JPH091651A - 改良されたマイグレーション特性を有する二軸延伸ポリプロピレンフィルム - Google Patents

改良されたマイグレーション特性を有する二軸延伸ポリプロピレンフィルム

Info

Publication number
JPH091651A
JPH091651A JP13891296A JP13891296A JPH091651A JP H091651 A JPH091651 A JP H091651A JP 13891296 A JP13891296 A JP 13891296A JP 13891296 A JP13891296 A JP 13891296A JP H091651 A JPH091651 A JP H091651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene film
biaxially oriented
polypropylene
film
oriented polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13891296A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Peiffer
ヘルベルト・パイファー
Detlef Dr Busch
デトレフ・ブッシュ
Detlef Dr Schuhmann
デトレフ・シューマン
Thomas Dries
トーマス・ドリーズ
Gunter Schloegl
グンター・シュレーグル
Andreas Dr Winter
アンドレアス・ヴィンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19519260A external-priority patent/DE19519260A1/de
Priority claimed from DE1995148792 external-priority patent/DE19548792A1/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH091651A publication Critical patent/JPH091651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二軸延伸されたポリプロピレンフィルムにお
いて、改良されたマイグレーション特性を示し、特に、
脂肪類や精製されたオイルへのマイグレーション特性を
改良した二軸延伸されたポリプロピレンフィルムを提供
することである。 【解決手段】 少なくとも1層の基層を含む、二軸延伸
されたポリプロピレンフィルムにおいて、ここで、基層
にメタロセン触媒を用いて作られたポリプロピレンを本
質的に含んでいる。そして、当該ポリプロピレンは、ポ
リプロピレン分子のアイソタクチックの平均ブロック長
さが、40より大きく、n−ヘプタンに可溶性成分の割
合が、1%未満であり、そして、重量平均分子量Mwに
対する、数平均分子量Mnの比率(Mw/Mn)が、4
未満である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二軸延伸された、
少なくとも一層の、改良された、全体のマイグレーショ
ン性に優れたポリプロピレンフィルムおよび当該フィル
ムの製造方法およびその使用に関する。
【0002】
【従来の技術】二軸延伸されたポリプロピレンフィルム
(以下boPPフィルム)は、優れたアプリケーション
性やプロセス性のために、パッケージング産業、特に食
物やタバコのパッケージングにおいて、重要な地位を占
めている。現在では、当該業界で、生産量の70%が消
費されている。加えて、boPPフィルムは、技術的な
アプリケーションにも使用されており、例えばフィルム
の金属化、積層、およびコンデンサーの製造に使用され
る、電気絶縁性フィルムとしての使用が増加している。
【0003】boPPフィルムの特性は、アプリケーシ
ョンによるが、主に二軸延伸によって決定されていた。
そして、boPPフィルムは、高度な機械特性、優れた
バリア性、昇温状態での優れた寸法安定性、優れた光学
特性を有し、および顕著な厚さ方向に形状を有している
ものを、覆ったとしても、極めて平滑であるという特性
を有している。
【0004】さらに、これらの有利な特性に加えて、当
該フィルムが、食物やタバコのパッケージングに使用さ
れた場合、1992年4月10日付けのドイツ食料法
(BGV)あるいは、1992年4月10日付けの当該
BGVを通してドイツ法が採用している、EC指針(ダ
イレクティブ)90/128/ECに準拠して、フィル
ムの全体のマイグレーションが、10mg/dmを越
えてはならないのである。
【0005】フィルムの全体のマイグレーションは、抽
出剤として種々の物質を接触させて測定される。これら
の物質としては、蒸留水、3%酢酸、15%エチルアル
コールおよび精製したオリーブオイルがある。フィルム
厚さが100μm未満の場合には、抽出物を片面に接触
させて測定し、フィルム厚さが100μmを越える場合
には、抽出物物を両面に接触させて測定する。測定の基
本的な実施条件としては、40℃の温度で、10日であ
る。マイグレーション値の測定は、DIN EN V
1186−2及びDIN EN V 1186−3に準
拠して行われる。
【0006】ポリプロピレンから容易にマイグレーショ
ンすることができる物質例としては、低分子量ポリプロ
ピレン、非結晶ポリプロピレン、あるいは低結晶性ポリ
プロピレンがあり、さらに、例えば、ワックス、あるい
は安定剤等の添加剤、内部および外部潤滑剤、静電防止
剤、および無機あるいは有機粒子である。
【0007】最初に挙げた三つの抽出物(蒸留水、酢
酸、アルコール)を使用してのマイグレーション特性
は、普通はあまり問題とならない。一方、脂肪類や精製
したオリーブオイルを使用してのマイグレーション特性
は、重要性としては同程度であるが、問題視されること
が多い。すなわち、オイルまたは脂肪類はポリプロピレ
ン(特にアモルファス部分)に浸透し、開口させ、マイ
グレーション可能な物質に相当するものを溶解させ、そ
してそれらを抽出するのである。
【0008】マイグレーション特性は、絶対値で定まる
ため、マイグレーション可能な物質の濃度と同じく、フ
ィルムの厚さは当然重要になってくる。すなわち、マイ
グレーションする量は、フィルムの厚さに比例して増加
するものである。
【0009】従来技術によると、特に、ワックスは問題
であり、オイルや脂肪類により、マイグレーションする
傾向がある。一般に、所定の条件下でマイグレーション
特性の測定をすると、フィルム中に存在するすべてのワ
ックスが完全にテスト試料へマイグレーションするので
ある。このことは、あるワックス濃度であれば、許容さ
れることを意味している。
【0010】EP 0 627 305号公報は、炭化
水素含有多層ポリプロピレンを開示しており、従来のも
のに比べて、マイグレーション特性が改良されている。
これは、ポリプロピレンに添加される当該樹脂が、15
00g/molを越える平均分子量を有しているために
達成されるものである。
【0011】ウルフの5層のパテントは、同様に、炭化
水素含有多層ポリプロピレンを開示しており、従来のも
のに比べて、マイグレーション特性および水蒸気バリア
性が改良されている。改良されたマイグレーション特性
は、このアプリケーションにおいて、フィルムを5層に
し、基層には、ポリプロピレンおよび炭化水素樹脂を含
有させ、二つの中間層には、高度にアイソタクチックな
ポリプロピレンを含有させ、そして、上部層には、例え
ば、ヒートシール性の複数層を設けることにより達成さ
れたものである。高度にアイソタクチックなポリプロピ
レンを含有させた二つの中間層は、バリア層としての役
目を果たし、炭化水素樹脂が、抽出物、特に脂肪類や精
製されたオイルへマイグレートするのを防止しているの
である。
【0012】しかしながら、当該ポリプロピレンフィル
ムであっても、マイグレーション特性において、満足の
いくものではなく、特に、オイルや脂肪類へのマイグレ
ーション特性は不十分であった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、二軸
延伸されたポリプロピレンフィルムにおいて、改良され
たマイグレーション特性を示し、特に、脂肪類や精製さ
れたオイルへのマイグレーション特性を改良した二軸延
伸されたポリプロピレンフィルムを提供することであ
る。
【0014】また、安心してフィルムを走らせることが
でき、製造スピードとして、400m/min.まで耐
久性を有するように、フィルムを製造することができな
ければならない。さらに、かかるパッケージングフィル
ム及び/又は積層フィルムとしての使用にあたり、必要
とされる他の物理的なフィルム特性は、逆に影響しあっ
てはならないのである。よって、本発明のフィルムは、
高いグロス特性を有し、スペックやバブル等の光学的欠
陥がなく、耐スクラッチ性を有し、フィルム厚さが薄い
場合でも、高速パッケージング装置において、問題なく
走行し、さらには、透明フィルムの場合において、ほと
んど曇りがないものでなければならないのである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも1
つの、ポリプロピレンを含む基層を有する、二軸延伸さ
れたポリプロピレンフィルムにおいて、ここで、基層に
含まれるポリプロピレンが、 −2つの構造的炭素鎖欠陥間の、ポリプロピレン分子の
アイソタクチックの平均ブロック長さが、統計学的平均
で、40より大きく、 −ポリプロピレンにおける、n−ヘプタンに不溶分の割
合が、13C−NMRで測定した、鎖中のアイソタクチ
ックのインデックスとして、少なくとも95%であり、 −分子量分布として、重量平均分子量Mwに対する、数
平均分子量Mnの比率(Mw/Mn)が、4未満であ
り、 −ポリプロピレンにおける、n−ヘプタンに可溶分の割
合が、1%未満であり、 −DIN EN V 118
6−3に基づいて測定される全体のマイグレーション特
性が5未満であることを特徴とする、二軸延伸ポリプロ
ピレンフィルムであり、当該構成により従来の課題が達
成されるものである。
【0016】また、従属項は、本発明の好適な態様を示
しており、以下にさらに詳細に示す。
【0017】本発明によれば、フィルムは多層でも単層
でもよく、以下に記載の基層からのみ構成される。本発
明の目的のために、基層は、存在するすべての層の最大
厚を有する層である。通常、多層の実施態様物中の基層
は、全フィルム厚の少なくとも40%、好ましくは50
〜98%を占めている。多層の実施態様物において、フ
ィルムはその基層上に少なくとも1つの上部層または所
望であれば両面に上部層を有し、これらの層がフィルム
の外側層を形成する。さらに別の多層の実施態様物にお
いて、フィルムはその基層上に、少なくとも1つの中間
層または所望であればその両面に中間層を有する。
【0018】フィルムの基層は、通常は少なくとも85
〜100重量%、好ましくは90〜99重量%、特に9
0〜95重量%(各々の場合で、基層重量に基づく)の
下記プロピレン重合体を含有し、これはboPPフィル
ムの基層に通常用いられる慣用のアイソタクチックプロ
ピレン重合体とは構造が実質的に異なる。これらの構造
的な差異は新規なメタロセン触媒を用いたプロピレン重
合体の調製により得ることができる。
【0019】この構造的な差異の特徴は、二つの構造的
鎖欠陥の間の、少なくとも40、好ましくは少なくとも
60、特に少なくとも70のプロピレン単位のプロピレ
ン重合体の平均アイソタクチックブロックの長さであ
る。
【0020】本発明にしたがって用いられるポリプロピ
レンは重合体の特別な構造に関連したさらに別のパラメ
ーターを用いて特性付けてもよい。
【0021】定められた平均的アイソタクチックブロッ
クの長さに加えて、ポリプロピレンは、通常は1.0重
量%未満、好ましくは0〜0.6重量%、特に0.5〜
0.005重量%(各々の場合で出発重合体の重量に基
づく)の範囲にある特に低いn−ヘプタン可溶分により
特徴付けられる。
【0022】プロピレン重合体のn−ヘプタンに不溶分
は、通常は、アイソタクチック部分が高度のものであ
る。13C−NMR分光法により測定されたn−ヘプタ
ン不溶分の鎖アイソタクチック指数は、少なくとも95
%、好ましくは少なくとも96%、特に少なくとも97
〜99%である。
【0023】分子量の分散はプロピレン重合体の重合体
構造を特性付けるためにさらに適当なパラメーターであ
る。それは比較的狭いものほど有利である。重量平均分
子量Mwに対する、数平均分子量Mnの比率(Mw/M
n)は好ましくは4未満、より好適には、3未満、最適
には、1.5〜2.7の範囲である。
【0024】非常に低いn−ヘプタン可溶分、高い鎖ア
イソタクチック指数および非常に狭い分子量分布にもか
かわらず、これらの新規なポリプロピレンを延伸して二
軸延伸ポリプロピレンフィルムを得ることができること
はまったく驚くべきことであった。さらに、新規な重合
体から作られたフィルムが実質的に向上したマイグレー
ション特性を有することは非常に驚くべきことであっ
た。
【0025】上記構造を有するプロピレン重合体は通常
少なくとも、90重量%、好ましくは94〜100重量
%、特に98〜100重量%のプロピレン単位を含有す
る。
【0026】また、コモノマーが存在する場合には、含
量として10重量%以下、0〜6重量%、より好適には
0〜2重量%の範囲が適当であり、通常はエチレンから
なる。重量%によるこれらのデータは各々の場合で、プ
ロピレンポリマーの重量に基づいている。
【0027】プロピレン重合体の融点は、140〜17
5℃、好ましくは150〜165℃、特に好適には、1
55〜162℃の範囲にあり、また、メルトフローイン
デックス(DIN 53 735に従い、21.6Nの
荷重、230℃の温度条件で測定)は1.0〜30g/
10分、好ましくは1.5〜20g/10分、特に好適
には、2.0〜16g/10分である。
【0028】上記のプロピレンは、メタロセン触媒を用
いてそれ自体公知の方法により有利に製造することがで
きる。但し、これらのポリプロピレンの製造は本発明の
主題ではない。この対応する方法としては、EP−A−
0 302 424号公報、EP−A−0 336 1
28号公報、EP−A−0 336 127号公報およ
びEP−A−0 576 970号公報に既に記載され
ており、これらはここに文献の援用により編入する。
【0029】そして、最近、メタロセン触媒を用いて作
られたポリプロピレンは、それから作られたフィルムが
マイグレーション特性に優れていることがわかってき
た。すなわち、基層を含むフィルムの場合であって、当
該基層に、メタロセン触媒を用いて作られたポリプロピ
レンを含む場合は、一般的なポリプロピレンを含む場合
よりも、全体のマイグレーション特性が顕著に改善され
るのである。
【0030】一般的に使用されるPPの調製に用いられ
る通常のチーグラーナッタ触媒は、複数の異なる重合活
性中心を有しており、これら活性中心の各々が異なる触
媒を作る。これはかなり異なる分子量を有する鎖を導
く。実際には、10,000以下の鎖長さMnを有する
ワックス重合体と1,000,000以上のMnを有す
る超高分子量重合体の両方が得られる。同時に、活性中
心はそれらの立体特異性が異なる。
【0031】そのスペクトルは、完全に非特異的な中心
から、シンジオ特異的中心、イソ特異的中心までの範囲
にあり、後者は異なるイソ特異性を有する。これは、異
なる結晶度(すなわち異なる融点)を有するアタクチッ
クポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン
およびアイソタクチックポリプロピレンからなる生成混
合物をもたらす。シンジオタクチックポリプロピレンは
フィルムのそりをもたらし、アタクチックポリプロピレ
ンは滲出(移行)とフィルム硬度の低下をもたらし、ア
イソタクチックポリプロピレンは異なる融点を有する材
料である(すなわち均一な生成物ではない)。
【0032】重合条件の小さい変動は3種類の特徴的な
炭素鎖の配合の変動をもたらす(すなわち独自に特徴付
けることのできない異なる生成物を再びもたらす)。
【0033】一方、メタロセンPPの調製に用いられる
メタロセン触媒は、各々の所望のタイプの重合体に関し
てメタロセン/リガンド球の変動によって独自に特徴付
けることのできる重合中心を有する。そして、できたポ
リマー鎖の長さの分布は均一である。よって、Mw/M
nは小さく、1.7〜4.0、好ましくは1.8〜3.
0、特に好ましくは2.0〜2.7の範囲にある(シュ
ルツ−フローリー分布)。
【0034】さらに、これらの活性中心も、均一な立体
特異性を有しており、均一な融点を有する炭素鎖と均一
な立体特異的構造を有する炭素鎖を導く。よって、平均
アイソタクチックブロック長が、ごく僅かに異なるポリ
マー鎖が形成される。これは均一な融点にも反映されて
いる。
【0035】本発明によるフィルムの基層は、必要であ
れば、上記のメタロセンプロピレン重合体以外に慣用の
添加物をそれぞれ効果的量で含有することができる。慣
用の添加物は、ブロッキング防止剤、中和剤、安定剤、
帯電防止剤および/または潤滑剤である。
【0036】好ましい帯電防止剤は、アルカリ金属アル
カンスルホン酸塩、ポリエーテル修飾、すなわちエトキ
シ化および/またはプロポキシ化ポリジオルガノシロキ
サン(ポリジアルキルシロキサン、ポリアルキルフェニ
ルシロキサン等)および/または10〜20炭素原子を
有する脂肪族基を有し且つω−ヒドロキシ−(C−C
)アルキル基により置換された、基本的に直鎖の飽和
脂肪族第三アミン、10〜20の炭素原子、好ましくは
12〜18の炭素原子を特に好ましくはアルキル基に有
するN,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−アルキ
ルアミンである。帯電防止剤の効果的な添加量は、0.
05〜0.5重量%の範囲である。特に、帯電防止剤と
して、グリセリルモノステアレートを0.03〜0.5
重量%の範囲で用いるのが好ましい。
【0037】適当なブロッキング防止剤は、無機添加
物、例えばシリカ、炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウ
ム、ケイ酸アルミニウム、リン酸カルシウム等および/
または不相溶性有機重合体、例えばポリアミド、ポリエ
ステル、ポリカーボネート等、好ましくはベンゾグアナ
ミン/ホルムアルデヒド重合体、シリカおよび炭酸カル
シウムである。
【0038】ブロッキング防止剤の効果的な添加量は、
0.1〜2重量%、好ましくは0.1〜0.8重量%の
範囲にある。平均粒径は1〜6μm、特に2〜5μmで
あり、EP−A−0 236 945号公報とDE−A
−38 01 535号公報に記載されているように、
球形を有する粒子が特に好ましい。
【0039】潤滑剤は、高級脂肪族アミド、高級脂肪族
エステル、ワックスおよび金属石けんならびにポリジメ
チルシロキサンである。潤滑剤の効果的な量は0.01
〜3重量%、好ましくは0.02〜1重量%の範囲であ
る。高級脂肪族アミドを0.01〜0.25重量%の範
囲で基層に添加するのが特に適当である。特に適当な脂
肪族アミドはエルクアミドである。ポリジメチルシロキ
サン、特に5,000〜1,000,000mm/秒
の粘度を有するポリジメチルシロキサンを0.02〜
2.0重量%の範囲で添加することが好ましい。
【0040】使用する安定剤は、エチレン重合体、プロ
ピレン重合体および他のα−オレフィン重合体に対して
安定作用を有する慣用の化合物であってよい。その添加
量は0.05〜2重量%である。フェノール安定剤、ア
ルカリ金属ステアリン酸塩/アルカリ土類金属ステアリ
ン酸塩および/またはアルカリ金属カルボン酸塩/アル
カリ土類金属カルボン酸塩が特に適する。500g/モ
ルを超える分子質量を有し、0.1〜0.6重量%、特
に0.15〜0.3重量%の量のフェノール系安定剤が
好ましい。ペンタエリトリチルテトラキス−3−(3,
5−ジ−tert.ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸塩または1,3,5−トリメチル−2,
4,6−トリス(3,5−ジ−tert.ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼンが特に有利である。
【0041】使用する中和剤は、最大0.7μmの平均
粒度、10μm未満の絶対粒度および少なくとも40m
/gの比表面積を有するジヒドロタルサイト、ステア
リン酸カルシウムおよび/または炭酸カルシウムが好ま
しい。
【0042】好ましい多層の実施態様物において、本発
明のポリプロピレンフィルムは、2〜10の炭素原子を
有するα−オレフィンの重合体で構成される少なくとも
1つの上部層または必要であれば両面に設けられた上部
層からなる。通常、上部層は、少なくとも70重量%、
好ましくは80〜100重量%、特に好ましくは、90
〜98重量%(各々の場合で上部層の重量に基づく)の
α−オレフィン重合体を含有し、各々の場合で効果を発
揮する量の上記添加物を含有する。
【0043】そのようなα−オレフィン重合体の例は、
プロピレンホモポリマー;エチレンとプロピレン、エチ
レンと1−ブチレン、またはプロピレンと1−ブチレン
のコポリマー;エチレンとプロピレンと1−ブチレンの
ターポリマー(三元共重合体);当該記載のホモポリマ
ー、コポリマーおよびターポリマーの2種類以上の混合
物;当該記載のホモポリマー、コポリマーおよびターポ
リマーの2種類以上の配合物、そして必要であれば、当
該記載のホモポリマー、コポリマーおよびターポリマー
の1種類以上と混合した配合物が好適である。
【0044】特に好適には、プロピレンホモポリマー;
各々の場合で、コポリマーの全重量に基づいて、1〜1
0重量%、好ましくは2.5〜8重量%のエチレン含量
を有する、エチレン/プロピレンランダム共重合体;各
々の場合で、コポリマーの全重量に基づいて、2〜25
重量%、好ましくは4〜20重量%のブチレン含量を有
するプロピレン/1−ブチレンランダム共重合体;各々
の場合で、ターポリマーの全重量に基づいて、1〜10
重量%、好ましくは2〜6重量%のエチレン含量と2〜
20重量%、好ましくは4〜20重量%の1−ブチレン
含量を有する、エチレン/プロピレン/1−ブチレンラ
ンダムターポリマー;各々の場合で重合体配合物の全重
量に基づいて、0.1〜7重量%のエチレン含量と50
〜90重量%のプロピレン含量と10〜40重量%の1
−ブチレン含量とを有する、エチレン/プロピレン/1
−ブチレンターポリマーおよびプロピレン/1−ブチレ
ンコポリマーの配合物が好ましい。
【0045】上部層中に用いられるプロピレンホモポリ
マーは、140℃以上の融点、好ましくは150〜16
5℃の融点を持つ。アイソタクチックホモポリプロピレ
ンに基づいて、6重量%以下のn−ヘプタン可溶分を有
するアイソタクチックホモポリプロピレンが好ましい。
このホモポリマーは、通常1.0g/10分〜20g/
10分のメルトフローインデックスを有する。
【0046】上部層中に好適に用いられる上記のコポリ
マーとターポリマーは、通常は1.5〜30g/10分
のメルトフローインデックスを有している。そして、融
点は好ましくは120〜140℃の範囲にある。
【0047】コポリマーとターポリマーの上記の配合物
は5〜9g/10分のメルトフローインデックスと12
0〜150℃の融点を有している。上記のすべてのメル
トフローインデックスは230℃、21.6Nの加圧条
件下で測定する(DIN 53 735)。
【0048】光沢がないフィルムの実施態様物におい
て、上部層は、上記の上部層の重合体と混合または配合
した高密度ポリエチレン(HDPE)をさらに含有す
る。光沢がない上部層の組成と詳細は、例えば、ここで
文献の援用により編入されるEP0 563 796あ
るいはEP0 622 185号公報に記載されてい
る。
【0049】単一または複数の上部層は、基層について
記載したメタロセン触媒プロピレン重合体を含有しても
よい。そして、所望であれば、基層について上記した添
加物、例えば帯電防止剤、ブロッキング防止剤、潤滑
剤、中和剤および安定剤を単一または複数の上部層に添
加してもよい。上記実施態様の記載量は、上部層の対応
する重量に基づいている。好適な実施態様において、単
一または複数の上部層はブロッキング防止剤(好ましく
はSiO)と潤滑剤( 好ましくはポリジメチルシロ
キサン)との組合せを有している。
【0050】本発明によるフィルムは、少なくとも上記
の基層、好ましくは、少なくとも1つの上部層からな
る。その意図する使用に基づいて、フィルムはさらに反
対側に上部層を有していてもよい。必要ならば、単独ま
たは複数の中間層を基層と単一または複数の層との間の
片面または両面に適用してもよい。
【0051】本発明によるポリプロピレンフィルムの好
適な実施態様物は三層フィルムである。第二上部層の構
造、厚みおよび組成は既に存在している上部層とは独立
に選択することができ、第二上部層は同じように既に記
載の重合体の1つまたは重合体混合物を含有してもよい
が、第一上部層のものと同一である必要はない。すなわ
ち、第二上部層には、他の慣用の上部層重合体を含有し
てもよい。
【0052】単一または複数の上部層の厚みは通常は
0.1μm以上であり、好ましくは0.1〜10μm、
さらに好ましくは0.3〜3μm、特に0.4〜1.5
μmの範囲にあり、両面の上部層は等しいかまたは異な
る厚みを有してもよい。
【0053】単一または複数の中間層は上部層に関して
記載したα−オレフィン重合体からなってもよい。好適
な実施態様において、単一または複数の中間層は基層に
関して記載したプロピレン重合体からなる。この単一ま
たは複数の中間層は個々の層に関して記載した慣用の添
加物を含有してもよい。単一または複数の中間層の厚み
は通常は0.3μmを超え、好ましくは1.0〜15μ
m、特に1.5〜10μmの範囲にある。
【0054】本発明によるポリプロピレンフィルムの全
厚は、広い範囲で変えてもよく、その目的とする使用に
基づく。好ましくは、4〜100μm、特に5〜60μ
m、好ましくは6〜30μmであり、基層は全フィルム
厚の約40〜100%を占めている。
【0055】さらに、本発明は、本発明のポリプロピレ
ンフィルムをそれ自体公知の同時押出法により製造する
方法にも関する。
【0056】この方法で、フィルムの層または個々の層
に対応する単一または複数の溶融体のフラット状のダイ
での押出または同時押出しを行い、こうして得られた一
つ以上のローラーで圧延成形して、固化させ、次にフィ
ルムを二軸延伸(延伸)し、この二軸延伸フィルムを熱
固定し、必要ならば処理の意図される表面層上でコロナ
処理または火炎処理する。
【0057】この二軸延伸(延伸)は通常は連続的に実
施され(連続的二軸延伸)、ここでは延伸は最初に縦方
向(装置の流れ方向)で行なわれ、次に横方向(装置の
流れ方向に垂直に交わる方向)で行なうことが望まし
い。
【0058】最初に、個々の層の重合体または重合体混
合物を、同時押出法では普通であるように押出機で圧縮
して液化し、所望であれば添加する添加物を重合体中ま
たは重合体混合物中に前もって存在させてもよい。
【0059】次に、この溶融体を同時にスロットダイ
(フラットフィルムダイ)に押し込んで通し、この押出
された多層フィルムを1つ以上の取出ロールで圧伸成形
し、その間にフィルムは冷却され、凝固する。
【0060】それから、このようにして得られたフィル
ムを押出方向に対して縦および横に延伸し、分子炭素鎖
を配向させる。縦の延伸は、所望の延伸比に対応するよ
うに異なる速度で運転された二つのロールを用いて実施
するのが適当であり、横延伸は適当な幅出機を用いて実
施する。縦方向の延伸率は、3〜9の範囲、好ましくは
4.5〜8.5の範囲である。また、横方向の延伸率
は、4〜12の範囲、好ましくは5〜11、特に7〜1
0の範囲である。
【0061】フィルムの二軸延伸後、フィルムを約0.
1〜10秒間、100〜160℃に保って、ヒートセッ
ティング化する(熱処理)。次に、このフィルムを巻取
装置を用いて通常の方法で巻き取る。
【0062】取出ロールを加熱および冷却循環により1
0〜100℃、好ましくは20〜70℃に保つことが特
に有利であることが証明され、これにより押出フィルム
が冷却され、固化する。
【0063】縦と横方向の延伸が実施される温度は、比
較的広い範囲内で変えることができ、これはフィルムの
所望の性質に依存している。通常、縦方向の延伸は、8
0〜170℃、好ましくは80〜150℃で行い、横方
向の延伸は、好ましくは100〜200℃、より好まし
くは120〜170℃で行なう。
【0064】この二軸延伸後、フィルムの一表面または
両面を公知の方法の一つによりコロナ処理または火炎処
理することが好ましい。処理の強さは、通常は37〜5
0mN/m、好ましくは39〜45mN/mの範囲であ
る。
【0065】便利なコロナ処理において、噴霧放出また
はコロナ放出が起こり得るように、フィルムは電極とし
て働く二つの導体エレメント間を通し、この電極間には
多くの場合で交流電圧(約5〜20kVおよび5〜30
kHz)が加えられている。
【0066】この噴霧放出またはコロナ放出により、フ
ィルム表面上の空気はイオン化されてフィルム表面の分
子と反応して、極性スポットが基本的に非極性の重合体
母材中に形成される。
【0067】極性化火炎による火炎処理(US−A−
4,622,237号公報を参照)のために、直流電圧
をバーナー(陰極)と冷却ローラーとの間に加える。加
えられた電圧のレベルは400〜3,000V、好まし
くは500〜2,000Vの範囲である。この加えられ
た電圧のために、イオン化原子は増加した加速を受け、
さらに高い運動エネルギーを重合体表面に与える。重合
体分子中の化学結合はさらに容易に壊れ、フリーラジカ
ルの形成はより速く進行する。重合体上の熱応力はこの
場合は標準的な火炎処理による場合よりもかなり小さ
く、処理側のシール性が未処理側のものよりも、かなり
良好なフィルムを得ることができる。
【0068】本発明のフィルムは、従来技術と比較し
て、顕著なマイグレーション特性により特徴付けられ
る。そして、以下の測定方法を原材料とフィルムの特性
付けのために用いた: (メルトフローインデックス)メルトフローインデック
スは21.6Nの荷重と温度230℃の条件で、DIN
53 735にしたがって測定した。
【0069】(融点)DSC測定を行い、溶解曲線の最
大値でもって融点を特定した。なお、加熱速度は、20
℃/分であった。
【0070】(水蒸気と酸素の透過性)水蒸気透過性
(透湿性)はDIN 53 122の第2部にしたがっ
て測定された。また、酸素遮断効果は、53%の大気湿
度で、ドラフトDIN 53 380の第3部にしたが
って測定された。
【0071】(ヘイズ値)フィルムのヘイズ値(不透明
度)は、ASTM−D1003−52にしたがって測定
した。
【0072】(グロス特性)グロス特性(光沢度)は、
DIN 67 530にしたがって測定した。リフレク
ター値はフィルム表面の光学的特性として測定した。ス
タンダードASTM−D 523−78とスタンダード
ISO 2813と同じように、入射角を60または8
5に設定した。設定された入射角で、光線は平面試験表
面に当たり、該表面から反射または散乱する。光電子レ
シーバーに入射する光線は比例電気値として示される。
測定値は単位がなく、入射角を用いて示す必要がある。
【0073】(表面張力)表面張力はいわゆるインク法
(DIN 53 364)を用いて測定した。
【0074】(印刷適性)コロナで処理したフィルム
に、製造後の14日目(短期評価)または6ヵ月目(長
期評価)で印刷した。インクの付着性は粘着テープ試験
により評価した。すなわち、粘着テープを用いてはイン
クがほとんど除去できない場合はインクの付着は普通と
評定し、インクの相当な量が除去できた場合は不十分と
評定した。
【0075】(引張強さ、破断点伸び)引張強さと破断
点伸びはDIN 53455にしたがって決定した。
【0076】(弾性率)弾性率は、DIN 53 45
7またはASTM 882にしたがって測定した。
【0077】(高温ブロッキング特性)高温ブロッキン
グ特性を測定するために、1側面上にフェルトを接着
し、72mm×41mm×13mmの寸法を有する二つ
の木製ブロックを、測定すべきフィルムに包んで封止し
た。フェルトのカバーが互いに向き合うようにして20
0gの重しをこれらの木製ブロックに置き、70℃に前
もって加熱した加熱オーブンに入れ、2時間放置する。
その後、室温(12℃)まで30分間冷却し、前記重し
を木製ブロックから外して、機械的装置を用いて上部ブ
ロックを下部ブロックから引き離す。この評価は4回の
個々の測定にて行い、これから最大の引き離し力(Nに
て測定)を次に決定する。個々の測定のいずれも5Nを
超えないときが規格値に一致する。
【0078】(分子量の決定)平均分子量MwとMn
(重量平均分子量Mwと数平均分子量Mn)および平均
的な分子質量の不均一性を、ゲル浸透クロマトグラフィ
ーを用いて、DIN 55 672の第1部と類似の方
法で測定した。THFの代りに、オルト−ジクロロベン
ゼンを溶出液として用いた。調べようとするオレフィン
重合体は室温では溶解しないので、すべての測定は高温
(135℃)で行なった。
【0079】(マイグレーション特性)マイグレーショ
ン値は、蒸留水、酢酸、アルコール、精製したオリーブ
オイルに関して、DIN EN V 1186−3に基
づいて測定された。
【0080】(アイソタクチック含量)ホモポリマーの
アイソタクチック含量およびフィルムのアイソタクチッ
ク含量は、原材料またはフィルムの不溶分を用いて適当
な溶媒中にて、おおよその特性付けを行なうことができ
る。n−ヘプタンを用いるのが都合のよいことがわかっ
た。通常、沸騰しているn−ヘプタンを用いて、ソック
スレー抽出を実施する。良好な再現性を得るために、ソ
ックスレー抽出装置に、顆粒の代りに圧縮粉を充填する
のが都合がよい。圧縮粉の厚みは500μmを超えては
ならない。重合体のアタクチック含量の定量的測定のた
めに、十分な抽出時間を確保することが決定的に重要で
ある。概して、抽出時間は8〜24時間の範囲にある。
パーセントによるアイソタクチック含量PPisoの定
義は、試料重量に対する乾燥させたn−ヘプタン不溶分
の重量比により与えられる: PPiso=100×(n−ヘプタン不溶分/試料重
量) 乾燥させたn−ヘプタン抽出物の分析から、概してそれ
は純粋なアタクチックプロピレン重合体を含有しないも
のであることがわかる。抽出において、脂肪族とオレフ
ィン性のオリゴマー、特にアイソタクチックオリゴマー
および可能な添加物、例えば水素化炭化水素樹脂が測定
される。
【0081】(炭素鎖アイソタクチックインデックス)
上で定義された、アイソタクチック含量PPisoは、
重合体の炭素鎖アイソタクチック性を特性付けるには十
分ではない。プロピレン重合体の炭素鎖アイソタクチッ
クインデックスIIを高分解能13C−NMR分光法を
用いて決定することが有用であることが証明され、選択
されたNMR試料は元の原材料ではなく、そのn−ヘプ
タン不溶分である。ポリマー鎖のアイソタクチック性を
特性付けるために、13C−NMR分光法トリアドアイ
ソタクチックインデックスII(トリアド)を実施に用
いる。
【0082】(トリアド関連炭素鎖アイソタクチックイ
ンデックスII(トリアド)の決定)重合体およびフィ
ルムのn−ヘプタン不溶性含量物の炭素鎖アイソタクチ
ックインデックスII(トリアド)を該ホモポリマーま
たは該フィルムの13C−NMRスペクトルから決定す
る。異なる局所環境を有するメチル基から生じたトリア
ドシグナル強度を比較する。13C−NMRスペクトル
の評価に関して、以下の2ケースの区別を行なわなけれ
ばならない: A)調べられる原材料が、ランダムC含量物を含まな
い純粋なプロピレンホモポリマーである。 B)調べられる原材料が、以下にC−Cコポリマー
と称する、低いランダム性のC含量物を有するプロピ
レン重合体である。
【0083】ケースA:ホモポリマーの炭素鎖アイソタ
クチックインデックスは、その13C−NMRスペクト
ルから決定する。異なる環境を有するメチル基から生じ
たシグナル強度を比較する。ホモポリマーの13C−N
MRスペクトルにおいて、基本的に3グループのシグナ
ル(いわゆるトリアド)が生じる。 1.約21〜22ppmの化学シフトで、「mmトリア
ド」が生じ、メチル基を右および左に直接に隣接して有
しているメチル基に帰属させられる。 2.約20.2〜21ppmの化学シフトで、「mrト
リアド」が生じ、メチル基を右または左に直接に隣接し
て有しているメチル基に帰属させられる。 3.約19.3〜20ppmの化学シフトで、「rrト
リアド」が生じ、メチル基と直接に隣接していないメチ
ル基に帰属させられる。 帰属させられるシグナル基の強度は、シグナルの積分と
して決定される。炭素鎖アイソタクチックインデックス
は以下のように定義される。 上記式中、Jmm、JmrおよびJrrは、帰されたシ
グナル基の積分である。
【0084】ケースB:図1はエチレン/プロピレンコ
ポリマーの、13C−NMRスペクトルの拡大模式図で
ある。対象とするメチル基の化学シフトは19〜22p
pmの範囲にある。図1からわかるように、メチル基の
スペクトルは3ブロックに分類することができる。これ
らのブロックにおいて、CH基がトリアド配列に現わ
れており、局所的な環境へのこれら配列の割り当ては以
下に詳細に説明する: ブロック1:PPP配列中のCH基(mmトリアド)
【化1】 ブロック2:PPP配列中のCH基(mrトリアドま
たはrmトリアド)
【化2】 およびEPP配列中のCH基(m鎖):
【化3】 ブロック3 PPP配列中のCH基(rrトリアド):
【化4】 EPP配列中のCH基(r鎖):
【化5】 EPE配列中のCH基:
【化6】 エチレン/プロピレン共重合体のn−ヘプタン不溶分含
量物のトリアド関連炭素鎖アイソタクチックインデック
スII(トリアド)の決定において、PPPトリアドの
み、すなわち二つの隣接するプロピレン単位間に存在す
るプロピレン単位のみが考慮された(EP−B−0 1
15 940号公報、3ページ、48〜49行も参
照)。
【0085】エチレン/プロピレン共重合体のトリアド
アイソタクチックインデックスの定義は以下の通りであ
る。 II(トリアド)=100×(Jmm/Jppp) また、エチレン/プロピレン共重合体の炭素鎖アイソタ
クチックインデックスの計算は以下の通りである。 1.Jmmはブロック1のピークの積分値により与えら
れる。 2.ブロック1、2および3中の、すべてのメチル基の
ピークの積分値(Jto tal)を計算する。 3.単純に考えることによって、Jppp=J
total−JEPP−JEPEであることを示すこと
ができる。
【0086】(試料の調製と測定)60〜100mgの
ポリプロピレンを10mmNMR測定チューブに計り取
り、ヘキサクロロブタジエンとテトラクロロエタン(比
率約1.5:1)を約45mmの充填高さに達するまで
加える。その懸濁液を約140℃で均一な溶液が形成さ
れるまで(通常は約1時間)保存する。この溶解プロセ
スを速めるために、試料をガラス棒で時々撹拌する。
13C−NMRスペクトルを(半定量的)標準的測定条
件下で高温(通常365K)で記録する。
【0087】(平均アイソタクチックブロック長n
iso)平均アイソタクチックブロック長nisoを以
下の式にしたがって、13C−NMRスペクトルから決
定する。 niso=1+2Jmm/Jmr
【0088】(プロピレン重合体の調製)プロピレン重
合体はメタロセン触媒を用いて以下の実施例に記載の重
合反応により調製した。
【0089】
【発明の実施の形態】
(実施例1)容量150dmを有する乾燥反応器に窒
素をさっと流し、そして100〜120℃の沸騰温度範
囲を有する80dmのナフサ留分を20℃にて充填し
た。次に、2バールの加圧状態および大気圧への減圧状
態にして、プロピレンをさっと流す5回の操作により気
体空間から窒素を除去した。
【0090】50リットルの液体プロピレンの添加後、
トルエン中のメチルアルミノキサン溶液64cm(1
00ミリモルのアルミニウムに対応し、凝固点降下測定
による分子量は1000g/モル)を添加し、反応器内
容物を50℃に加熱した。反応器の気体空間中の1.2
%の水素含量を水素の計量供給で確立し、次に全体の重
合時間中さらに計量供給により一定に保った(ガスクロ
マトグラフィーによりオンラインでチェックした)。
【0091】20mgのメタロセンrac−ジメチルシ
ランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル
−1−インデニル)ジルコニウム二塩酸塩を、トルエン
中のメチルアルミノキサン溶液16ml(25ミリモル
のアルミニウムに対応)に溶解し、反応器に添加した。
【0092】冷却することにより反応器を50℃で10
時間保った後、50dm(S.T.P.)のCO
スを加えることによりその重合を停止させ、形成した重
合体を懸濁媒体から分離して乾燥した。
【0093】109.5kg PP/gメタロセン*時
間のメタロセン活性に対応する21.9gの重合体粉末
が得られた。この重合体はさらに以下のデータにより特
徴付けられる。
【0094】 粘度VN: 228cm/g 平均分子量Mw: 225000g/モル Mw/Mn: 2.5 融点Tm: 150℃ メルトフローインデックスMFI: 7.0g/10分 平均アイソタクチックブロック長niso: 約80 アイソタクチックインデックス: 約97.5%
【0095】(実施例2)メタロセンrac−ジメチル
シランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−
インデニル)ジルコニウム二塩酸塩を用いた以外は、実
施例1の重合を繰り返した。重合温度は60℃であり、
重合は6.5時間行なった。この場合のメタロセン活性
は173kg PP/gメタロセン*時間であった。こ
のポリマーはさらに以下のデータにより特性付けられ
る。
【0096】 粘度VN: 258cm/g 平均分子量Mw: 302000g/モル Mw/Mn: 2.3 融点Tm: 147℃ メルトフローインデックスMFI: 4.3g/10分 平均アイソタクチックブロック長niso: 約80 アイソタクチックインデックス: 約97.5%
【0097】(実施例3)メタロセンrac−ジメチル
シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−イ
ンデニル)ジルコニウム二塩酸塩を用いた以外は、実施
例1の重合を繰り返した。反応器の気体空間での水素濃
度は1.8体積%であった。メタロセン活性は227k
g PP/gメタロセン*時間であった。このポリマー
はさらに以下のデータにより特性付けられる。
【0098】 粘度VN: 230cm/g 平均分子量Mw: 274500g/モル Mw/Mn: 2.0 融点Tm: 160℃ メルトフローインデックスMFI: 4.0g/10分 平均アイソタクチックブロック長niso: 約100 アイソタクチックインデックス: 約98%
【0099】(実施例4)二つの異なる水素濃度を重合
中に用いた以外は、手順は実施例1と同じであった。最
初に10体積%の水素含量を反応器の気体空間中に達成
し、その後反応器中のプロピレン圧がプロピレン重合の
結果として6バールに落ちるまで計量供給ににより水素
を前記含量で一定に保った。次に、気体を短時間開放す
ることにより水素を1.0体積%に減少させ、重合をこ
の水素濃度で続けた。
【0100】10mgのメタロセンrac−ジメチルシ
ランジイルビス(2−エチル−4−フェニル−1−イン
デニル)ジルコニウム二塩酸塩を、トルエン中のメチル
アルミノキサン溶液16ml(25ミリモルのアルミニ
ウムに対応)に溶解し、反応器に添加した。
【0101】そして、162kg PP/gメタロセン
*時間のメタロセン活性に相当する16.2kgの重合
体粉末を得た。この重合体は以下のさらに以下のデータ
により特徴付けられる。
【0102】 粘度VN: 245cm/g 平均分子量Mw: 358000g/モル Mw/Mn: 3.0 融点Tm: 161℃ メルトフローインデックスMFI: 4.6g/10分 平均アイソタクチックブロック長niso: 約100 アイソタクチックインデックス: 約98%
【0103】(フィルムの製造) (実施例5)40μmの全厚を有する、対称構造の透明
1層フィルムを同時押出とその後の縦方向と横方向での
段階的延伸により作製した。使用された、原材料は、以
下のとおりであった。
【0104】高アイソタクチックポリプロピレン(ヘキ
スト社):89.35重量% 安定剤:0.15重量% 2μmの平均粒度を有するブロッキング防止剤:0.2
0重量% 潤滑剤:0.3重量% 低分子量PEワックス:10.00重量% なお、ポリプロピレンホモポリマーは、実施例3にした
がって調製されたものである。また、製造方法におけ
る、それぞれのステップでの製造条件は以下の通りであ
る。
【0105】 押出温度: 280℃ 縦方向延伸温度: 120℃ 縦方向延伸率: 4 横方向延伸温度: 160℃ 横方向延伸率: 10 加熱温度: 150℃ コンバージェンス: 15% このようにして作製したフィルムは、下表に挙げた性質
を有していた(実施例5)。
【0106】(実施例6)40μmの全厚を有する、対
称構造の、透明3層フィルムを同時押出とその後の縦方
向と横方向での段階的延伸により作製した。2つの上部
層はそれぞれ0.6μmの厚みを有していた。
【0107】A基層: 高アイソタクチックポリプロピレン(ヘキスト社):9
9.85重量% 帯電防止剤:0.15重量% なお、基層の原材料のポリプロピレンは、実施例3に基
づいて、準備された。 B上部層: 4.5重量%のC含量を有するエチレン/プロピレン
ランダム共重合体:98.77重量% 2μmの平均粒径を有するブロッキング防止剤:0.3
3重量% 潤滑剤:0.9重量% 製造方法のそれぞれのステップでの製造条件は以下の通
りである。
【0108】 このようにして作製したフィルムは、下表に挙げた性質
を有していた(実施例6)。
【0109】(比較例1)実施例5と比較して、ヘキス
ト社から入手した、市販のポリプロピレンを用いた。フ
ィルムのn−ヘプタン可溶分は、13C−NMR分光法
により測定して93%の炭素鎖アイソタクチックインデ
ックスを有していた。Mw/Nnは4.5であり、n−
ヘプタン可溶分は4重量%であった。
【0110】 表 E5 CE1 実施例5 比較例1 フィルム厚さ(μm) 40 40 弾性モジュラス(N/mm2)(DIN532 455) 長さ方向 2600 2600 横方向 4700 4700 引っ張り強度(N/mm2)(DIN53 455) 長さ方向 160 170 横方向 230 310 破断伸び(%)(DIN53 455) 長さ方向 125 125 横方向 70 70 グロス値(DIN 67 530) 140 140 ヘイズ値(%)(ASTMD100352) 1.0 1.0 マイグレーション特性(mg/m2) (DIN EN V 1186-3) 1 1 1 2 1 1 3 1 1 4 2 11 *E=試料;CE=比較試料;B側=ロール側;B´側=コロナ処理が行われた 場合には、コロナ処理側 1=蒸留水;2=3%酢酸;3=15%エタノール;4=精製したオイル
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に用いた、エチレン/プロピレンコポ
リマーの、13C−NMRスペクトルの拡大模式図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 5/18 CES C08J 5/18 CES // C08F 10/06 MJF C08F 10/06 MJF B29K 23:00 B29L 7:00 C08L 23:00 (72)発明者 デトレフ・シューマン ドイツ連邦共和国66583 シュピーセン− エルヴェルスベルク,イム・シュレスヒェ ン 22 (72)発明者 トーマス・ドリーズ ドイツ連邦共和国55270 シュヴァーベン ハイム,シャムボレ−ムジクニー−シュト ラーセ 22 (72)発明者 グンター・シュレーグル ドイツ連邦共和国65779 ケルクハイム, フィンケンヴェーク 2 (72)発明者 アンドレアス・ヴィンター ドイツ連邦共和国61479 グラスヒュッテ ン,タウヌスブリック 10

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの、ポリプロピレンを含
    む基層を有する、二軸延伸されたポリプロピレンフィル
    ムにおいて、基層に含まれるポリプロピレンが、 −2つの構造的炭素鎖欠陥間の、ポリプロピレン分子の
    アイソタクチックの平均ブロック長さが、統計学的平均
    で、40より大きく、 −ポリプロピレンにおける、n−ヘプタンに不溶分の割
    合が、13C−NMRで測定した、鎖中のアイソタクチ
    ックのインデックスとして、少なくとも95%であり、 −ポリプロピレンの分子量分布として、重量平均分子量
    Mwに対する、数平均分子量Mnの比率(Mw/Mn)
    が、4未満であり、 −ポリプロピレンにおける、n−ヘプタンに可溶分の割
    合が、1%未満であり、 −DIN EN V 118
    6−3に基づいて測定される全体のマイグレーション特
    性が5未満であることを特徴とする、二軸延伸ポリプロ
    ピレンフィルム。
  2. 【請求項2】 前記基層が含むポリプロピレンが、ポリ
    プロピレンの分子量分布として、重量平均分子量Mwに
    対する、数平均分子量Mnの比率(Mw/Mn)が、
    3.0未満、より好適には2.7未満であることを特徴
    とする、請求項1に記載の二軸延伸ポリプロピレンフィ
    ルム。
  3. 【請求項3】 前記二軸延伸ポリプロピレンフィルムに
    おいて、上部層の少なくとも片面、好適には両面に、α
    −オレフィンポリマーを含むことを特徴とする、請求項
    1または2に記載の二軸延伸ポリプロピレンフィルム。
  4. 【請求項4】 前記二軸延伸ポリプロピレンフィルムに
    おいて、一つまたは複数の中間層の片面または両面に、
    α−オレフィンポリマーを含む当該中間層を、基層と上
    部層の間に含むことを特徴とする、請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の二軸延伸ポリプロピレンフィルム。
  5. 【請求項5】 前記基層が、静電防止剤を含むことを特
    徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の二軸延
    伸ポリプロピレンフィルム。
  6. 【請求項6】 前記一つまたは複数の上部層が、潤滑剤
    及び/又はブロッキング防止剤を含むことを特徴とす
    る、請求項1〜5のいずれか1項に記載の二軸延伸ポリ
    プロピレンフィルム。
  7. 【請求項7】 前記基層及び/又は前記一つまたは複数
    の上部層及び/又は一つまたは複数の中間層が、中和剤
    及び/又は安定剤を含むことを特徴とする、請求項1〜
    6のいずれか1項に記載の二軸延伸ポリプロピレンフィ
    ルム。
  8. 【請求項8】 前記一つまたは複数の中間層が、中和
    剤、安定剤、静電防止剤及び/又はブロッキング防止剤
    を含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項
    に記載の二軸延伸ポリプロピレンフィルム。
  9. 【請求項9】 前記一つまたは複数の上部層が、シール
    性を有していることを特徴とする、請求項1〜8のいず
    れか1項に記載の二軸延伸ポリプロピレンフィルム。
  10. 【請求項10】 前記一つまたは複数の上部層が、シー
    ル性を有していないことを特徴とする、請求項1〜9の
    いずれか1項に記載の二軸延伸ポリプロピレンフィル
    ム。
  11. 【請求項11】 前記二軸延伸ポリプロピレンフィルム
    において、当該フィルムの厚さが、4〜100μmであ
    り、基層の厚さが、当該全厚さの40〜60%であるこ
    とを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載
    の二軸延伸ポリプロピレンフィルム。
  12. 【請求項12】 前記二軸延伸ポリプロピレンフィルム
    において、当該フィルムが、単一層であることを特徴と
    する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の二軸延伸
    ポリプロピレンフィルム。
  13. 【請求項13】 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの製
    造方法において、個々の層に該当するポリマーをエクス
    トルーダーで加熱、加圧、そして溶融させ、当該フィル
    ムにおける個々の層に相当する溶融物を、同時にシート
    状のダイを通して押し出し、こうして得られた当該フィ
    ルムを、取出ロールで圧伸成形し、それから当該フィル
    ムを冷却し、固化して、さらにこうして得られたプレフ
    ィルムを、長さ方向および横方向に配向させ、長さ方向
    の配向に影響する長さ方向の延伸率が、3:1〜9:1
    であり、横方向の配向に影響する横方向の延伸率が、
    4:1〜12:1である、請求項1に記載の二軸延伸ポ
    リプロピレンフィルムの製造方法
  14. 【請求項14】 請求項1〜12のいずれか1項に記載
    の二軸延伸ポリプロピレンフィルムのパッケージングフ
    ィルムとしての使用。
  15. 【請求項15】 請求項1〜12のいずれか1項に記載
    の二軸延伸ポリプロピレンフィルムの積層用フィルムと
    しての使用。
JP13891296A 1995-05-31 1996-05-31 改良されたマイグレーション特性を有する二軸延伸ポリプロピレンフィルム Pending JPH091651A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19519260A DE19519260A1 (de) 1995-05-31 1995-05-31 Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbesserten Eigenschaften hinsichtlich Mechanik und Barriere
DE19519260.5 1995-05-31
DE1995148792 DE19548792A1 (de) 1995-12-27 1995-12-27 Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbesserten Migrationswerten
DE19548792.3 1995-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH091651A true JPH091651A (ja) 1997-01-07

Family

ID=26015472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13891296A Pending JPH091651A (ja) 1995-05-31 1996-05-31 改良されたマイグレーション特性を有する二軸延伸ポリプロピレンフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6063483A (ja)
EP (1) EP0745477A1 (ja)
JP (1) JPH091651A (ja)
KR (1) KR960040645A (ja)
AU (1) AU720633B2 (ja)
BR (1) BR9602580A (ja)
CA (1) CA2178110A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296937A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Diafoil Co Ltd 化粧板または化粧シート用ポリエステルフイルム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0745638A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-04 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbessertem Weiterreisswiderstand
EP0745639A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-04 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit guten optischen Eigenschaften
EP0745637A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-04 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit hohem Flächenmodul
DE19548788A1 (de) * 1995-12-27 1997-07-03 Hoechst Ag Folien und Schichten
EP1739126A1 (en) * 2000-07-12 2007-01-03 Japan Polychem Corporation Propylene type resin composition, film made thereof, and laminated resin film
US7098277B2 (en) * 2000-08-22 2006-08-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene films
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
KR101113341B1 (ko) 2002-10-15 2012-09-27 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 올레핀 중합용 다중 촉매 시스템 및 이로부터 제조된중합체
EP1901922A1 (en) * 2005-07-11 2008-03-26 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Metallized propylene polymer film with good barrier retention properties
US20070235896A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Fina Technology, Inc. High shrink high modulus biaxially oriented films
SG173156A1 (en) 2009-01-27 2011-08-29 Mitsui Chemicals Inc Propylene homopolymer for condensers

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3236622A (en) * 1961-07-08 1966-02-22 Fisons Pest Control Ltd Pesticidal composition
CA1216700A (en) * 1983-01-25 1987-01-13 Masaki Kohyama Film-forming propylene copolymer, film thereof and process for production of the film
IT1229054B (it) * 1984-06-22 1991-07-17 Esseci S R L Societa Costruzio Metodo fisico per trattare le superfici di laminati plastici poliolefinici, politetrafluorcetilenici, cartoni e fogli metallici come alluminio e banda stagnata, mediante una fiamma prodotta dalla combustione di una miscela di aria con idrocarburi gassosi arricchita con ossigeno, metalli alcalini, vapore di acqua e/o ionizzata
EP0236945B1 (en) * 1986-03-07 1993-03-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Monodispersed glycol suspension of fine inorganic oxide particles having excellent dispersion stability and method of improving the slipperiness of polyester film using the monodispersed suspension
JPS63182212A (ja) * 1987-01-20 1988-07-27 Mizusawa Ind Chem Ltd 非晶質シリカ乃至シリカアルミナ球状粒子及びその製法
US5236680A (en) * 1987-01-20 1993-08-17 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Preparation of amorphous silica-alumina particles by acid-treating spherical P-type zeolite particles crystallized from a sodium aluminosilicate gel
DE3709252A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Hoechst Ag Metallisierbare mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung
DE3726067A1 (de) * 1987-08-06 1989-02-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
DE3808268A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines 1-olefinpolymers
DE3808267A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
DE3904469A1 (de) * 1989-02-15 1990-08-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines statistischen propylen-copolymers
EP0485822B1 (de) * 1990-11-12 1996-07-03 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines hochmolekularen Olefinpolymers
DE4210969A1 (de) * 1992-04-02 1993-10-07 Hoechst Ag Seidenmatte, biaxial orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
TW294669B (ja) * 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
DE4228812A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-03 Hoechst Ag Siegelbare Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4241150C1 (de) * 1992-12-07 1994-06-01 Fraunhofer Ges Forschung Elektrodenmembran-Verbund, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE4242486A1 (de) * 1992-12-16 1994-06-23 Basf Ag Propylen-Homopolymere
DE4313430A1 (de) * 1993-04-27 1994-11-03 Hoechst Ag Matte, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4318031A1 (de) * 1993-05-29 1994-12-01 Hoechst Ag Harzhaltige, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4337250A1 (de) * 1993-09-27 1995-03-30 Hoechst Ag Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbesserten Eigenschaften hinsichtlich Mechanik und Barriere
US5468440B1 (en) * 1994-05-06 1997-04-08 Exxon Chemical Patents Inc Process of making oriented film or structure
EP0745639A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-04 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit guten optischen Eigenschaften
EP0745637A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-04 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit hohem Flächenmodul
EP0747212A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-11 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbesserten Eigenschaften hinsichtlich Wasserdampf- und Sauerstoffbarriere
ATE195285T1 (de) * 1995-05-31 2000-08-15 Hoechst Ag Biaxial orientierte polypropylenfolie mit verbesserten eigenschaften hinsichtlich mechanik und barriere
DE59605705D1 (de) * 1995-05-31 2000-09-14 Hoechst Ag Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit erhöhter Dimensionsstabilität
EP0745638A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-04 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbessertem Weiterreisswiderstand

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296937A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Diafoil Co Ltd 化粧板または化粧シート用ポリエステルフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR960040645A (ko) 1996-12-17
BR9602580A (pt) 1998-10-06
CA2178110A1 (en) 1996-12-01
US6063483A (en) 2000-05-16
EP0745477A1 (de) 1996-12-04
AU5465996A (en) 1996-12-12
AU720633B2 (en) 2000-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100412168B1 (ko) 치수안정성이증가된2축연신폴리프로필렌필름및이의제조방법
JPH09117994A (ja) 優れた引裂耐性を有する二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JPH091654A (ja) 表面弾性率が高い二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP3824718B2 (ja) シクロオレフィンポリマー含有ポリオレフィンフィルムとその製法およびその用途
US6777067B1 (en) Heat sealable, biaxally oriented polypropylene film with improved barrier properties
US6165599A (en) Biaxially oriented film prepared from metallocene catalyzed polypropylene
EP0122495A2 (en) Laminated film
JPH05245992A (ja) ヒートシール性包装フィルム
AU717316B2 (en) Biaxially oriented polypropylene film having improved water vapor and oxygen barrier properties
JPH091651A (ja) 改良されたマイグレーション特性を有する二軸延伸ポリプロピレンフィルム
US6207093B1 (en) Compositions for improved orientation processing
US5030506A (en) Polyolefin type resin laminate
JP2002518229A (ja) プロペンターポリマーから構成されるヒートシールが可能な同時押出フィルム
JPH04275143A (ja) 両側を密封することができ、収縮性を高め、バリヤー特性を改良した、二軸延伸多層ポリオレフィンフィルム
JPH091649A (ja) 向上した機械的性質と遮断性を有する二軸延伸ポリプロピレンフィルム
AU5621899A (en) Multi-layer biaxially oriented polypropylene film having an improved barrier, a method for the production thereof, and the use thereof
JPH091650A (ja) 優れた光学特性を有する二軸延伸ポリプロピレンフィルム
CA2149376C (en) Biaxially highly oriented polypropylene film, process for its production and use thereof
JPS6124449A (ja) 延伸複合ポリプロピレンフイルム
JPH11507605A (ja) 高い湿分遮断性の延伸ポリプロピレンフィルム
WO2000061679A1 (en) Biaxially oriented film prepared from metallocent catalyzed polypropylene
JP2917165B2 (ja) 金属蒸着プラスチックフィルム
JP3139510B2 (ja) 白色二軸延伸ポリオレフィンフィルム
JPH0959454A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JPS614732A (ja) 粗面化フイルム