JPH10264347A - 化粧板及びその製造方法 - Google Patents

化粧板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10264347A
JPH10264347A JP6970997A JP6970997A JPH10264347A JP H10264347 A JPH10264347 A JP H10264347A JP 6970997 A JP6970997 A JP 6970997A JP 6970997 A JP6970997 A JP 6970997A JP H10264347 A JPH10264347 A JP H10264347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
resin
acrylate
methacrylate
plastic sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6970997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Misumi
裕明 三角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6970997A priority Critical patent/JPH10264347A/ja
Publication of JPH10264347A publication Critical patent/JPH10264347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水平面に使用可能な硬度や耐摩耗性を備え意匠
性に優れた化粧板、及びこれを極めて能率的にかつ安価
に製造できるような化粧板の製造方法を提供すること。 【解決手段】木質基材上に電子線硬化型接着剤層、透明
インキによる印刷層、透明プラスチックシート、電子線
硬化型樹脂層を設けてなり、前記透明プラスチックシー
トに用いる樹脂が、ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル
系樹脂、スチレン、エチレン−酢酸共重合樹脂、エチレ
ン−テトラフルオロレチレン共重合樹脂、ナイロン、ポ
リカーボネートから選ばれる一種であることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅内装用のドア
ーや造作材等の各種化粧板に関し、特に木質基材の意匠
性を生かし、かつ表面の耐傷性に優れた化粧板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅内装用のドアーや造作材等の
各種化粧板としては、透明タイプや着色タイプの塩化ビ
ニルシートに印刷を施したものがあるが、これらは廃材
の処理時に環境保全上の問題があった。一方、紙に印刷
を施し、この表面に電子線硬化型樹脂を塗工し、これを
電子線硬化型接着剤で基材と貼り合わせ、電子線照射に
より一体硬化させる方式のものもあるが、これらは下地
に木質基材を用いたとしてもその意匠性を生かすことが
できないという問題があった。
【0003】これらを解決するために塩化ビニルシート
に換えてポリプロピレン等のオレフィン系樹脂からなる
シートに印刷したものが提案されたが、表面の耐傷性に
問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
問題点を解決するためになされたものであり、その課題
とするところは、水平面に使用可能な硬度や耐摩耗性を
備え、かつ木質基材の意匠性を生かした化粧板及その製
造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこの課題を解決
するため、木質基材上に電子線硬化型接着剤層、透明イ
ンキによる印刷層、透明プラスチックシート、電子線硬
化型樹脂層を設けてなることを特徴とする化粧板を提供
する。またその透明プラスチックシートに用いる樹脂
が、ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、スチレ
ン、エチレン−酢酸共重合樹脂、エチレン−テトラフル
オロレチレン共重合樹脂、ナイロン、ポリカーボネート
から選ばれる一種であることを特徴とする化粧板を提供
する。
【0006】またその製造方法として、透明プラスチッ
クシートの一面に透明インキを印刷し、この印刷をした
面と、電子線硬化型接着剤を塗布した木質基材とを貼り
合わせ、透明プラスチックシートのもう一方の面に電子
線硬化型塗工液を塗工し、この電子線硬化型塗工液を塗
工した面上から電子線を照射して表面の電子線硬化型塗
工液及び電子線硬化型接着剤を硬化してなることを特徴
とする化粧板の製造方法を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における透明プラスチック
シートとしては、ポリオレフィン系、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエステル系、ポリアクリル系、スチレ
ン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレンーテトラフ
ルオロエチレン共重合体、ナイロン、ポリカーボネート
等のフィルムが用いられる。 これらのプラスチックフィ
ルムは電子線硬化型樹脂との密着も良く、また塩化ビニ
ル樹脂の様に環境上の問題もなく、また透明性も良い。
【0008】電子線硬化型塗工液としては、分子中に電
子線重合性不飽和結合を有する、プレポリマー、オリゴ
マー、及びモノマーを適宜配合し、主成分とした塗工液
である。プレポリマー、オリゴマーとしては、ポリエス
テルアクリレート、ウレタンアクリレート、エポキシア
クリレート、等のアクリレート類、ポリエステルメタク
リレート、ウレタンメタクリレート、エポキシメタクリ
レート、等のメタクリレート類があげられる。モノマー
としては、n−アルキルアクリレート、イソ・プロピル
アクリレート、イソ・ブチルアクリレート、t−ブチル
アクリレート、シクロヘキシルアクリレート、β−ヒド
ロキシエチルアクリレート、ジエチレングリコールアク
リレート、ポリエチレングリコールアクリレート、β−
ヒドロキシプロピルアクリレート、グリシジルアクリレ
ート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレン
グリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジ
アクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレー
ト、ジアルキルアミノエチルアクリレート、2−シアノ
エチルアクリレート、β−エトキシ・エチルアクリレー
ト、アリールアクリレート、ベンゾイルオキシエチルア
クリレート、ベンジルアクリレート、フェノキシエチル
アクリレート、フェノキシ・ジエチレングリコールアク
リレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルア
クリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、テ
トラヒドロフルフリルアルコールとε−カプロラクトン
付加物アクリレート、イソ・ボロニルアクリレート、ジ
シクロペンテニルオキシエチルアクリレート、1.4−
ブタンジオールジアクリレート、1.6−ヘキサンジオ
ールジアクリレート、1.9−ノナンジオールジアクリ
レート、ネオ・ペンチルグリコールジアクリレート、ト
リエチレングリコールジアクリレート、テトレエチレン
グリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジ
アクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレー
ト、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジア
クリレート、アセタールグリコールジアクリレート、ヒ
ドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールとε−カプ
ロラクトン付加物ジアクリレート、トリメチロールプロ
パントリアクリレート、トリメチロールプロパン・ポリ
エトキシレイト・トリアクリレート、トリメチロールプ
ロパン・ポリプロポキシレイト・トリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリス
リトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトール
とε−カプロラクトン付加物ヘキサアクリレート、アク
リロキシエチルフォスフェート、フロロアルキルアクリ
レート、スルホプロピルアクリレート、等のアクリレー
トモノマー類があげられ、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロ
ピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソ・ブ
チルメタクリレート、セカンダリー・ブチルメタクリレ
ート、ターシャリー・ブチルメタクリレート、ヘキシル
メタクリレート、オクチルメタクリレート、イソ・オク
チルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレー
ト、デシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、
ステアリルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、
2−ジメチルアミノエチルメタクリレート、2−ジエチ
ルアミノエチルメタクリレート、2−ターシャリー・ブ
チルアミノエチルメタクリレート、グリシジルメタクリ
レート、アリルメタクリレート、シクロヘキシルメタク
リレート、フェニールメタクリレート、ノニールフェニ
ールメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ジシク
ロペンテニルメタクリレート、ボルニルメタクリレー
ト、1.4−ブタンジオールジメタクリレート、1.3
−ブタンジオールジメタクリレート、エチレングリコー
ルジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリ
レート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テ
トラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレ
ングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジメタクリレート、1.6−ヘキサンジオールジメタ
クリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、グリ
セロールメタクリレート、メタクリロキシエチルフォス
フェート、ビス・メタクリロキシエチルフォスフェー
ト、等のメタクリレートモノマー類があげられる。これ
らは前記の透明プラスチックとの密着も良く電子線照射
によって強い耐傷性が得られる。
【0009】さらに、電子線硬化型塗工液の副成分とし
て、艶消し剤、消泡剤、離型剤、耐磨剤、その他添加物
等を適宜含有させても良い。
【0010】本発明における印刷層に用いる透明インキ
としては、透明プラスチックシートと後述する電子線硬
化型接着剤の双方に密着性が良いものが好ましく、あわ
せて適宜選択すればよい。例えば、固形分25%のウレ
タン/塩酢ビ共重合樹脂=1/2を100重量部に、固
形分30%のポリイソシアナートを5重量部添加したイ
ンキ等が好適に用いられる。これらの印刷および塗工方
法は、グラビア印刷/塗工、グラビアオフセット印刷/
塗工、スクリーン印刷、ロールコート等の公知の印刷/
塗工方法が適用できる。
【0011】本発明における電子線硬化型接着剤として
は、不飽和ポリエステル樹脂のオリゴマー、もしくはプ
レポリマー、ポリエステルアクリレート、ポリエステル
メタクリレート、ウレタンアクリレート、ウレタンメタ
クリレート、エポキシアクリレート、エポキシメタアク
リレート等のアクリレート、メタクリレート樹脂のオリ
ゴマー、プレポリマーを主体とした反応性モノマー、ウ
レタン樹脂ポリエステル樹脂、イソシアネート化合物等
を配合させたものを用いることができる。これらは木質
基材とも印刷層、透明プラスチックシートとも密着が良
い。なお、木質基材への接着剤の塗布方法は、グラビア
コート法、ロールコート法フレキソ印刷法、あるいはオ
フセット印刷法等のどれでも用いることができる。
【0012】本発明における木質基材としては、本物木
材、合板、集成材、MDF(中密度繊維板)等を用いる
ことができる。また厚みとしては3〜20mmのものが
好ましい。また、前記木質基材表面には前処理として素
地調整、目止め、下塗り等を施しておいても良い。
【0013】電子線照射装置より照射する電子線の加速
電圧は150〜200kV、照射量は0.5〜5Mra
d程度が良い。0.5Mrad未満では硬化不十分のお
それがある。通常この処理は50〜500m/minの
ライン速度で可能であるから極めて生産効率が高い。
【0014】
【実施例】透明プラスチックシートとして厚み100μ
mのポリプロピレンフィルムを用い、この片面に透明イ
ンキとして固形分25%のウレタン/塩酢ビ=1/2を
95重量%と固形分30%のポリイソシアナートを5重
量%を用い、グラビア印刷法により印刷層を形成した。
【0015】一方、木質基材としてパイン合板(厚み5
μm)を用い、これに電子線硬化型接着剤としてウレタ
ンアクリレート樹脂90重量%にウレタン樹脂10重量
%をロールコーターを用いて10μm塗布し、この面と
前記透明プラスチックシートの印刷面とを貼り合わせ
た。
【0016】この透明プラスチックシートの印刷してい
ない面に、電子線硬化型塗工液としてダイセル・ユーシ
ービー(株)製:「EB−230」100重量部、1,
6ヘキサンジオールジアクリレート10重量部、ダイセ
ル・ユーシービー(株)製:「エベクリル350シリコ
ン」3重量部で配合したものを用い、ロールコーターを
用いて10μm塗工し、この上から200KV、5Mr
adの電子線を10m/分で照射し、化粧板とした。出
来上がった化粧板は表面物性は耐溶剤性、表面硬度、耐
傷付性等優れたものであり、意匠性も高いものとなっ
た。
【0017】
【発明の効果】本発明の化粧板は請求項1に示したよう
な構成であるため、従来の塩化ビニル樹脂からなる化粧
板と比較して、高い表面物性を持った化粧板とすること
ができ、透明インキの印刷のみならず、木質基材の持つ
意匠までも生かした化粧板とすることができる。
【0018】また、透明プラスチックシートとして請求
項2に示したような樹脂を用いることで、電子線硬化型
塗工液との密着も良く、また塩化ビニル樹脂の様に環境
上の問題もなく廃材の焼却処理が可能となり、また透明
性も良いものとなる。
【0019】また、請求項3に示した製造方法を用いる
ことにより、本発明における化粧板を極めて能率的にか
つ安価に製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化粧板の断面の構造の一例を示す説明
図である。
【符号の説明】
10…木質基材 11…電子線硬化型接着剤層 12…透明インキによる印刷層 13…透明プラスチックシート 14…電子線硬化型樹脂層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】木質基材上に電子線硬化型接着剤層、透明
    インキによる印刷層、透明プラスチックシート、電子線
    硬化型樹脂層を設けてなることを特徴とする化粧板。
  2. 【請求項2】前記透明プラスチックシートに用いる樹脂
    が、ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレー
    ト、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、スチレ
    ン、エチレン−酢酸共重合樹脂、エチレン−テトラフル
    オロレチレン共重合樹脂、ナイロン、ポリカーボネート
    から選ばれる一種であることを特徴とする請求項1記載
    の化粧板。
  3. 【請求項3】透明プラスチックシートの一面に透明イン
    キを印刷し、この印刷をした面と、電子線硬化型接着剤
    を塗布した木質基材とを貼り合わせ、透明プラスチック
    シートのもう一方の面に電子線硬化型塗工液を塗工し、
    この電子線硬化型塗工液を塗工した面上から電子線を照
    射して表面の電子線硬化型塗工液及び電子線硬化型接着
    剤を硬化してなることを特徴とする化粧板の製造方法。
JP6970997A 1997-03-24 1997-03-24 化粧板及びその製造方法 Pending JPH10264347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6970997A JPH10264347A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 化粧板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6970997A JPH10264347A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 化粧板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264347A true JPH10264347A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13410644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6970997A Pending JPH10264347A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 化粧板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10264347A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129928A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材
JP2003019759A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Kuraray Co Ltd 活性エネルギー線硬化樹脂層を含む積層体の製造方法
JP2007224688A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Dainippon Printing Co Ltd 床材
JP2021014099A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 住友ベークライト株式会社 化粧板および化粧板の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129928A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材
JP2003019759A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Kuraray Co Ltd 活性エネルギー線硬化樹脂層を含む積層体の製造方法
JP4600631B2 (ja) * 2001-07-10 2010-12-15 株式会社クラレ 活性エネルギー線硬化樹脂層を含む積層体の製造方法
JP2007224688A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Dainippon Printing Co Ltd 床材
JP2021014099A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 住友ベークライト株式会社 化粧板および化粧板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101165111B1 (ko) 화장재
JP2000326446A (ja) 化粧シート及び化粧材
JPH11320804A (ja) 同調エンボス化粧シート及びその製造方法
JP5360251B2 (ja) 水性塗料
KR101248643B1 (ko) 바닥재용 화장재
JP2006123536A (ja) 化粧シート
CN112969560A (zh) 覆盖的面板以及制造覆盖的面板的方法
UA123565C2 (uk) Панель із пвх пластику
JP5170938B2 (ja) 床材、及び床材表面を保護する方法
JPH10264347A (ja) 化粧板及びその製造方法
KR101456731B1 (ko) 화장 시트 및 그것을 사용한 화장판
JPH07205387A (ja) 艶消し化粧材
JP4583059B2 (ja) 床材用化粧シート
JP4752430B2 (ja) 賦型シート
JP5891595B2 (ja) 化粧板及び化粧板の製造方法
JP2000351178A (ja) 化粧材
JP5407253B2 (ja) 化粧材及びその製造方法
JP4108833B2 (ja) 化粧材の製造法
JP2009084338A (ja) 水性塗料
JP4984208B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JP2001062979A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP5879721B2 (ja) 化粧板及び化粧板の製造方法
JPH03174279A (ja) 化粧シートの製造方法
JPH07205388A (ja) 艶消し化粧材
JP4522805B2 (ja) 化粧板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20031215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530