JPH09164648A - 化粧シートの製造方法 - Google Patents

化粧シートの製造方法

Info

Publication number
JPH09164648A
JPH09164648A JP32552095A JP32552095A JPH09164648A JP H09164648 A JPH09164648 A JP H09164648A JP 32552095 A JP32552095 A JP 32552095A JP 32552095 A JP32552095 A JP 32552095A JP H09164648 A JPH09164648 A JP H09164648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
sheet
curable resin
beam curable
decorative sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32552095A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryotaro Sato
亮太郎 佐藤
Katsunori Nishijima
克典 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP32552095A priority Critical patent/JPH09164648A/ja
Publication of JPH09164648A publication Critical patent/JPH09164648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、塩化ビニル樹脂以外の材料を用いて
塩化ビニル樹脂と同等、若しくはそれ以上の性質を備え
た凹凸模様を有する化粧シートの製造方法を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】充填剤および着色顔料を含有はした隠蔽性
を有するポリオレフィン系樹脂よりなる基材シートを用
い、前記基材シートまたは凹凸を形成してなる型ロール
に電子線硬化型樹脂を塗布した後、前記基材シートと凹
凸模様を有する型ロールとを前記電子線硬化型樹脂の塗
布面を仲介して接触させ、前記基材シート裏面より電子
線を照射し硬化させることで、連続した凹凸模様を有す
る化粧シートが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木質系ボード類、
無機系ボード類、金属板等の板状材にラミネートし、家
具、家電製品、建築物の内装材等に使用する化粧板に用
いられる化粧シートに関し、特に、表面に連続した凹凸
模様を有する化粧シートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、表面に凹凸模様を有する化粧
シートの製造方法として、化粧シートを作成してからエ
ンボスロール等の型で押圧し凹凸模様を形成する方法、
或いは反撥性を有するインキで基材表面に模様層を形成
した後、その上から樹脂を塗工し、前記模様層の部分で
反撥させることにより凹凸模様を形成する方法が行われ
ている。
【0003】また、紫外線硬化型樹脂または電子線硬化
型樹脂を用いて凹凸模様を形成する場合は、基材上に前
記硬化型樹脂層を塗工した後、意図的に未硬化になるよ
うにマスクをし、紫外線または電子線を照射し硬化さ
せ、未硬化部分を除去して凹凸模様を形成する方法があ
る。
【0004】また、電子線硬化型樹脂を基材シートまた
は凹凸模様を有する型ロールに塗布した後、前記基材シ
ートと凹凸模様を有する型ロールとを前記電子線硬化型
樹脂を仲介して接触させて、前記基材シート裏面より電
子線を照射して硬化し、連続的に凹凸模様を形成する方
法も知られている。
【0005】この方法において、基材シートとして紙ま
たは樹脂フィルムが使用されるが、基材シートが紙の場
合、電子線硬化型樹脂の硬化収縮によって凹凸模様を有
する型ロールからの剥離が重くなり、剥離部分で紙切れ
が起こることがある。また、樹脂フィルムの場合、適度
な柔軟性、耐摩耗性、表面硬度、耐薬品性、耐汚染性等
の面から、一般的に塩化ビニルフィルムが用いられてい
る。
【0006】しかしながら、塩化ビニルは焼却時に塩素
ガスが発生し、酸性雨やダイオキシン発生の原因になる
とも言われており、環境問題の観点からも脱塩化ビニル
の要請は高まってきている。特に包装材料分野では数多
くの検討が成され始めており、建材分野でも例外ではな
く、脱塩化ビニルの強い要請がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、以上
の問題点を解決するためになされたもので、その課題と
するところは、塩化ビニル樹脂以外の材料を用いて、塩
化ビニルフィルムと同等、若しくはそれ以上の性質を備
えた連続した凹凸模様を有する化粧シートの製造方法を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、充填剤および着色顔料を含有した隠蔽性
を有するポリオレフィン系樹脂よりなる基材シートを用
い、前記基材シートまたは凹凸模様を形成してなる型ロ
ールに電子線硬化型樹脂を塗布した後、前記基材シート
と凹凸模様を有する型ロールとを電子線硬化型樹脂の塗
布面を仲介して接触させ、前記基材シート裏面より電子
線を照射し、電子線硬化型樹脂を硬化させて、連続した
凹凸模様を有する化粧シートを得ることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づ
き説明する。本発明の表面に連続した凹凸模様を有する
化粧シートは、充填剤及び着色顔料を含有した隠蔽性を
有する基材シート(或いはフィルム)に電子線硬化型樹
脂を塗布し、凹凸模様を有する型ロールに押圧し、電子
線照射により樹脂を硬化させ、表面に連続した凹凸模様
を有する化粧シートである。
【0010】本発明における基材シートは、充填剤及び
着色顔料を含有した隠蔽性を有するポリオレフィン系樹
脂を使用する。ポリオレフィン系樹脂からなるシートに
は、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム及
び、これらの混合又は変成樹脂フィルム等があり、任意
に選択できる。
【0011】また、例えばポリプロピレンのようなオレ
フィン系樹脂は、柔軟性を持たせるために任意にエラス
トマーを添加することも可能である。
【0012】また、基材シート上に絵柄等を施すことも
任意に行うこともできる。絵柄印刷に用いられるインキ
としては、基材シートとの密着性がよければ特に限定さ
れるものではないが、従来塩化ビニルシートに多く用い
られている塩化ビニル−酢酸ビニル共重合インキでは、
本発明における基材シートと若干密着性に劣るため、本
発明においてはアミド系あるいはウレタン系のインキが
好適である。これらのインキを使用しての印刷方法とし
ては、グラビア印刷、グラビアオフセット印刷、スクリ
ーン印刷等がある。
【0013】本発明における電子線硬化型樹脂には、ポ
リエステルアクリレート、ウレタンアクリレート、エポ
キシアクリレート、ポリエステルメタクリレート、ウレ
タンメタクリレート、エポキシメタクリレート等のラジ
カル重合する二重結合をもつアクリレートを用いること
ができる。また、艶消剤、消泡剤等を添加することも任
意に行うことも可能である。これらの電子線硬化型樹脂
を塗布する方法としては、通常行われている方法でよ
く、例えばグラビアコート、オフセットグラビアコー
ト、ロールコート、リップコート、ファウンテンコート
等の方法が挙げられる。
【0014】本発明における表面に凹凸模様を形成して
なる型ロールは、木目の導管柄や抽象的な柄があるが、
柄の版深としては10〜150μmが適当である。
【0015】本発明における電子線硬化型樹脂の硬化に
は電子放射線装置が用いられ、電子線の加速電圧は15
0〜250kv、照射量は3〜10Mrad程度が好適
である。
【0016】
【実施例】以下に具体的実施例を説明する。
【0017】<実施例1>基材シートとして、100μ
mの厚さに形成された充填剤及び着色顔料を含有した隠
蔽性を有するポリプロピレンフィルムを用い、この基材
シート上にグラビア印刷法により、アミド系インキを使
用して木目模様を印刷した。この化粧シートに、ポリエ
ステルアクリレート系の電子線硬化型樹脂をロールコー
タ法で60g/m2 に塗工し、塗工面を版深50μmの
木目導管柄のエンボスロールにゴムロールで押圧し、基
材シートの裏面側より200kv、5Mradの電子線
照射量で硬化させた。エンボスロールからの剥離も軽
く、基材シートと電子線硬化型樹脂の密着も良好な連続
した凹凸模様を有する化粧シートが得られた。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上の構成であるから、下記に
示す如き効果がある。すなわち、塩化ビニル樹脂を一切
使用していないことから、焼却時に発生する塩素ガス等
による環境問題への心配もなく、また、フィルムの加工
性、物性等も塩化ビニルフィルムと同等の化粧シートが
得られる。さらに、ワイピング処理などを行うことがで
き、意匠的にも非常に高級感あふれる化粧シートとな
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/16 B32B 27/16 27/32 27/32 Z 27/36 101 27/36 101

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材シートまたは凹凸模様を形成してなる
    型ロール表面に電子線硬化型樹脂を塗布した後、前記基
    材シートと前記型ロールとを電子線硬化型樹脂の塗布面
    を仲介して接触させ、前記基材シート裏面より電子線照
    射し電子線硬化型樹脂を硬化させてなる凹凸模様を有す
    る化粧シートの製造方法において、前記基材シートが充
    填剤および着色顔料を含有した隠蔽性を有するポリオレ
    フィン系樹脂よりなることを特徴とする連続した凹凸模
    様を有する化粧シートの製造方法。
JP32552095A 1995-12-14 1995-12-14 化粧シートの製造方法 Pending JPH09164648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32552095A JPH09164648A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 化粧シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32552095A JPH09164648A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 化粧シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09164648A true JPH09164648A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18177799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32552095A Pending JPH09164648A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 化粧シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09164648A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046253B2 (ja) 同調エンボス化粧シート及びその製造方法
RU2618885C1 (ru) Декоративный лист и декоративный элемент, в котором он применяется
JP5145645B2 (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP2000326446A (ja) 化粧シート及び化粧材
CA3051930A1 (en) Pvc plastic panel
JP4289527B2 (ja) 化粧材
JP2000071391A (ja) 化粧シート
JP4440431B2 (ja) 化粧材
JP4467696B2 (ja) 化粧材
JP4815652B2 (ja) 化粧材
JPH05278166A (ja) 厚塗り塗装感を有する化粧シート及び該化粧シートの製造方法
JPH09164648A (ja) 化粧シートの製造方法
JP3923609B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JP2893770B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JP3984356B2 (ja) 防汚性に優れた化粧板及びその製造方法
JP4549588B2 (ja) 床材の製造方法
JP4390942B2 (ja) 化粧シート
JP2002192680A (ja) 凹凸部を有する化粧板の製造方法
JPH0671811A (ja) 化粧材及びその製造方法
JPH0759626A (ja) 化粧板
JP2001001483A (ja) 化粧塗装箔およびその製造方法
JP5288218B2 (ja) 化粧材
JP4212660B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP3076355B2 (ja) 凹凸模様の形成方法
JPH10264347A (ja) 化粧板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02