JPH09168733A - 固体充填体のベットを経てガス流を供給するための装置 - Google Patents

固体充填体のベットを経てガス流を供給するための装置

Info

Publication number
JPH09168733A
JPH09168733A JP8286944A JP28694496A JPH09168733A JP H09168733 A JPH09168733 A JP H09168733A JP 8286944 A JP8286944 A JP 8286944A JP 28694496 A JP28694496 A JP 28694496A JP H09168733 A JPH09168733 A JP H09168733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas supply
supply pipe
annular
air space
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8286944A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Dieter Marsch
デイーター・マルシユ ハンス−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Industrial Solutions AG
Original Assignee
Uhde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uhde GmbH filed Critical Uhde GmbH
Publication of JPH09168733A publication Critical patent/JPH09168733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0207Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal
    • B01J8/0214Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal in a cylindrical annular shaped bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0278Feeding reactive fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/2087Means to cause rotational flow of fluid [e.g., vortex generator]
    • Y10T137/2098Vortex generator as control for system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85938Non-valved flow dividers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体充填体のベットを経てガス流を供給する
ための装置を提供すること 【手段】 垂直方向に設けられている少なくとも一つの
流出口孔列10を備えた垂直なガス供給管(7)が充填
体3の多孔性の、円筒形の流れ面5に対して間隔をもっ
て、このガス供給管と流れ面の間に円筒形の環状空域が
形成されるように設けられていること、および本質的に
流出するガスを転向させる案内板11aとして形成され
ている案内部材11が、環状空域内で本質的に接線方向
の流出方向を形成するために流出口孔列の傍らに或いは
上方に設けられている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同心的に設けられ
ている垂直なガス供給管を備えており、特に中空円筒形
の触媒ベットに対して内方から外方へと半径方向で充填
体を経てガス状の液体を固体充填体をへて供給するため
の装置であって、この場合充填体の流れ面がバスケット
面、篩面等として形成されている装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような中空円筒形の触媒ベットは公
知である。ここに一例として本出願人のヨーロッパ特許
第0 158 130号をあげる。このヨーロッパ特許
公報に記載の実施例により、中空円筒形の触媒ベットは
流れが内方から行なわれるが、もちろんこのような構造
では、流れが触媒ベットの全高さにわたって等しい強さ
でおよび均一に行なわれることは保証されない。この公
知の構造にあっては、供給されるガスおよび流出するガ
スを同じ方向で案内することは可能であり、これはU−
字形の流れ部によって達せられる。その際、流出する反
応ガスのための環状空域の断面は等しいか、或いは軸方
向で供給される生ガスのための環状空域の断面より大き
く選択されている。
【0003】しかし、この構成は十分とは言いがたい。
何故なら、この構成にあっては、軸方向での供給速度が
過度に高くあってはならないからである。このヨーロッ
パ特許の実施例にあっては、この供給速度4,83m/
秒であるに過ぎない。しかも、低い速度にあっては必然
的に断面が大きくなると言う欠点を有している。ヨーロ
ッパ特許第0 446 592号には、圧力損失を発生
させるための僅かな孔を備えた有孔の壁構造体が開示さ
れており、この壁構造体は触媒ベット内への入口の手前
において圧力が等しくなるように構成されている。この
場合、触媒ベットはガス透過性の少なくとも領域毎に第
一の壁構造に当接している第二の、壁構造で囲繞されて
いる。
【0004】もちろんこの公知の構成の欠点は、孔から
流出する放射状流れが、これが触媒を囲繞しているガス
透過性の壁構造体に、そしてまた独自の触媒領域自体に
少なくとも部分的に当たるほど高い速度を有しているこ
とである。壁構造体が互いに当接し合う位置にあって
は、触媒の流れは不可能であり、従って触媒層の或る深
さにおいて始めて均一なガスの配分が達せられるに過ぎ
ない。
【0005】同じような発明に関するドイツ民主共和国
特許第301 873号公報には、さらさらした流動性
の触媒材料を備えた反応器が記載されているが、この反
応器にあっては触媒ベットは選択的に内方から外方へと
流通可能である。触媒バスケット内には、流れ案内体と
して形成されている押出し体が設けられており、この押
出し体により、大体拡散されなかった流れ物質が触媒バ
スケットの全高さにわたって均一になる。触媒バスケッ
トの流れに対する直接的な作用はそこにおいては行なわ
れていない。何故なら、触媒バスケットを経る流通に対
する重心が外方から内方へと向けられており、押出し体
が下流の領域内に存在しているからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の公知の構成に対
して本発明の根底をなす課題は、中空円筒形の充填体(S
chuettung)の内部を経る流れを維持しつつ、半径方向で
内方から外方へと充填体を経て流通する均一な流れが達
せられる装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、冒頭に記
載した様式の装置にあって、垂直方向に設けられている
少なくとも一つの流出口孔列を備えた垂直なガス供給管
が充填体の多孔性の、円筒形の流れ面に対して間隔をも
って、このガス供給管と流れ面の間に円筒形の環状空域
が形成されるように設けられていること、および本質的
に流出するガスを転向させる案内板として形成されてい
る案内部材が、環状空域内で本質的に接線方向の流出方
向を形成するために流出口孔列の傍らに或いは上方に設
けられていることによって解決される。
【0008】この様式の液体案内により、媒体の軸方向
での供給が行われる傍ら固体充填体が存在していな状態
におかれた環状空域内に接線方向での流れが行なわれ、
従って固体充填体内に入る以前に、液体の環流が形成さ
れる。従って、全周面にわたって均一な圧力の生成維持
が可能となり、従って固体充填体の全く均一な流れが形
成される。
【0009】本発明により、環状空域内への液体の比較
的高い流出速度により作業を行うことが可能となり、し
かもこの場合固体充填体の所定の半径方向での流れ速度
が超過されることがない。他の有利な構成は、請求項2
から6に記載した。使用例に従って、流出口孔列からの
出口の直ぐ前方において圧力均衡空域を形成するため
に、案内板が本質的に半環状に形成されているのが有利
である。
【0010】これらの構成に対して択一的に或いはこれ
らの構成を組合わせて、流出開口がガス供給管の壁内の
それぞれの半径に対して迎え角をもって形成されてお
り、従ってこれらの流出開口が傾斜位置を占めることだ
けで或る程度の接線方向の流出が達せられる。また、こ
の場合圧力均衡空域を備えた、或いは備えていない他の
転向板を設けることも可能である。
【0011】ガス供給管が多数の流出口孔列、例えば相
対して設けられる二つの流出口孔列を有しているのが有
利である。固体充填体内への可能な限り大きい流入面積
を可能にするために、充填体が(自体公知の)バスケッ
ト面として形成されるが、同様な方法により多孔性の孔
板或いは多数の孔を備えている管面を設けることが可能
である。
【0012】本発明により、環状空域の容量が、この環
状空域内での単位時間当たり供給されるガス量の多数倍
が単位時間当たり環状流を形成するように設定されてい
るのが有利である。これにより、環状空域内部に特に良
好な流動均衡が達せられ、その結果固体充填体の流れ面
が極めて均一に圧送作用を受けるようになる。
【0013】これを達するための可能性は、環状空域内
に接線方向で整向されているスリット状の流出開口を備
えている装置にあって、環状空域と一つのスリットもし
くは多数のスリットの寸法の設定が以下の関数
【0014】
【外3】 式中
【0015】
【外4】 は媒体の流動する有効容量 h [m]スリット高さ h1 [m]スリット高さ+構造寸法、例えばスリット覆
い板の厚み l [m]スリットの長さ n [−]スリットの数 ra [m]環状空域の外径 ro[m]垂直なガス供給管(7)の外径 (この場合Γ[m2 /秒で]は0,1より小さくなく、
10より大きくなく、特に0,5と6の間の値である)
で行なわれることにある。
【0016】以下に添付した図面に図示した発明の実施
の形態に付き本発明を詳細に説明する。
【0017】
【発明の実施の形態】図面において全体を参照符号1で
示した装置は、本質的に、図1に関連して、外方から内
方へと、ただ概略のみを示した断面が環状の容器2、こ
の容器内に同心状に設けられていてかつ外方に孔が形成
されている保留バスケット4と内方に孔が形成されてい
る保留バスケット5を備えている固体充填体3により形
成されており、その際参照符号6で示した中心軸線に対
して同心的にガス供給管7が、内方の保留バスケット5
に対して環状空域8が形成されるように設けられてい
る。外方の保留バスケット4と容器2の内壁面間には参
照符号9で示した環状空域が同様に形成されている。
【0018】図面に示したように、同心的に、この発明
の実施の形態にあっては、垂直方向に整向されたガス供
給管7に二つの流出口孔列10が設けられており、それ
らの流出口孔は参照符号10aで示した。特に図2およ
び図3から明瞭であるように流出口孔列10は同心的に
設けられているガス供給管7内において外方へと指向し
ている案内部材11により、流出が行われる際ガス供給
管7に対して接線方向での流出方向が−これは図3にお
いて矢印12で示した−形成されるように覆われてい
る。
【0019】接線方向での流れ12を達するために、例
えば図3による発明の実施の形態にあっては、案内部材
11はそれぞれ片側が溶接されている板11aとして、
図1において参照符号13で示した接線方向での流出間
隙が現出するように形成されている。この接線方向での
流出により、環状空域8内に、図3において矢印14で
示した環状流を形成する流れ面5が生じる。図1から図
3において概略図でのみ示した内方の保留バスケット5
の流入開口、即ち孔は参照符号15で示し、外方の保留
バスケット4内の切欠きもしくは孔は図1には別して示
しさなかった。
【0020】図4には、幾分変形した発明の実施の形態
が示しされている。この発明の実施の形態にあっては、
同心的に設けられているガス供給管7aの孔10aを備
えた流出口孔列10は、流出開口13aが形成されるよ
うに案内板11bを備えており、この案内板11bは大
体半環状に形成されており、これにより小さな圧力均衡
空域16が形成され、この圧力均衡空域内において、ガ
スがスリット13aを経て接線方向で流出する以前に、
この流出するガスの圧力の均衡が、ガス供給管7aの全
高さにわたって形成される。
【0021】図5と図6には、保留バスケットの流れ面
の可能な構成の例を簡略図示した。図5は流れ5の平面
図であり、他方図6は同じ流れ面の図5の切断線VI−
VIに沿った側面図である。この発明の実施の形態にあ
っては、垂直な担持体18間に水平な保留部材17が、
ガスが環状流を形成するための比較的大きな流出開口1
9が形成されるように設けられている。この場合、ここ
に図示した構成と異なる構成をとることも可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明による上記の構成により、中空円
筒形の充填体を経る流れの維持の下に、半径方向で内方
から外方へと充填体を経て流通する均一な流れが達せら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の簡略化した鉛直断面図であ
る。
【図2】図3の切断線II−IIに沿った図1による装
置の部分領域の拡大した鉛直断面図である。
【図3】ほぼ図2の切断線III−IIIに沿った断面
図である。
【図4】同心的に設けられているガス供給管の他の構成
の詳細図である。
【図5】バスケット面としての充填体の流れ面の部分領
域の図である。
【図6】図5の切断線VI−VIに沿った断面図であ
る。
【符号の説明】
1 装置 2 容器 3 充填体 4 保留バスケット 5 保留バスケット 6 中心軸線 7 ガス供給管 8 環状空域 9 環状空域 10 流出口孔列 10a 流出孔 11 案内部材 11a 案内板 11b 案内板 12 流出状態 13 流出間隙 14 矢印 15 流入開口 16 圧力均衡空域 17 保留部材 18 担持体 19 流出開口

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同心的に設けられている垂直なガス供給
    管を備えており、特に中空円筒形の触媒ベットに対して
    内方から外方へと半径方向で充填体を経てガス状の液体
    を固体充填体をへて供給するための装置であって、この
    場合充填体の流れ面がバスケット面、篩面等として形成
    されている装置において、垂直方向に設けられている少
    なくとも一つの流出口孔列(10)を備えた垂直なガス
    供給管(7)が充填体(3)の多孔性の、円筒形の流れ
    面(5)に対して間隔をもって、このガス供給管と流れ
    面の間に円筒形の環状空域が形成されるように設けられ
    ていること、および本質的に流出するガスを転向させる
    案内板(11a)として形成されている案内部材(1
    1)が、環状空域内で本質的に接線方向の流出方向を形
    成するために流出口孔列(10)の傍らに或いは上方に
    設けられていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 案内板(11a)が圧力均衡空域(1
    6)形成するために本質的に半環状に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 流出開口(13)がそれぞれの半径に対
    して迎え角を形成していることを特徴とする請求項1或
    いは2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 ガス供給管(7)が多数の流出口孔列
    (10)を備えていることを特徴とする請求項1から3
    までのいずれか一つに記載の装置。
  5. 【請求項5】 環状空域(8)の容量が、この環状空域
    (8)内での単位時間当たり供給されるガス量の多数倍
    が単位時間当たり環状流となるように設定されているこ
    とを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記
    載の装置。
  6. 【請求項6】 環状空域(8)内に接線方向に整向され
    ているスリット状の流出開口(13)を備えており、こ
    の際この環状空域(8)と一つのスリットもしくは多数
    のスリット(13,13a)の寸法の設定が以下の関数 【外1】 式中 【外2】 は媒体の流動する有効容量 h [m]スリット高さ h1 [m]スリット高さ+構造寸法、例えばスリット覆
    い板の厚み l [m]スリットの長さ n [−]スリットの数 ra [m]環状空域の外径 ro[m]垂直なガス供給管(7)の外径 (この場合Γ[m2 /秒で]は0,1より小さくなく、
    10より大きくなく、特に0,5と6の間の値である)
    で行なわれることを特徴とする請求項5に記載の装置。
JP8286944A 1995-10-31 1996-10-29 固体充填体のベットを経てガス流を供給するための装置 Pending JPH09168733A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19540537:4 1995-10-31
DE19540537A DE19540537C1 (de) 1995-10-31 1995-10-31 Vorrichtung zur Beaufschlagung einer Festkörperschüttung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09168733A true JPH09168733A (ja) 1997-06-30

Family

ID=7776258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8286944A Pending JPH09168733A (ja) 1995-10-31 1996-10-29 固体充填体のベットを経てガス流を供給するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5799691A (ja)
EP (1) EP0771588B1 (ja)
JP (1) JPH09168733A (ja)
DE (2) DE19540537C1 (ja)
DK (1) DK0771588T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518553A (ja) * 2004-01-21 2007-07-12 ウーデ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 半径方向の触媒貫流により酸素を噴射するための方法および装置
JP2010513194A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ウーデ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アンモニア転化装置
JP2015526277A (ja) * 2012-06-20 2015-09-10 ユーオーピー エルエルシー 半径流反応器内で固体材料を保持するための装置及び形成方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035546A1 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 Lattice Intellectual Property Ltd Method and apparatus for steam reforming
ES2550261T3 (es) 2007-06-28 2015-11-05 Linde Ag Disposición de entrada de agua
CN108854857B (zh) * 2017-05-11 2021-05-18 中国石化工程建设有限公司 一种用于反应器催化剂床层的导流式支撑格栅和流动床反应器
WO2021121557A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-24 Wacker Chemie Ag Wirbelschichtreaktor zur steuerung der verweilzeitverteilung in kontinuierlich betriebenen wirbelschichten

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1539435A (en) * 1925-05-26 Centrifugal apparatus
US3123285A (en) * 1964-03-03 Diffuser with boundary layer control
US1771815A (en) * 1929-01-08 1930-07-29 John A Padjen Auxiliary air-admission device
US3007779A (en) * 1958-09-22 1961-11-07 Socony Mobil Oil Co Inc Modified vapor inlet distributor
US3548853A (en) * 1968-06-25 1970-12-22 Rucker Co Electroviscous fluid rectifier
US3563260A (en) * 1968-11-08 1971-02-16 Sperry Rand Corp Power transmission
US3719457A (en) * 1971-04-26 1973-03-06 Ford Motor Co Catalytic converter structure
DE2128162A1 (de) * 1971-06-07 1972-12-28 L. & C. Steinmüller GmbH, 5270 Gummersbach Vorrichtung zum gleichmäßigen Umlenken und Verteilen von Mehrphasenströmen
JPS5416947A (en) * 1977-07-08 1979-02-07 Hitachi Ltd Input/output action control syste for data channel device
SU1588883A1 (ru) * 1988-09-23 1990-08-30 Центральный Научно-Исследовательский Институт По Моторостроению Каталитический нейтрализатор
DE3919750A1 (de) * 1989-06-16 1990-12-20 Linde Ag Reaktor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518553A (ja) * 2004-01-21 2007-07-12 ウーデ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 半径方向の触媒貫流により酸素を噴射するための方法および装置
JP4759681B2 (ja) * 2004-01-21 2011-08-31 ウーデ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 半径方向の触媒貫流により酸素を噴射するための方法および装置
JP2010513194A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ウーデ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アンモニア転化装置
JP2015526277A (ja) * 2012-06-20 2015-09-10 ユーオーピー エルエルシー 半径流反応器内で固体材料を保持するための装置及び形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0771588A1 (de) 1997-05-07
DK0771588T3 (da) 2000-05-29
EP0771588B1 (de) 1999-12-29
DE19540537C1 (de) 1997-06-26
US5799691A (en) 1998-09-01
DE59604031D1 (de) 2000-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827765B1 (en) Gas-liquid dispersion devices, gas-liquid contact apparatus and wastewater treatment systems
US7226568B1 (en) Plural conduit replaceable outer support structure for radial flow system
ES2328928T3 (es) Reactor de haces de tubos con distribuidor de liquido de multiples fases.
JP5027147B2 (ja) 機器に用いられる気液相混合物のための分配装置
ES2901775T3 (es) Método de uso de un dispositivo de contacto de flujo dividido
ES2228651T3 (es) Dispositivo para el recubrimiento de particulas.
JP2672330B2 (ja) 反応器中のガス流を分配する為のモジュール・マニホルド手段
JPS6335299B2 (ja)
RU2410154C2 (ru) Способ и аппарат для псевдоожижения псевдоожижаемого слоя
JPH09168733A (ja) 固体充填体のベットを経てガス流を供給するための装置
KR20100008339A (ko) 입상 베드를 구비하고 이 베드를 통해 본질적 액상 및 본질적 기상이 흐르는 처리 또는 수소화 처리용 반응기
JP5167138B2 (ja) 機器に用いられる気液相混合物のための分配装置
JPS62186932A (ja) 固体を含む液体を横断面上に均一に分布する方法及び装置
KR101574356B1 (ko) 입상 베드를 포함하는 엔클로져 및 이 엔클로져에서 상승류로 순환하는 기상 및 액상 분배 방법
JP2009512547A5 (ja)
JP3739903B2 (ja) 気液分散装置及び気液接触装置並びに廃水処理装置
JPH0372339B2 (ja)
EP1390117B1 (en) Media bed support grid
CN107530670B (zh) 用于反应器的锥形管道
AU2002256781A1 (en) Media bed support grid
US4809886A (en) Apparatus for controlling a flow of granular material
JP3065921B2 (ja) 流動層用ガス分散器
JPS60216837A (ja) 気−液相物質交換反応用のバブルカラム反応器
EP0643617B1 (en) Unit for treating liquid
EP1541212B1 (en) Media bed support grid

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007