JPH09168140A - 多地点テレビ会議システム - Google Patents

多地点テレビ会議システム

Info

Publication number
JPH09168140A
JPH09168140A JP7327045A JP32704595A JPH09168140A JP H09168140 A JPH09168140 A JP H09168140A JP 7327045 A JP7327045 A JP 7327045A JP 32704595 A JP32704595 A JP 32704595A JP H09168140 A JPH09168140 A JP H09168140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video conference
received
point
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7327045A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Usui
敏彰 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7327045A priority Critical patent/JPH09168140A/ja
Publication of JPH09168140A publication Critical patent/JPH09168140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多地点テレビ会議を行う際に使用する多地点
テレビ会議システムに関し、簡易型の多地点テレビ会議
システムの提供を図ることを目的とする。 【解決手段】 符号化・多重化部と、分離・復号化部を
有するテレビ会議装置を複数地点に設け、ネットワーク
を介して複数地点間でテレビ会議を行う多地点テレビ会
議システムにおいて、各テレビ会議装置に、符号化・多
重化部の出力をネットワークに送出する第2のネットワ
ークポートと、分離・復号化部からの受信画像信号と入
力画像信号を、水平方向にそれぞれ圧縮・合成して画像
フレームメモリの1フレームに2種類の画像信号を書き
込ませる書込制御部とを設け、2種類の画像信号が各テ
レビ会議装置を経由して全てのテレビ会議装置に自動的
に送出されるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多地点テレビ会議を
行う際に使用する、多地点テレビ会議システムに関する
ものである。
【0002】近年、コストの低減とビジネスコミュニケ
ーションの浸透に伴い、テレビ会議システムの運用方法
も多様化してきた。その中でも、多地点テレビ会議シス
テムが注目され、特に、複数地点が参加してテレビ会議
を行うテレビ会議システムの需要が増加傾向にある。し
かし、多地点テレビ会議システムを構築するに当たって
は、システムの制御を司る制御装置が必要となってお
り、導入に際しては大掛かりなものとなってしまう。
【0003】そこで、簡易型の多地点テレビ会議システ
ムの提供が要望されている。
【0004】
【従来の技術】図4は多地点テレビ会議システムの従来
例の説明図、図5は従来の符号化・復号化部の要部構成
部の一例で、(a) は符号化部の要部構成図、(b) は復号
化部の要部構成図である。また、図6は従来の多地点制
御装置の要部構成図の一例である。
【0005】以下、図4〜図6の説明を行う。先ず、図
4において、図示しないマイク、カメラを有するテレビ
会議装置#1〜#nと、各テレビ会議装置とのインタフェー
スを持つ多地点制御装置がISDN回線に接続されている。
【0006】ここで、テレビ会議装置及び多地点制御装
置は固有の番号を持っているので、それぞれのテレビ会
議装置が多地点制御装置に対して発呼すると、多地点制
御装置とn 個のテレビ会議システムがISDN回線を介して
接続され、これらのテレビ会議装置から多重化された画
像、音声、データ等の信号が多地点制御装置に送られ
る。なお、データはユーザに解放されているデータ領域
(例えば、電子黒板) のデータである。
【0007】そこで、多地点制御装置はテレビ会議装置
が送出した信号を取り込むことになるが、取り込んだ画
像信号の内、ホストの画像信号はホスト以外の各テレビ
会議装置に、発言者の画像信号はホストとなったテレビ
会議装置にそれぞれ送出し、各地点から送出された音声
信号はミキシングして各地点のテレビ会議装置に送出す
る制御を行っている。
【0008】なお、発言者は何処かを認識する為に音声
信号のレベル検出を行う。この為、各地点のテレビ会議
装置からの音声信号のレベルをチェックし、例えば、#2
地点の音声信号のレベルが最も高ければ、#2地点の参加
者が発言していると判断する。
【0009】つまり、多地点制御装置を用いたテレビ会
議システムは、各テレビ会議装置が情報を多地点制御装
置に送り、多地点制御装置が上記の判断基準に従って、
送られた情報から必要な情報を各テレビ会議装置に送る
様にしたものである。
【0010】次に、図5を用いてテレビ会議装置の主要
な構成部分である符号化・復号化部の動作を以下に説明
する。即ち、図5(a) において、図示しないカメラより
の画像信号は増幅器31を介してA/D 変換器32に加えら
れ、ここでディジタル画像信号に変換された後、制御部
分33からの書込信号により画像フレームメモリ34に書き
込まれる。
【0011】そして、制御部分33からの読出信号により
読み出されたディジタル画像信号は、量子化・符号化部
分41、可変長符号化部分42を介して伝送帯域幅が圧縮さ
れた画像データとして多重化部分44に加えられる。
【0012】一方、図示しないマイクよりの音声信号は
増幅器35を介してA/D 変換器36に加えられ、ここでディ
ジタル音声信号に変換された後、PCM 符号化部分43で音
声データに変換され、同じく多重化部分44に印加する。
【0013】そこで、多重化部分44は、印加した画像デ
ータと音声データを多重化し、バッファメモリ45、ISDN
インタフェース46を介してISDN回線に送出する。また、
図5(b) において、ISDN回線、ISDNインタフェース66、
バッファメモリ65を介して分離部分64に入力した多重化
データは、画像データと音声データに分離される。
【0014】前者は、可変長復号化部分62、復号化・逆
量子化部分61を通って送信側と逆の処理が行われて、再
生されたディジタル画像信号が画像フレームメモリ53に
書き込まれた後、読み出されてD/A 変換器52、増幅器51
を介してアナログ画像信号が取り出され、画面に表示さ
れる。
【0015】一方、後者はPCM 復号化部分63でディジタ
ル音声信号が取り出され、D/A 変換器55、増幅器54を介
してアナログ音声信号が取り出されて出力される。図6
において、多地点制御装置は、n系列の分離・復号化部
6、これらの分離・復号化部の出力を選択する受信スイ
ッチ71、n系列の符号化・多重部4、受信スイッチ71の
出力を選択した符号化・多重部4に加える送信スイッチ
72と、これらのスイッチの動作を制御する制御部( 図示
せず) などから構成されている。
【0016】なお、分離・復号化部6と符号化・多重部
4の構成は、図5(a) と図5(b) の点線部分の構成と同
一であり、この部分の動作は上記で既に説明してあるの
で、ここでは省略する。
【0017】また、図示しない制御部は、上記で説明し
た様にテレビ会議装置が送出した音声信号のレベルを比
較し、最大の音声レベルのテレビ会議装置を検出し、検
出したテレビ会議装置の画像データをホストとなったテ
レビ会議装置に、ホストとなったテレビ会議装置の画像
データとミキシングした音声データを各地点のテレビ会
議装置に、それぞれ送出する様に受信スイッチ71と送信
スイッチ72を制御する機能を持っている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に、テレビ会
議において多地点接続を行うには、各地点から送出され
た画像データ及び音声データを該当する地点に送出する
制御機能を持つ多点制御装置の下で接続を行っている。
【0019】そこで、新たに多地点接続を行う必要が生
じた時、多地点制御装置の構成が変わる為、新規の多地
点制御装置の設置が必要である。また、多地点制御装置
を使用した場合、この制御装置の設置個所に多地点の数
だけの回線切り口が必要となるので、多地点制御装置に
回線切り口が密集する。
【0020】この為、多地点制御装置の回路規模が大き
くなると共に、設置の為の工数がかかると云う課題があ
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】符号化・多重化部と、分
離・復号化部を有するテレビ会議装置を複数地点に設
け、ネットワークを介して複数地点間でテレビ会議を行
うテレビ会議システムにおいて、第1の本発明は、各テ
レビ会議装置に、符号化・多重化部の出力をネットワー
クに送出する第2のネットワークポートと、分離・復号
化部からの受信画像信号と自テレビ会議システムからの
画像信号を、水平方向にそれぞれ圧縮して画像フレーム
メモリの1フレームに2種類の画像信号を書き込む書込
制御部とを設け様にした。
【0022】第2の本発明は、2種類の画像信号は、ホ
ストとなる地点の画像信号と発言者の画像信号で構成す
る。即ち、第1の本発明は、各テレビ会議装置の送信側
に、符号化・多重化部の出力をネットワークに送出する
第2のネットワークポートと書込制御部を設ける。
【0023】ここで、分離・復号化部からのディジタル
化した受信画像信号(画像復号化処理を施し、ディジタ
ル/アナログ変換前の信号)が折り返して書込制御部に
加えられるが、この制御部には自テレビ会議システム内
で得られたディジタル化されたカメラ出力(入力画像信
号)も加えられている。
【0024】そこで、書込制御部は2種類の画像信号の
同期を取って、画像分割イメージで多重化する。つま
り、受信画像信号及び入力画像信号に対応するそれぞれ
の画素を水平方向に2:1に画素を間引くことにより、
画像フレームメモリの通常の1フレームの領域に水平方
向に圧縮された2種類の画像信号を格納する。
【0025】なお、回線からの受信画像データをテレビ
モニタに表示するには、画像フレームメモリの水平方向
に同じ画素を2度,読み出すことにより、格納されてい
る2画面のうち、何れかを一方を選択して表示する。
【0026】また、第2のネットワークポートを設ける
のは、テレビ会議システムの基本構成を維持し、若干の
改造(例えば、ポートやメモリ制御などの追加)で簡易
型の多地点テレビ会議システムを構成する為である。
【0027】第2の本発明は2種類の画像信号を、ホス
トとなる地点の画像信号と発言者の画像信号で構成する
様にした。この様な構成にすることにより、多地点制御
装置を必要としない、簡易型の多地点テレビ会議システ
ムの提供を図ることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例の符号・復
号化部の構成図の一例(画像系)、図2は本発明の実施
例の符号・復号化部の構成図の一例(音声系)、図3は
本発明の符号・復号化部を用いた多地点テレビ会議シス
テム説明図である。
【0029】ここで、図1中の画像符号化部分は図5
(a) 中の量子化・符号化部分と可変長符号化部分で、図
1中の画像復号化部分は図5(b) 中の可変長復号化部分
と復号化・逆量子化部分で、それぞれ構成されているも
のとする。
【0030】なお、全図を通じて同一符号は同一対象物
を示す。また、上記で詳細説明した部分については概略
説明し、本発明の部分について詳細説明する。先ず、図
1に示す様に、ネットワーク側からISDNインタフェース
18、ラインインタフェース17を介して画像データ、音声
データなどを多重化した信号が分離部分16に入力する。
【0031】そこで、分離部分16は、入力した信号を受
信画像データ、受信音声データなどにそれぞれ分離し、
受信画像データが画像復号化部分14に加えられ、受信音
声データが後述する音声系の符号・復号化部に加えられ
る。
【0032】画像復号化部分14は、上記で詳細説明した
様に、印加した受信画像データに対して可変長復号化、
復号化・逆量子化を行って取り出した、隣接地点のテレ
ビ会議装置からのディジタル受信画像信号を、画像フレ
ームメモリ12に書き込むと共に、書込制御部分11にも印
加する。
【0033】一方、この書込制御部分11には、A/D 変換
器22を通った自テレビ会議システムのカメラからのディ
ジタル画像信号も印加しているので、この制御部分は2
つのディジタル画像信号に対して同期を取って水平方向
に圧縮し、画像フレームメモリの1フレームに2種類の
ディジタル画像信号を書き込む。
【0034】つまり、画像フレームメモリへの書込み
は、画像と云う点から見ると、受信画像及びカメラから
の入力画像を水平同期方向に2:1に画素を間引いて
(横方向に圧縮して)、画像フレームメモリに水平方向
に2つの圧縮画像を書き込むことであり、これは画面分
割して2つの画像を多重化したものに対応する。
【0035】さて、多重化された2つの圧縮画像データ
は画像符号化部分13、多重化部分15、新設したインタフ
ェースポート(ISDNターミナルアダプタ:TA )19 を介し
て別の隣接地点のテレビ会議装置に送られる。
【0036】ここで、画像フレームメモリ12に書き込ま
れた受信画像データは上記の様に圧縮した2つの画像を
多重化してある為、そのまま読み出してテレビモニタに
表示すると、横方向に圧縮された2つの画像が表示され
る。
【0037】そこで、画像フレームメモリ12に格納され
ている2画面のうち、予め決めた方の画像の同じ画素を
2度,読み出して表示しなければならない。また、図2
において、上記で説明した様に、分離部分16で分離され
た受信音声データは、音声復号化部分23、D/A 変換器56
を介してアナログ受信音声信号に変換されてスピーカ出
力として取り出されると共に、送信側の音声ミキシング
部分21に加えられる。
【0038】音声ミキシング部分21にはマイクよりの音
声信号も加えられているので、受信アナログ音声信号と
マイクよりの音声信号をミキシングし、A/D 変換器36、
音声符号化部分22を介して多重化部分15に送出する。
【0039】そこで、ミキシングした音声データは多重
化部分15で上記の圧縮画像データなどと多重化され、イ
ンタフェースポート19を介して隣接地点のテレビ会議装
置に送られる。
【0040】なお、ミキシング処理は多地点テレビ会議
に参加している全てのテレビ会議装置について行われる
ことになる。次に、図3を用いて本発明のテレビ会議装
置の接続形態例とシステム構築例(4地点での使用を想
定する)を説明するが、A 地点がマスタ、C 地点が発言
メンバ、B, C地点はメンバとする。
【0041】なお、本発明の符号化部分及び復号化部分
(以下、コーデックと省略する)を回線に接続する場合
には上記の様に、データ送信及びデータ受信用に2回線
が必要となる。
【0042】そこで、データ受信用の回線インタフェー
スは既存のものを使用し、データ送信用に新たに、回線
インタフェースを構築する必要がある。ここでは、上記
のインタフェースポートを用いてこのインタフェースを
作る。
【0043】従って、コーデックからデータを送出する
場合の回線インタフェースとしては直収(コーデック内
のラインインタフェース内に発呼機能を持たせるこ
と)、若しくは、増設のISDNターミナルアダプタ(TA)が
必要である。
【0044】さて、A 地点のテレビ会議装置のターミナ
ルアダプタ(TA)から送出する圧縮画像データは画像と云
う点からみると画面分割されたもので、A 地点とダミー
( 例えば、白い画像) の画像をB 地点に送出する( 図3
- 参照) 。
【0045】そこで、B 地点のテレビ会議装置はこの画
像を受信するが、B 地点のメンバーは発言していないの
で、A 地点から送られた画像はそのままの状態でC 地点
に送出する。この時、送出画像のダミー部分はメンバの
動作を統一する為、B 画像を送出してもよい。
【0046】なお、B 地点ではA 地点の画像を表示する
( 図3- 参照) 。C 地点のメンバは発言しているの
で、受信した画像中のA 地点の画像をモニタに表示する
と共に、C 地点の画像をA 地点の画像に付加してD 地点
に送出する(図3−参照)。
【0047】D 地点ではA 地点の画像のみを表示し、(A
地点+C 地点) の画像をA 地点に送出する(図3- 参
照) 。A 地点は、画像が一巡したら(A地点+C 地点) の
画像をB 地点に送出し、B 地点は、例えば、発言者の画
像、即ち、C 地点の画像を自動的に選択する様にしてい
る。
【0048】なお、図3は多地点接続時の画像の伝送状
態を示しているが、音声についてはA 地点において各地
点の音声をミキシングして合成し、合成音声を各地点に
送出する。
【0049】上記の様に、本発明は既存のテレビ会議装
置に若干の変更( メモリ制御、新設したISDNターミナル
アダプタを介しての多重化データの出力) を加えること
により、既に実用化されているリング形接続の多地点テ
レビ会議システムを容易に構成することができる。これ
により、簡易型の多地点テレビ会議システムの提供が図
れる。
【0050】
【発明の効果】上記で詳細説明した様に、簡易型の多地
点テレビ会議システムの提供が図れると云う効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の符号・復号化部の構成図の一
例(画像系)である。
【図2】本発明の実施例の符号・復号化部の構成図の一
例(音声系)である。
【図3】本発明の符号・復号化部を用いた多地点テレビ
会議システム説明図である。
【図4】多地点テレビ会議システムの従来例の説明図で
ある。
【図5】従来の符号化・復号化部の要部構成部の一例
で、(a) は符号化部の要部構成図、(b) は復号化部の要
部構成図である。
【図6】従来の多地点制御装置の要部構成図の一例であ
る。
【符号の説明】
11 書込制御部分 12 画像フレ
ームメモリ 13 画像符号化部分 14 画像復号
化部分 15 多重化部分 16 分離部分 17 ラインインタフェース 18 ISDNイン
タフェース 19 インタフェースポート 21 音声ミキ
シング部分 22 音声符号化部分 23 音声復号
化部分 56 ディジタル/ アナログ変換器 57 アナログ
/ ディジタル変換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号が書き込まれ/読み出される画
    像フームメモリと、該画像フレームメモリから読み出さ
    れた画像信号を符号化・多重化して得られた画像データ
    を出力する符号化・多重化部と、第1のネットワークポ
    ートを介して入力した受信画像データを分離・復号化し
    て受信画像信号を取り出す分離・復号化部とを有するテ
    レビ会議装置を複数地点に設け、ネットワークを介して
    複数地点間でテレビ会議を行う多地点テレビ会議システ
    ムにおいて、 各テレビ会議装置に、該符号化・多重化部の出力を該ネ
    ットワークに送出する第2のネットワークポートと、該
    分離・復号化部からの受信画像信号と自テレビ会議シス
    テムからの画像信号を、水平方向にそれぞれ圧縮して該
    画像フレームメモリの1フレームに2種類の画像信号を
    書き込む書込制御部とを設け、 該2種類の画像信号が各テレビ会議装置を経由して全て
    のテレビ会議装置に自動的に送出される構成にしたこと
    を特徴とするテレビ会議システム。
  2. 【請求項2】 上記2種類の画像信号は、ホストとなる
    地点の画像信号と発言者の画像信号で構成されたことを
    特徴とする請求項1のテレビ会議システム。
JP7327045A 1995-12-15 1995-12-15 多地点テレビ会議システム Pending JPH09168140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7327045A JPH09168140A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 多地点テレビ会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7327045A JPH09168140A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 多地点テレビ会議システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09168140A true JPH09168140A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18194700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7327045A Pending JPH09168140A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 多地点テレビ会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09168140A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4995071A (en) Video conference installation
EP0619679B1 (en) Multi-location television conference system and control apparatus
US6356294B1 (en) Multi-point communication arrangement and method
JPH10224485A (ja) 多地点テレビ会議システムおよび多地点テレビ会議装置
JPH0670040A (ja) 多地点テレビ会議システムにおける表示形態変更方式
JPH06261316A (ja) 多地点間通信会議システム
JP2839295B2 (ja) 多地点間テレビ会議システムの画面更新方式
JPH09168140A (ja) 多地点テレビ会議システム
JPH09214923A (ja) 多地点テレビ会議システム及びテレビ会議付加情報表示方法
JPH08317366A (ja) 多地点テレビ会議システム
KR100203279B1 (ko) 단말정보를 갖는 화상회의 다지점제어장치
JP2004282785A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
WO1997018663A1 (fr) Systeme de video-conference
JP2769195B2 (ja) 多地点間テレビ会議静止画像表示システム
JP2515174B2 (ja) 多元テレビ会議システム
JPH09149395A (ja) 通信装置
JP2663659B2 (ja) 多地点間テレビ会議通信方式
AU677052B2 (en) Videoconference system
JPH08251567A (ja) テレビ会議装置
KR100203268B1 (ko) 비데오키폰
KR100565185B1 (ko) 화상회의 시스템
JPH05168007A (ja) 画像通信装置
KR100238091B1 (ko) 다른 규격의 비데오신호처리가 가능한 비데오스플릿보드
JPS646595B2 (ja)
JPH1013804A (ja) 多地点テレビ会議システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105