。それにも拘らず現状の燃焼器2の分解組立作業は天
井クレーン等の吊り上げ装置を使用する以外、ほとんど
人力に頼った従来からの方法で行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような人力による
重量物のハンドリング作業は吊り落としや挟まれ等の危
険が伴うこと、特にガスタービン下半側の燃焼器2の分
解組立はクレーン等が使い難いのでさらに困難な作業と
なり作業性の向上が要望されている。
【0006】また、最新鋭ガスタービンのトラジション
ピース6の重量は100kg近くである。このトラジショ
ンピース6は、ガスタービン本体ケーシング8の中にあ
るためクレーンが使用できない。したがって、トラジシ
ョンピース6のガスタービン本体ケーシングからの出し
入れは、ほとんど人力に頼るため大変に困難な作業とな
っている。
【0007】このように分解組立作業が困難になるに伴
い燃焼器2の点検に関する工事期間も長くなるため、ガ
スタービン設備を停止する期間も長くなる。
【0008】上記の問題点に対してこれまで人力で行っ
ていた作業を大幅に機械化していくことが考えられる
が、燃焼器ケーシング7が多缶式であることや、燃焼器
2自身の構造の複雑化等の理由でこれまで有効な装置が
開発されていなかった。
【0009】本発明の目的は、上記のようなガスタービ
ンの燃焼器の分解組立を容易にできるようにするガスタ
ービン分解組立装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明においては、ガスタービンの燃焼
器部品を把持するハンド部と、このハンド部を支持し燃
焼器中心軸に対して平行に移動する挿入引抜動作部と、
この挿入引抜動作部をガスタービンの外側部を形成する
ケーシングに保持する保持部とを有することを特徴とす
るガスタービン分解組立装置を提供し、請求項2記載の
発明においては、請求項1記載の保持部を、ガスタービ
ンのケーシングの周方向に複数配設された支持部と、こ
の支持部に沿ってガスタービンの周方向に移動する走行
装置とから構成して成ることを特徴とするガスタービン
分解組立装置をて提供し、請求項3記載の発明において
は、請求項1記載のハンド部を、内ハンド部と外ハンド
部とから構成し、内ハンド部はガスタービンのケーシン
グ内部に挿入される長さを有しかつ屈曲自在なロッド
と、このロッドの先端部に配設される把持部とから成
り、外ハンド部は内ハンド部の外側部に配設される把持
部とから成ることを特徴とするガスタービン分解組立装
置を提供する。
【0011】また、請求項4記載の発明においては、ガ
スタービンの軸中心と同心上に少なくとも2本以上設置
した円環形レールと、この円環形レール上をガスタービ
ン周方向に走行するフレームと、このフレーム上を燃焼
器部品の挿入および引抜き方向に走行するハンド取付部
と、このハンド取付部に取り付けられ燃焼器部品を把持
するハンド部とを備え、ガスタービンの燃焼器を分解組
立するためのガスタービン分解組立装置において、前記
ハンド部を、ガスタービンへの燃焼器の取付傾斜角度と
略同一傾斜角度をもって設置し、前記ハンド取付部と前
記ハンド部とを少なくとも3本以上のリンクを有するリ
ンク機構により独立2方向に揺動自在となるように連結
したことを特徴とするガスタービン分解組立装置を提供
し、請求項5記載の発明においては、ハンド取付部と前
記ハンド部との間に中間取付部を設け、この中間取付部
を介して前記リンク機構を直列に複数連結したことを特
徴とするガスタービン分解組立装置を提供し、請求項6
記載の発明においては、リンク機構に特定の姿勢に戻る
復元力を与える復元機構を設けたことを特徴とするガス
タービン分解組立装置を提供し、請求項7記載の発明に
おいては、リンク機構を止めて置くべき姿勢に揺動し、
そこでブレーキ力を与える揺動固定機構を設けたことを
特徴とするガスタービン分解組立装置を提供し、請求項
8記載の発明においては、リンク機構のリンクをそれぞ
れ平行にしたことを特徴とするガスタービン分解組立装
置を提供する。
【0012】さらに、請求項9記載の発明においては、
リンク機構のリンクを前記ハンド部からみて燃焼器部品
の先の基準点の方向に略向ける台形としたことを特徴と
するガスタービン分解組立装置を提供し、請求項10記
載の発明においては、リンク機構のうち、リンク2本を
組とし、その組のリンク端部を同軸的に連結したことを
特徴とするガスタービン分解組立装置を提供し、請求項
11記載の発明においては、リンク機構に釣り合い機構
を具備し、この釣り合い機構は、前記リンク機構のハン
ド部側の前記中間取付部または前記ハンド部のいずれか
に作用点を設け、前記リンク機構のフレーム側の前記ハ
ンド取付部または前記中間取付部のいずれかに支点を設
け、この支点と逆側に作用点の重量に釣り合う力点とし
ての釣合重りを設け、それら三点の天秤棒として前記リ
ンク機構のリンクのうちいずれかと兼用となる釣合リン
クもしくは別の釣合リンクを用い、作用点と支点におい
て独立2方向に揺動自在になるように前記釣合リンクを
支持したことを特徴とするガスタービン分解組立装置を
提供し、請求項12記載の発明においては、力点、作用
点、支点のうち、いずれかの位置を変えて釣合いの比率
を変える釣合比率可変機構を前記釣合い機構に設けたこ
とを特徴とするガスタービン分解組立装置を提供し、請
求項13記載の発明においては、釣合リンクを別に設
け、その釣合リンクがさらに前記リンク機構に対して幾
何学的に冗長な場合に、前記リンク機構が動いた際のリ
ンク方向の幾何学的な誤差を吸収する誤差吸収機構を前
記釣合リンクに設けたことを特徴とするガスタービン分
解組立装置を提供する。
【0013】さらにまた、請求項14記載の発明におい
ては、ガスタービンの軸中心と同心上に少なくとも2本
以上設置した円環形レールと、この円環形レール上をガ
スタービン周方向に走行するフレームと、このフレーム
上を燃焼器部品の挿入および引抜き方向に走行するハン
ド取付部と、このハンド取付部に取り付けられ燃焼器部
品を把持するハンド部とを備え、ガスタービンの燃焼器
を分解組立するためのガスタービン分解組立装置におい
て、前記ハンド部が内側ハンドと外側ハンドとに独立し
たハンドを具備し、その内側ハンドにおいて、前記内側
ハンドの付根部に回動自在な内側ハンド関節と、前記内
側ハンドの爪の駆動軸でハンドを使う側に駆動軸が動い
た時に前記内側ハンド関節を固定する関節固定兼用駆動
軸と、前記内側ハンド関節を伸屈駆動する内側ハンド伸
屈駆動装置とを備えたことを特徴とするガスタービン分
解組立装置を提供し、請求項15記載の発明において
は、ガスタービンの軸中心と同心上に少なくとも2本以
上設置した円環形レールと、この円環形レール上をガス
タービン周方向に走行するフレームと、このフレーム上
を燃焼器部品の挿入および引抜き方向に走行するハンド
取付部と、このハンド取付部に取り付けられ燃焼器部品
を把持するハンド部とを備え、ガスタービンの燃焼器を
分解組立するためのガスタービン分解組立装置におい
て、前記ハンド部が内側ハンドと外側ハンドとに独立し
たハンドを具備し、その内側ハンドにおいて、前記内側
ハンドの爪に回動自在な弾性体からなる補助ローラを設
けたことを特徴とするガスタービン分解組立装置を提供
する。
【0014】また、請求項16記載の発明においては、
ガスタービンの軸中心と同心上に少なくとも2本以上設
置した円環形レールと、この円環形レール上をガスター
ビン周方向に走行するフレームと、このフレーム上を燃
焼器部品の挿入および引抜き方向に走行するハンド取付
部と、このハンド取付部に取り付けられ燃焼器部品を把
持するハンド部とを備え、ガスタービンの燃焼器を分解
組立するためのガスタービン分解組立装置において、前
記ハンド部が内側ハンドと外側ハンドとに独立したハン
ドを具備し、その外側ハンドにおいて、前記外側ハンド
の爪の駆動装置を、出力端をハンド中心軸に対して直線
方向または回転方向に駆動する外側ハンド駆動装置と、
この外側ハンド駆動装置の出力端に一端を回動自在に連
結し、爪に他端を回動自在に連結した外側ハンド爪駆動
リンクとから構成したことを特徴とするガスタービン分
解組立装置を提供し、請求項17記載の本発明において
は、ガスタービンの軸中心と同心上に少なくとも2本以
上設置した円環形レールと、この円環形レール上をガス
タービン周方向に走行するフレームと、このフレーム上
を燃焼器部品の挿入および引抜き方向に走行するハンド
取付部と、このハンド取付部に取り付けられ燃焼器部品
を把持するハンド部とを備え、ガスタービンの燃焼器を
分解組立するためのガスタービン分解組立装置におい
て、前記ハンド部が内側ハンドと外側ハンドとに独立し
たハンドを具備し、その外側ハンドにおいて、前記外側
ハンドの爪はの角端部に回動自在な補助ローラを設けた
ことを特徴とするガスタービン分解組立装置を提供す
る。
【0015】請求項17記載の発明においては、ガスタ
ービンの軸中心と同心上に少なくとも2本以上設置した
円環形レールと、この円環形レール上をガスタービン周
方向に走行するフレームと、このフレーム上を燃焼器部
品の挿入および引抜き方向に走行するハンド取付部と、
このハンド取付部に取り付けられ燃焼器部品を把持する
ハンド部とを備え、ガスタービンの燃焼器を分解組立す
るためのガスタービン分解組立装置において、前記ハン
ド部が内側ハンドと外側ハンドとに独立したハンドを具
備し、その外側ハンドにおいて、前記外側ハンドの爪の
角端部に回動自在な補助ローラを設けたことを特徴とす
るガスタービン分解組立装置を提供する。
【0016】請求項18記載の発明においては、請求項
4から7までのいずれかに記載のガスタービン分解組立
装置において、中間取付部とハンド部とを連結する台形
リンク状のリンク機構のリンクの長さまたは支持位置を
可変とし、そのハンド部によって把持すべき燃焼器部品
の挿入先端取付け部と重心との間で、前記リンクを向け
る基準点の位置を変更し得るようにしたことを特徴とす
るガスタービン分解組立装置を提供する。
【0017】請求項19記載の発明においては、請求項
18記載のガスタービン分解組立装置において、少なく
とも前記リンク機構のリンク端の軸の位置を変更する軸
位置変更機構もしくはリンクの長さを変更するリンク長
変更機構を備え、前記リンク機構のリンクを向けている
基準点の位置を燃焼器部品の先端取付け部と重心との間
で変更する基準点位置移動手段を有することを特徴とす
るガスタービン分解組立装置を提供する。
【0018】請求項20記載の発明においては、請求項
4から7までのいずれか、または請求項18もしくは1
9に記載のガスタービン分解組立装置において、前記リ
ンク機構に代え、中間取付部に対してハンド部を球面状
に沿う軌跡でガイドするガイド機構を設けたことを特徴
とするガスタービン分解組立装置を提供する。
【0019】請求項21記載の発明においては、請求項
20記載のガスタービン分解組立装置において、ガイド
機構を、前記ハンド部からみて燃焼器部品の先端取付け
部と重心との間に曲率半径中心を設定し得る独立2方向
の曲線ガイド機構としたことを特徴とするガスタービン
分解組立装置を提供する。
【0020】請求項22記載の発明においては、請求項
6記載のガスタービン分解組立装置において、前記復元
機構は、リンク機構の復元位置を調整する復元位置調整
機構を有することを特徴とするガスタービン分解組立装
置を提供する。
【0021】請求項23記載の発明においては、請求項
4から22までのいずれかに記載のガスタービン分解組
立装置において、円環形レールの外周側または内周側
に、ハンド部を搭載するフレームの走行用ガイドとし
て、前記円環形レールの周方向に沿うチェーンを配し、
このチェーンはチェーン両側方に突出する複数の長尺な
チェーンエレメントをチェーン長さ方向に間隔的に有す
るものとして、その長尺な各チェーンピンの突出端部を
前記円環形レールに固定具によって固定したことを特徴
とするガスタービン分解組立装置を提供する。
【0022】請求項24記載の発明においては、請求項
23記載のガスタービン分解組立装置において、円環形
レールに沿って走行するフレームは、チェーンと係合す
る走行用のスプロケット形車輪を複数、互いに同期回転
する状態で、前記チェーンの長さ方向に沿って有するこ
とを特徴とするガスタービン分解組立装置を提供する。
【0023】請求項25記載の発明においては、請求項
4から24までのいずれかに記載のガスタービン分解組
立装置において、円環形レール上を走行するフレーム
は、前記円環形レールにガイドされるガイド部材に搭載
されており、このガイド部材に対する前記フレームの搭
載部分は複数の締結具によって固定するとともに、この
締結具による締付部には、反締付方向に沿う一定以上の
反力に対し、反締付方向の移動を許容する弾性手段を介
在させて締付けが施されていることを特徴とするガスタ
ービン分解組立装置を提供する。
【0024】請求項26記載の発明においては、請求項
4から25までのいずれかに記載のガスタービン分解組
立装置において、円環形レールをガスタービンの外周部
に常設し、この円環形レールを、ガスタービン周囲に組
付けられる部品の支持に兼用させるようにししたことを
特徴とするガスタービン分解組立装置を提供する。
【0025】請求項27記載の発明においては、請求項
4から25までのいずれかに記載のガスタービン分解組
立装置において、円環形レールに沿ってガスタービンの
外周部の各位置に移動し得る移動体を備え、この移動体
にガスタービンの部品を保持し得る保持部材を取付けた
ことを特徴とするガスタービン分解組立装置を提供す
る。
【0026】請求項28記載の発明においては、請求項
4から25までのいずれかに記載のガスタービン分解組
立装置において、ハンド部との間で燃焼器部品の受け渡
しが可能な燃焼器部品保持装置を備えるとともに、円環
形レール上でガスタービン周方向に走行するフレーム
に、前記燃焼器部品保持装置を定位置に位置決めして停
止し、常に定位置で前記燃焼器部品のハンド部との間の
受け渡しを定位置で行わせる位置決め手段を設けたこと
を特徴とするガスタービン分解組立装置を提供する。
【0027】請求項29記載の発明においては、請求項
4から28までのいずれかに記載のガスタービン分解組
立装置において、円環形レールとしてガスタービン本体
ケーシングの外周側に張り出したフランジを適用し、こ
のフランジをレールとしてフレームを搭載する一方、前
記フランジの側面部に全周に亘って一定間隔でガスター
ビン本体ケーシング軸心と平行なガイド用突起を多数突
出させ、この各ガイド用突起に噛み合う歯車を有する回
転駆動装置を前記フレームに取付けて、そのフレームを
ガスタービン本体ケーシング周囲で走行可能としたこと
を特徴とするガスタービン分解組立装置を提供する。
【0028】請求項30記載の発明においては、請求項
4から28までのいずれかに記載のガスタービン分解組
立装置において、円環形レールは、複数に分割された割
リング状のレールエレメントを相互に連結してガスター
ビン本体ケーシングの周囲部に一定の径方向隙間をもっ
て配置されたものとし、前記レールエレメントの内周側
には中心方向に向けて複数のジャッキねじを突出する一
方、前記ガスタービン本体ケーシングの外周面には複数
のベース板を周方向に沿って間隔的に接合させ、かつ前
記ジャッキねじに係合した取り付け金具によって前記ベ
ース板を前記レールエレメント側から前記ガスタービン
本体ケーシングの外周面にそれぞれ圧接させることによ
り、前記円環形レールを固定設置したことを特徴とする
ガスタービン分解組立装置を提供する。
【0029】請求項31記載の発明においては、請求項
4から30までのいずれかに記載のガスタービン分解組
立装置において、円環形レールに突起または溝からなる
動作領域規定部を設ける一方、前記円環形レール上を走
行するフレームには前記動作領域規定部に出入りする移
動型メカストッパを取付けたことを特徴とするガスター
ビン分解組立装置を提供する。
【0030】請求項32記載の発明においては、請求項
31記載のガスタービン分解組立装置において、メカス
トッパには、このメカストッパが動作領域規定部の端に
近傍したときに事前に検知する移動型ハードリミットス
イッチを設けたことを特徴とするガスタービン分解組立
装置を提供する。
【0031】請求項33記載の発明においては、請求項
4から32までのいずれかに記載のガスタービン分解組
立装置において、フレームの動作領域の外部からそのフ
レームに動力および信号を取り合う配線配管類と、その
配線配管類の途中部分をガスタービンのエンクロージャ
の位置で支持するケーブルヒッチとを備えたことを特徴
とするガスタービン分解組立装置を提供する。
【0032】請求項34記載の発明においては、請求項
33記載のガスタービン分解組立装置において、動作部
分の制御を行う制御装置を、動作領域外部のフロア上に
配置したことを特徴とするガスタービン分解組立装置を
提供する。
【0033】請求項35記載の発明においては、請求項
33記載のガスタービン分解組立装置において、配線配
管類に対し、ガスタービンに巻き付けるだけの余裕の長
さをケーブルヒッチより外部側に与え、その配線配管類
の途中に作業者の員数確認スイッチを設けたことを特徴
とするガスタービン分解組立装置を提供する。
【0034】請求項36記載の発明においては、請求項
6記載のガスタービン分解組立装置において、復元機構
に対し、リンク機構が特定位置に復元していることを特
徴とする位置確認センサを設けたことを特徴とするガス
タービン分解組立装置を提供する。
【0035】請求項37記載の発明においては、請求項
36記載の位置確認センサと、請求項12記載の釣合比
率可変機構とを備えたガスタービン分解組立装置におい
て、前記位置確認センサの情報より前記釣合比率可変機
構を動作して前記リンク機構を特定位置に復元させる自
動復元機構を有することを特徴とするガスタービン分解
組立装置を提供する。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して具体的に説明する。なお、ガスタービン構成部
品については、図52および図53もそのまま参照す
る。
【0037】第1実施形態(図1〜図7) 図1は分解組立装置10の全体構成を示す外観図であ
る。この図1において、ガスタービン1の周囲にはガス
タービン軸中心と同心の円環状のレール9(9a,9
b)が一対、軸方向に間隔をあけて取り付けられてい
る。ガスタービン本体ケーシング8側の円環形レール9
aは圧縮機17側の円環形レール9bよりも大径とされ
ている。これらの円環形レール9a,9b上に、天井ク
レーン26を使用して分解組立装置10が載置されてい
る。なお、分解組立装置10の安定性を増すために、円
環形レール9の数を3本以上に増やすことは制限される
ものではない。
【0038】さらに、円環形レール9の代りにラック、
ピニオンの組合せによってガスタービンケーシングの外
周を移動自在な構成にしてもよく、チェーンとスプロケ
ットまたは分解組立装置本体に磁石から成る車輪によっ
て構成し、さらに上述した部品を一方ずつ使用して組合
せてもよい。
【0039】図2は図1に示した分解組立装置10の基
本構成を示す図である。
【0040】図2に示すように、分解組立装置10は基
本的に、燃焼器2の部品を把持するハンド部11と、フ
レーム18に支持されて燃焼器2の中心軸に平行な方向
Bにハンド部11を前後させる挿入引抜動作部13と、
フレーム18の両端を支持した状態で各円環形レール9
a,9b上をガスタービン周方向Cに沿って走行する一
対の周方向走行部15a,15bとから構成されてい
る。ここで挿入引抜動作部13の取付角度Dは、フレー
ム18により、図52に示す燃焼器2の取付傾斜角度A
と同一に設定している。
【0041】図3は図2に示した分解組立装置10の構
成要素であるハンド部11の詳細を示す図である。
【0042】図3に示すように、ハンド部11は、ベー
ス22に支持されており、回転装置(図示せず)によっ
て燃焼器中心軸を中心に周方向(図中E方向)に回動自
在に構成されている。さらに、ハンド部11の中心位置
には前方に向ってロッド20が突出し、このロッド20
は、ベース22の水平位置2ヶ所にヒンジ37を介して
接続された平行微調整部材14によって軸方向の微調整
移動が行えるようになっている。そして、この平行微調
整部材14にはヒンジ38を介して挿入引抜角度微調整
部材12が接続されており、この挿入引抜角度微調整部
材12によってロッド20の角度を微調整することがで
きる。
【0043】また、図3に示すように、本実施形態のハ
ンド部11は内外側の二つの独立した把持用内,外ハン
ド19,21を具備しており、内側の内ハンド19はガ
スタービンケーシング内部に挿入する長さを有し、ヒン
ジ36によって屈曲自在なロッド20の先端に取り付け
られた比較的小型のハンドである。一方、外側の外ハン
ド21は前記内ハンド19に比べて強固な構造であり、
挿入引抜動作部13に結合する結合部35を有するハン
ド部11のベース22から軸方向において内ハンド部ほ
ど遠くない位置に取り付けられている。なお、図3では
把持用ハンドは内ハンド19、外ハンド21ともパンタ
グラフ構造33,34によって、図中F,G方向に開閉
動作し、先端に爪23,24を有する3本爪形式のもの
を図示しているが、これに限定するものではなく、4本
以上の爪を有するものでも何ら問題はない。
【0044】ロッド20の内ハンド19および外ハンド
21の取付位置と反対の位置にはカウンタウェイト16
が配設されており、内ハンド19および外ハンド21の
把持重量によって支持する重心が移動するため、そのバ
ランスを保つために手動または自動によって軸方向に把
持重量に応じて移動させる構成となっている。
【0045】以上に示したガスタービン分解組立装置の
作用を以下、図4,図5を参照して説明する。
【0046】図4は本実施形態の分解組立装置10のハ
ンド部11が燃料ノズル3とヘッドプレート4とを組立
てた状態のままで把持し、燃焼器ケーシング7から取り
外しているところを示した図である。
【0047】図4において、外ハンド21は爪24で燃
料ノズル3を取り付ける取付フランジ25を外側から把
持している。ヘッドプレート4を燃焼器ケーシング7に
止めているボルト(図示せず)の取り外しは把持した状
態で行う。なお、内ハンド19はロッド20の根本から
屈曲させて外ハンド21の把持物と干渉しないようにし
ている。
【0048】この状態で燃焼器中心軸と平行方向(図4
中矢印H)に燃料ノズル3とヘッドプレート4とを引き
出し、分解組立装置10を図2で示したガスタービン周
方向Cへ走行することによって、図1に示すようにガス
タービン1の最上部位置に移動させ、その地点で天井ク
レーン107等で部品を吊り上げて搬出する。
【0049】また、別の方法として分解した部品をガス
タービン1の最下部(図示せず)に移動して専用台車
(図示せず)に載せて搬出することもできる。また、組
立時は上記と逆の手順で行われる。
【0050】分解組立装置10がガスタービン周方向C
に走行でき、かつ、燃焼器2の取付傾斜角度Aに対して
常に同じ姿勢を保つことができるため、上記の一連の分
解組立作業はどの位置に取り付けられた燃焼器2につい
ても全く同様な方法で行うことができる。
【0051】外ハンド21はガスタービン本体ケーシン
グ8の外側にある比較的重量の重い部品を把持するのに
対して、内ハンド19はガスタービン本体ケーシング8
の中にあり比較的軽量であるトラジションピース6を把
持するのに用いられる。
【0052】図5は内ハンド19を開き、爪23によっ
てトラジションピース6を把持してガスタービン本体ケ
ーシング8から引き出すところを示す図であり、ケーシ
ング8の中から見たように描いてある。
【0053】図5(a)は、トラジションピース6に内
ハンド19を取付けた状態を示す図である。トラジショ
ンピース6の出口6aは横幅が広いため、このまま引き
抜こうとするとケーシング8に開けられた縦長の取り出
し口8aに干渉する。このため、図5(b)に示すよう
に内ハンド19のついたロッド20を燃焼器中心軸周り
J方向に回転させることにより干渉を避け、その後、図
5(c)に示すようにケーシング8の外へ引き出す。こ
の作用は図3に示すように、ロッド20とハンド部11
とを回転させることによって行わせる。
【0054】燃焼器ケーシング7などに比べて軽量なト
ラジションピース6(100kg程度)を把持する内ハン
ド19は、外ハンド21と独立して軽量に作られてい
る。このため、ケーシング8の中に挿入できるように長
いロッド20の先端に取り付けられていても、ロッド2
0の付け根にかかるモーメントは極力小さくできる。一
方、外ハンド21は重量物(500kg程度)を把持する
ため内ハンド19に比べて強固な構造となるが、ケーシ
ング8内部に深く挿入する必要がなく、ハンド部11の
ベース22からあまり離れないため、ハンド部11のベ
ース22への支持部のモーメントも極力小さくできる。
【0055】なお、図示していないが、燃焼器ライナ5
を取り外す場合には、その燃焼器ライナ5の燃料ノズル
3側端部を外ハンド21によって把持するともに、内筒
32側端部を内ハンド19によって把持することによ
り、ケーシング8外へ取り出することができる。また、
燃焼器ケーシング7およびガスタービン本体ケーシング
8については、外ハンド21によって把持することで、
取り外しを行うことができる。
【0056】以上のように構成された本実施形態の分解
組立装置10では、部品が内,外ハンド19,21によ
って確実に把持されるため、部品の吊り落としや、作業
者が挟まれたりする危険性が非常に少なくなる。また、
分解組立作業が,ガスタービン周囲のどの場所に取り付
けられた燃焼器2においても同様な作業方法で行うこと
ができ、特に従来困難であった下半側について、その作
業性が格段に改善される。さらに、燃焼器2の部品の引
き出しや移送は全て分解組立装置10によって行われる
ため、作業者が部品を身をもって支えたりしていた従来
の苛酷な作業を不要とすることができる。また、ハンド
部11が燃焼器2の中心軸回りで回転することにより、
トラジションピース6を回転させて向きを変えることが
できるので、そのトラジションピース6の挿入および引
抜動作が容易に行える。しかも、内外側の独立した2つ
の把持用の内,外ハンド19,21を設け、トラジショ
ンピース6やそれ以外の重量部品を把持する場合の使い
分けを可能としたことにより、ハンド支持部分にかかる
モーメントが低減でき、分解組立装置10をコンパクト
な構成とすることができる。
【0057】図6および図7は、それぞれ本実施形態に
おける円環形レール9およびそれに対する分解組立装置
10の支持構造についての変形例を示したものである。
【0058】図6の例は、2本の円環形レール9a,9
bの外周側に分解組立装置10を設置したものであり、
また図7の例は2本の円環形レール9a,9bの内周側
に分解組立装置10を設置したものである。これらの図
6および図7の場合、ガスタービン本体ケーシング8側
の円環形レール9aの外径を圧縮機17側の円環形レー
ル9bの外径よりも小さくし、その外径の差によって分
解組立装置10の挿入引抜用の角度D(図2参照)を燃
焼器2の中心軸角度と同一に設定し、かつフレーム18
には余分な脚部がなく分解組立装置10が直接的に円環
形レール9a,9bに支持される状態としてある。した
がって、上述の実施形態と同様の作用効果を得ることが
できるのは勿論、さらに円環形レール9a,9bに直接
的に分解組立装置10が設置されるので支持が強固にで
き、耐震性を向上させることができる。
【0059】第2実施形態(図8〜図18) 図8は本発明の第2実施形態によるガスタービン燃焼器
分解組立装置の基本構成を示している。
【0060】本実施形態では、分解組立装置51が円環
形レール9と、これらの円環形レール9上で走行する部
分(本実施形態ではこの部分をロボット本体と称する)
53と、図示しないロボット制御装置とから構成されて
いる。円環形レール9は前記第1実施形態の円環形レー
ル9と同様に、ガスタービン1の軸中心と同心状に配置
されて軸方向に間隔的に少なくとも2本以上設置され、
ロボット本体53はその円環形レール9上に取り付けら
れている。
【0061】ロボット本体53は、フレーム54(第1
実施形態のフレーム18と略同様)に支持されており、
ハンド取付部55(第1実施形態のベース22に相当)
およびハンド部56を備えて構成されている。即ち、フ
レーム54は円環形レール9上をガスタービン周方向に
走行し、ハンド取付部55はそのフレーム54上を燃焼
器部品の挿入および引抜き方向に走行し、ハンド部56
はそのハンド取付部55に取り付けられて燃焼器部品を
把持するものである。
【0062】このような構成において、通常は円環形レ
ール9を付設したままで、ガスタービン1を運転する。
そして、分解点検時には、ロボット本体53を円環形レ
ール9に取り付け、ロボット本体53を円環形レール9
に沿ってガスタービン周方向に走行させ、ハンド取付部
55に取付けたハンド部56を燃焼器部品に近付ける。
【0063】本実施形態において、燃焼器部品の取付傾
斜角度と同じ傾斜角度をもつハンド部56は、その燃焼
器部品を把持するようになっており、燃焼器部品の取り
外しの際には、その締結部品であるナットなどを人手も
しくはナットランナなどを用いて外し、その後ロボット
本体53によって燃焼器部品を引抜くものである。
【0064】ロボット本体53は円環形レール9の上も
しくは下まで走行し、そこで燃焼器部品の天井クレーン
107への玉掛け作業もしくは運搬用台車への積み込み
作業を行う。これを一連の動作としてガスタービン1の
燃焼器2の分解作業を順次行う。そして、燃焼器2の点
検補修後、ガスタービン1の燃焼器2の組立作業を、前
記の取り外しにおける一連の動作と逆の手順により、燃
焼器部品の挿入および締結まで行う。
【0065】図9は、ハンド取付部55およびハンド部
56を詳細に示している。
【0066】図9において、分解組立装置51のハンド
部56は、第1実施形態と同様にガスタービン1に対す
る燃焼器2の取付傾斜角度と略同じ傾斜角度をもって設
置されており、ハンド取付部55とハンド部56との間
が、周方向に間隔的に設けた少なくとも3組以上のリン
ク機構57により、ユニバーサル(独立2方向に揺動自
在)な状態となるように連結されている。
【0067】即ち、ハンド取付部55とハンド部56と
の間には中間取付部58が設けられ、その中間取付部5
8を介してリンク機構57が直列に複数連結されてユニ
バーサルな状態が形成されている。このリンク機構57
については後に詳述するが、燃焼器部品の引抜挿入の
時、ハンド取付部55とハンド部56との間で、ハンド
部56の把持位置と燃焼器部品の取付位置の誤差を許容
して、引抜挿入作業が容易に行えるようになっている。
【0068】なお、図9において、リンク機構57を中
間取付部58を介して直列に複数連結することで、後述
のように様々な機能を組合わせて使用することができ
る。
【0069】詳述すると、リンク機構57は2種類のリ
ンク機構部72,73から構成されている。第1のリン
ク機構部72はハンド取付部55と中間取付部58とを
連結する3本の平行なリンク72a,72b,72cを
有する平行リンク構造のものである。
【0070】また、第2のリンク機構部73は中間取付
部58とハンド部56とを連結する3本のリンク73
a,73b,73cを有するものであり、これらのリン
ク73a,73b,73cはハンド部56で把持すべき
燃焼器部品の先端側の或る一点(基準点)74の方向に
向けた台形リンク構造のものである。基準点74の方向
に向けてある台形リンクでは平行リンクと異なりリンク
の回動時に、機構学的に冗長な状態となって捩りモーメ
ントが生じるので、リンク73cに捩りを許容する回転
軸75を設けてある。つまり、リンク73cの長さ方向
に2体に分け、これらを長さ方向に沿う回転軸75で連
結することにより、この回転軸75部分で捩りを許容で
きるようになっている。
【0071】図10は、第1のリンク機構を詳細に示し
たものである。即ち、このリンク機構部72は3本のリ
ンク72a,72b,72cをハンド部56の周りに間
隔的に平行に配置したものであるが、そのリンクのうち
2本(例えば72a,72b)を強度アップのため一組
として連結してある。即ち、ハンド取付部55側に一対
の軸受40,41が同軸的に設けられ、これらの軸受4
0,41に1本の軸88が回転自在に支持されている。
前記の各リンク72a,72bは略H形をなしており、
その各一端側の開口部が軸88に嵌合されるとともに、
その嵌合部分で各リンク72a,72bが軸88に交差
ピン42,43で回転自在に連結されている。同様に中
間取付部58側にも一対の軸受44,45が同軸的に設
けられ、この軸受44,45に回転自在に支持された1
本の軸89が、各リンク72a,72bの各他端側開口
部に嵌合され、これらも交差ピン46,47で回転自在
に連結されている。
【0072】即ち、一方のリンク72aの横軸線80と
他方のリンク72bの横軸線84とが一致し、これらに
各交差ピン42,43の縦軸線81,85が交差し、こ
れらの交点76,78が各リンク72a,72bのハン
ド取付部55側支点となり、これらの交点(支点)7
6,78を中心として、各リンク72a,72bは縦横
方向に首振りすることができる。
【0073】また、中心取付部58側では対称的に、各
リンク72a,72bの先端側の横軸線82,86が一
致し、これらに各交差ピン46,47の縦軸線83,8
7が交差し、これらの交点77,79が各リンク72
a,72bの中間取付部58側の相対的な支点となる。
【0074】したがって、各交点(支点)76,78,
77,79間では常に平行リンクが構成されることにな
り、ハンド取付部55に対して中間取付部58が平行状
態を保持しつつ平面上でのユニバーサル的な動作を行う
ことができる。
【0075】なお、一対のリンク72a,72bだけで
は大荷重に対処できない。そこで、図10に示すよう
に、もう1本のリンク72cによって三点支持を行うよ
うにする。このリンク72cも前記の各リンク72a,
72bと同様のH形を有するものであり、ハンド取付部
55側に対して軸受30,31、軸32および交差ピン
33を介して支持される。また、中間部58側に対して
も、軸受34,35、軸28および交差ピン29を介し
て支持される。
【0076】このリンク72cは単独で設けられてい
る。但し、さらに第4のリンクを設けて前記のリンク7
2a,72bと同様に連結してもよい。勿論、リンク数
が多くなった場合は、全てのリンクを単独で設けてもよ
い。
【0077】なお、このようにしてハンド取付部55に
支持される中間取付部58に対し、さらにハンド部56
を支持する前記のリンク機構73においても、その構成
は上記同様である。但し、各リンク73a,73b,7
3cは基準点74に向けてあるので、平行リンクではな
く、台形リンクを構成する。このように、平行リンクと
してのリンク機構72と、台形リンクとしてのリンク機
構73との組合せによって、ハンド取付部55に対して
中間取付部58は平行移動し、また中間取付部58に対
してハンド部56は、いわば摺こぎ状の運動をして常に
基準点74に向う状態での移動を行うことになる。この
作用については後に説明する。
【0078】次に、図11〜図13を参照して、リンク
機構57に取付けられている釣り合い機構90,91に
ついて説明する。即ち、リンク機構部72,73のハン
ド部側の中間取付部58またはハンド部56のいずれか
に作用点92a,92bを設け、リンク機構のフレーム
側のハンド取付部55または中間取付部58のいずれか
に支点93a,93bを設け、釣合リンク94a,94
bを天秤棒として支点93a,93bと逆側に作用点9
2a,92bの重量に釣り合う釣合重り95a,95b
(力点)を設けている。
【0079】図11に示したリンク機構部72の釣合い
機構90においては、それら三点の天秤棒としてリンク
機構部72のリンク72a,72b,72cのうちいず
れかを釣合リンク94aとして兼用し、作用点92aと
支点93aにおいてユニバーサル(独立2方向に揺動自
在)になるように釣合リンク94aを支持する。そし
て、釣合比率可変機能96は三点(力点、作用点、支
点)のうち釣合重り95a(力点)の位置を変えて釣合
いの比率を変える機能を有する。具体的には、釣合比率
可変機構96は釣合重り95に取り付けられており、駆
動源より駆動されるピニオン96aと釣合リンク94a
上のラック96bとから構成される。
【0080】また、図12に示したリンク機構部73の
釣合い機構91においては、三点の天秤棒として別の釣
合リンク94bを用い、作用点92bと支点93bにお
いてユニバーサル(独立2方向に揺動自在)になるよう
に釣合リンク94bを支持する。
【0081】図12のリンク機構部73においては釣合
比率可変機能97は三点(力点、作用点、支点)のうち
支点93bの位置を変えて釣合いの比率を変える機能を
有する。
【0082】具体的には、釣合比率可変機能97は釣合
リンク94bに搭載され駆動源より駆動されるボールね
じ97aと支点93bに取り付けられたボールナット9
7bとから構成される。支点93bはリニヤガイド98
により中間取付部58に対して移動可能であり、リニヤ
ガイド98により釣合リンク94bに対しても移動可能
である。
【0083】さらに、釣合リンク94bがリンク機構7
3の動きに対して機構学的に冗長になるので、リンク機
構部73が動いた際の釣合リンク94bの捩り方向の幾
何学的な誤差を吸収する誤差吸収機構として、図13に
示すように、作用点92bにアライメント(ガタ)99
を設ける。
【0084】なお、図9に示すように、ハンド部56は
リンク機構部73に支持されたハンド部ベース56a
と、これに軸56cを介して回転自在に取付けたハンド
部本体56bとから構成されており、このハンド部56
に回転機構111が設けられている。この回転機構11
1は、ハンド部ベース56aに設けられハンド部本体5
6bを軸56cを介して回転自在に支持するベアリング
112と、ハンド部ベース56a側に設けた駆動源とし
てのモータ111aにより駆動されるハンド回転用ピニ
オン113と、ハンド部本体56bに設けられてピニオ
ン113に噛合するセクタギヤ114とを備え、ハンド
部本体56bを所望角度回転できるようになっている。
【0085】次に図14〜図16によって復元機構59
を説明する。この復元機構59は、リンク機構57によ
るユニバーサルな支持の下で、ハンド部56に対して特
定の姿勢(揺動角度)に戻る復元力を与えるものであ
る。この復元機構59はXY2軸で平面的な復元力を与
えるように、2軸の復元機構60,61を備えている。
各復元機構60,61はそれぞれ、ハウジング60a,
61aとシャフト60b,61bとを有する構成とされ
ており、これら一対の復元機構60,61が1組となっ
て、ハンド取付部55と中間取付部58との間、および
中間取付部58とハンド部56との間に、これらを連結
する状態で回動自在に取り付けてある(なお、図14に
は、ハンド取付部55と中間取付部58とを連結する一
対の復元機構60,61を正面図として示し、図15に
は、そのうちの一つを側断面で示している)。
【0086】各復元機構60,61は図12に示すよう
に、ハウジング60a,61aとシャフト60b,61
bとの間に圧縮コイルバネからなる正バネ62と負バネ
63とを互いに対向させて配置し、正バネ62はハウジ
ング60a,61aからシャフト60b,61bの大径
部70を正方向(図16の右方向)に、また、負バネ6
3はハウジング60a,61aからシャフト60b,6
1bの大径部70を負方向(図16の左方向)にそれぞ
れ押圧する構成となっている。また、ハウジング60
a,61aの内面中央位置にはバネ伸び制限突起64が
設けられ、正バネ62および負バネ63は、このバネ伸
び制限突起64に当接した後はシャフト60b,61b
への押付け力が働かなくなるようにしてある。また、ハ
ウジング60a,61a内の両端部にはバネ押付力調整
ねじ65,66が螺合してある。これらのバネ押付力調
整ねじ65,66のハウジング60a,61aへの螺合
度合を変えることによって、各バネ62,63の押付け
力を調整することができる。
【0087】さらに、復元機構60,61は揺動固定機
構67を有している。この揺動固定機構67はリンク機
構57を止めておきたい姿勢(揺動角度)に揺動する揺
動機能部68と、その揺動位置でブレーキ力を与える固
定機能部69とを有する。揺動機能部68は復元機構6
0,61に直列に取り付けた伸縮装置(この場合ハウジ
ング60a,61aの一端側にシャフト60b,61b
とは独立して設けられたエアシリンダ)であり、固定機
能部69はハウジング60a,61aの他端側に取り付
けられシャフト60b,61bを把持固定できるシャフ
ト用ブレーキである。
【0088】以上の構成において、復元機構59はリン
ク機構57に特定(例えば中心)の姿勢(揺動角度)に
戻る復元力を与えるので、ハンド部56に把持された燃
焼器部品の姿勢を中心軸上で維持させる。引抜挿入の時
以外(例えば、搬送中や挿入手前)にはロボット本体に
対して燃焼器部品は特定な姿勢に落ち着いている。正バ
ネ62はハウジング60a,61aからシャフト60
b,61bを正方向に、負バネ63はハウジング60
a,61aからシャフト60b,61bを負方向に押し
ており、また、ハウジング60a,61aのバネ伸び制
限突起64に当接する特定位置以上は正バネ62、負バ
ネ63はシャフト60b,61bを押せないようにして
いる。したがって、これらの正バネ62および負バネ6
3は、図18に示すような特性を示し、特定位置より少
し動くと即座に復元力を発生し、ある特定の力以上が働
かないとその特定位置に落ち着いている。この特定の力
はバネ押付力調整ねじ65,66を回してバネの初期撓
みを管理することで変更できる。
【0089】また、図14〜図16に示したように、揺
動固定機構67のうち揺動機能部68はリンク機構57
を止めておきたい姿勢(揺動角度)に揺動し、固定機能
部69はブレーキ力を与えるので、ハンド部56に把持
された燃焼器部品の行く手に支障物がある時に回避姿勢
まで揺動でき、支障物を回避中など揺動が不要な時には
固定できる。具体的には、揺動機能部68は復元機構5
9に直列に取り付けた伸縮装置(この場合エアシリン
ダ)が伸縮することによって特定位置をシフトでき、固
定機能部69はハウジング60a,61aに取り付けら
れたシャフト用ブレーキがシャフト60b,61bをロ
ックして固定できる。
【0090】また、本実施形態においては、復元機構5
9により搬送中や挿入前に、ハンド部56に把持された
燃焼器部品の姿勢をロボット本体53に対して中心軸上
で維持させることができる。この復元機構59のバネの
特性は図17に示したように、特定位置から少し動くと
即座に復元力を発生し、ある特定の力以上が働かないと
その特定位置に落ち着くものであるから、揺れなど無く
安全に搬送できる。この特定の力はバネ押付力調整ねじ
65,66を回動して正、負バネ62,63の初期撓み
を変更できるので、作業容易な程度に管理できる。
【0091】また、揺動固定機構67はハンド部56に
把持された燃焼器部品の行く手に支障物があるときに回
避姿勢まで揺動でき、支障物を回避中など揺動が望まれ
ない時には固定できるので、安全に搬送できる。
【0092】次に、図18の内側ハンド115におい
て、内側ハンド関節115aは内側ハンド115の付根
部を回動自在にしており、関節固定兼用駆動軸115b
は内側ハンドの爪115cの駆動軸であり、関節固定兼
用駆動軸115bの駆動軸関節115dは爪115cを
収納する側に駆動軸115bが動いた時に内側ハンド関
節115aと一致する位置に配置し、内側ハンド伸屈駆
動装置115eは内側ハンド関節115aを伸屈駆動す
る機能を備えている。
【0093】また、図18の内側ハンド115におい
て、弾性体からなる補助ローラ115fが内側ハンドの
3本の爪115cに転動面が外側になるように回動自在
に取り付けられている。
【0094】また、外側ハンド116において、前記外
側ハンドの爪116aの駆動装置に関連して、外側ハン
ド駆動装置116bは、その出力軸116cをハンド中
心軸に対して直線方向に駆動し、その出力端116cに
外側ハンド爪駆動リンク116bの一端が回動自在に連
結され、爪116aに他端が回動自在に連結されてい
る。
【0095】そして、外側ハンド116においては、補
助ローラ116eが外側ハンドの爪116aの先端部に
回動自在に取り付けられている。
【0096】なお、平行リンクとしてのリンク機構部7
2のリンク72a,72b,72cが揺動すると燃焼器
部品は姿勢を保ち平行移動するので、ハンド部56の燃
焼器部品の把持位置と燃焼器部品のタービン取付位置と
の並進方向の誤差を吸収することができる。
【0097】また、台形リンクとしてのリンク機構部7
3のリンク73a,73b,73cがハンド部56から
みて燃焼器部品の先の基準点74の方向を常に向くの
で、ハンド部56は基準点74を機構学的な瞬間中心と
して揺動する。このハンド部56の揺動により、振動し
た燃焼器部品の姿勢を変更できるので、ハンド部56に
よる燃焼器部品の把持位置と燃焼器部品のタービン取付
位置の姿勢(ピッチ・ロー方向)との間の誤差を吸収で
きる。
【0098】つまり、燃焼器部品はその基準点74から
見えない紐で引っ張られたような挙動を示すので、この
基準点74を例えば燃焼器部品の挿入部分の先端に設定
することで、一定位置に嵌合するような場合の挿入作業
についても安定した挿入が行える。
【0099】また、リンク73a,73b,73cを基
準点74の方向に向けたリンク機構部73が揺動した場
合、支持した燃焼器部品の重量によって各リンクに捩り
モーメントが生じる。この場合、1つのリンク73cに
回転軸75を設けて捩りを許容できるようにしたので、
そのリンク機構部73には無理な力が加わらない。
【0100】また、平行リンクとしてのリンク機構部7
2のうち、2本のリンク72a,72bを組として、そ
れらの横軸線80と84、82と86をそれぞれ同軸に
配置した状態で軸88,89を連結しており、それら各
リンク72a,72bは平行な状態でしか動かない。し
たがって、このようなリンク機構57を用いて支持した
ハンド部56はハンド取付部55に対して回転せず、こ
のハンド部56に把持された燃焼器部品は引抜方向を軸
にして回転(ロー方向)しないので、ロボット本体53
に対して燃焼器部品は特定の回転位置に落ち着いてお
り、勝手には動かない。
【0101】もともと、リンク機構部72においては、
その軸スパンで回転(ロー方向)を許していないが、ユ
ニバーサルの軸スパンが短いので、それだけでは過大な
力を受けることになる。リンク72a,72bを連結す
る軸88,89はリンク機構57の回転(ロー方向)の
強度を拡充し、捩り剛性を強化している。図示しない
が、リンク機構部73においても上記内容と同じ作用が
行われる。
【0102】また、図11に示すように、釣合リンク9
4aは天秤棒として支点93aで支持され、釣合重り9
5a(力点)の重量は作用点92aに掛る重量に釣り合
い、また図12に示すように、釣合リンク94bは天秤
棒として支点93bで支持され、釣合重り95b(力
点)の重量は作用点92bに係る重量に釣り合うので、
リンク機構部72,73はハンド部56が燃焼器部品を
把持した状態でバランスが取れ、燃焼器部品は宙に浮い
たような状態で引抜挿入される。
【0103】当然のことながら、釣り合い比率において
作用点92a,92bと支点93a,93bとの各距離
を短くすれば、テコの原理で釣合重り95a,95bを
軽く、また小さくすることができる。
【0104】なお、本実施形態においてはハンド取付部
55、リンク機構部72、中間取付部58(図11,図
12の釣り合い機構90,91全てを含む)、リンク機
構部73、ハンド部56そして燃焼器部品の順に直列に
連結されているので、図11の作用点92aに係る重量
はリンク機構部72の一部の重量と中間取付部58から
燃焼器部品までの重量との合計重量である。また、リン
ク機構部73は基準点74の仮想点でハンド部56と燃
焼器部品との一部の重量を支持しているので、図12の
作用点92bに掛る重量はハンド部56と燃焼器部品と
の残りの重量である。
【0105】作用点92bに掛る重量の方向はロボット
本体53が円環形レール9上をガスタービン周方向に走
行すると重力方向に合わせて変化する。本釣り合い機構
の三点の繋ぎ(支点、作用点)はユニバーサルなので、
ガスタービン周方向に走行により変わる重力方向に合わ
せて、釣合重り95b(力点)により作用点92bに生
じる作用力の方向も変化できる。ガスタービン周方向の
走行で重力方向が変化しても、釣り合い機構の釣り合い
は保たれる。
【0106】また、図12に示したように、釣合比率可
変機構97は釣り合いリンク94bの天秤の釣合いの比
率を変えて、作用点92bに掛ける力を変えることがで
きるので、ハンド部56が燃焼器部品を把持する前は燃
焼器部品を含まないハンド部56の重量(Whand)で釣
り合わせ、また燃焼器部品を把持したときにはハンド部
と把持した燃焼器部品との合計重量(Whand+Wwork)
で釣り合わせる。
【0107】具体的には、図11においては、釣合比率
可変機構96は釣合リンク94aの上のラック96bよ
り反力を得てピニオン96aで釣合重り(力点)95a
を移動させる。また図15においては、釣合比率可変機
能97は釣合リンク94bに搭載された駆動源よりボー
ルねじ97aでボールナット97bを駆動し、リニヤガ
イド98a,98b,98cで移動可能に支持されてい
る支点93を移動させる。
【0108】なお、リニヤガイド98a,98bで支点
93bを移動可能にしているので、釣り合い機リンク9
4bは、一体でリンク機構部73が動いても幾何学的に
無理なく作用点92bに追従し、釣り合い状態を維持し
たまま機構的な誤差を吸収する。
【0109】また、図13に示したように、誤差吸収機
能のアライメント(ガタ)99は釣合リンク94bの幾
何学的な誤差を吸収する機能を有するので、リンク機構
73が揺動した際、釣合リンク94bに捩れるような無
理な力が加わらない。
【0110】なお、図9に示したように、回転機構11
1はハンド部56を挿入引抜方向を軸にして回転(ロー
方向)させ得るので、燃焼器部品を締結する際に締結ボ
ルトの穴とねじとの位相がズレている時、また、燃焼器
部品を挿入する際にスペースの制約もしくは挿入部分の
機構的な形状による制約から燃焼器部品の回転(ロー方
向)を必要とする時、把持した燃焼器部品を回転でき
る。ハンド回転用ベアリング112はハンド部本体56
bを回転自在に支持し、駆動源より駆動されるハンド回
転用ピニオン113でセクタギヤ114を駆動し、ハン
ド部本体56bを回転できる。
【0111】さらに図18の内側ハンド115におい
て、外側ハンド116の動作の邪魔になる時、内側ハン
ド伸屈駆動装置115eは内側ハンド関節115aにお
いて内側ハンド115を屈曲させる。この時、ハンドは
使用せず爪115cは収納する側にあるので、関節固定
兼用駆動軸115bの駆動軸関節115dは内側ハンド
関節115aに一致する位置にあり、内側ハンド関節1
15aは屈曲できる。また、内側ハンド関節115aを
伸ばしてハンドの爪115cを使用する時、関節固定兼
用駆動軸115bは内側ハンド関節115aに骨状に刺
さり、内側ハンド関節115aは直線状態に固定でき
る。
【0112】また、図18の内側ハンド115におい
て、内側ハンドの3本の爪115cに取り付けられた弾
性体からなる補助ローラ115fは中空な燃焼器部品
(燃焼器ライナ、燃焼器ケーシング)を内側から支持す
る時に内面に柔らかく接触でき、燃焼器部品をハンドに
着脱する時に、たとえ部品とハンドとが擦っても滑かに
挿入引抜できる。
【0113】また、図18の外側ハンド116におい
て、外側ハンドの爪116aの駆動装置に関連して、外
側ハンド駆動装置116bがエア機器であるとすると、
その出力端116cは一定の力で駆動される。この出力
端116cと爪116aとの間の外側ハンド爪駆動リン
ク116dは爪116aが燃焼器部品を掴む位置によっ
て角度が異なるので、爪116aでの把持力は異なる。
この特性を利用して、爪116aの燃焼器部品を掴むと
きの角度を部品毎に異なるように爪116aの把持部を
複数設けることで、部品重量に応じた把持力を設定でき
る。
【0114】また、図18の外側ハンド116におい
て、外側ハンドの爪116aを部品の把持部に送り込む
時に、部品とハンドとが擦れても補助ローラ116eが
転動して滑かに挿入引抜できる。特に、外側ハンド駆動
装置116bがエア機器であるとすると、途中で爪11
6aを正確に止めることはできないので、この補助ロー
ラ116eをガイドにして爪116aを開いたり閉じた
りしながら、補助ローラ116eを転がして部品の把持
部に送り込むこともできる。
【0115】また、リンク機構部72はハンド部56の
燃焼器部品の把持位置と燃焼器部品のタービン取付位置
との並進方向の誤差を収容するので、ロボット本体53
に機構的に完全な精度が無くとも容易に作業できる。
【0116】また、リンク機構部73はハンド部56の
燃焼器部品の把持位置と燃焼器部品のタービン取付位置
の姿勢(ピッチ,ロー)方向の誤差を収容するので、ロ
ボット本体53に機構的に完全な精度が無くとも容易に
作業できる。
【0117】機構学的に冗長となるリンク73cに設け
た回転軸はその捩りを収容するので、リンク機構に無理
な力が加わらないので、機構的な寿命を確保できる。
【0118】また、リンク72a,72bを連結する軸
88,89は把持された燃焼器部品を回転(ロー方向)
させないので、揺れなど無く安全に搬送できる。また、
その軸88,89はリンク機構57のユニバーサルの揺
動軸が過大な力を受けないように、リンク機構57の回
転(ロー方向)強度を補充しているので、機構的な寿命
を確保できる。
【0119】また、釣合リンク94a,94bを天秤棒
として燃焼器部品を把持した状態でバランスが保持で
き、燃焼器部品は宙に浮いたような状態で引抜挿入され
るので、人手により容易に燃焼器部品を動かすことがで
き、引抜挿入作業は容易となる。
【0120】さらに、ハンド部56が燃焼器部品を把持
する前は燃焼器部品を含まないハンド部の重量(Whan
d)と釣り合わせ、燃焼器部品を把持したときにはハン
ド部56と把持した燃焼器部品との合計重量(Whand+
Wwork)で釣り合わせるので、ハンド部56は燃焼器部
品の把持に拘らず宙に浮いたような状態で、人手により
容易に動くので、作業(位置決め,引抜挿入など)は容
易となる。
【0121】また、誤差吸収機能のアライメント(ガ
タ)99は釣合リンク94bに捩れるような無理な力が
加えられないので、機構的な寿命を確保できる。
【0122】なお、回転機構111は燃焼器部品を締結
する際に締結ボルトの穴とねじとの位相がズレている
時、把持した燃焼器部品を回転できるので、重量部品を
人手により保持する必要なく、位置決め作業を容易に行
える。また、燃焼器部品を引抜挿入する際に燃焼器部品
の回転(ロー方向)を必要とする時、ハンド部56が把
持した燃焼器部品を回転できるので、引抜挿入作業も容
易に行える。
【0123】さらにまた、内側ハンド115において
は、外側ハンド116の動作の邪魔になる時、内側ハン
ド関節115aを屈曲して内側ハンド115を退避でき
るので、ハンド部56一つで把持できる部品の種類が増
え、途中でハンド部56を交換するなどの煩わしさが減
少する。また、内側ハンド関節115aを伸ばして直線
状態に固定できるので、内側ハンド115の正確な位置
決めができ、部品を把持し易い。
【0124】また、内側ハンド115において、補助ロ
ーラ115fは燃焼器部品を内側から支持する時に内面
に柔らかく接触できるので、燃焼器部品内部に例えばT
BC(サーマル・バリヤ・コート)が施されていても、
それを傷付けることはない。また、燃焼器部品をハンド
に着脱する時にたとえ部品とハンドとが擦れても補助ロ
ーラ115fにより滑かに挿入引抜できるので、部品に
無理な力が掛かることなく、クレーンへの玉掛け作業な
どを容易に行える。
【0125】また、外側ハンド116において、外側ハ
ンド爪駆動リンク116dの採用と爪116aの把持部
を複数設けることとで、外側ハンド駆動装置116bが
制御容易なエア器機でも部品重量に応じた把持力を設定
できるので、ハンド部56は軽くなり、扱いが容易にな
る。
【0126】さらに、外側ハンド116において、外側
ハンド駆動装置116bがエア器機であっても、補助ロ
ーラ116eをガイドにして爪116aを開閉しながら
補助ローラ116eを転動させて、部品の把持部に送り
込むこともできるので、把持できる部品の種類が増加
し、途中でハンド部56を交換するなどの煩わしさが減
少できる。
【0127】第3実施形態(図19,図20) 本実施形態は、前記第2実施形態におけるリンク機構5
7のうち、中間取付部58にハンド部56を支持する台
形リンク状態のリンク機構部73の各リンク73a,7
3b,73cの長さまたは支持位置を可変とし、これら
のリンク73a,73b,73cを向けている基準点7
4の位置を変更できるようにしたものである。
【0128】図19はリンク機構部73と、そのリンク
長さまたはリンク支持位置の可変機構を示す構成図であ
り、図20は基準点74の変更を説明する作用説明図で
ある。
【0129】図19に示すように、本実施形態のリンク
機構部73においては、このリンク機構部73の各リン
ク73a,73b,73cが向く基準点位置を変更する
ための基準点位置変更手段120として、リンク端の軸
位置を変更する軸位置変更機構120a,120bと、
リンク長さを変更するリンク長変更機構120cとを備
えている。
【0130】第1の軸位置変更機構120aは、軸によ
って連結されて組をなすリンク73a,73b(図10
参照)に設けられている。即ち、リンク73a,73b
の中間取付部58側の端部を連結する軸88の両端には
互いに逆ねじ状のスクリュー121a,121aが形成
されており、これらのスクリュー121a,121aに
それぞれナット122a,122aが係合している。な
お、40,41は軸88の両端を支持する軸受である。
ナット122a,122aは各リンク73a,73bに
交差ピン42,43を介して回動自在に連結されてい
る。そして、スクリュー121a,121aを形成した
軸88の一端部に回転駆動用のモータ131が連結さ
れ、このモータ131の駆動によって逆ねじ状の各スク
リュー121a,121aが回転することにより、各ナ
ット122a,122aがこれと一体の各リンク73
a,73bとともに互いに間隔を拡大する方向または狭
める方向(矢印a方向)に移動するようになっている。
【0131】なお、各リンク73a,73bのハンド部
56側の端部およびこれらを連結する軸89には軸位置
変更機構が設けられず、これらの端部間の距離は一定と
なっている。なお、46,47は各リンク73a,73
bのハンド部56側の端部と軸89とを回動自在に連結
する交差ピンである。
【0132】このような構成の下で、前述したようにナ
ット122a,122aとともに各リンク73a,73
bの中間取付部58側の端部間の距離が拡大または縮小
すると、各リンク73a,73bのハンド部56側の端
部間の距離は変らないから、台形リンクの1組を構成す
る各リンク73a,73bの対向角度が変化することに
なる。
【0133】また、第2の軸位置変更機構120bは、
リンク機構部73を構成する他のリンク73c(図10
参照)に設けられてる。即ち、リンク73cの中間取付
部58側の端部は軸受30a,31aおよび軸32を介
して揺動可能な支持構造となっており、この軸32はナ
ット122bに連結されている。一方、中間取付部58
には軸受30b,31bを介して交差ピン33が回動自
在に支持されており、この交差ピン33にスクリュー1
21bが形成されている。この交差ピン33のスクリュ
ー121bに前記のナット122bが係合し、交差ピン
33は駆動用のモータ132に連結されて回転駆動され
るようになっている。
【0134】そして、モータ132の駆動によってスク
リュー121bが回転することにより、ナット122b
がこれと一体のリンク73cとともに一方向(矢印b方
向)に移動するようになっている。
【0135】なおリンク73cのハンド部56側の端部
およびこれを連結する軸28には軸位置変更機構が設け
られず、常時定位置に保持されるようになっている。な
お、29はリンク73cのハンド部側の端部と軸28と
を回動自在に連結する交差ピンである。
【0136】このような構成の下で、ナット122bと
ともにリンク73cの中間取付部58側の端部が移動す
ると、リンク73cのハンド部56側の端部位置は変ら
ないから、台形リンクの一つを構成するリンク73cの
角度か変化することになる。次に、リンク長変更機構1
20cについて説明する。このリンク長変更機構120
cは前述したリンク73cに組込まれている。第2実施
形態で説明したように、このリンク73cは捩りを吸収
するために前後2体73c1 ,73c2 に分かれ、これ
らを回転軸75によって形成した構成となっている。本
実施形態では、2体に分かれたうちの先端側リンク73
c1 から回転軸75が突出して基端側リンク73c2 の
軸受124でその回転軸75を受けるようになってい
る。そして、この回転軸75にスクリュー123が形成
されるとともに、スクリュー123に係合するナット1
25が一体的に設けられ、このナット125にはギア1
26aが一体的に連結されている。このギア126a
が、リンク73cに設けた駆動用のモータ132のギア
126bに噛合して回転するようになっている。
【0137】したがって、モータ132の駆動によって
ギア126a,126bを介してナット125が回転す
ると、このナット125がスクリュー123との係合に
よってリンク73cの長さ方向(矢印c方向)に移動
し、軸受124を介して基端側リンク73c2 が先端側
リンク73c1 に対して相対的に接離し、これによって
リンク73c全体の長さが変化するようになる。即ち、
このようなリンク長変更機構120cによってリンク7
3cの長さが変化すると、他のリンク73a,73bと
の関係から台形リンクであるリンク機構部73全体のリ
ンクの向きが変化することになる。
【0138】図20は、リンク長変更機構120cの駆
動によって基準点74が変化する様子を示している。本
実施形態では、ガスタービン部品であるトラジションピ
ース6をハンド部56の内側ハンド115によって把持
した場合を示している。
【0139】図20において、最初の状態でリンク機構
部73のリンク73aの両端が(イ,ロ)の位置、リン
ク73bの両端が(ハ,ニ)の位置、リンク73cの両
端が(ホ,ヘ)の位置にあるものとする。この時、各リ
ンク73a,73b,73cの向きにより基準点74が
トラジションピース6の先端側の挿入ピン127に設定
してあるものとする。
【0140】この状態から、第1の軸位置変更機構12
0aを駆動して、例えばリンク73aの一端を(ト)の
位置、リンク73bの一端を(リ)の位置に移動させて
リンク間隔を拡げる状態とする。また、第2の軸位置変
更機構120bを駆動して、例えばリンク73cの一端
を(ル)の位置に移動させるとともに、リンク長変更機
構120cを駆動して、リンク83cを伸長させる状態
とする。
【0141】そうすると、各リンク73a,73b,7
3cの他端はそれぞれ(チ)、(ヌ)、(ヲ)の位置に
移動して、各リンクの向く中心点を基準点74から、例
えばトラジションピース6の重心128まで移動させる
ことができる。
【0142】このように、本実施形態によれば、基準点
位置変更手段120を有することにより、リンク機構の
リンク73a,73b,73cを向けている基準点74
の位置を燃焼器部品の先端、挿入嵌合部または重心等の
いずれにも変更できる。
【0143】したがって、作業内容および燃焼器部品の
種類によって姿勢の微調整の中心(基準点)74を移動
できるので、例えば重量物搬送時には姿勢微調整は部品
の重心128を中心にして、姿勢変更を軽く変更した
り、部品の嵌め合い時には嵌合部分を中心(図20の場
合、挿入ピン127の先端)にして嵌め合いによるコジ
リを減らすことができる等、最適な状態の部品移送が行
える。
【0144】第4実施形態(図21,22) 本実施形態は、第1実施形態から第3実施形態までにお
いて構成要素とした台形リンクとしてのリンク機構73
に代え、中間取付部58に対してハンド部56を球面に
沿う軌跡でガイドするガイド機構を設けたものである。
【0145】図22はこのガイド機構130の基本的な
構成を示した模式図である。このガイド機構130は、
一つの軸線O1 を中心とする円筒面に沿って配置される
円弧状の第1のガイド部材131と、このガイド部材1
31に沿って移動する第1の移動部材132と、この第
1の移動部材132に連結部材133を介して一体的に
連結され、前記の軸線O1 と直交する軸線O2 を中心と
する円筒面に沿う形状のガイド部134を有する第2の
ガイド部材135と、この第2のガイド部材135のガ
イド部134に沿って移動する第2の移動部材136と
を有する構成となっている。
【0146】図21に示した構成では、第1のガイド部
材133として35体のガイド部材131a,131
b,131cが設けられ、これに対応して他の部材も3
体(第1の移動部材132a,132b,132c、連
結部材133a,133b,133c、第2のガイド部
材135a,135b,135cおよびそのガイド部1
34a,134b,134c、第2の移動部材136
a,136b,136c)が設けられ、これにより3セ
ットのガイド130a,130b,130cからなるガ
イド機構130が構成されている。
【0147】そして、第1のガイド部材131a,13
1b,131cが、中間取付部58に間隔的に取付けら
れるとともに、第2の移動部材136a,136b,1
36cによってハンド部56が支持されている。
【0148】したがって、本実施形態においては、第
1、第2のガイド部材131,135によって独立2方
向のガイドを行うガイド機構130か構成され、両軸線
O1 ,O2 の近傍を基準点137としてハンド部材56
が揺動できるようになる。なお、本実施形態のガイド機
構130では3セットのガイド130a,130b,1
30cを設けたが、必ずしもこれに限らず、強度的にも
てば例えば1セットでも良く、ガイド数に制限はない。
例えば図22に示しガイド機構130では、2セットの
ガイド130a,130bを有する構成としたものであ
る。なお、図22に示したガイド機構130の構成は図
21に示したものと略同様であるから、対応部分に図2
1と同一の符号を付して説明を省略する。
【0149】本実施形態によれば、独立2方向の第1、
第2のガイド部材131(131a,131b,131
c)、135(135a,135b,135c)がそれ
ぞれ基準点137、近傍を通る軸線O1 ,O2 を中心に
配置しているので、ハンド部56は基準点137を幾何
学的な略中心として揺動し、このハンド部56の揺動に
よって、把持した部品の姿勢を調整することができる。
【0150】また、本実施形態を前述したリンク機構と
比較した場合、大きな動作を行わせても基準点(微調整
の中心)のズレがない。なお、ガイド部材131,13
5等を強度的に強いものを用いることにより、部材数を
減らし、ガイド取付面を一個所にまとめる等のコンパク
ト化が図れる。本実施形態の構成は、特に簡易的な治具
等の把持用としての利用に適している。
【0151】但し、リンク機構にも特筆すべき点があ
る。例えばリンク機構を採用した場合には、開いたスペ
ースでリンクを基準点位置に向けて配置すれば良く、前
記の第2実施形態で述べた基準点位置変更が可能であ
り、さらにリンク取付面に高い加工精度を必要としない
等の利点がある。
【0152】第5実施形態(図23,24) 本実施形態は、前述した復元機構59の改良案について
のものである。図23は、この復元機構59の構成を示
す断面図であり、図24はその機能を示す特性図であ
る。
【0153】本実施形態の復元機構59は図23に示す
ように、ハウジング59aとシャフト59bとの間に圧
縮コイルバネからなる正バネ62と負バネ63とを互い
に対向させて配置し、正バネ62はハウジング59aか
らシャフト59bの大径部70を正方向(図23の右方
向)に、また、負バネ63はハウジング59aからシャ
フト59bの大径部70を負方向(図23の左方向)に
それぞれ押圧する構成となっている。また、ハウジング
59aの内面中央位置にはバネ伸び制限突起64が設け
られ、正バネ62および負バネ63は、このバネ伸び制
限突起64に当接した後はシャフト59aへの押付け力
が働かなくなるようにしてある。また、ハウジング59
a内の両端部にはバネ押付力調整ねじ65,66が螺合
してある。これらのバネ押付力調整ねじ65,66のハ
ウジング59aへの螺合度合を変えることによって、各
バネ62,63の押付け力を調整することができる。
【0154】さらに、復元機構59は復元位置移動機構
140を有している。この復元位置移動機構140はハ
ウジング59aの延長部に軸方向に沿って移動自在に挿
入した直線動作ギア141と、この直線動作ギア141
に噛合して回転することによりその直線動作ギア141
に微動直線運動を行わせるウォーム142とを備えて構
成されている。ウォーム142は軸受装置143によっ
てハウジング59aの外側に支持されており、このウォ
ーム142の軸144が継手145を介して駆動用モー
タ146の出力軸147に連結されている。
【0155】なお、本実施形態においても図16で示し
た第2実施形態と同様に、シャフト59bをロックし得
る固定機能部69が設けられている。そして、例えばシ
ャフト59bは中間取付部58側に連結され、直線動作
ギア141はハンド取付部55に連結されている。
【0156】このような構成の復元機構59において
は、モータ146の駆動によりウォーム142を介して
直線動作ギア141をハウジング59aに対して相対的
に直線移動させることができる。この時、直線動作ギア
141はハンド取付部55側に連結固定されているか
ら、例えば直線動作ギア141が負方向(図23の左方
向)に所定距離だけ移動したとすると、軸受装置143
を介して実際にはハウジング59aが正方向(図23の
右方向)に移動することになる。このハウジング59a
の移動によってバネ押付力調整ねじ65,66の位置お
よびバネ伸び制限突起64の位置が正方向にシフトされ
るので、正バネ62および負バネ63に復元力として特
定の力が働くまでまの間に中間取付部58が停止する位
置は、図24に示すように、前記第2実施形態の場合と
比べて正方向側(右側)にシフトする。
【0157】なお、本実施形態の復元機構59は、中間
取付部58と、ハンド部56との間を連結する復元機構
として適用し得る。
【0158】したがって、本実施形態によれば、直線動
作ギア141をハウジング59a内で出入りさせること
により、ハンド部56によって把持される燃焼器部品の
位置および姿勢を特定の位置および姿勢に戻すための微
調整を動力を用いて行うことができ、微調整に要する力
が軽減できるとともに、遠隔からの操縦も容易に行える
ようになる。
【0159】なお、本実施形態においても、各バネ6
2,63の弾性力が作用する点は、中間のバネ伸び制限
突起64の位置までであることには変りがない、したが
って、本実施形態の復元機構59をハンド取付部55、
中間取付部58およびハンド部56の間にそれぞれ配置
して、これらを直列的に繋ぐ状態として撓み機能を残す
ことができるので、例えば燃焼器部品の先端の位置決め
部をガスタービン本体ケーシング8側に看護する場合等
において、その相手側の位置を倣う微動の動作機能を失
うことはない。
【0160】第6実施形態(図25〜図35) 本実施形態は、本発明に係るガスタービン分解組立装置
の円環形レールの構成およびこれに搭載される走行駆動
部の構成についてのものである。
【0161】まず、図25および図26によって円環形
レール9と、これに対する走行駆動部のガイド構造につ
いて説明する。図25は円環形レール9を上方から見た
状態を示し、図26は同円環形レール9を下方から見た
状態を示している。
【0162】これらの図に示すように、円環形レール9
は大きな円弧状をなしており、ガスタービン本体ケーシ
ング8(図8等参照)の周囲に配置されている。円環形
レール9の側面には、これと同程度の直径のガイドレー
ル150が固定されている。なお、このガイドレール1
50は円環形レール9と一体構造としてもよく、場合に
よっては省略することもできる。
【0163】円環形レール9の外周側には、前述したフ
レーム54の走行ガイドとしてチェーン151が固定さ
れている。このチェーン151は、複数のチェーンエレ
メント152をチェーンピン153で連結して構成され
ている。このチェーンピン153のうち、チェーンを長
さ方向に間隔的な配置で、チェーンエレメント152の
幅よりも長い長尺チェーンピン153aが設けられてい
る。この長尺チェーンピン153aの両端は、チェーン
エレメントであるリンク板152aの両外側に突出して
いる。
【0164】一方、チェーン151の両外側に止めブロ
ック154が配置され、この止めブロック154は、ボ
ルト155、植込みピン156等の止め具によって、円
環形レール9の外周部に等間隔で固定されている。この
止めブロック154に平行に形成された複数の取付孔1
57にチェーンピン153aの先端がそれぞれ挿入さ
れ、例えば割ピン158等によって止着され、これによ
り円環形レール9にチェーン151が固定されている。
なお、止めブロック154に形成されるチェーンピン1
53aの挿入用の取付孔157は、真円状または符号1
57aで示すような長孔とされている。
【0165】このような構成によって円環形レール9の
外周に固定されたチェーン151の両端部には、図26
に示すように、それぞれスクリューロッド159が設け
られ、これらのスクリューロッド159がターンバック
ル160によって連結されている。そして、ターンバッ
クル160を締め、チェーン151の両端を矢印L方向
へ引張り、チェーン151の両端の距離を縮めることに
より、チェーン151を円環形レール9に締付けてチェ
ーン151を密着固定するようになっている。
【0166】即ち、チェーン151は、円環形レール9
上において、真円状の取付孔157を有する止めブロッ
ク154によって例えばチェーン長さ方向中間部で固定
され、さらに取付孔157が長孔157aとされた止め
ブロック154で中間部から両端部にかけて等間隔で支
持される。このようにしてチェーンピン153aの両端
を支えられて円環形レール9外周を1周取り巻いた後、
チェーン151の両端がターンバックル160によって
引張り合わされて円環形レール9の外周に密着固定され
る。
【0167】このような図25および図26に示した構
成によれば、チェーン151が1個所で切断したとしと
ても、円環形レール9上に等間隔に配置された止めブロ
ック154がストッパの役目をするので、一気にチェー
ン151全体が脱落することを防止する。このことは、
例えば分解組立装置51が円環形レール9に沿い、後述
するようにチェーン151にガイドされて走行する途中
で、チェーン151が破断した場合においても、その分
解組立装置10の脱落を防止できることになり、安全上
有利である。
【0168】また、円環形レール9の分解時や破損時、
あるいは疲弊したチェーン151の部品交換時などにお
いて、チェーン151を切り離す必要が生じた場合で
も、ターンバックル160を回転操作することによって
チェーン151全体を弛ませ、チェーン151の一部分
だけを切り離すことができる。そして、分断されたチェ
ーン151の他の部分は止めブロック154で支持した
状態で円環形レール9上に残すことができるので、再度
チェーン151を繋ぎ直す際においても、重量の大きい
チェーン151の全体を円環形レール9上で新たに巻直
す必要がなく、余分な労力と時間の負担を省くことがで
きる。
【0169】次に、図27〜図29によって、円環形レ
ール9上で走行する分解組立装置10のフレーム54の
走行駆動部54aとチェーン151との係合構造につい
て説明する。図27は円環形レール9の外周側、つまり
チェーン151の表面側からみて、走行駆動部54aを
断面として示した図であり、図28および図29はそれ
ぞれ図27のB−B線およびC−C線に沿う矢視図であ
る。
【0170】図27〜図29に示すように、走行駆動部
54aは、チェーン151の長さ方向に沿って配置され
た複数のスプロケット形の車輪を有する構成とされてい
る。
【0171】即ち、分解組立装置10にはモータ161
が組み込まれており、このモータ161の回転軸には減
衰機161aを介して第1スプロケット162が連結さ
れており、この第1スプロケット162の歯先はチェー
ン151と噛み合っている。この第1スプロケット16
2の回転軸先端側には第1連動スプロケット163が一
体に連結されており、この第1連動スプロケット163
の回転軸163aの先端はベアリング164を介して分
解組立装置10の走行部ケース10aに固定されてい
る。なお、モータ161内部には図示しないブレーキが
設けられ、そのブレーキを起動することでモータ161
の回転を停止状態に保持することができる。
【0172】さらに、第1スプロケット162および第
1連動スプロケット163の回転軸163aと平行に従
動軸165が配置され、この従動軸165の両端が1対
のベアリング166,167によって分解組立装置10
の走行部ケース10aに組み込まれている。この従動軸
165には、チェーン151と噛み合う第2スプロケッ
ト168と、第1連動スプロケット163と同一形状を
した第2連動スプロケット169とが一体に連結されて
おり、この第2連動スプロケット169が第1連動スプ
ロケット163と連動チェーン170で繋って等速回転
するようになっている。
【0173】なお、第1スプロケット162の歯に対
し、第2スプロケット168の歯の並びは半ピッチ回転
位相をずらした配置となっている。
【0174】このような構成によれば、第1スプロケッ
ト162と第2スプロケット168とがチェーン151
に噛み合い、走行駆動部54aが円環形レール9に沿っ
てガスタービン周囲で回動し、分解組立装置10が旋回
を行うようになる。
【0175】この場合、両スプロケット162,168
には互いに同程度のトルクおよび回転速度が与えられる
ので、円環形レール9の外周に巻き付けたチェーン15
1に加わる負担が分散され、チェーン151の疲労を軽
減でき、切断による分解組立装置10の落下を防ぐこと
ができ、安全上有利なものとなる。
【0176】さらに、2個所でチェーン151に噛み合
う構成となっているため、いずれか一方のスプロケット
162(168)付近のチェーン151が切断したとし
ても、他方のスプロケット168(162)とチェーン
151とが噛み合い、加えて止めブロック154によっ
て規則的にチェーン151が支えられているため、分解
組立装置10が落下することはない。
【0177】ところで、第1スプロケット162がチェ
ーン151に噛み合うタイミングと、第2スプロケット
168がチェーン151に噛み合うタイミングとが全く
同じ場合には、スプロケット歯とチェーン153との噛
み合い時に発生する衝撃力が倍加され、さらにがたつき
も1枚のスプロケットを使用している場合と変わりな
い。しかし、本実施形態ではスプロケット歯の並びにつ
いて、前述したように半ピッチの回転位相差をもって第
1スプロケット162と第2スプロケット168とを配
置したことにより、チェーン151に与える衝撃力を分
散させることができ、チェーン151の寿命を延ばすこ
とができる。
【0178】また、がたつきに対しても、一方のスプロ
ケット162(168)の歯がチェーン151から離れ
る以前に、他方のスプロケット168(162)の歯が
チェーン151に噛み込み始めるため、常にチェーン1
51とスプロケット162,168とが接触している状
態を保つことができ、滑かに分解組立装置10を走行さ
せることができるので、分解組立装置10を高精度に燃
焼器2の分解組立装置まで走行差せ、静止させることが
できる。
【0179】なお、2本の回転軸163a,165を等
速度回転させるための手段としては、前記の連動チェー
ン170に代えて歯車を用いてもよい。また、モータ1
61の駆動力を歯車やチェーン等を用いて伝達してもよ
い。さらにまた、チェーン151およびスプロケット1
62,168に代えて円環形レール9の外周にギアを形
成し、これに分解組立装置10のギアを噛合させて走行
するようにしてもよい。
【0180】次に、図30〜図36によって円環形レー
ル9上に分解組立装置10のフレーム54を搭載する支
持構造について説明する。図30は支持構造の一例につ
いて、その外観を示す斜視図であり、図31は同部分を
詳細に示す断面図である。図32は図31の要部の拡大
図であり、図33は作用を示す断面図である。
【0181】これらの図に示すように、本実施形態にお
いては、円環形レール9上を走行するフレーム54が、
その円環形レール9にガイドされるガイド部材としての
ガイドブロック171に搭載される。このガイドブロッ
ク171に対するフレーム54の搭載部分は複数のボル
ト172等の締結具によって固定され、この締結具によ
る締結部には、一定以上の反力に対し、反締付方向の移
動を許容する皿バネ172等の弾性手段を介在させるよ
うになっている。
【0182】詳述すると、図30および図31に示すよ
うに、円環形レール9に取付けたガイドレール150に
対し、例えば断面L字形のガイドブロック171が係合
している。このガイドブロック171にフレーム54の
フランジ部54bが接合状態で搭載されている。フラン
ジ部54bの中央下端部には、下向きに突出するピン1
74が形成され、一方ガイドブロック171にはピン1
74を孔175に挿入した状態でボルト172によって
結合されている。
【0183】図32は、このボルト172周辺の構造の
拡大断面図である。ボルト172は小径先端部172a
と大径基端部172bとにより異径段状に構成されてお
り、小径先端部172aに形成した雄ねじ部176がガ
イドブロック171の雌ねじ部177に螺合している。
フレーム54のフランジ54bには大径孔178が形成
されており、ボルト172の大径基端部17bはこの大
径孔178内に隙間をもって貫通している。
【0184】そして、ボルト172の頭部172cとフ
ランジ54bとの間に、締結具としての複数の皿バネ1
73が嵌め込まれており、皿バネ173はボルト172
の頭部172cで圧縮され、フランジ54bに押し付け
られている。したがって、フレーム54とガイドブロッ
ク171とは皿バネ173が圧縮された分の反発力によ
って締結力を得ている。
【0185】図33は、このような構成の下で、分解組
立装置10に過大な力が加わった際のフレーム54とガ
イドブロック171との結合部分の作用を示した断面図
である。分解組立装置10は図8等に示したように、複
数の円環形レール9上を走行するため、例えば円環形レ
ール9同士の中心位置がずれていたり、カイドレール1
50に凹凸があったり、捩れていたような場合、フレー
ム54が不規則に傾き、最終的には分解組立装置10と
ガイドブロック171との結合部分に対し、大きな曲げ
モーメントMとなって作用する。フレーム54とガイド
ブロック171と皿バネ173が圧縮された分の反発力
によって突き合わされているため、皿バネ173の反発
力以下の力が加わる分には何等変化しない。しかし、皿
バネ173の反発力を超える力が加わると、皿バネ17
3が圧縮され、フレーム54とガイドブロック171と
の結合部分が幅d程開いてフレーム54のみが傾く。ま
た、分解組立装置10が円環形レール9の異形部分等を
走行後、正常な部分を走行する際には、フレーム54の
傾きがなくなるので、開いていたフランジ54bとガイ
ドブロック171との結合部分が戻り、ピン174が孔
175に再度嵌まり込むので、ピン174と孔175と
の嵌合の誤差内において、分解組立装置10とガイドブ
ロック171との位置関係は初期の状態に戻る。
【0186】このような構成によると、複数設置されて
いる円環形レール9同士の位置ずれ、あるいはガイドレ
ール150の形状変化等によって分解組立装置10が傾
いてフレーム54とガイドブロック171との結合部分
に過剰な曲げモーメントMが加わったとしても、皿バネ
173がアクスルされ、分解組立装置10のみが傾くの
で過剰な曲げによるカイドブロック171やガイドレー
ル150等の破損を防ぐことができる。
【0187】また、分解組立装置10の傾きが元に戻っ
た際も、フレーム54の下端中央のピン174がガイド
ブロック171の孔175に再度嵌まり込むことによ
り、フレーム54とガイドブロック171との位置関係
が変化することがなくなり、分解組立装置10による燃
焼器部品の分解組立動作を何ら支障なく行うことができ
る。
【0188】さらに、既に圧縮された皿バネ173の反
発力以下の力が加わる分は何等変化しないため、不必要
に分解組立装置10全体が揺れ動いて燃焼器部品の分解
組立動作を妨げることもない。加えてピン174を孔1
75に挿入するだけでフレーム54とガイドブロック1
71との結合位置が決まるため、分解組立装置10のガ
イドブロック171への取付けが極めて簡単になり、燃
焼器部品の分解組立作業の労力と時間を省くことができ
る。
【0189】なお、図34〜図36は分解組立装置10
とガイドブロック171との結合部分の構成の変形例を
示したものである。この例においては、分解組立装置1
0側の結合面であるフレーム54のフランジ54bの下
面中央部に、下方に向って拡径するテーパ穴179が形
成されている。また、これに対応するガイドブロック1
71側の結合面には、上方に向って拡径する上下対称形
状のテーパ穴180が形成されている。そして、両テー
パ穴179,180内に挟まれる状態で、両テーパ穴1
79,180の面に外周面が接する大きさの球181が
挿入されている。
【0190】なお、皿バネ173は、ガイドブロック1
71にねじ込まれた前記ボルト172と同様の段付きス
タッドボルト182に分解組立装置10上側から締結し
たナット183により、ガイドブロック171との間で
圧縮されている。即ち、、フレーム54のフランジ54
bとガイドブロック171とは、ナット183によって
皿バネ173が圧縮された分の反発力によって突き合わ
されている。
【0191】このような変形例によっても、図30〜図
33に示した構成の場合と同様に、フレーム54にモー
メントMが働いて皿バネ173が圧縮され、分解組立装
置10が傾いた後も、球181が分解組立装置10側お
よびガイドブロック171側の両テーパ穴179,18
0の中心位置に位置する範囲で分解組立装置10とガイ
ドブロック171とがずれ、分解組立装置10とガイド
ブロック171との位置関係は常に一定に保たれる。ま
た図34〜図36に示した構成によれば、皿バネ173
の圧縮量はナット182を締め込み力によって調整でき
るので、分解組立装置10を傾かせるために必要とする
モーメントMの大きさを、皿バネ173の圧縮力を調整
することによって自由に設定できる。
【0192】したがって、上記変形例の構成によっても
先の一構成例と同様の効果が奏され、しかも皿バネ17
3の圧縮量を調整でき、特別な改造をせずとも適切な分
解組立装置10の剛性の設定ができ、簡単な構成で高精
度な分解組立装置10を実現できる。
【0193】なお、以上の実施形態においては、球18
1を用いた位置決め構造と、ピン174および孔175
を用いた位置決め構造とを適宜交換したり、またこれら
と同様の手段を用いることにより、分解組立装置10と
ガイドブロック171との位置関係を常に一定に保つよ
うな構造を有し、かつ圧縮余裕を残したばね力によって
分解組立装置10とガイドブロック171とを突き合せ
る構造を有するものでればよい。また皿バネ173に代
えてコイルばね等を用いてもよい。
【0194】第7実施形態(図37,図38) 本実施形態は、円環形レール9をガスタービン1の外周
部に常設し、この円環形レール9を、ガスタービン1の
周囲に取付けられる部品の支持に兼用させるようにした
ものである。
【0195】図37はガスタービン1を側方から見た部
分断面図であり、図38は図37の一部を拡大して示す
断面図である。
【0196】ガスタービン1の複数の燃焼器2には、そ
れぞれ燃料を供給するための燃料配管190が接続され
ており、この各燃料配管190はガスタービン1の外周
を取り巻いて複数配置されている燃料配管マニホルド1
91に連結されて、図示しない燃料母管から燃料の供給
を受けるようになっている。そして、燃料配管マニホル
ド191は円環形レール9に組み付けられたサポート1
92によって複数個所支持されて固定されている。
【0197】図38は、このサポート192による燃料
配管マニホルド191の支持部を拡大した図である。こ
の図38に示すように、円環形レール9の側面には断面
略T字形の円環形状のサポートレール193が取付けら
れている。また、配管ブラケット194として、先端が
略L字形に折曲した板状部品194aと、この板状部品
194aの先端に組合う鉤状部品194bとを備え、こ
れらがサポートレール193のT字形先端部分に挟み付
ける状態で連結され、ボルト195で固定されている。
このボルト195を弛めれば板状部品194aと鉤状部
品194bとの間隔が開くので、サポート192はサポ
ートレール193に沿ってスライドすることができる。
また、板状部品194aの長尺部分は燃料配管マニホル
ド191の内周に接する位置へ延びており、これとガル
ウイング形状をしたクランプ部品196とによって、2
本の燃料配管マニホルド191を内外周側から挟み込
み、ボルト197で固定できるようになっている。
【0198】このような本実施形態によれば、分解組立
装置10を走行させるための円環形レール9を用いて燃
料配管マニホルド191を固定支持することにより、従
来使用されていた燃料配管マニホルド191固定用サポ
ート等の構造物を省略することができるとともに、ガス
タービン1周辺の配管を機能的に配置することができ、
分解組立装置10を適用するガスタービン1の周辺機器
のコンパクト化を図ることができる。
【0199】また、サポート192はサポートレール1
93に沿うスライドおよび固定が選択できるので、下記
のように燃料配管マニホルド191の組立の際に大きな
効果が奏される。例えばガスタービン1上において揚重
機により燃料配管マニホルド191を分割して支持しな
がらサポート192に固定した後、サポートレール19
3に沿ってスライドさせながらガスタービン1の下方へ
燃料配管マニホルド191を回り込ませることにより、
揚重機のフックが届きにくく、取り付け作業が困難なガ
スタービン1の下方に対して容易に燃料配管マニホルド
191を設置することができる。
【0200】また、上記のように燃料配管マニホルド1
91を円環形レール9に固定支持させるだけでなく、他
のガスタービン1の周辺の空気配管や、信号配線管等の
部品を固定支持させる際に円環形レール9を利用するこ
とで、取り付け作業が能率よく行える。
【0201】第8実施形態(図39,図40) 本実施形態は、円環形レール9に沿ってガスタービン1
の外周部の各位置に移動し得る移動体を備え、この移動
体によってガスタービン部品を保持し得るようにしたも
のである。図39はその概略構成を示す斜視図であり,
図40は要部を拡大して示す断面図である。なお、本実
施形態では、ガスタービン分解組立装置のフレーム等の
本体が円環形レール9から取外されている間のレール利
用技術について説明する。
【0202】図39に示すように、円環形レール9に沿
って移動するガイドブロック171に円筒状の保持棒2
00が設けられている。この保持棒200は両端部に回
転可能なブロック201,202をそれぞれ有してお
り、一方のブロック201がガイドブロック171に連
結されている。各ブロック201,202には吊り手2
03および吊りフック204がそれぞれ設けられてい
る。吊り手203は揚重機205のフック206にワイ
ヤ207を介して接続されており、また吊りフック20
4には、吊りワイヤ208を介してガスタービン1の部
品209が吊り下げられている。
【0203】図40は上記の保持棒200と各ブロック
201,202との接続構造を詳細に示している。この
図40に示すように、各ブロック201,202の内側
に回転ブッシュ210が嵌合されており、この回転ブッ
シュ210内に保持棒200が挿通されている。また、
各ブロック201,202の両端部にはカラー211
a,211bが配置され、止めねじ212a,212b
によって保持棒200に固定されている。したがって各
ブロック201,202は保持棒200の周りで回転可
能であり、またカラー211a,211bによって保持
棒22から外れないように保持されている。
【0204】このような本実施形態の構成によれば、ガ
イドブロック171に固定支持された保持棒200は、
揚重機205で引張られることにより、ガスタービン本
体ケーシング8の周囲で円環形レール9に沿って周動で
きる。この場合、保持棒200はガスタービン本体ケー
シング8の上側と下側とで姿勢が上下逆方向となるが、
ブロック201,202は保持棒200の周りで回転可
能であるため、揚重機205のフック206は常に保持
棒200を上方から引張ることができ、部品209は保
持棒200の下方に吊り下げられている。
【0205】したがって、本実施形態によれば、ガスタ
ービン本体ケーシング8が邪魔になって、揚重機205
のフック206が届かないガスタービン本体ケーシング
8下側に対しても、揚重機205を用いて部品209を
搬送することができ、従来のように重量物を人間が担い
でガスタービン本体ケーシング8下側へ運びこんだりす
る労力が不要となり、作業の軽減、能率向上を図ること
ができる。
【0206】また、カラー211a,211bの止めね
じ212a,212bを弛めれば、部品209を吊り下
げているブロック202は図39に矢印Mで示すよう
に、保持棒200の軸方向に沿ってスライドさせること
ができ、このスライド範囲内において部品209を任意
の場所へ運ぶことができる。
【0207】なお、本実施形態では部品209を保持棒
200に吊り下げて運ぶようにしたが、これに限らず、
例えば部品209を保持棒200にクランプさせたり、
保持棒200に小型の揚重機を設置し、これによって吊
り下げるようにしてもよい。第9実施形態(図41〜図44) 本実施形態は、ハンド部56との間で燃焼器部品の受け
渡しが可能な燃焼器部品保持装置を備えるとともに、円
環形レール9上でガスタービン1の周方向に走行するフ
レーム54に、燃焼器部品保持装置を定位置に位置決め
して停止し、常に定位置で燃焼器部品のハンド部56と
の間の受け渡しを定位置で行わせる位置決め手段を設け
たものである。
【0208】図41は、本実施形態の全体構成を示す斜
視図であり、図42および図43は作用を示す説明図で
あり、図44は一部を拡大して示す図である。
【0209】なお、本実施形態では、分解組立装置10
に燃料ノズル3を供給し、把持させる技術について説明
する。図41に示すように、分解組立装置10の上方に
は揚重機220が設けられ、この揚重機220のフック
221に、燃焼器部品供給治具222が吊り下げられて
いる。燃焼器部品供給治具222は、分解組立装置10
の幅よりも少し長い梁223を有し、この梁223の上
側両端に吊りボルト224a,224bが取付けられ、
各吊りボルト224a,224bには吊りワイヤ225
a,225bがそれぞれ設けられている。
【0210】梁223の下側両端には、下方に向って対
向幅が大きくなるような傾斜が設けられた一対の逆三角
形状のガイド226a,226bと、これらのガイド2
26a,226bの内側に位置する一対のスタッドピン
227a,227bが設けられている。各スタッドピン
227a,227bの内側には、それぞれ吊りフック2
28a,228bを取付けた2本の吊りチェーン229
a,229bが垂下している。
【0211】一方、燃料ノズル3には一対の吊りボルト
230a,230bが取付けられており、これらの吊り
ボルト230a,230bを前記の吊りチェーン229
a,229bの吊りフック228a,228bによって
吊り下げるようになっている。また分解組立装置10の
フレーム54の上端部両側にはV字形の溝を有するV字
ガイド231a,231bが設けられるとともに、これ
らのV字ガイド231a,231bの各溝部分に擂鉢状
の案内テーパ穴232a,232bが形成されている。
そして、案内テーパ穴232a,232bの中央に、上
記の燃焼器部品供給治具222に設けられた下向きのス
タッドピン227a,227bの下端部が嵌合する大き
さの孔233a,233bが開けられている。
【0212】図42は、上記燃料ノズル3を保持した燃
焼器部品供給治具222を分解組立装置10上に設置し
た状態で、横方向から見た図である。この図42では、
燃焼器部品供給治具222の下向きのスタッドピン22
7a,227bが分解組立装置10の案内テーパ穴23
2a,232bに挿入されている。また、燃料ノズル3
の吊りボルト230a,230bは、図42の設置状態
において、傾き角αが分解組立装置10のハンド部56
の傾き角と一致するような重心位置に設けられている。
【0213】図43は、上記とは別の燃焼器部品である
トラジションピース6を、前記と略同様の燃焼器部品供
給治具222aによって吊り下げた場合を示している。
このトラジションピース6は、吊り手付きのクランプ2
34a,234bで前後上端の2点をクランプされ、両
者のクランプ234a,234bはそれぞれ燃焼器部品
供給治具222,222aからワイヤ235a,235
bを介して吊り下げられている。なお、一方のクランプ
234aとワイヤ235aとの中間部には、ターンバッ
クル236が設置されている。このターンバックル23
6は、燃焼器部品供給治具222aとクランプ234a
との距離を調整し、トラジションピース6の角度を燃料
ノズル3と同様にαとすることができるようになってい
る。
【0214】図44はクランプ234b(234a)の
トラジションピース6の一端への組み付け構造を拡大し
て示している。このクランプ234b(234a)は、
トラジションピース6の一端の上部壁内面をジョー23
7で支える一方、上部壁外面をリンク棒238の先端で
押圧するようにしたものである。即ち、このリンク棒2
38は関節239を支点、吊り手240を力点とし、て
この原理によって燃焼器部品の自重にてジョー237と
ともに燃焼器部品端を挟むようになっており、燃焼器部
品端を抜こうとすると摩擦によってリンク棒238の先
端が引き摺られて燃焼器部品端を挟み込む方向に動き、
分解組立装置10上への搬送途中でクランプ234b
(234a)からのトラジションピース6の落下を防止
するようになっている。
【0215】このような構成によると、燃焼器部品供給
治具222,222aを用いて燃焼器部品を吊り下げ、
分解組立装置10の上方に揚重機220で搬送し、V字
ガイド231a,231bにて燃焼器部品供給治具22
2,222aを誘導しながら案内テーパ穴232a,2
32b中にスタッドピン227a,227bを嵌入して
分解組立装置10の上に燃焼器部品供給治具222,2
22aを設置することにより、燃焼器部品供給治具22
2,222aの下方向に吊り下げられる燃料ノズル3あ
るいはトラジションピース6を常に一定の位置に位置決
めすることができる。
【0216】したがって、ハンド部56は常に同一の位
置で燃料ノズル3またはトラジションピース6を把持で
きるため、一度把持位置を分解組立装置10の制御装置
に記憶させれば、後は自動的に燃料ノズル3あるいはト
ラジションピース6を把持することができ、燃焼器部品
の分解組立装置10に供給する労力を大幅に軽減でき
る。
【0217】さらに、揚重機220を自動的に動作でき
るようにすることで、一層の労力の軽減を図ることがで
きるうえ、確実かつ迅速に燃焼器部品を分解組立装置1
0に供給することがてきる。
【0218】なお、上記構成では、燃料ノズル3および
トラジションピース6を分解組立装置10に供給する場
合について説明したが、他の燃焼器部品についても、上
記燃料ノズル3に設けた吊りボルト230a,230b
と同様の吊りボルトを設けることによって、燃焼器部品
供給治具222を用いて分解組立装置10に供給するこ
とができる。吊りボルトを設けられない場合には、上記
の燃焼器部品供給治具222aのような治具を用いるこ
とにより、分解組立装置10への供給が行える。
【0219】第10実施形態(図45〜図47) 本実施形態は、円環形レール9としてガスタービン本体
ケーシング8の外周側に張り出したフランジを適用し、
このフランジをレールとしてフレーム54を搭載する一
方、フランジの側面部に全周に亘って一定間隔でガスタ
ービン本体ケーシング8の軸心と平行なガイド突起を多
数突出させ、この各ガイド突起に噛み合う歯車を有する
回転駆動装置をフレーム54に取付けて、そのフレーム
をガスタービン本体ケーシング周囲で走行可能としたも
のである。
【0220】図45は、本実施形態の全体構成を示す正
面図であり、図46は図45の側面図であり、図47は
要部を拡大して示す斜視図である。
【0221】本実施形態では、図45および図46に示
すように、互いに隣接するガスタービン本体ケーシング
8a,8bが、互いにフランジ8a1 ,8b1 の側面同
士を接合して組立てられ、周方向に等間隔で配置された
タービン軸と平行な多数のボルト251およびナット2
52によって結合されている。このボルト251のボル
ト頭は円筒形状をしている。
【0222】さらに、ボルト251が配置されているフ
ランジ8a1 ,8b1 の肉厚な外周部分には、側方に向
って開口する円環状の溝253,254がガスタービン
本体ケーシング8の周囲に沿って形成されている。
【0223】また、分解組立装置10のフレーム54の
周方向走行部15には図47に示すように、ボルト25
1の頭部をガイド突起として、これに噛み合いながらガ
スタービン本体ケーシング8の周方向に回動する歯車2
55が設置されている。この歯車255は図示しないベ
アリングによって支えられ、図示しないモータによって
回転駆動され、さらに図示しないブレーキによって静止
されるようになっている。
【0224】また、歯車255の周方向両側位置には、
溝253,254の幅よりも若干小さな直径のガイドロ
ーラ256が設置され、溝253,254の内側壁にロ
ーラ面をあて、溝253,254の内部に嵌まる状態で
周方向走行部15に設置されている。
【0225】このような構成によれば、隣接するガスタ
ービン本体ケーシング8a,8bを固定するためのフラ
ンジ8a1 ,8a2 がレールの機能を果すので、ガスタ
ービン本体ケーシング8の周囲に沿った円形の溝25
3,254の内面にガイドローラ256を当接しなが
ら、ガスタービン本体ケーシング8を固定しているガイ
ド突起としてのボルト184の頭部に噛み合った歯車2
55を回転させることにより、分解組立装置10のフレ
ーム54をガスタービン本体ケーシング8周囲で走行さ
せるこための特別のレールを設置する必要なく、そのフ
レーム54を走行させることができる。
【0226】本実施形態によれば、分解組立装置10の
走行用レールを省略した構成が採用できるため、全体の
製作費用を大幅に安くすることができ、さらに走行用レ
ールをガスタービン本体ケーシング8周囲に設置する作
業を省略できるため、燃焼器分解組立作業全体の能率を
上昇させることができる。
【0227】第11実施形態(図48,図49) 本実施形態は、円環形レール9の設置構成についてのも
のであり、円環形レール9を、複数に分割された割リン
グ状のレールエレメントを相互に連結してガスタービン
本体ケーシング8の周囲部に一定の径方向隙間をもって
配置されたものとし、レールエレメントの内周側には中
心方向に向けて複数のジャッキねじを突出する一方、ガ
スタービン本体ケーシング8の外周面には複数のベース
板を周方向に沿って間隔的に接合させ、かつジャッキね
じに係合した取り付け金具によってベース板をレールエ
レメント側からガスタービン本体ケーシング8の外周面
にそれぞれ圧接させることにより、円環形レール9を固
定設置するものである。
【0228】図48は本実施形態の全体構成を示す正面
図であり、図49は要部を拡大して示す斜視図である。
【0229】本実施形態では、図48に示すように、円
環形レール9が、ガスタービン本体ケーシング8の外径
よりも大きな内径を有している。そして、この円環形レ
ール9が、その内側の数個所に配置される取り付け金具
260によってガスタービン本体ケーシング8の外側に
組付けられる。
【0230】即ち、取り付け金具260は図49に示す
ように、最も内側にはガスタービン本体ケーシング8の
外側にV溝面261で接し、上皮に数個所ねじ孔が開け
られているベース板262が設けられている。このベー
ス板262の外側には、その上にボルト止めされる中間
板263が設けられる。中間板263にはボルト264
を貫通させる孔265が形成され、この孔265は、円
環形レール9の周方向、即ち図49の矢印E方向に位置
を調整できるよう、長孔とされている。
【0231】中間板263には長孔265の他に、数個
所にねじ孔が開けられており、中間板263のさらに外
側にはボルト止めされる位置決め板266が設けられて
いる。この位置決め板266に形成されるボルト267
貫通用の孔268は円環形レール9の前後方向、即ち図
49のF方向に位置調整できるよう長孔になっている。
また、位置決め板266は、前後端部が中間板263お
よびベース板262の前後端から突出する程度の長さを
有している。
【0232】位置決め板266の前後端部の突出部分に
は、切穴が数個所開いている。その各切穴に、円環形レ
ール9の内側から延びるスタッドねじ269が挿入さ
れ、位置決め板266の上下位置にてナット270,2
71にて位置決め板266を締め合せ、スタッドねじ2
69を位置決め板266に固定している。なお、ガスタ
ービン本体ケーシング8の表面には、ベース板262の
端部形状に合わせて2個所、印272が描かれている。
【0233】このような構成によれば、ベース板262
に対する位置決め板266の位置を、前後左右方向、即
ち図49のJ方向およびK方向に任意に調整できる。ま
た、位置決め板266の上側のナット270を下向きに
締め、位置決め板266の下側のナット271を弛めれ
ば、位置決め板266に対してスタッドねじ269は上
昇し、またその逆にナット270およびナット271を
回転させれば、位置決め板266に対してスタッドねじ
269は下降する。
【0234】また、数本あるいはスタッドねじ269の
うち、円環形レール9の一方の側面付近のスタッドねじ
269を上昇させ、反対側の付近のスタッドねじ269
を下降させれば、円環形レール9に若干の傾斜をもたせ
ることもできる。
【0235】本実施形態によれば、円環形レール9の内
側に取り付け金具260を数個所配置して、それぞれの
取り付け金具260のスタッドねじ269を位置決め板
266に対して外側に延ばして、円環形レール9の内側
とガスタービン本体ケーシング8の外側との間でがたつ
きなく突張ることにより、円環形レール9をガスタービ
ン本体ケーシング8の外側に固定することができる。即
ち、ガスタービン本体ケーシング8の外側に円環形レー
ル9を固定するためのフランジや、ねじ穴等を設けるこ
となく円環形レール9を固定することができる。したが
って、既に設置工事済みのガスタービン1の円環形レー
ル9を固定して分解組立装置10を走行させることがで
き、分解組立装置10を適用するための新たなガスター
ビン本体ケーシング8への改造を行わずに済み、運用費
用を大幅に低減することができる。
【0236】また、取り付け金具260によって、円環
形レール9の位置を調整することができるので、高精度
で円環形レール9を設置でき、分解組立装置10を正確
に走行させることができる。さらに、円環形レール9を
取り外した後、再度固定する際においても、ガスタービ
ン本体ケーシング8の外側表面に描いた印272に合わ
せてベース板263を設置すれば、円環形レール9の位
置について再調整を行う労力を省くことができる。な
お、ガスタービン本体ケーシング8の外側表面に印27
2を描くことに代え、位置決めピンを立て、またはベー
ス板263の付き当てブロックをガスタービン本体ケー
シング8の外側表面に取り付けるなどの応用は勿論可能
である。
【0237】第12実施形態(図50,図51) 図50は、本実施形態のガスタービン分解組立装置の全
体を示す基本構成の模式図であり、図51は図50で示
したストッパ部分拡大断面図である。
【0238】本実施形態では、ガスタービン1の周方向
に沿う円環形レール9に突起または溝による動作領域規
定部280が設けられ、その動作領域規定部280に出
入りする移動型メカストッパ281が、周方向走行部1
5であるフレーム54に取付けられている。移動型メカ
ストッパ281の出入り部には、動作領域規定部280
の端部280aが近傍にしたときに事前に検知する位置
に配置した移動型ハードリミットスイッチ282が取付
けられている。
【0239】さらに、配線配管類283は、周方向走行
部15の動作領域外部より周方向走行部15に動力およ
び信号を取合うようになっており、その配線配管類28
3の途中にガスタービン1のエンクロージャ284(外
囲い)に懸架するケーブルヒッチ285が取付けられて
いる。また、制御装置286は分離され、その制御装置
286は動作領域外のフロア上に配置されている。
【0240】そして、配線配管類283は、ガスタービ
ン1に巻き付けるだけの余裕の長さがケーブルヒッチ2
85から外部側に与えられる。配線配管類283の途中
には、作業者の員数確認スイッチ287が設けられ、制
御装置286に個別に並列入力して、予め作業者数を登
録する機能を設けるか、または、全ての員数確認スイッ
チ287を直列入力するようになっている。
【0241】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
【0242】移動型メカストッパ281は可動範囲を変
更でき、移動型ハードリミットスイッチ282はメカス
トッパ281が動作領域規定形状の端280aに衝突す
る前に電気ハード的に周方向走行部15を停止する機能
を有する。ガスタービン分解組立装置のように、分解組
立作業と部品の搬送作業や移動とを明確に分離できる場
合、可動範囲を作業内容により変更し動作領域を制限で
きる。
【0243】さらに、配線配管類283は周方向走行部
15の動作に邪魔となるが、そのケーブルヒッチ285
を懸架する位置を、図示しないジブクレーンなどを用い
て右のエンクロージャー284から図示しない左のエン
クロージャーに変更することで、周方向走行部15の動
作範囲を右半面から左半面に容易に変更することができ
る。
【0244】また、制御装置286は動作領域外のフロ
ア上に配置しているので、周方向走行部5を軽くするこ
とができ、監視人は制御装置286を動作領域外で操作
することができる。作業者が、準備が整ったことを員数
確認スイッチ287を押すことで、監視人に通知でき
る。
【0245】また、員数確認スイッチ287が並列入力
の場合、予め制御装置286に作業者数を登録すること
により、押された員数確認スイッチ287を計数してそ
の経過を、図示しない表示器等に表示することで、監視
人の判断を支援することができる。
【0246】さらに、運転途中も員数確認スイッチ28
7を監視し、員数確認スイッチ287が並列入力では作
業者数分だけ押されている場合、直列入力では押されて
いる場合のみ運転を継続し、離された場合は速やかに停
止することで作業者の汗を確保できる。
【0247】本実施形態によれば、移動型メカストッパ
281および移動型ハードリミットスイッチ282で装
置の動作領域を制限して作業者が介在する作業をより安
全に行うことができ、監視人は制御装置286を動作領
域外で安全に操作でき、員数確認スイッチ287の通知
により作業者全員が安全な領域に退避したことを確認で
きる。また、作業性においても、配線配管類283の移
動はケーブルヒッチ285の掛け替えだけで良くなり、
周方向走行部15の円環形レール9への据付について
も、制御装置286を外置きにして軽くした分だけ容易
となる。
【0248】第13実施形態(図52,図53) 図52は、本実施形態のガスタービン分解組立装置の復
元機構を示す断面図であり、図53は作用を示す特性図
である。
【0249】本実施形態では図52に示すように、前述
した復元機構59において、ハウジング59a側に位置
確認センサ(A)290と位置確認センサ(B)291
とを取付け、シャフト59b側にセンサドグ292を取
付けたものである。このセンサドグ292は一定長さの
ものである。さらに、位置確認センサ290の情報よ
り、前述した釣合比率可変機構(97)を動作させてリ
ンク機構(57)を特定位置に復元する制御装置のプロ
グラムからなる自動復元機能を有する。
【0250】即ち、本発明の実施形態においては、リン
ク機構(57)が特定位置に復元している場合、センサ
ドグ292が位置確認センサ(A)290と位置確認セ
ンサ(B)291との両方に、共に当接している。
【0251】図52は、この状態を原点として、ハウジ
ング59aとシャフト59bとの相対量δを横軸にセン
サのスイッチ状態を描いたものである。
【0252】相対量δが正負いずれかに動くと、一方の
位置確認センサ290,291がセンサドグ292から
外れて、図示しないリンク機構(57)が傾倒した方向
を検知することができる。制御装置はガスタービン分解
組立装置の位置を制御しており、重力方向は自明である
ので、復元方向に対応して釣合比率可変機構(97)の
釣合い状態を重くするか、軽くするか特定することがで
きる。釣合い状態を徐々に変えていき、特定位置に復元
した時点で停止する。
【0253】したがって、本実施形態によれば、リンク
機構の傾倒方向を検知することによら、作業者が特別の
操作を行う必要く、釣り合いを自動的に取ることができ
るようになる。
【0254】
【発明の効果】以上のように、多缶型のガスタービン燃
焼器の複雑な分解組立について、従来のように殆どを人
手によって行う場合に比べて、本発明の分解組立装置を
用いることによって、安全かつ容易に作業が行えなるの
で燃焼器点検に要する工事期間も短縮される。
【0255】すなわち、人手による燃焼器分解組立の場
合には、クレーンで部品を吊る際の部品の向きを燃焼器
の傾斜角度に合わせて調整する作業、作業者がガスター
ビンケーシングの中でトラジションピースを持ち上げて
出し入れする作業、人手によって燃焼器ライナーやトラ
ジションピースを燃焼器中心軸に沿って真直ぐに引き抜
き,挿入する作業、下半側燃焼器の分解組立におけるク
レーン作業などが必要であり、それぞれ大変困難な作業
となっていたが、本発明によれば、これらの作業が機械
的に行えるようになり、作業性を大幅に向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態によるガスタービン分解
組立装置をガスタービンに取り付けた状態を示す側面
図。
【図2】図1に示したガスタービン分解組立装置の要部
を示す斜視図。
【図3】図2に示したハンド部を拡大して示す斜視図。
【図4】図3に示した外ハンド部の使用状態を示す斜視
図。
【図5】(a),(b),(c)は図3に示した内ハン
ド部の使用状態を各々示す斜視図。
【図6】前記実施形態によるガスタービン分解組立装置
の変形例を示す側面図。
【図7】前記実施形態によるガスタービン分解組立装置
の他の変形例を示す側面図。
【図8】本発明の第2実施形態に係るガスタービン分解
組立装置の基本構成を示す正面図。
【図9】図8に示すロボット本体のリンク機構を正面か
ら断面で見た状態で示す機構説明図。
【図10】前記第2実施形態におけるリンク機構の捩り
剛性を強化する連結軸の斜め上方から見た状態を示す機
構説明図。
【図11】前記第2実施形態におけるリンク機構の釣り
合い機構を示す機構説明図。
【図12】前記第2実施形態におけるリンク機構の釣り
合い機構の機構説明図。
【図13】図12の一部を抽出して示す斜視図。
【図14】前記第2実施形態におけるリンク機構の復元
機構を示す平面図。
【図15】図14の側面図。
【図16】図14の揺動固定機構を示す拡大図。
【図17】前記第2実施形態のリンク機構におけるバネ
復元特性を示す動作説明図。
【図18】前記第2実施形態のハンド部を示す機構説明
図。
【図19】本発明の第3実施形態に係るガスタービン分
解組立装置の構成を示す斜視図。
【図20】前記第3実施形態の作用を示す模式図。
【図21】本発明の第4実施形態に係るガスタービン分
解組立装置の構成を示す斜視図。
【図22】前記第4実施形態の変形例を示す斜視図。
【図23】本発明の第5実施形態に係るガスタービン分
解組立装置の構成を示すもので、復元機構の断面図。
【図24】図23に示す復元機構の作用を示す特性図。
【図25】本発明の第6実施形態に係るガスタービン分
解組立装置の構成を示す斜視図。
【図26】図25に示す円環形レールを下方から見た状
態を示す斜視図。
【図27】図25に示す円環形レールの平面図。
【図28】図27のB−B線矢視図。
【図29】図27のC−C線矢視図。
【図30】前記第6実施形態におけるフレーム支持構造
を示す斜視図。
【図31】図30に示す支持構造部分の断面図。
【図32】図31の要部を拡大して示す図。
【図33】図31に示したフレームとガイドロッドとの
結合部分の作用を示す断面図。
【図34】図30に示したフレーム支持構造の変形例を
示す斜視図。
【図35】図34に示す支持構造部分の断面図。
【図36】図35に示したフレームとガイドロッドとの
結合部分の作用を示す断面図。
【図37】本発明の第7実施形態に係るガスタービン分
解組立装置の構成を示す側面図。
【図38】図37の一部を拡大して示す図。
【図39】本発明の第8実施形態に係るガスタービン分
解組立装置の構成を示す斜視図。
【図40】図39に示す保持棒およびブロックを拡大し
て示す断面図。
【図41】本発明の第9実施形態に係るガスタービン分
解組立装置の構成を示す斜視図。
【図42】前記第9実施形態の作用を示す側面図。
【図43】前記第9実施形態の作用を示す側面図。
【図44】図43に示したシラジションピースの支持部
を拡大して示す図。
【図45】本発明の第10実施形態に係るガスタービン
分解組立装置の構成を示す正面図。
【図46】図45の側面図。
【図47】図45に示す歯車部分を拡大して示す図。
【図48】本発明の第11実施形態に係るガスタービン
分解組立装置の構成を示す正面図。
【図49】図48に示す構成の要部を拡大して示す斜視
図。
【図50】本発明の第12実施形態に係るガスタービン
分解組立装置の構成を示す斜視図。
【図51】図50に示したストッパ部分を拡大して示す
断面図。
【図52】本発明の第13実施形態に係るガスタービン
分解組立装置の構成を示す側面図。
【図53】図52に示す復元機構の作用を示す特性図。
【図54】多缶式の燃焼器を具備するガスタービンを示
す側面図。
【図55】図54に示した燃焼器を拡大して示す縦断面
図。
【符号の説明】
1 ガスタービン 2 燃焼器 3 燃料ノズル 4 ヘッドプレート 5 燃焼器ライナ 6 トラジションピース 7 燃焼器ケーシング 8 ガスタービン本体ケーシング 8a 取り出し口 9(9a,9b) 円環形レール 10 分解組立装置 11 ハンド部 12 挿入引抜角度微調整部材 13 挿入引抜動作部 14 平行微調整部材 15 周方向走行部 16 カウンタウェイト 17 圧縮機 18 フレーム 19 内ハンド 20 ロッド 21 外ハンド 22 ベース 23,24 爪 25 取付フランジ 26 タービン 27 圧縮機 28 軸 29 交差ピン 30 タービン 31 圧縮機 32 内筒 33,34 パンタグラフ構造 35 結合部 36,37,38 ヒンジ 40,41,44,45 軸受 42,43,46,47 交差ピン 51 分解組立装置 53 ロボット本体 54 フレーム 55 ハンド取付部 56 ハンド部 56a ハンド部ベース 56b ハンド部本体 57 リンク機構 58 中間取付部 59 復元機構 60,61 復元機構 60a,61a ハウジング 60b,61b シャフト 62 正バネ 63 負バネ 64 バネ伸び制限突起 65,66 バネ押付力調整ねじ 67 揺動固定機構 68 揺動機能部 69 固定機能部 70 大径部 72,73 リンク機構部 72a,72b,72c,73a,73b,73c リ
ンク 74 基準点 75 回転軸 76,78 交点 80,82,84,86 横軸線 81,83,85,87 縦軸線 88,89 軸 90,91 釣り合い機構 92a,92b 作用点 93a,93b 支点 94a,94b 釣合リンク 95a,95b 釣合重り(力点) 96 釣合比率可変機構 96a ピニオン 96b ラック 97 釣合比率可変機構 98a,98b,98c リニヤガイド 99 アライメント(ガタ) 100 ガスタービン 107 天井クレーン 111 回転機構 112 回転用ベアリング 113 ハンド回転用ピニオン 114 セクタギヤ 115 内側ハンド 115a 内側ハンド関節 115b 関節固定兼用駆動軸 115c 爪 115d 駆動軸関節 115e 内側ハンド伸屈駆動装置 115f 補助ローラ 116 外側ハンド 116a 爪 116b 外側ハンド駆動装置 116c 出力軸 116d 外側ハンド爪駆動リンク 116e 補助ローラ 120a 第1の軸位置変更機構 120b 第2の軸位置変更機構 120c リンク長変更機構 121a,122a,121b,122b,123 ス
クリュー 122a,122b ナット 132 モータ 124 軸受 125 ナット 126a,126b ギア 127 挿入ピン 128 重心 130 ガイド機構 130a,130b,130c ガイド 131,131a,131b,131c ガイド部材 132,132a,132b,132c 第1の移動部
材 133,133a,133b,133c 連結部材 134,134a,134b,134c ガイド部 135,135a,135b,135c 第2のガイド
部材 136,136a,136b,136c 第2の移動部
材 137 基準点 140 復元位置移動機構 141 直線動作ギア 142 ウォーム 143 軸受装置 144 軸 145 継手 146 駆動用モータ 147 出力軸 150 ガイドレール 151 チェーン 152 チェーンエレメント 152a リンク板 153 チェーンピン 153a 長尺チェーンピン 154 止めブロック 155 ボルト 156 植込みピン 157 取付孔 157a 長孔 158 割ピン 159 スクリューロッド 160 ターンバックル 161 モータ 161a 減衰機 162 第1スプロケット 163 第1連動スプロケット 163a 回転軸 164 ベアリング 165 従動軸 166,167 ベアリング 168 第2スプロケット 169 第2連動スプロケット 170 連動チェーン 171 ガイドブロック 172 ボルト 172a 小径先端部 172b 大径基端部 173 皿バネ 174 ピン 175 孔 176 雄ねじ部 177 雌ねじ部 178 大径孔 179,180 テーパ穴 181 球 182 ナット 190 燃料配管 191 燃料配管マニホルド 192 サポート 193 サポートレール 194 配管ブラケット 194a 板状部品 194b 鉤状部品 195 ボルト 196 クランプ部品 197 ボルト 200 保持棒 201,202 ブロック 203 吊り手 204 吊りフック 205 揚重機 206 フック 207 ワイヤ 208 吊りワイヤ 209 部品 210 回転ブッシュ 211a,211b カラー 212a,212b 止めねじ 220 揚重機 221 フック 222,222a 燃焼器部品供給治具 223 梁 224a,224b 吊りボルト 225a,225b 吊りワイヤ 226a,226b ガイド 227a,227b スタッドピン 228a,228b 吊りフック 229a,229b 吊りチェーン 230a,230b 吊りボルト 231a,231b V字ガイド 232a,232b 案内テーパ穴 227a,227b スタッドピン 233a,233b 孔 234a,234b クランプ 235a,235b ワイヤ 236 ターンバックル 237 ジョー 238 リンク棒 239 関節 240 吊り手 251 ボルト 252 ナット 253,254 溝 255 歯車 256 ガイドローラ 260 取り付け金具 262 ベース板 263 中間板 264 ボルト 265 孔 266 位置決め板 267 ボルト 268 孔 269 スタッドねじ 270,271 ナット 272 印 280 動作領域規定部 280a 端部 281 移動型メカストッパ 282 移動型ハードリミットスイッチ 283 配線配管類 284 エンクロージャ(外囲い) 285 ケーブルヒッチ 286 制御装置 287 員数確認スイッチ 290 位置確認センサ(A) 291 位置確認センサ(B) 292 センサドグ δ 相対量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 義賢 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 株 式会社東芝浜川崎工場内 (72)発明者 高原 健司 神奈川県横浜市鶴見区末広町2の4 株式 会社東芝京浜事業所内 (72)発明者 中田 好彦 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 染谷 幸夫 東京都府中市晴見町二丁目24番地の1 東 芝エフエーシステムエンジニアリング株式 会社内

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスタービンの燃焼器部品を把持するハ
    ンド部と、このハンド部を支持し燃焼器中心軸に対して
    平行に移動する挿入引抜動作部と、この挿入引抜動作部
    をガスタービンの外側部を形成するケーシングに保持す
    る保持部とを有することを特徴とするガスタービン分解
    組立装置。
  2. 【請求項2】 前記保持部は、ガスタービンのケーシン
    グの周方向に複数配設された支持部と、この支持部に沿
    ってガスタービンの周方向に移動する走行装置とから成
    ることを特徴とする請求項1記載のガスタービン分解組
    立装置。
  3. 【請求項3】 前記ハンド部は、内ハンド部と外ハンド
    部とから構成され、内ハンド部はガスタービンのケーシ
    ング内部に挿入される長さを有しかつ屈曲自在なロッド
    と、このロッドの先端部に配設される把持部とから成
    り、外ハンド部は内ハンド部の外側部に配設される把持
    部から成ることを特徴とする請求項1記載のガスタービ
    ン分解組立装置。
  4. 【請求項4】 ガスタービンの軸中心と同心上に少なく
    とも2本以上設置した円環形レールと、この円環形レー
    ル上をガスタービン周方向に走行するフレームと、この
    フレーム上を燃焼器部品の挿入および引抜き方向に走行
    するハンド取付部と、このハンド取付部に取り付けられ
    燃焼器部品を把持するハンド部とを備え、ガスタービン
    の燃焼器を分解組立するためのガスタービン分解組立装
    置において、前記ハンド部を、ガスタービンへの燃焼器
    の取付傾斜角度と略同一傾斜角度をもって設置し、前記
    ハンド取付部と前記ハンド部とを少なくとも3本以上の
    リンクを有するリンク機構により独立2方向に揺動自在
    となるように連結したことを特徴とするガスタービン分
    解組立装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のガスタービン分解組立装
    置において、前記ハンド取付部と前記ハンド部との間に
    中間取付部を設け、この中間取付部を介して前記リンク
    機構を直列に複数連結したことを特徴とするガスタービ
    ン分解組立装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載のガスタービン分
    解組立装置において、前記リンク機構に特定の姿勢に戻
    る復元力を与える復元機構を設けたことを特徴とするガ
    スタービン分解組立装置。
  7. 【請求項7】 請求項4または5記載のガスタービン分
    解組立装置において、前記リンク機構を止めて置くべき
    姿勢に揺動し、この揺動時にブレーキ力を与える揺動固
    定機構を設けたことを特徴とするガスタービン分解組立
    装置。
  8. 【請求項8】 請求項4から7までのいずれかに記載の
    ガスタービン分解組立装置において、前記リンク機構の
    リンクをそれぞれ平行にしたことを特徴とするガスター
    ビン分解組立装置。
  9. 【請求項9】 請求項4から7までのいずれかに記載の
    ガスタービン分解組立装置において、前記リンク機構の
    リンクを前記ハンド部からみて燃焼器部品の先の基準点
    の方向に略向ける台形としたことを特徴とするガスター
    ビン分解組立装置。
  10. 【請求項10】 請求項8または9記載のガスタービン
    分解組立装置において、3本以上の前記リンク機構のう
    ち、リンク2本を組とし、その組のリンク端部を同軸的
    に連結したことを特徴とするガスタービン分解組立装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項8から10までのいずれかに記
    載のガスタービン分解組立装置において、前記リンク機
    構に釣り合い機構を具備し、この釣り合い機構は、前記
    リンク機構のハンド部側の前記中間取付部または前記ハ
    ンド部のいずれかに作用点を設け、前記リンク機構のフ
    レーム側の前記ハンド取付部または前記中間取付部のい
    ずれかに支点を設け、この支点と逆側に作用点の重量に
    釣り合う力点としての釣合重りを設け、それら三点の天
    秤棒として前記リンク機構のリンクのうちいずれかと兼
    用となる釣合リンクもしくは別の釣合リンクを用い、作
    用点と支点において独立2方向に揺動自在になるように
    前記釣合リンクを支持したことを特徴とするガスタービ
    ン分解組立装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載のガスタービン分解組
    立装置において、前記力点、作用点、支点のうち、いず
    れかの位置を変えて釣合いの比率を変える釣合比率可変
    機構を前記釣合い機構に設けたことを特徴とするガスタ
    ービン分解組立装置。
  13. 【請求項13】 請求項8から10までのいずれかに記
    載のガスタービン分解組立装置において、前記釣合リン
    クを別に設け、その釣合リンクがさらに前記リンク機構
    に対して幾何学的に冗長な場合に、前記リンク機構が動
    いた際のリンク方向の幾何学的な誤差を吸収する誤差吸
    収機構を前記釣合リンクに設けたことを特徴とするガス
    タービン分解組立装置。
  14. 【請求項14】 ガスタービンの軸中心と同心上に少な
    くとも2本以上設置した円環形レールと、この円環形レ
    ール上をガスタービン周方向に走行するフレームと、こ
    のフレーム上を燃焼器部品の挿入および引抜き方向に走
    行するハンド取付部と、このハンド取付部に取り付けら
    れ燃焼器部品を把持するハンド部とを備え、ガスタービ
    ンの燃焼器を分解組立するためのガスタービン分解組立
    装置において、前記ハンド部が内側ハンドと外側ハンド
    とに独立したハンドを具備し、その内側ハンドにおい
    て、前記内側ハンドの付根部に回動自在な内側ハンド関
    節と、前記内側ハンドの爪の駆動軸でハンドを使う側に
    駆動軸が動いた時に前記内側ハンド関節を固定する関節
    固定兼用駆動軸と、前記内側ハンド関節を伸屈駆動する
    内側ハンド伸屈駆動装置とを備えたことを特徴とするガ
    スタービン分解組立装置。
  15. 【請求項15】 ガスタービンの軸中心と同心上に少な
    くとも2本以上設置した円環形レールと、この円環形レ
    ール上をガスタービン周方向に走行するフレームと、こ
    のフレーム上を燃焼器部品の挿入および引抜き方向に走
    行するハンド取付部と、このハンド取付部に取り付けら
    れ燃焼器部品を把持するハンド部とを備え、ガスタービ
    ンの燃焼器を分解組立するためのガスタービン分解組立
    装置において、前記ハンド部が内側ハンドと外側ハンド
    とに独立したハンドを具備し、その内側ハンドにおい
    て、前記内側ハンドの爪に回動自在な弾性体からなる補
    助ローラを設けたことを特徴とするガスタービン分解組
    立装置。
  16. 【請求項16】 ガスタービンの軸中心と同心上に少な
    くとも2本以上設置した円環形レールと、この円環形レ
    ール上をガスタービン周方向に走行するフレームと、こ
    のフレーム上を燃焼器部品の挿入および引抜き方向に走
    行するハンド取付部と、このハンド取付部に取り付けら
    れ燃焼器部品を把持するハンド部とを備え、ガスタービ
    ンの燃焼器を分解組立するためのガスタービン分解組立
    装置において、前記ハンド部が内側ハンドと外側ハンド
    とに独立したハンドを具備し、その外側ハンドにおい
    て、前記外側ハンドの爪の駆動装置を、出力端をハンド
    中心軸に対して直線方向または回転方向に駆動する外側
    ハンド駆動装置と、この外側ハンド駆動装置の出力端に
    一端を回動自在に連結し、爪に他端を回動自在に連結し
    た外側ハンド爪駆動リンクとから構成したことを特徴と
    するガスタービン分解組立装置。
  17. 【請求項17】 ガスタービンの軸中心と同心上に少な
    くとも2本以上設置した円環形レールと、この円環形レ
    ール上をガスタービン周方向に走行するフレームと、こ
    のフレーム上を燃焼器部品の挿入および引抜き方向に走
    行するハンド取付部と、このハンド取付部に取り付けら
    れ燃焼器部品を把持するハンド部とを備え、ガスタービ
    ンの燃焼器を分解組立するためのガスタービン分解組立
    装置において、前記ハンド部が内側ハンドと外側ハンド
    とに独立したハンドを具備し、その外側ハンドにおい
    て、前記外側ハンドの爪の角端部に回動自在な補助ロー
    ラを設けたことを特徴とするガスタービン分解組立装
    置。
  18. 【請求項18】 請求項4から7までのいずれかに記載
    のガスタービン分解組立装置において、中間取付部とハ
    ンド部とを連結する台形リンク状のリンク機構のリンク
    の長さまたは支持位置を可変とし、そのハンド部によっ
    て把持すべき燃焼器部品の挿入先端取付け部と重心との
    間で、前記リンクを向ける基準点の位置を変更し得るよ
    うにしたことを特徴とするガスタービン分解組立装置。
  19. 【請求項19】 請求項18記載のガスタービン分解組
    立装置において、少なくとも前記リンク機構のリンク端
    の軸の位置を変更する軸位置変更機構もしくはリンクの
    長さを変更するリンク長変更機構を備え、前記リンク機
    構のリンクを向けている基準点の位置を燃焼器部品の先
    端取付け部と重心との間で変更する基準点位置移動手段
    を有することを特徴とするガスタービン分解組立装置。
  20. 【請求項20】 請求項4から7までのいずれか、また
    は請求項18もしくは19に記載のガスタービン分解組
    立装置において、前記リンク機構に代え、中間取付部に
    対してハンド部を球面状に沿う軌跡でガイドするガイド
    機構を設けたことを特徴とするガスタービン分解組立装
    置。
  21. 【請求項21】 請求項20記載のガスタービン分解組
    立装置において、ガイド機構を、前記ハンド部からみて
    燃焼器部品の先端取付け部と重心との間に曲率半径中心
    を設定し得る独立2方向の曲線ガイド機構としたことを
    特徴とするガスタービン分解組立装置。
  22. 【請求項22】 請求項6記載のガスタービン分解組立
    装置において、前記復元機構は、リンク機構の復元位置
    を調整する復元位置調整機構を有することを特徴とする
    ガスタービン分解組立装置。
  23. 【請求項23】 請求項4から22までのいずれかに記
    載のガスタービン分解組立装置において、円環形レール
    の外周側または内周側に、ハンド部を搭載するフレーム
    の走行用ガイドとして、前記円環形レールの周方向に沿
    うチェーンを配し、このチェーンはチェーン両側方に突
    出する複数の長尺なチェーンエレメントをチェーン長さ
    方向に間隔的に有するものとして、その長尺な各チェー
    ンピンの突出端部を前記円環形レールに固定具によって
    固定したことを特徴とするガスタービン分解組立装置。
  24. 【請求項24】 請求項23記載のガスタービン分解組
    立装置において、円環形レールに沿って走行するフレー
    ムは、チェーンと係合する走行用のスプロケット形車輪
    を複数、互いに同期回転する状態で、前記チェーンの長
    さ方向に沿って有することを特徴とするガスタービン分
    解組立装置。
  25. 【請求項25】 請求項4から24までのいずれかに記
    載のガスタービン分解組立装置において、円環形レール
    上を走行するフレームは、前記円環形レールにガイドさ
    れるガイド部材に搭載されており、このガイド部材に対
    する前記フレームの搭載部分は複数の締結具によって固
    定するとともに、この締結具による締付部には、反締付
    方向に沿う一定以上の反力に対し、反締付方向の移動を
    許容する弾性手段を介在させて締付けが施されているこ
    とを特徴とするガスタービン分解組立装置。
  26. 【請求項26】 請求項4から25までのいずれかに記
    載のガスタービン分解組立装置において、円環形レール
    をガスタービンの外周部に常設し、この円環形レール
    を、ガスタービン周囲に組付けられる部品の支持に兼用
    させるようにししたことを特徴とするガスタービン分解
    組立装置。
  27. 【請求項27】 請求項4から25までのいずれかに記
    載のガスタービン分解組立装置において、円環形レール
    に沿ってガスタービンの外周部の各位置に移動し得る移
    動体を備え、この移動体にガスタービンの部品を保持し
    得る保持部材を取付けたことを特徴とするガスタービン
    分解組立装置。
  28. 【請求項28】 請求項4から25までのいずれかに記
    載のガスタービン分解組立装置において、ハンド部との
    間で燃焼器部品の受け渡しが可能な燃焼器部品保持装置
    を備えるとともに、円環形レール上でガスタービン周方
    向に走行するフレームに、前記燃焼器部品保持装置を定
    位置に位置決めして停止し、常に定位置で前記燃焼器部
    品のハンド部との間の受け渡しを定位置で行わせる位置
    決め手段を設けたことを特徴とするガスタービン分解組
    立装置。
  29. 【請求項29】 請求項4から28までのいずれかに記
    載のガスタービン分解組立装置において、円環形レール
    としてガスタービン本体ケーシングの外周側に張り出し
    たフランジを適用し、このフランジをレールとしてフレ
    ームを搭載する一方、前記フランジの側面部に全周に亘
    って一定間隔でガスタービン本体ケーシング軸心と平行
    なガイド用突起を多数突出させ、この各ガイド用突起に
    噛み合う歯車を有する回転駆動装置を前記フレームに取
    付けて、そのフレームをガスタービン本体ケーシング周
    囲で走行可能としたことを特徴とするガスタービン分解
    組立装置。
  30. 【請求項30】 請求項4から28までのいずれかに記
    載のガスタービン分解組立装置において、円環形レール
    は、複数に分割された割リング状のレールエレメントを
    相互に連結してガスタービン本体ケーシングの周囲部に
    一定の径方向隙間をもって配置されたものとし、前記レ
    ールエレメントの内周側には中心方向に向けて複数のジ
    ャッキねじを突出する一方、前記ガスタービン本体ケー
    シングの外周面には複数のベース板を周方向に沿って間
    隔的に接合させ、かつ前記ジャッキねじに係合した取り
    付け金具によって前記ベース板を前記レールエレメント
    側から前記ガスタービン本体ケーシングの外周面にそれ
    ぞれ圧接させることにより、前記円環形レールを固定設
    置したことを特徴とするガスタービン分解組立装置。
  31. 【請求項31】 請求項4から30までのいずれかに記
    載のガスタービン分解組立装置において、円環形レール
    に突起または溝からなる動作領域規定部を設ける一方、
    前記円環形レール上を走行するフレームには前記動作領
    域規定部に出入りする移動型メカストッパを取付けたこ
    とを特徴とするガスタービン分解組立装置。
  32. 【請求項32】 請求項31記載のガスタービン分解組
    立装置において、メカストッパには、このメカストッパ
    が動作領域規定部の端に近傍したときに事前に検知する
    移動型ハードリミットスイッチを設けたことを特徴とす
    るガスタービン分解組立装置。
  33. 【請求項33】 請求項4から32までのいずれかに記
    載のガスタービン分解組立装置において、フレームの動
    作領域の外部からそのフレームに動力および信号を取り
    合う配線配管類と、その配線配管類の途中部分をガスタ
    ービンのエンクロージャの位置で支持するケーブルヒッ
    チとを備えたことを特徴とするガスタービン分解組立装
    置。
  34. 【請求項34】 請求項33記載のガスタービン分解組
    立装置において、動作部分の制御を行う制御装置を、動
    作領域外部のフロア上に配置したことを特徴とするガス
    タービン分解組立装置。
  35. 【請求項35】 請求項33記載のガスタービン分解組
    立装置において、配線配管類に対し、ガスタービンに巻
    き付けるだけの余裕の長さをケーブルヒッチより外部側
    に与え、その配線配管類の途中に作業者の員数確認スイ
    ッチを設けたことを特徴とするガスタービン分解組立装
    置。
  36. 【請求項36】 請求項6記載のガスタービン分解組立
    装置において、復元機構に対し、リンク機構が特定位置
    に復元していることを特徴とする位置確認センサを設け
    たことを特徴とするガスタービン分解組立装置。
  37. 【請求項37】 請求項36記載の位置確認センサと、
    請求項12記載の釣合比率可変機構とを備えたガスター
    ビン分解組立装置において、前記位置確認センサの情報
    より前記釣合比率可変機構を動作して前記リンク機構を
    特定位置に復元させる自動復元機構を有することを特徴
    とするガスタービン分解組立装置。
JP11134296A 1995-04-06 1996-04-08 ガスタービン分解組立装置 Expired - Fee Related JP3614976B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134296A JP3614976B2 (ja) 1995-04-06 1996-04-08 ガスタービン分解組立装置
GB9620780A GB2306155B (en) 1995-10-11 1996-10-04 Apparatus and method for disassembling and assembling gas turbine combuster
CN96120290A CN1086332C (zh) 1995-10-11 1996-10-07 燃气轮机拆装装置及其方法
US08/726,932 US6141862A (en) 1995-10-11 1996-10-07 Apparatus and method for disassembling and assembling gas turbine combustor
KR1019960044342A KR100231174B1 (ko) 1995-10-11 1996-10-07 가스터빈 분해조립장치

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098395 1995-04-06
JP7-263372 1995-10-11
JP7-80983 1995-10-11
JP26337295 1995-10-11
JP11134296A JP3614976B2 (ja) 1995-04-06 1996-04-08 ガスタービン分解組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09168931A true JPH09168931A (ja) 1997-06-30
JP3614976B2 JP3614976B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=27303448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11134296A Expired - Fee Related JP3614976B2 (ja) 1995-04-06 1996-04-08 ガスタービン分解組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614976B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395118B1 (ko) * 2000-12-22 2003-08-21 한전기공주식회사 연소기 캡 분해조립방법
WO2009118956A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 三菱重工業株式会社 ガスタービン及びガスタービンの燃焼器挿入孔形成方法
WO2009119149A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 三菱重工業株式会社 燃焼器尾筒案内治具及びガスタービンの燃焼器の取り外し方法、並びに取付方法
JP2010281317A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 General Electric Co <Ge> 燃焼ライナを取り外し又は設置するための方法及び装置
WO2011033697A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 三菱重工業株式会社 燃焼器の尾筒の着脱用治具及び尾筒の取付方法
JP2012167616A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼筒保持装置
JP2012193733A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 General Electric Co <Ge> 燃焼器ライナ及び流れスリーブツール
JP2013256942A (ja) * 2012-06-08 2013-12-26 General Electric Co <Ge> ガスタービンのケーシングシェルのロールインおよび位置合わせのための方法および装置
KR20140053237A (ko) * 2011-09-02 2014-05-07 지멘스 악티엔게젤샤프트 고정 가스 터빈에 또는 그 안에 부품을 설치 및 제거하기 위한 장치 및 고정 가스 터빈의 부품을 설치 및 제거하기 위한 방법
JP2014218330A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社日立ビルシステム エレベータの保守運転装置
JP2015025450A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 斗山重工業株式会社 タービン用燃焼器組立装置、及びこれを用いた燃焼器組立方法
JP2015534035A (ja) * 2012-11-07 2015-11-26 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 産業用ガスタービンのためのモジュール式ドロップイン燃焼器アセンブリおよび据え付け方法
JP2015534036A (ja) * 2012-11-07 2015-11-26 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 産業用ガスタービンのためのモジュール式ドロップイントランジションアセンブリおよび組み込みのための方法
JP2017106445A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃焼器組立体リフトシステム
US9938860B2 (en) 2014-02-11 2018-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Handling device
CN108942138A (zh) * 2018-08-01 2018-12-07 德清国能过滤器材有限公司 过滤芯自动加盖系统及其方法
JP2019503448A (ja) * 2015-12-31 2019-02-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃焼器アセンブリリフトアーム、燃焼器アセンブリリフトシステムおよびそれを備えたターボ機械
JP2019504279A (ja) * 2015-12-31 2019-02-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃焼器アセンブリ用リフト軌道およびこれを備えたターボ機械
CN109648311A (zh) * 2018-12-24 2019-04-19 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种燃气轮机轴向及侧向双向简易对中装置
CN110065825A (zh) * 2019-06-03 2019-07-30 山东奥大力自动化科技有限公司 一种玻璃自动码垛机
CN110293391A (zh) * 2019-07-26 2019-10-01 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种100%低地板有轨电车独立轮对拆卸机及拆卸方法
CN113651139A (zh) * 2021-08-24 2021-11-16 浙江中创科联智能装备技术有限公司 一种大卷布自动卸车系统及其使用方法
CN113791570A (zh) * 2021-11-17 2021-12-14 厚普清洁能源股份有限公司 一种基于姿态与脱落检测的智能加注装置控制方法
CN114102123A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 三菱动力株式会社 蒸汽涡轮的机室组装或分解方法
CN114290037A (zh) * 2021-12-24 2022-04-08 华能国际电力江苏能源开发有限公司南京电厂 一种汽轮发电机螺纹把合式护环拆装方法
CN115319456A (zh) * 2022-07-06 2022-11-11 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种圆筒型燃气轮机压气机机匣装配方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200682A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器の交換装置
JPH08210642A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内筒取出し挿入要具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200682A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器の交換装置
JPH08210642A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内筒取出し挿入要具

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395118B1 (ko) * 2000-12-22 2003-08-21 한전기공주식회사 연소기 캡 분해조립방법
CN101981292A (zh) * 2008-03-28 2011-02-23 三菱重工业株式会社 燃烧器尾筒引导夹具及燃气轮机的燃烧器的拆卸方法、以及安装方法
WO2009119149A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 三菱重工業株式会社 燃焼器尾筒案内治具及びガスタービンの燃焼器の取り外し方法、並びに取付方法
JP2009243310A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器尾筒案内治具及びガスタービンの燃焼器の取り外し方法、並びに取付方法
JP2009243309A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン及びガスタービンの燃焼器挿入孔形成方法
WO2009118956A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 三菱重工業株式会社 ガスタービン及びガスタービンの燃焼器挿入孔形成方法
US8297037B2 (en) 2008-03-28 2012-10-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine and method of forming combustor insertion hole of gas turbine
KR101327606B1 (ko) * 2008-03-28 2013-11-12 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가스 터빈 및 가스 터빈의 연소기 삽입 구멍 형성 방법
US8607451B2 (en) 2008-03-28 2013-12-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combustor-transition-piece guide jig and method of detaching and attaching combustor of gas turbine
JP2010281317A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 General Electric Co <Ge> 燃焼ライナを取り外し又は設置するための方法及び装置
WO2011033697A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 三菱重工業株式会社 燃焼器の尾筒の着脱用治具及び尾筒の取付方法
JP2012167616A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼筒保持装置
JP2012193733A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 General Electric Co <Ge> 燃焼器ライナ及び流れスリーブツール
US9404390B2 (en) 2011-09-02 2016-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Device for installing and removing a component on or in a stationary gas turbine and method for installing and removing a component of a stationary gas turbine
JP2014525542A (ja) * 2011-09-02 2014-09-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 定置型ガスタービンの外部または内部で部品を組立ておよび取外す装置、ならびに定置型ガスタービンの部品を組立ておよび取外す方法
KR20140053237A (ko) * 2011-09-02 2014-05-07 지멘스 악티엔게젤샤프트 고정 가스 터빈에 또는 그 안에 부품을 설치 및 제거하기 위한 장치 및 고정 가스 터빈의 부품을 설치 및 제거하기 위한 방법
JP2013256942A (ja) * 2012-06-08 2013-12-26 General Electric Co <Ge> ガスタービンのケーシングシェルのロールインおよび位置合わせのための方法および装置
JP2015534035A (ja) * 2012-11-07 2015-11-26 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 産業用ガスタービンのためのモジュール式ドロップイン燃焼器アセンブリおよび据え付け方法
JP2015534036A (ja) * 2012-11-07 2015-11-26 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 産業用ガスタービンのためのモジュール式ドロップイントランジションアセンブリおよび組み込みのための方法
JP2014218330A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社日立ビルシステム エレベータの保守運転装置
JP2015025450A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 斗山重工業株式会社 タービン用燃焼器組立装置、及びこれを用いた燃焼器組立方法
US9938860B2 (en) 2014-02-11 2018-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Handling device
JP2017106445A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃焼器組立体リフトシステム
JP2019503448A (ja) * 2015-12-31 2019-02-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃焼器アセンブリリフトアーム、燃焼器アセンブリリフトシステムおよびそれを備えたターボ機械
JP2019504279A (ja) * 2015-12-31 2019-02-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃焼器アセンブリ用リフト軌道およびこれを備えたターボ機械
CN108942138A (zh) * 2018-08-01 2018-12-07 德清国能过滤器材有限公司 过滤芯自动加盖系统及其方法
CN108942138B (zh) * 2018-08-01 2023-10-31 德清国能过滤器材有限公司 过滤芯自动加盖系统及其方法
CN109648311A (zh) * 2018-12-24 2019-04-19 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种燃气轮机轴向及侧向双向简易对中装置
CN110065825A (zh) * 2019-06-03 2019-07-30 山东奥大力自动化科技有限公司 一种玻璃自动码垛机
CN110065825B (zh) * 2019-06-03 2024-05-17 山东奥大力自动化科技有限公司 一种玻璃自动码垛机
CN110293391A (zh) * 2019-07-26 2019-10-01 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种100%低地板有轨电车独立轮对拆卸机及拆卸方法
CN110293391B (zh) * 2019-07-26 2024-04-19 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种100%低地板有轨电车独立轮对拆卸机及拆卸方法
CN114102123A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 三菱动力株式会社 蒸汽涡轮的机室组装或分解方法
CN113651139A (zh) * 2021-08-24 2021-11-16 浙江中创科联智能装备技术有限公司 一种大卷布自动卸车系统及其使用方法
CN113651139B (zh) * 2021-08-24 2022-09-13 浙江中创科联智能装备技术有限公司 一种大卷布自动卸车系统及其使用方法
CN113791570A (zh) * 2021-11-17 2021-12-14 厚普清洁能源股份有限公司 一种基于姿态与脱落检测的智能加注装置控制方法
CN114290037A (zh) * 2021-12-24 2022-04-08 华能国际电力江苏能源开发有限公司南京电厂 一种汽轮发电机螺纹把合式护环拆装方法
CN114290037B (zh) * 2021-12-24 2024-06-04 华能国际电力江苏能源开发有限公司南京电厂 一种汽轮发电机螺纹把合式护环拆装方法
CN115319456A (zh) * 2022-07-06 2022-11-11 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种圆筒型燃气轮机压气机机匣装配方法
CN115319456B (zh) * 2022-07-06 2023-12-05 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种圆筒型燃气轮机压气机机匣装配方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3614976B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09168931A (ja) ガスタービン分解組立装置
US6141862A (en) Apparatus and method for disassembling and assembling gas turbine combustor
US6619640B1 (en) Support and rotating apparatus for heavy vehicle components mounted on a carriage
JP6389678B2 (ja) タービン用燃焼器組立装置、及びこれを用いた燃焼器組立方法
US7287628B2 (en) High performance device for balancing a force
CN109707959B (zh) 随动式微重力平衡卸载装置
CN219747979U (zh) 一种轨道机器人的行走驱动结构
CN116835417A (zh) 一种航空发动机装配辅助设备
CN109649953B (zh) 车钩钩头环形检修输送线
JP3418346B2 (ja) 重量物の脱着用支持装置
CN113879488B (zh) 一种用于古沉船鱼鳞式外板的横向支承装置
JP6751298B2 (ja) タービンケーシング回転装置
JPS6320640B2 (ja)
JPH09155656A (ja) ナット回転装置及び組立方法
JPH08282958A (ja) 吊り装置
CN208885453U (zh) 风电机组变桨轴承智能装配平台
JPH02119523A (ja) 捻れ防止ダンパの取付装置
CN219990947U (zh) 一种支撑辊换辊装置
CN213091192U (zh) 一种脚踏式制动机检修平台
CN219636805U (zh) 提升装置、机器人释放回收装置及电缆检修系统
CN219306341U (zh) 一种轻量化座椅及其生产设备
CN114603326B (zh) 一种通用框架式可调翻转装备
US20230381982A1 (en) Robot maintenance fixture
CN221247466U (zh) 大型管道弯头焊接装置
CN115268525A (zh) 一种扭矩控制装置以及应用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees