JPH09166710A - 複屈折板およびこれを用いた光学系 - Google Patents

複屈折板およびこれを用いた光学系

Info

Publication number
JPH09166710A
JPH09166710A JP34766895A JP34766895A JPH09166710A JP H09166710 A JPH09166710 A JP H09166710A JP 34766895 A JP34766895 A JP 34766895A JP 34766895 A JP34766895 A JP 34766895A JP H09166710 A JPH09166710 A JP H09166710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
birefringent plate
film
vapor deposition
optical system
single layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34766895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3623032B2 (ja
Inventor
Nobuji Kawamura
宜司 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANO FUJI KOKI KK
Original Assignee
SANO FUJI KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANO FUJI KOKI KK filed Critical SANO FUJI KOKI KK
Priority to JP34766895A priority Critical patent/JP3623032B2/ja
Publication of JPH09166710A publication Critical patent/JPH09166710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623032B2 publication Critical patent/JP3623032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 互いに異なる所定の複数の誘電体材料からな
る斜め蒸着単層膜を交互に積層してなる斜め蒸着膜によ
り複屈折性を持たせ、各種光学要素として用いる場合に
その光学設計の自由度を高める。 【構成】 この複屈折板1は、透明ガラス基板2上にT
iO2(二酸化チタン)の単層膜3,5とSiO2(酸化ケ
イ素)の単層膜4,6を交互に斜め蒸着により形成して
なる。図1には、省略して描かれているが、実際には2
2層の単層膜が積層されている。また、各単層膜3、
4、5、6の膜厚は略λ/4(λ=650nm)に設定されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種光学機器に用
いられる、斜め蒸着膜が形成された複屈折板およびこの
複屈折板を用いた光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、基板表面に誘電体材料の斜め
蒸着膜を形成した複屈折板が知られている。これは、蒸
着材料(誘電体材料)の飛来方向に対して基板表面を傾
斜させて配置し、基板表面から斜め方向に成長する柱状
組織として蒸着膜を形成することにより、該蒸着膜に、
入射光に対する複屈折作用を付与せしめたものであり、
例えば、偏光ビームスプリッタや位相板等の光学機能素
子として利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した如
き複屈折板においては、この複屈折板に入射する光の直
交偏光成分間の位相差を自在に制御することが困難であ
った。したがって、例えば上記複屈折板を位相板として
用いる場合には任意の位相差を得ることが難しかった。
また、上記複屈折板を板状のビームスプリッタとして用
いる場合には、複屈折量が小さいために小さい入射角で
光ビームを入射させるように設計することは困難であっ
た。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
のであり、斜め蒸着膜が形成されてなる複屈折板を光学
システム中で各種光学要素として用いる場合に、その光
学システムの設計の自由度を高めることができる複屈折
板およびこれを用いた光学系を提供することを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の複屈折板は、被
蒸着基板の表面上に斜め方向から誘電体材料を蒸着せし
めて斜め蒸着膜を形成してなる複屈折板において、該斜
め蒸着膜は、互いに異なる誘電体材料からなる斜め蒸着
単層膜を交互に積層してなることを特徴とするものであ
る。また、前記斜め蒸着膜を構成する全ての斜め蒸着単
層膜の光学軸が略同一方向とされていることが望まし
い。
【0006】さらに、本発明の複屈折板を用いた光学系
は、前記斜め蒸着膜を構成する全ての斜め蒸着単層膜の
光学軸が略同一方向とされている上記複屈折板であっ
て、該複屈折板に照射された光ビームがこの複屈折板か
ら射出された後に所定の複屈折量を有するように、この
複屈折板に入射する光ビームの入射面と前記光学軸とが
所定の角度関係となるよう複屈折板を配設してなること
を特徴とするものである。なお、上記「交互」とは2種
類の単層膜のみならず3種類以上の単層膜を順に積み重
ねていく状態をも意味するものとする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実
施形態の複屈折板を示す概略図である。なお、図1にお
いて、積層方向のスケールは実際のスケールとは異なる
スケールで描かれている。 この複屈折板1は、透明ガ
ラス基板2上にTiO2(二酸化チタン)の単層膜3、5
とSiO2(酸化ケイ素)の単層膜4、6を交互に斜め蒸
着により形成してなる。なお、この透明ガラス基板に代
えて種々の材料よりなる基板を用いることが可能であ
る。
【0008】図1では、省略して描かれているが、実際
には多数の、例えば22層の単層膜が積層されている。
また、各単層膜3、4、5、6の膜厚は略λ/4(λ=6
50nm)に設定されている。この図1に示す複屈折板1は
例えば図2(A)に示す如き蒸着装置により形成され
る。
【0009】この蒸着装置は、図示しない排気ポンプに
より内部を真空に排気されるベルジャー11と、TiO2
とSiO2の蒸着材料12A、12Bを蒸発させるための
蒸発源12と、この蒸発源12の各蒸着材料12A,1
2Bを加熱するための電子ビーム13Aを射出する電子
銃13と、蒸発源12から蒸発した蒸着流14が基板1
6の表面に対し斜めに入射するように複数の基板16を
所定の角度位置に設定保持するドーム状ワーク15等を
備えている。このドーム状ワーク15は、図示されない
回転モータにより所定方向に所定速度で回転可能とされ
ており、これにより保持された基板16間および各基板
16上において膜厚の均一化が図られる。なお、蒸発源
12はこのドーム状ワーク15の回転軸下方の近傍に配
設されている。
【0010】また、図2(B)は、図2(A)のドーム
状ワーク15を上方から見た図である。各基板16は図
示されない所定の基板ホルダによってドームの内壁部に
取り付けられる。なお、本図においては、保持される基
板16の一部のみが描かれているが、実際には中心位置か
ら全周囲方向に多数の基板16が配列されるようにして
保持される。また、上記蒸着流14の基板16表面への
入射角α(実際は基板16の法線と鉛直方向のなす角
度;以下同じ)は特に限定されるものではないが、平均
値で45°〜65°程度とすれば、複屈折量(常光に対
する屈折率noと異常光に対する屈折率neの差Δn)を
大きい値としつつ蒸着膜の白濁化を防止することが可能
である。
【0011】なお、上記実施形態では、誘電体材料とし
てTiO2およびSiO2を用いているが、本発明で用いら
れる誘電体材料としては、基本的には使用する光に対し
て透明であり、かつその材料の組み合わせにより所望の
複屈折量が得られればよく、例えば,Ta25、Al
23、WO3、Y23、Bi23、Nb25、ZnS、Mo
3、CeO2、SiO、SnO2等の金属酸化物を用いるこ
とができる。また、蒸着膜の厚みとしては上記実施例の
ものに限られるものではなく、種々の厚さとすることが
可能であるが、各層について柱状組織が十分に成長する
ことができる程度の厚みとすることが望ましく、例えば
数十nm 以上とすることが望ましい。
【0012】また、3種類以上の単層膜を順に繰り返し
積層させるようにすることも可能である。また、1つの
複屈折板16においては、各蒸着膜3、4、5、6にお
ける光学軸も略そろえられており、この複屈折板16を
使用する際に、この光学軸の方向と光入射面の角度関係
および入射角θの値を適切に調整することにより、所望
の偏光透過率、偏光反射率を得ることができ、かつ、入
射光の直交する偏光成分間の位相差を所望の値とするこ
とができる光学系を得ることが可能である。
【0013】
【実施例】以下、具体的な実施例について説明する。
【0014】<実施例1>蒸着流14の基板16への入
射角αを60°に設定し、膜厚がλ/4(λ=650nm)に設
定されたTiO2とSiO2の交互層を可視光に対して透明
なガラス基板2上に22層積層し、偏光ビームスプリッ
タ20を形成した。次に、この偏光ビームスプリッタ2
0の成膜表面に対し、光ビームの入射角度θが45°と
なるように、かつ、光入射面と光学軸が平行となるよう
に光ビームを入射させた(図3(A))。なお、図3
(A)の右図は、図3(A)の左図の矢印A方向から見
たときの側面図である。このときのP成分の光透過率T
pとS成分の光透過率Ts の分光特性を図3(B)に示
す。
【0015】<実施例2>上記実施例1と同様にして形
成された偏光ビームスプリッタ20の成膜表面に対し、
光ビームの入射角度θが45°となるように、かつ、光
入射面と光学軸が直交するように光ビームを入射させた
(図4(A))。なお、図4(A)の右図は、図4
(A)の左図の矢印A方向から見たときの側面図であ
る。このときのP成分の光透過率TpとS成分の光透過
率Ts の分光特性を図4(B)に示す。
【0016】<実施例3>上記実施例1と同様にして形
成された偏光ビームスプリッタ20の成膜表面に対し、
光ビームの入射角度θが0°となるように光ビームを入
射させた(図5(A))。なお、図5(A)の右図は、
図5(A)の左図の矢印A方向から見たときの側面図で
ある。このときの常光の方向での偏光透過率Toと異常
光の方向での偏光透過率Teの分光特性を図5(B)に
示す。また、このときの常光の方向での反射位相δoと
異常光の方向での反射位相δeの値を図6(B)に示
す。なお、図6(A)に示す光学素子配置、および図6
(B)のToとTe の分光特性を示すグラフは、各々図
5(A)に示す光学素子配置、および図5(B)のTo
とTe の分光特性を示すグラフと実質的に略同じであ
る。また、図7は上記2つの反射位相δo,δeの差の波
長依存性を示すグラフである。
【0017】<比較例>蒸着流14の基板16への入射
角αを0°に設定し、膜厚がλ/4(λ=650nm)に設定さ
れたTiO2とSiO2の交互層を可視光に対して透明なガ
ラス基板2上に22層積層し、複屈折性を有しないビー
ムスプリッタ20Aを形成した。このビームスプリッタ
20Aの成膜表面に対し、光ビームの入射角度θが45
°となるように光ビームを入射させた(図8(A))。
なお、図8(A)の右図は、図8(A)の左図の矢印A
方向から見たときの側面図である。このときのP成分の
光透過率TpとS成分の光透過率Ts の分光特性を図8
(B)に示す。
【0018】上記実施例1と実施例2のものを比較例の
ものと比較して見ると、それらの分光特性を示すグラフ
からも明らかなようにTpとTs の立ち上がり波長の間
隔が狭くなっている。また、複屈折性を有しないもので
は入射角θ=0°とした場合には偏光特性を有しないこ
とから、これと比べて実施例3のものが大きく異なって
いるのが明らかである。
【0019】なお、図6および図7においては反射の位
相δo,δe に関する数値を示しているが、もちろん透過
の位相も同様にして示すことが可能(図10参照)であ
り、これにより、光学系の設計の自由度が大きくなる。
さらに、入射角θが0°以外となる場合には、P成分の
位相δpおよびS成分の位相δsをも考慮に入れて光学系
の設計を行うことができる。
【0020】<実施例4>蒸着流14の基板16への入
射角αを60°に設定し、膜厚が下記表1の如く設定さ
れたTiO2(複屈折量Δn=0.075)とTa25(複屈折量
Δn=0.065)の交互層を、可視光に対して透明なガラス
基板2上に35層積層し、さらに膜厚が下記表1の如く
設定されたSiO2(複屈折量Δn≒0)よりなる最上層を
形成して位相板20Bを作製した。このときの全膜厚は
2.064nm であった。この位相板20Bを図9(A)
に示す如く配置し、波長λoが600nm の光ビームをこ
の位相板20Bの成膜表面に対して入射角θが0°とな
るように光ビームを入射させた(図9(A))。なお、
図9(A)の右図は、図9(A)の左図の矢印A方向か
ら見た時の側面図である。
【0021】このような状態に配設された位相板20B
は、波長λo が600nm の光ビームに対し、直交する
偏光成分の位相を互いに88°ずらすことができ、λ/
4板として機能する。このときの常光の方向での偏光透
過率Toと異常光の方向での偏光透過率Teの分光特性を
図9(B)に示す。また、このときの常光の方向での透
過位相δo と異常光の方向での透過位相δe の差の波長
依存性を表すグラフを図10に示す。下記表1に、本実
施例の具体的な膜構成を示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複屈折板
およびこれを用いた光学系によれば2種類以上の単層膜
を交互に斜め蒸着せしめて、斜め蒸着膜を形成してい
る。したがって、各単層膜を形成する誘電体材料、各単
層膜の光学膜厚および層数をパラメータとして、所望の
複屈折量のものを得ることができるので光学素子の設計
自由度を高めることができる。また、各単層膜の光学軸
の方向を略そろえておき、この光学素子を使用する際
に、この光学軸の方向と光入射面との角度関係、および
入射角度を適切に選択することにより光学素子ひいては
光学システムの設計自由度をさらに高めることができ
る。
【0024】例えば、従来の偏光ビームスプリッタにお
いては、小さい入射角で光ビームが入射する場合には、
板状のビームスプリッタは使用できず、ガラスブロック
タイプのビームスプリッタを使用しなければならなかっ
たが、本発明のものを適用することにより、小さい入射
角の光ビームに対しても板状のビームスプリッタで直交
する2偏光成分を確実に分離することが可能となる。ま
た、このビームスプリッタに位相板としての機能を持た
せる設計とすることもできるので、従来ビームスプリッ
タにおいて、その後段の一方の光路上に設けられること
があった位相板(例えばλ/4板、λ/2板)が不用と
なる。
【0025】また、例えば、カラー液晶ビデオプロジェ
クタのダイクロイックプリズムで各々の色情報を担持し
た偏光成分が合成される際に、従来のものではそれら各
偏光成分の分光特性で立ち上がり波長の値に大きなずれ
が生じているため、合成後の分光特性が階段状となって
しまうが、本発明を適用することにより上記2つの偏光
成分の分光特性における立ち上がりの波長の値を極めて
近い値に設定することができることから、これら2つの
偏光成分を合成したときに合成分光特性が階段状となる
のを防止することが可能である。なお、上記2つの偏光
成分のうち一方の分光特性を変えることなく、他方の分
光特性を変えて、両者の間隔を拡げることも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る複屈折板の層構成を示
す概略図
【図2】図1に示す複屈折板の斜め蒸着膜を形成する蒸
着装置の一例を示す概略図
【図3】実施例1の光学素子配置図(A)および光透過
率特性を示すグラフ(B)
【図4】実施例2の光学素子配置図(A)および光透過
率特性を示すグラフ(B)
【図5】実施例3の光学素子配置図(A)および光透過
率特性を示すグラフ(B)
【図6】実施例3の光学素子配置図(A)、および光透
過率特性と反射位相を示すグラフ(B)
【図7】実施例3における反射位相の差を示すグラフ
【図8】比較例の光学素子配置図(A)および光透過率
特性を示すグラフ(B)
【図9】実施例4の光学素子配置図(A)および光透過
率特性を示すグラフ(B)
【図10】実施例4における透過位相の差を示すグラフ
【符号の説明】
1 複屈折板 2 透明ガラス基板 3、4、5、6 単層膜 11 ベルジャー 12 蒸発源 12A、12B 蒸着材料 13 電子銃 13A 電子ビーム 14 蒸着流 15 ドーム状ワーク 16 基板 20,20A ビームスプリッタ 20B 位相板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年1月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被蒸着基板の表面上に斜め方向から誘電体
    材料を蒸着せしめて斜め蒸着膜を形成してなる複屈折板
    において、 該斜め蒸着膜は、互いに異なる誘電体材料からなる斜め
    蒸着単層膜を交互に積層してなることを特徴とする複屈
    折板。
  2. 【請求項2】前記斜め蒸着膜を構成する全ての斜め蒸着
    単層膜の光学軸が略同一方向とされていることを特徴と
    する請求項1記載の複屈折板。
  3. 【請求項3】請求項2の複屈折板を用いた光学系におい
    て、 該複屈折板に照射された光ビームがこの複屈折板から射
    出された後に所定の複屈折量を有するように、この複屈
    折板に入射する光ビームの入射面と前記光学軸とが所定
    の角度関係となるよう複屈折板を配設してなることを特
    徴とする複屈折板を用いた光学系。
JP34766895A 1995-12-15 1995-12-15 複屈折板およびこれを用いた光学系 Expired - Fee Related JP3623032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34766895A JP3623032B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 複屈折板およびこれを用いた光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34766895A JP3623032B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 複屈折板およびこれを用いた光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09166710A true JPH09166710A (ja) 1997-06-24
JP3623032B2 JP3623032B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=18391778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34766895A Expired - Fee Related JP3623032B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 複屈折板およびこれを用いた光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3623032B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093209A2 (de) * 2001-05-15 2002-11-21 Carl Zeiss Objektiv mit fluorid-kristall-linsen
JP2006337875A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sony Corp 反射偏光子およびその製造方法
US7170585B2 (en) 2001-05-15 2007-01-30 Carl Zeiss Smt Ag Projection lens and microlithographic projection exposure apparatus
US7239447B2 (en) 2001-05-15 2007-07-03 Carl Zeiss Smt Ag Objective with crystal lenses
US7292388B2 (en) 2002-05-08 2007-11-06 Carl Zeiss Smt Ag Lens made of a crystalline material
JP2008216644A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Asahi Glass Co Ltd 複屈折板および光ヘッド装置
JP2018141994A (ja) * 2018-04-11 2018-09-13 デクセリアルズ株式会社 偏光素子、液晶プロジェクター及び偏光素子の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180667B2 (en) 2001-05-15 2007-02-20 Carl Zeiss Smt Ag Objective with fluoride crystal lenses
US7382536B2 (en) 2001-05-15 2008-06-03 Carl Zeiss Smt Ag Objective with fluoride crystal lenses
US7126765B2 (en) 2001-05-15 2006-10-24 Carl Zeiss Smt Ag Objective with fluoride crystal lenses
US7145720B2 (en) 2001-05-15 2006-12-05 Carl Zeiss Smt Ag Objective with fluoride crystal lenses
US7239447B2 (en) 2001-05-15 2007-07-03 Carl Zeiss Smt Ag Objective with crystal lenses
US7170585B2 (en) 2001-05-15 2007-01-30 Carl Zeiss Smt Ag Projection lens and microlithographic projection exposure apparatus
WO2002093209A3 (de) * 2001-05-15 2003-10-23 Zeiss Carl Objektiv mit fluorid-kristall-linsen
WO2002093209A2 (de) * 2001-05-15 2002-11-21 Carl Zeiss Objektiv mit fluorid-kristall-linsen
US7292388B2 (en) 2002-05-08 2007-11-06 Carl Zeiss Smt Ag Lens made of a crystalline material
US7672044B2 (en) 2002-05-08 2010-03-02 Carl Zeiss Smt Ag Lens made of a crystalline material
JP2006337875A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sony Corp 反射偏光子およびその製造方法
JP4622685B2 (ja) * 2005-06-03 2011-02-02 ソニー株式会社 反射偏光子およびその製造方法
JP2008216644A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Asahi Glass Co Ltd 複屈折板および光ヘッド装置
JP2018141994A (ja) * 2018-04-11 2018-09-13 デクセリアルズ株式会社 偏光素子、液晶プロジェクター及び偏光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3623032B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868380B2 (ja) 位相差補償素子、液晶表示装置及び投射型画像表示装置
US9946001B2 (en) Phase difference element having birefringent film containing titanium oxide tantalum oxide
US7164530B2 (en) Polarizing filter and optical device using the same
JP3623032B2 (ja) 複屈折板およびこれを用いた光学系
CN110095833B (zh) 相位差补偿元件、液晶显示装置及投射型图像显示装置
CN105988158B (zh) 波长板以及光学设备
KR20030089439A (ko) 편광 필터 및 이 필터를 이용한 편광광 조사장치
WO2019102902A1 (ja) 光学素子及び投射型画像表示装置
JP2007310052A (ja) 波長板
JPH1123840A (ja) 複屈折板
JP3710664B2 (ja) 偏光フィルタ
JP4760011B2 (ja) 光学部材
JPH075316A (ja) 回折格子型偏光子とその製造方法
JP2000171607A (ja) 高緻密な多層薄膜およびその成膜方法
CN112859228A (zh) 光学元件及其制造方法以及投射型图像显示装置
JPH08146218A (ja) 偏光ビームスプリッター
JP2019095776A (ja) 光学素子及び投射型画像表示装置
CN110716257A (zh) 相位差元件的制造方法、相位差元件及投射型图像显示装置
JPS5997105A (ja) 干渉型偏光子
JP7141353B2 (ja) 位相差補償素子の製造方法
KR100968208B1 (ko) 원편광 변환 소자 및 휘도 향상 소자와 그 제작 방법
JPS63116106A (ja) 光学多層膜及びその製造方法
WO2019230559A1 (ja) 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置
JP4328959B2 (ja) 反射防止膜
JPH0779049A (ja) 誘電体反射膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040722

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040812

A521 Written amendment

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees