JPH09167717A - セラミック電子部品の製造方法 - Google Patents

セラミック電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPH09167717A
JPH09167717A JP32543995A JP32543995A JPH09167717A JP H09167717 A JPH09167717 A JP H09167717A JP 32543995 A JP32543995 A JP 32543995A JP 32543995 A JP32543995 A JP 32543995A JP H09167717 A JPH09167717 A JP H09167717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
green sheet
electrode
ceramic green
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32543995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Sakaguchi
佳也 坂口
Satoshi Oomi
智 大参
Shigeki Inagaki
茂樹 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32543995A priority Critical patent/JPH09167717A/ja
Publication of JPH09167717A publication Critical patent/JPH09167717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層式のセラミック電子部品の製造方法にお
いて、多層化した時の内部電極の重みが重畳されること
による凹凸を低減することを目的とする。 【解決手段】 ビニルエーテル重合体を含む電極インキ
膜10が断続的に形成された支持体11上にセラミック
スラリー12を塗布し乾燥させ、前記支持体上の電極を
埋め込み、次にセラミックの生シート13aを圧着させ
て第1の積層体を形成し、次に第2の積層体を積層す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオテープレコ
ーダ、液晶テレビジョン受像機などの電子機器に広く用
いられている積層セラミックコンデンサ等のセラミック
電子部品の製造方法に関するものであり、他にも、広く
多層セラミック基板、積層バリスタ、積層圧電素子等の
セラミック電子部品を製造する際においても、利用可能
なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品の分野においても、回路
部品の高密度化にともない、積層セラミック電子部品の
ますますの微小化及び高性能化が望まれている。ここで
は、積層セラミック電子部品として積層セラミックコン
デンサを例にとり説明する。
【0003】図3は、積層セラミックコンデンサの一部
を断面にて示す図である。図3において、1はセラミッ
ク誘電体層、2は内部電極、3は外部電極である。前記
内部電極2は、2ケの外部電極3に交互に接続されてい
る。
【0004】最近、電子部品のチップ化は著しく、前述
した通りこのような積層セラミックコンデンサにおいて
も小型化が望まれている。この積層セラミックコンデン
サにおいて、単なる面積の小型化はそのまま電気的容量
の減少につながってしまう。このため積層セラミックコ
ンデンサの小型化と同時に高容量化が行われなくてはな
らない。
【0005】そして、積層セラミックコンデンサの高容
量化の方法として、誘電体の高誘電率化の他に、誘電体
層1の薄層化、誘電体層1及び内部電極2の多層化が考
えられている。
【0006】まず、積層セラミックコンデンサの製造方
法について簡単に説明する。ここで、初めにセラミック
生シートの製造方法について説明する。この積層セラミ
ックコンデンサを製造する際に使われるセラミック生シ
ートは、誘電体となる金属酸化物粉末をポリビニルブチ
ラール、ポリビニルアルコール、ポリアクリロイド等の
樹脂をキシレン等の溶剤中に溶解して作ったビヒクル中
に均一に分散させ、これをスラリーとした後、連続的に
高速でキャスティング法(溶液流延)を用いて、十数ミ
クロンから数十ミクロンの厚さのセラミック生シートと
して成膜する。ここで用いられるキャスティング法と
は、金属またはポリエチレンテレフタレートフィルム
(以下PTEフィルムと呼ぶ)等の有機フィルムを支持
体とし、この支持体の上にスラリーをドクターブレード
等を用いて、均一な膜厚に塗布し、スラリー中の溶剤を
温風乾燥もしくは自然乾燥により蒸発させ、セラミック
生シートとするものである。
【0007】そして、積層セラミックコンデンサを製造
する場合は、次にこのセラミック生シートを所定の大き
さに切断した後、電極をセラミック生シート上に印刷
し、この印刷したセラミック生シートを含む複数枚のセ
ラミック生シートを積層圧着、切断、焼成の工程を経て
作成されることとなる。
【0008】しかし従来の積層方法では、多層化した時
に内部電極2の重みが重畳され部分的な厚みムラあるい
は、段差が発生してしまう。この厚みムラによる凹凸に
より内部電極2のない部分の圧着成形が不充分となり積
層セラミックコンデンサとしての均一な厚みの積層がで
きず、デラミネーション(層間剥離)やクラック(割
れ)等の問題を発生してしまう問題がある。図4は、多
積層した時の積層セラミックコンデンサの断面図であ
る。図4に示すように積層セラミックコンデンサの中心
部(内部電極2の積層数が多い)の厚みAに比べ、周辺
部(内部電極2の積層数が少ない)の厚みBが小さいこ
とが解る。
【0009】図5は、積層数に対する中心部と周辺部と
での厚みの差を説明する図である。ここで、用いたセラ
ミック生シートの厚みは20ミクロン、内部電極2の厚
みは4ミクロンである。図5より、積層数が10層を超
えると中心部と周辺部とでの厚みの差が20ミクロン、
つまり用いたセラミック生シートの厚みを超えてしまう
ことが解る。
【0010】また、単に電極をセラミック生シートに埋
め込んだだけでは、セラミック生シートの膜厚が薄くな
るほどその表面に電極に起因する凹凸が残ってしまう。
これについて図6の(A)(B)(C)を用いて説明す
る。図6の(A)(B)(C)は支持体4上に形成され
た電極インキ膜をセラミック生シートに埋め込む様子を
説明するための図である。図6において、4は支持体、
5は電極インキ、6は電極インキ膜、7はセラミック生
シートであり、セラミックスラリーが乾燥したものであ
る。まず、図6の(A)のように支持体4の上に印刷等
の方法により電極インキ5が形成される。次に、図6の
(B)のように電極インキ5が乾燥してできた電極イン
キ膜6が形成された支持体4の上に図6の(C)のよう
にセラミックスラリーが塗布される。次に、図6の
(C)のようにセラミックスラリーが乾燥し、セラミッ
ク生シート7となり、電極インキ膜6を埋め込んでしま
うと共に、セラミック生シート7の表面に埋め込んだ電
極インキ膜6に起因する凹凸が発生してしまう。また、
この凹凸はセラミックスラリーの乾燥に伴い体積が変化
する際に発生する本質的なものであると考えられ、セラ
ミック生シートの膜厚が薄くなるほど発生しやすくなる
ことが考えられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】したがって、前記のよ
うな誘電体層1及び内部電極2の多層化を行う場合にお
いては、積層セラミックコンデンサの中心部と周辺部と
での、内部電極2により発生する段差を取り除くことは
できないという問題点を有していた。
【0012】本発明は、前記問題点に鑑み、電極をセラ
ミック生シート中に埋め込み、さらにセラミック生シー
トの表面を平坦にすることで、誘電体層及び内部電極の
多層化された積層セラミックコンデンサを製造する際に
用いても、積層セラミックコンデンサの中心部と周辺部
とでの内部電極により発生する段差を低減することがで
きるセラミック電子部品の製造方法を提供するものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、ビニルエーテル重合体を含む金属電極層を
断続的に形成した支持体上に、セラミックスラリーを塗
布して乾燥させ、次に前記支持体上のセラミックスラリ
ー上に他のセラミック生シートを圧着させて支持体上に
第1の積層体を形成し、その後この第1の積層体上に第
2の積層体を順次積層するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1の発明において
は、金属電極層中のビニルエーテル重合体によって、次
に塗布されたセラミックスラリーがはじかれる(あるい
は除去される)ことにより、電極インキ膜上のセラミッ
クスラリーの膜厚を低下させ(あるいは部分的または完
全に除去する)また金属電極層間はセラミックスラリー
で埋められ、これにより電極に起因するセラミック生シ
ート表面の凹凸の発生をさらに防止するものである。
【0015】以下、本発明を、一実施形態として用いた
積層セラミックコンデンサの製造方法により、図面を参
照しながら説明する。
【0016】図1の(A)(B)(C)は本発明を説明
するための電極埋め込みセラミック生シートの製造方法
の一実施形態を示す図、図2(A)(B)は本発明の一
実施形態の積層セラミックコンデンサの製造方法を説明
するための図である。図1において、10は断続的に設
けた電極インキ膜であり、ビニルエーテルを含んでい
る。11は支持体である。12は第1のセラミックスラ
リーで電極インキ膜10間を埋めるものとなり、12a
はそれにより形成された第1の生シートであり、第1の
セラミックスラリー12が乾燥されて形成されたもので
ある。13は第2のセラミックスラリー、13aはそれ
により形成された第2の生シートであり、第2のセラミ
ックスラリー13が乾燥されて形成されている。14は
電極埋め込みセラミック生シートである、まず、図1
(A)のように、ポリエステルフィルム等の支持体11
の上に、電極インキ膜10を断続的に形成する。この電
極インキ膜10は電極を支持体11上に印刷した後、電
極インキの乾燥または硬化によって得られる。また、電
極インキの印刷方法としては、スクリーン印刷、オフセ
ット平版印刷、オフセット凸版印刷、フレキソ凸版、熱
転写、インクジェット印刷等の印刷方法を用いることが
できる。次に、この上に第1のセラミックスラリー12
を塗布すると、電極インキ膜10上には第1のセラミッ
クスラリー12が付着しないため(はじかれるため)、
図1(B)のように電極インキ膜10に覆われた部分以
外の支持体11の表面に、第1のセラミックスラリー1
2が塗布され、乾燥後に第1の生シート12aとなる。
図1(C)は電極インキ膜10の上に塗布された第1の
セラミックスラリー12が、電極インキ膜10を含む支
持体11上の全面に付着された場合を説明するためのも
のである。ここで、電極インキ膜10に含まれるビニル
エーテルの量や第1のセラミックスラリー12の種類や
状態によって図1(B)または(C)のような場合が起
こることがある。図1(C)のようになった場合、電極
表面に残ったスラリーをドクターブレードのようなもの
を使用し掻き取るかもしくは、繊維等で吸い取ってもよ
い。次にこの第1のセラミックスラリー12を乾燥させ
第1の生シート12aとし、図1(D)のように第2の
セラミックスラリー13を乾燥させ第2の生シート13
aとし、電極埋め込みセラミック生シート14を作るこ
とができる。ここで、第2のセラミックスラリー13
は、第1のセラミックスラリー12とその溶剤の含有率
や種類を変えておくことで電極インキ膜10上にも塗布
することができる。
【0017】次に、図2(A)(B)を用いて、前記電
極埋め込みセラミック生シート14を用いた積層セラミ
ックコンデンサの製造方法について説明する。図2にお
いて、15はセラミック生積層体であり、予めセラミッ
ク生シートが積層されている。16はプレス装置であ
る。まず、図2(A)のように、セラミック生積層体1
5とプレス装置16との間に前記電極埋め込みセラミッ
ク生シート14をはさむ。次に、プレス装置16によっ
て、電極埋め込みセラミック生シート14を支持体11
ごとセラミック生積層体15に押し当てる。この時、熱
をかけながら押し当ててもよい。次に図2(B)のよう
に支持体11を剥離することによりセラミック生積層体
15の上に電極を予め設けておき、その上に転写させる
ようにしてもよい。
【0018】比較のために以上の方法で、ビニルエーテ
ルを含んだ電極と含まない電極を、同様に印刷した。ま
た乾燥後の電極インキ膜の厚みは4ミクロンであった。
【0019】次に、本発明電極及び従来電極の上にセラ
ミックスラリーを塗布した。またセラミックスラリーを
バーコーターを用いた塗布装置により塗布したセラミッ
ク生シート単体の膜厚は15ミクロンであった。
【0020】次に、この電極埋め込みセラミック生シー
ト14とセラミック生シートとを厚み200ミクロンの
電極の形成されていないセラミック生積層体15の上に
図2のように電極埋め込みセラミック生シートを、内部
電極を50層になるように、次々に転写した。そして最
後に厚み200ミクロンの電極が形成されていないセラ
ミック生シートを転写した。このようにして得た積層体
をチップ状に切断した後、1300℃で1時間焼成し
た。
【0021】次に外部電極を通常の方法を用いて形成
し、デラミネーション(層間剥離)、ショートの発生率
についての効果を調べた。その結果を下記の表1に示
す。
【0022】
【表1】
【0023】以上のように、電極インキにビニルエーテ
ルを加えることで、デラミネーションやショートの発生
率が従来電極に比較して大きく改善されていることが解
る。
【0024】さらに、本発明方法は、前記実施形態で述
べた積層セラミックコンデンサに適用する以外に、多層
セラミック基板、積層バリスタ等のその他の積層セラミ
ック部品においても適用できるものである。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、ビニルエーテル
を含む金属電極層を断続的に形成された支持体上に、セ
ラミックスラリーを塗布し乾燥させ、次に前記支持体上
のセラミックスラリー上に他のセラミック生シートを圧
着して支持体上に第1の積層体を形成し、その後この第
1の積層体上に第2の積層体を順次積層するものである
ので、内部電極による凹凸の発生を低減しながら、歩留
り良く積層セラミックコンデンサ等のセラミック電子部
品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A),(B),(C),(D)は本発明を説
明するための電極埋め込みセラミック生シートの製造方
法の一実施形態を工程順に示す図
【図2】(A),(B)は本発明の一実施形態における
積層セラミックコンデンサの製造方法を説明するための
【図3】積層セラミックコンデンサの一部を断面にて示
す図
【図4】従来例における多積層化した時の積層セラミッ
クコンデンサの断面図
【図5】積層数に対する中心部と周辺部とで厚みの差を
説明するための図
【図6】支持体上に形成された電極インキ膜をセラミッ
ク生シートに埋め込む様子を説明するための図
【符号の説明】
10 電極インキ膜 11 支持体 12 第1のセラミックスラリー 12a 第1の生シート 13 第2のセラミックスラリー 13a 第2の生シート 14 電極埋め込みセラミック生シート 15 セラミック生積層体 16 プレス装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニルエーテル重合体を含む金属電極層
    を断続的に形成した支持体上に、セラミックスラリーを
    塗布して乾燥させ、次に前記支持体上のセラミックスラ
    リー上に他のセラミック生シートを圧着させて支持体上
    に第1の積層体を形成し、その後第1の積層体上に、第
    2の積層体を順次積層するセラミック電子部品の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 支持体上から第1の積層体を剥した後
    に、この第1の積層体上に第2の積層体を順次積層する
    請求項1に記載のセラミック電子部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 ビニルエーテル重合体を、電極を構成す
    る有機バインダーに配合した事を特徴とする請求項1ま
    たは2に記載のセラミック電子部品の製造方法。
JP32543995A 1995-12-14 1995-12-14 セラミック電子部品の製造方法 Pending JPH09167717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32543995A JPH09167717A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 セラミック電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32543995A JPH09167717A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 セラミック電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09167717A true JPH09167717A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18176880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32543995A Pending JPH09167717A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 セラミック電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09167717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805763B2 (en) * 2001-12-06 2004-10-19 Denso Corporation Stacked ceramic body and production method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805763B2 (en) * 2001-12-06 2004-10-19 Denso Corporation Stacked ceramic body and production method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7301751B2 (en) Embedded capacitor
JP2001185437A (ja) 積層セラミックコンデンサ
US7743493B2 (en) Method for manufacturing a ceramic electronic component
JP2006041268A (ja) 積層型電子部品の製法および積層型電子部品
JPH09167717A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP2969672B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2000315618A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH0714745A (ja) セラミック積層電子部品の製造方法
JP2629857B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
TW200911072A (en) Multi-layer ceramic substrate with embedded cavity and manufacturing method thereof
JPH1065341A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2658223B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2775936B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP2002198250A (ja) 積層型電子部品
JP2003078061A (ja) コンデンサ内蔵配線基板
JP2671445B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2808615B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2671444B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH0729771A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH1126289A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH09139321A (ja) セラミック生シートおよびそれを用いたセラミック電子部品の製造方法
JPH02114614A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2003151853A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH0917688A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH09213563A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法