JPH0959454A - 二軸延伸ポリプロピレンフィルム - Google Patents

二軸延伸ポリプロピレンフィルム

Info

Publication number
JPH0959454A
JPH0959454A JP24253695A JP24253695A JPH0959454A JP H0959454 A JPH0959454 A JP H0959454A JP 24253695 A JP24253695 A JP 24253695A JP 24253695 A JP24253695 A JP 24253695A JP H0959454 A JPH0959454 A JP H0959454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene film
mfr
ethylene
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24253695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shiraishi
安弘 白石
Yuji Ando
勇二 安藤
Kazuya Otani
一也 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP24253695A priority Critical patent/JPH0959454A/ja
Publication of JPH0959454A publication Critical patent/JPH0959454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィルムと金属蒸着膜との接着力が強固(蒸着
強度)で、二次加工時に蒸着膜の割れが発生しない金属
蒸着二軸延伸ポリプロピレンフィルムが得られる二軸延
伸ポリプロピレンフィルムを提供すること。 【解決手段】アイソタクチックペンタッド分率が0.9
50以上の結晶性プロピレン重合体98〜80重量%及
びエチレンから誘導される繰り返し単位の含有率が95
〜60重量%、MFRが4〜40g/10minの非晶
性エチレン・α−オレフィン共重合体2〜20重量%か
らなるオレフィン重合体組成物を用いて得られる二軸延
伸ポリプロピレンフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二軸延伸ポリプロ
ピレンフィルム及び金属蒸着二軸延伸ポリプロピレンフ
ィルムに関する。更に詳しくは、フィルムと金属蒸着膜
との接着力が強固(蒸着強度)で、二次加工時に蒸着膜
の割れが発生しない金属蒸着二軸延伸ポリプロピレンフ
ィルムが得られる二軸延伸ポリプロピレンフィルム、及
び金属蒸着膜との接着力が強固で、二次加工時に蒸着膜
の割れが発生しない金属蒸着二軸延伸ポリプロピレンフ
ィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ポリプロピレンフィルムに真空下
で金属を蒸着させた金属蒸着ポリプロピレンフィルム
は、その優れた装飾性、ガスバリヤー性、光線遮断性等
が活用され、包装材料として広く使用されている。しか
し、従来の金属蒸着無延伸ポリプロピレンフィルムは、
フィルムの剛性が不足しており縦ピロー包装機のセーラ
ー部分の応力によって蒸着膜に亀裂を生じたり、ドライ
ラミネーションやポリエチレンサンドラミネーション時
に、ベースフィルムの耐熱性が不足しているため、寸法
が変化し、蒸着膜に亀裂を生じ、その結果、外観が悪化
したり、ガスバリヤー性が低下したりする問題点を有し
ている。また、従来の金属蒸着二軸延伸ポリプロピレン
フィルムは、金属との接着力が弱く、摩擦により浮き上
がる、離脱する、あるいは夏場のような高温高湿下でブ
ロッキングにより蒸着膜が剥ぎ取られるなどの点で改良
の余地があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フィルムと
金属蒸着膜との接着力が強固(蒸着強度)で、二次加工
時に蒸着膜の割れが発生しない金属蒸着二軸延伸ポリプ
ロピレンフィルムが得られる二軸延伸ポリプロピレンフ
ィルム、及び金属蒸着膜との接着力が強固で、二次加工
時に蒸着膜の割れが発生しない金属蒸着二軸延伸ポリプ
ロピレンフィルムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は下記(1)〜
(4)の構成を有する。 (1)アイソタクチックペンタッド分率が0.950以
上の結晶性プロピレン重合体〔A〕98〜80重量%及
びエチレンから誘導される繰り返し単位の含有率が95
〜60重量%、MFRが4〜40g/10minの非晶
性エチレン・α−オレフィン共重合体〔B〕2〜20重
量%からなるオレフィン重合体組成物〔C〕を用いて得
られる二軸延伸ポリプロピレンフィルム。
【0005】(2)前記1項記載の結晶性プロピレン重
合体〔A〕のメルトフローレート(以下MFRと略記す
ることがある)とアイソタクチックペンタッド分率との
関係が下記式で表される前記1項の二軸延伸ポリプロ
ピレンフィルム。 1.00≧P≧0.0151 logMFR+0.955 式
【0006】(3)前記1項記載の非晶性エチレン・α
−オレフィン共重合体〔B〕のMFRが4〜40g/1
0minであり、エチレン含有率が60〜95重量%で
ある前記1項記載の二軸延伸ポリプロピレンフィルム
〔D〕。
【0007】(4)前記1項、2項及び3項記載の二軸
延伸ポリプロピレンフィルムに金属蒸着してなる金属蒸
着二軸延伸ポリプロピレンフィルム。
【0008】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
に用いる結晶性プロピレン重合体〔A〕は、プロピレン
の単独重合体であって、アイソタクチックペンタッド分
率が0.950以上の結晶性プロピレン重合体である。
アイソタクチックペンタッド分率が0.950を大きく
下回る結晶性プロピレン重合体を用いた二軸延伸フィル
ムは、耐熱収縮性が低下するので好ましくない。該結晶
性プロピレン重合体のMFRは、製膜性の点で0.5〜
10g/10minの範囲のものが好ましい。更に該結
晶性プロピレン重合体のアイソタクチックペンタッド分
率とMFRとの関係は、耐熱収縮性、剛性の点で、下記
式を満足する結晶性プロピレン重合体が好ましい。
【0009】 1.00≧P≧0.0151 logMFR+0.955 式
【0010】ここでMFRとはJIS K 7210の
条件14(230℃、21.18N)で測定したポリプ
ロピレンの溶融流動指数であって、単位はg/10mi
nで表される。
【0011】また、アイソタクチックペンタッド分率
(P)とは、エー・ザンベル(A.Zambelli)
らによってマクロモレクュールズ6巻,6号,925〜
926頁(1973年)〔Macromolecule
s,Vol.6,No.6,925〜926(197
3)〕に発表されている方法、すなわち、13C−NMR
を使用して測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタ
ッド単位でのアイソタクチック連鎖、言い替えればプロ
ピレンモノマー単位が5個連続してメソ結合した連鎖の
ポリプロピレンモノマー単位の分率である。ここで、13
C−NMRのスペクトルの帰属は、マクロモレクュール
ズ8巻,5号,687〜689頁(1975年)〔Ma
cromolecules,Vol.8,No.5,6
87〜689(1975)〕に基づいて行う。ちなみ
に、後述の実施例における(P)の測定は、270MH
zのFT−NMR装置を用い、27,000回の積算測
定により、シグナル検出限界を分率で0.001まで向
上させて行った。
【0012】上記アイソタクチックペンタッド分率
(P)とMFRの関係式の意味は、一般に低いMFRの
プロピレン重合体においては(P)も低い値を示すの
で、使用すべき高結晶性プロピレン重合体のMFRに対
応する(P)の下限値を規定したものである。また、
(P)は分率であるから、上限値は1.00である。
【0013】該結晶性プロピレン重合体は、例えば特開
昭58−104907号公報に記載された方法によって
製造できる。すなわち、有機アルミニウム化合物(I)
として例えば、トリエチルアルミニウム、ジエチルアル
ミニウムモノクロリド等、もしくは有機アルミニウム化
合物(I)と電子供与体、例えば、ジイソアミルエーテ
ル、エチレングリコールモノメチルエーテル等との反応
生成物(IV)を四塩化チタンと反応させて得られる固体
生成物(III)を有機アルミニウム化合物(IV)例え
ば、トリエチルアルミニウムもしくはジエチルアルミニ
ウムモノクロリド等および芳香族カルボン酸エステル
(V)例えば、安息香酸アルキルエステル、p−トルイ
ル酸メチル、p−トルイル酸エチルもしくはp−トルイ
ル酸−2−エチルヘキシル等と組み合わせ、該芳香族カ
ルボン酸エステル(V)と該固体生成物(III)とのモ
ル比率(V/III)を0.1〜10.0に設定した触媒
の存在下にプロピレンを1段階以上で重合させることに
よって得られる。この場合の1段階とは、これらの単量
体の連続的な又は一時的な供給の1区分を意味する。
【0014】本発明で用いる非晶性エチレン・α−オレ
フィン共重合体〔B〕とは、エチレンから誘導される繰
り返し単位を主な繰り返し単位とする弾性共重合体であ
り、具体的には、エチレンと炭素原子数3〜20のα−
オレフィンとのランダム共重合体である。
【0015】該非晶性エチレン・α−オレフィン共重合
体〔B〕を構成するエチレンから誘導される繰り返し単
位の含有率は、95〜60重量%の範囲であり、好まし
くは90〜70重量%で範囲にある。該エチレンから誘
導される繰り返し単位の含有率が95重量%を大きく超
える非晶性エチレン・α−オレフィン共重合体を用いる
と得られる二軸延伸フィルムはブロッキングし易くな
り、60重量%を大きく下回る非晶性エチレン・α−オ
レフィン共重合体を用いると得られる二軸延伸フィルム
と金属との蒸着強度が不足するので好ましくない。
【0016】該非晶性エチレン・α−オレフィン共重合
体〔B〕を構成するα−オレフィンから誘導される繰り
返し単位の該α−オレフィンの炭素原子数は3〜20、
好ましくは3〜10、さらに好ましくは3〜5である。
該α−オレフィンとしては、例えば、プロピレン、ブテ
ン−1、ペンテン−1、4−メチル−ペンテン−1、3
−メチル−ペンテン−1、ヘプテン−1、オクテン−1
等が例示できる。このようなα−オレフィンは単独で用
いても良いし、また組み合わせて用いても良い。該α−
オレフィンの炭素原子数が20を超える非晶性エチレン
・α−オレフィン共重合体を用いると、得られる二軸延
伸フィルムと金属との蒸着強度が不足するので好ましく
ない。
【0017】該非晶性エチレン・α−オレフィン共重合
体〔B〕のMFRは4〜40g/10minであり、好
ましくは4〜20g/10minである。MFRが4g
/10minを大きく下回る非晶性エチレン・α−オレ
フィン共重合体を用いた2軸延伸フィルムは、光沢度が
低下し、更に金属蒸着した後も優れた金属光沢が得られ
ないので好ましく、MFRが40g/10minを大き
く超える非晶性エチレン・α−オレフィン共重合体を用
いた二軸延伸フィルムは、ブロッキング性が悪化し、金
属蒸着した後のフィルムでブロッキングによる金属の剥
ぎ取られが発生し、ガスバリヤー性が低下するので好ま
しくない。
【0018】該非晶性エチレン・α−オレフィン共重合
体〔B〕は、例えばバナジウム系触媒の存在下にエチレ
ンとα−オレフィンとを共重合させることにより製造す
る方法が例示できる。この方法において使用されるバナ
ジウム系触媒としては、例えば、三塩化バナジル、モノ
エトロキシ二塩化バナジル、トリエトキシバナジル、バ
ナジウムオキシジアセチルアセトネート、バナジウムト
リアセチルアセトネートのようなバナジウム化合物と、
有機アルミニウム化合物との混合物などが例示できる。
このような触媒を用いた非晶性エチレン・α−オレフィ
ン共重合体の製造方法の例を具体的に示すと、たとえ
ば、オキシ三塩化バナジウムとエチレンアルミニウムセ
スキクロリドとを触媒とし、ヘキサン溶媒中で、水素の
存在下に、エチレンと炭素原子数3〜20のα−オレフ
ィンの混合ガスを反応容器に連続的に供給しながら連続
重合を行う。こうして生成される共重合体を含む反応液
を連続的に反応容器から抜き出し、この共重合体を含む
反応液から溶媒を分離することによって上記非晶性エチ
レン・α−オレフィン共重合体を得ることができる。
【0019】本発明に用いるオレフィン重合体組成物
〔C〕は、結晶性プロピレン重合体〔A〕98〜80重
量%及び非晶性エチレン・α−オレフィン共重合体
〔B〕が2〜20重量%からなるオレフィン重合体組成
物である。非晶性エチレン・α−オレフィン共重合体
〔B〕が2重量%を大きく下回るオレフィン重合体組成
物は得られる二軸延伸フィルムと金属との蒸着強度が不
十分であり、二次加工時に蒸着金属の剥がれ等が発生
し、外観、ガスバリヤー性を損なうので好ましくなく、
20重量%を大きく超えるオレフィン重合体組成物は得
られる二軸延伸フィルムのブロッキングが悪化し、フィ
ルムと蒸着金属の剥がれ等が発生し、外観、ガスバリヤ
ー性を損なうので好ましくない。
【0020】本発明で用いるオレフィン重合体組成物
〔C〕には必要に応じて酸化防止剤、無機充填剤、結晶
性プロピレン・α−オレフィン共重合体、滑剤、ブロッ
キング防止剤等を本発明の目的を損なわない範囲内で適
宜含有させることができる。
【0021】該酸化防止剤としては分子量が500以上
のリン系及びフェノール系酸化防止剤が好ましい。具体
的には、テトラキス−〔メチレン−3−(3’,5’−
ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート〕メタン、1,3,5−トリメチル−2,4,
6,−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(4−t−
ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)
イソシアヌレート、6−〔4−ヒドロキシ−3,5−ジ
−t−ブチルアミノ)−2,4−ビスnオクチルチオ−
1,3,5−トリアジン、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタ
ン、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキス
フェニル)イソシアヌレート、テトラキス(2,4−ジ
−t−ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレン−ジフ
ォスフォナイト等を例示でき、これらを単独で、又は二
種以上を併用することが例示できる。配合量はオレフィ
ン重合体組成物〔C〕100重量部に対し0.03〜
1.0重量部が例示できる。該酸化防止剤の配合は、組
成物のフィルム製膜時及びフィルム使用時の安定性にき
わめて有効である。
【0022】該無機充填剤としては、炭酸カルシウム、
シリカ、クレー、タルク、ハイドロタルサイト、ゼオラ
イト類等が例示できる。
【0023】該結晶性プロピレン・α−オレフィン共重
合体としては、プロピレン単独重合体、プロピレンを主
成分とし該プロピレンと、エチレン、ブテン−1、ペン
テン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、
オクテン−1等のα−オレフィンの1種または2種以上
とを共重合させて得られる結晶性ランダム共重合体又は
結晶性ブロック共重合体等を例示できる。
【0024】本発明の二軸延伸フィルムは、オレフィン
重合体組成物〔C〕を用いてチューブラー法、テンター
法等の従来公知の延伸方法で延伸された二軸延伸フィル
ムである。該二軸延伸フィルムの製造方法は、オレフィ
ン重合体組成物〔C〕を用いてチューブラー法、テンタ
ー法等の従来公知の方法が例示できる。このようにして
得られたフィルムの厚みは、その目的に応じて選定さ
れ、通常5〜100μm、好ましくは10〜60μmの
範囲である。
【0025】本発明の金属蒸着二軸延伸フィルムは、本
発明の二軸延伸フィルムに金属蒸着してなる金属蒸着二
軸延伸フィルムである。該金属蒸着二軸延伸フィルムの
製造方法は該二軸延伸フィルムをそのまま金属蒸着に供
することが出来るが、コロナ放電処理、火炎処理等の表
面処理によりフィルム面のぬれ性を向上させて更に接着
性を向上させてから金属蒸着する方法が好ましい。
【0026】長尺の二軸延伸フィルム(通常ロール巻形
態)に金属蒸着を施す一般的公知な真空蒸着法は次のよ
うである。ロール巻きフィルムの繰り出し部、蒸着部、
及び巻取り部を備えた真空蒸着装置内の真空度を1.3
×10-1Pa以下にし、この装置内でアルミニウム等の
所望の金属を容器中またはフィラメント状で加熱して該
金属を溶解蒸発させ、蒸発分子を繰り出されたフィルム
表面に連続的に蒸着させて巻き取る。このような真空蒸
着装置を使用する方法はバッチ式であって生産性を向上
させる必要から、最近では一本のフィルムロールが幅2
m以上、長さ1万〜2万m巻の如く幅広、長尺巻化して
おり、従って蒸着用のフィルムの高速蒸着性や巻姿等に
対する要求もよりシビアになっている。
【0027】上記説明の真空蒸着法以外にも種々の蒸着
法がある。例えば、真空中で放電させたときに陰極を構
成する金属が飛散する現象を利用したスパッタリング蒸
着や、イオンプレーティングが例示できる。なお、蒸着
させる金属はアルミニウムが最も一般的であるが、金、
銀、銅、ニッケル、クロム、ゲルマニウム、セレン、チ
タン、スズ、亜鉛等があげられる。金属蒸着層の厚さは
通常5〜100nmの範囲であり、全面、片面は勿論、
部分蒸着も可能である。
【0028】
【実施例】以下、実施例、比較例により本発明を更に具
体的に説明するが、本発明はこれによって限定されるも
のではない。実施例、比較例中に示す物性の測定方法お
よび評価の基準は下記の通りである。
【0029】(1)光沢度(単位:%) ASTM D 523に準拠。フィルムのコロナ処理面
について測定した。
【0030】(2)ヤング率(単位:MPa) ASTM D 882に準拠。大きなヤング率を示すも
の程、高い剛性を備えたフィルムであることを示す。
【0031】(3)加熱収縮率(単位:%) MD(縦方向)、及びTD(横方向)の各測定方向にそ
れぞれ長さ(L0)20cm×幅1cmの試験片を切り
取り、各試験片を140℃のオーブン中で15分間加熱
した後、それぞれの長さ(L1)cmを測定し、次式に
よって各測定方向の熱収縮率(S%)を求めた。 S=100×(L0−L1)/L0
【0032】(4)ブロッキング度(単位:N/4cm
2) 試料フィルムから試験片(長さ7cm×幅2cm)を切
り取る。フィルムの処理面同志が接するように2枚の試
験片の端部を2cmだけ重ね合わせ、重ね合わせた部分
におもり(底辺2cm正方;重量1kg)をのせる。こ
の状態で40℃の恒温槽中に24時間放置した後、重ね
合わせ部のせん断剥離に要する力を引張試験機で測定し
た。
【0033】(5)蒸着強度(単位:N/15mm) 片面に金属(アルミニウム)蒸着したフィルムの蒸着面
とポリエステルフィルム(#20)とをドライラミネー
トし、界面での剥離強度を引張試験機で測定した。
【0034】以下に実施例及び比較例で用いた重合体の
詳細を記した。 PP−1:MFRが3.5g/10min、アイソタク
チックペンタッド分率が0.972の結晶性プロピレン
単独重合体。 PP−2:MFRが8.5g/10min、アイソタク
チックペンタッド分率が0.972の結晶性プロピレン
単独重合体。 PP−3:MFRが3.5g/10min、アイソタク
チックペンタッド分率が0.925の結晶性プロピレン
単独重合体。
【0035】EPR−1:エチレンの含有率が78重量
%、MFRが8g/10minの非晶性エチレン・プロ
ピレン共重合体。 EPR−2:エチレンの含有率が78重量%、MFRが
2.5g/10minの非晶性エチレン・プロピレン共
重合体。 EPR−3:エチレンの含有率が78重量%、MFRが
60g/10minの非晶性エチレン・プロピレン共重
合体。 EPR−4:エチレンの含有率が51重量%、MFRが
8g/10minの非晶性エチレン・プロピレン共重合
体。
【0036】実施例1〜3、比較例1〜8 PP−1,2,3、EPR−1,2,3,4を後述の表
1に示す重量部、酸化防止剤としてテトラキス−〔メチ
レン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート〕メタンを0.50重
量部、及びブロッキング防止剤として合成シリカ(平均
粒径:2μm)を0.10重量部の配合比で配合し、ヘ
ンシェルミキサー(商品名)によって均一に混合し、得
られた混合物を押出機に装入して溶融混練した後にペレ
ット状の組成物とした。次に口径65mmφの押出機に
供給し、240℃で溶融した後、Tダイより押出し、4
0℃の冷却ロールで冷却して、厚み1mmのシートを得
た。
【0037】次に該シートをパンタグラフ式二軸延伸試
験機を用いて、まず158℃で120秒間予熱した後、
10m/minの延伸速度で縦方向に5.0倍、横方向
に8.5倍逐次延伸して、厚み20μmの二軸延伸フィ
ルムを得た。更に、該各フィルムの表面にコロナ放電処
理を施した。該各フィルムを用いて所定の各試験片を調
製し、該所定の試験片を用いて光沢度、ヤング率、加熱
収縮率、ブロッキング度を測定した。その結果を表1に
示した。
【0038】更に、該各フィルムを連続したポリエステ
ルフィルムに、コロナ処理面が外面になるように張り付
け、真空蒸着装置にセットし、フィルムを連続的に繰り
出しながらフィルムのコロナ処理面に7×10-2Paの
真空下でアルミニウムを蒸着して巻き取り、蒸着膜の厚
さが40nm(±2nm)の片面がアルミニウム蒸着さ
れた金属蒸着フィルムを得た。該各金属蒸着フィルムを
用いて蒸着強度を測定した。その結果を表1に示した。
【0039】比較例9 PP−2、EPR−1を後述の表1に示す重量部、酸化
防止剤としてテトラキス−〔メチレン−3−(3’,
5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕メタンを0.50重量部、及びブロッキ
ング防止剤として合成シリカ(平均粒径:2μm)を
0.10重量部の配合比で配合し、ヘンシェルミキサー
(商品名)によって均一に混合し、得られた混合物を押
出機に装入して溶融混練した後にペレット状の組成物と
した。
【0040】次に口径65mmφの押出機に供給し、2
40℃で溶融した後、Tダイより押出し、40℃の冷却
ロールで冷却して、厚み20μmの無延伸フィルムを得
た。更に、該各フィルムの表面にコロナ放電処理を施し
た。該各フィルムを用いて所定の各試験片を調製し、該
所定の試験片を用いて光沢度、ヤング率、加熱収縮率、
ブロッキング度を測定した。その結果を表1に示した。
【0041】更に、該各フィルムを連続したポリエステ
ルフィルムに、コロナ処理面が外面になるように張り付
け、真空蒸着装置にセットし、フィルムを連続的に繰り
出しながらフィルムのコロナ処理面に7×10-2Paの
真空下でアルミニウムを蒸着して巻き取り、蒸着膜の厚
さが40nm(±2nm)の片面がアルミニウム蒸着さ
れた金属蒸着フィルムを得た。該各金属蒸着フィルムを
用いて蒸着強度を測定した。その結果を表1に示した。
【0042】表1から明らかなように実施例1〜3は光
沢度、ヤング率、加熱収縮率、ブロッキング度、蒸着強
度が同時に優れたフィルムであることがわかる。更に詳
しくいえば、ヤング率、加熱収縮率は、結晶性プロピレ
ン重合体を用いた二軸延伸フィルム(比較例7)よりも
良好であり、蒸着強度も同様に良好であることがわか
る。比較例1は、蒸着強度が不十分であり、比較例2
は、蒸着強度は十分であるが、ヤング率、加熱収縮率、
ブロッキング度が大幅に劣っていることがわかる。比較
例3〜5は、蒸着強度は十分に改良されているが、光沢
度、ヤング率、加熱収縮率、ブロッキング度の内1つ以
上の特性が大幅に劣っていることがわかる。比較例6〜
8は、蒸着強度が不十分であることがわかる。比較例9
は、ヤング率が大幅に劣っていることがわかる。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】本発明の二軸延伸ポリプロピレンフィル
ムは、優れた剛性(ヤング率)、耐熱性(加熱収縮
率)、光沢、耐ブロッキング性を有しており、金属蒸着
フィルムの基材として好適である。また、この二軸延伸
フィルムから得られる金属蒸着二軸延伸フィルムは、優
れた外観、蒸着強度、光線遮断性、ガスバリヤー性を有
しており、ドライラミネーション等の二次加工時の耐熱
性が良好であり、加工時の加熱によるフィルムの寸法変
化にともなう金属の剥がれ、割れ等が発生せず、さらに
高速自動包装機等での応力による金属の剥がれ、割れ等
も発生しないなどの利点を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 23:00 B29L 7:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アイソタクチックペンタッド分率が0.9
    50以上の結晶性プロピレン重合体〔A〕98〜80重
    量%及びエチレンから誘導される繰り返し単位の含有率
    が95〜60重量%、MFRが4〜40g/10min
    の非晶性エチレン・α−オレフィン共重合体〔B〕2〜
    20重量%からなるオレフィン重合体組成物〔C〕を用
    いて得られる二軸延伸ポリプロピレンフィルム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の結晶性プロピレン重合体
    〔A〕のメルトフローレート(以下MFRと略記するこ
    とがある)とアイソタクチックペンタッド分率との関係
    が下記式で表される請求項1記載の二軸延伸ポリプロ
    ピレンフィルム。 1.00≧P≧0.0151 logMFR+0.955 式
  3. 【請求項3】請求項1記載の非晶性エチレン・α−オレ
    フィン共重合体〔B〕のMFRが4〜40g/10mi
    nであり、エチレン含有率が60〜95重量%である請
    求項1記載の二軸延伸ポリプロピレンフィルム〔D〕。
  4. 【請求項4】請求項1、請求項2及び請求項3記載の二
    軸延伸ポリプロピレンフィルムに金属蒸着してなる金属
    蒸着二軸延伸ポリプロピレンフィルム。
JP24253695A 1995-08-28 1995-08-28 二軸延伸ポリプロピレンフィルム Pending JPH0959454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24253695A JPH0959454A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 二軸延伸ポリプロピレンフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24253695A JPH0959454A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 二軸延伸ポリプロピレンフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959454A true JPH0959454A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17090578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24253695A Pending JPH0959454A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 二軸延伸ポリプロピレンフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0959454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057826A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited 樹脂組成物および発泡成形体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057826A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited 樹脂組成物および発泡成形体
JP2009108230A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物、発泡成形体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10144201B2 (en) Multilayer polypropylene films and methods of making and using the same
US5948547A (en) Composition based on statistical propylene copolymers, process for their manufacture and multilayer heat-sealable sheets containing them
US7351478B2 (en) Heat-seal films and method of manufacture
US20120171405A1 (en) Heat-Sealable Polyolefin Films
US6558808B1 (en) Heat-sealable, polyolefinic multilayer film, process for the production thereof, and the use thereof
JP4844091B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびそのフィルム
JPH04283252A (ja) オレフィンポリマーフィルム
DE69928078T2 (de) Ethylen/aromatische vinylverbindung-copolymer und verfahren zu seiner herstellung
JP2002518229A (ja) プロペンターポリマーから構成されるヒートシールが可能な同時押出フィルム
US20030104230A1 (en) Metal bond strength in polypropylene films
US7722961B2 (en) Resin composition and stretched film obtained by using the same
US6541570B2 (en) Compositions of random copolymers of propene containing an α-olefin as comonomer
JP4056439B2 (ja) 金属蒸着フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなるフィルム及び金属蒸着フィルム
WO2002044251A1 (en) Use of propylene terpolymers for the production of films
JPH11302474A (ja) プロピレン系樹脂並びにそれを用いたフィルム及び積層体
JP2000301677A (ja) ポリプロピレン系積層フィルム
JPH10338778A (ja) ラミネート用プロピレン・1−ブテンランダム共重合体組成物およびその組成物を用いた複合フィルム
JPH0959454A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
WO2013017615A1 (en) Film
US7148289B2 (en) Propylene polymer based compounds and heat-sealable multi-layer sheets containing them
JPS61243842A (ja) ポリプロピレン組成物
JP2001040147A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物からなる延伸物並びに二軸延伸フィルム
EP0879850A2 (en) Olefin polymer composition, process for the preparation thereof, and film and metallized film comprising olefin polymer composition
CN110234686A (zh) 用于生产具有改善的氧气阻隔性能的非取向膜的方法
JPH073437A (ja) 金属蒸着用フィルムおよび積層フィルム