JPH09164289A - 洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方法 - Google Patents

洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方法

Info

Publication number
JPH09164289A
JPH09164289A JP8299149A JP29914996A JPH09164289A JP H09164289 A JPH09164289 A JP H09164289A JP 8299149 A JP8299149 A JP 8299149A JP 29914996 A JP29914996 A JP 29914996A JP H09164289 A JPH09164289 A JP H09164289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closing
opening
washing machine
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8299149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2895453B2 (ja
Inventor
Sshi-Chul Choe
氏哲 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09164289A publication Critical patent/JPH09164289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895453B2 publication Critical patent/JP2895453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/12Casings; Tubs
    • D06F39/14Doors or covers; Securing means therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/32Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F33/40Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of centrifugal separation of water from the laundry
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/18Condition of the laundry, e.g. nature or weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/20Parameters relating to constructional components, e.g. door sensors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/42Safety arrangements, e.g. for stopping rotation of the receptacle upon opening of the casing door
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/04Quantity, e.g. weight or variation of weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/40Opening or locking status of doors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/44Opening, closing or locking of doors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/46Drum speed; Actuation of motors, e.g. starting or interrupting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モータの動力によって自動的に開閉されるド
アを設けた洗濯機において、脱水段階の進行中にドアの
自動開閉動作を効率的に制御する方法を提供する。 【解決手段】 自動的にドアを開閉することができる洗
濯機において、ドアの開閉要求がある場合に、現在洗濯
機が脱水段階を遂行しているかを判断する段階、脱水段
階を遂行中である場合には、ドアの開閉要求を無視する
段階及び、脱水段階を遂行中でなければ、正常的なる自
動開閉動作を遂行する段階を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は洗濯機の自動ドア開
閉装置の制御方法に係わるものにて、特に、脱水段階の
進行中に、ドアの自動開閉動作を効率的に制御する洗濯
機の自動ドア開閉装置の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常的に全自動洗濯機の全体的な洗濯過
程は、大きくパルセータを低速にて左右攪拌せしめて、
衣類より汚物を分離する洗濯行程、きれいな洗濯水を供
給して衣類に残留する洗剤と汚染物を除去するすすぎ行
程及び洗濯槽を高速にて回転せしめて、衣類に残留する
水分を除去する脱水行程にて成される。洗濯行程は再び
給水段階、ふやかす段階及び本洗濯段階にて成される。
すすぎ行程は再び排水段階、間欠脱水段階、脱水段階、
停止段階、給水段階及びすすぎ段階を含めて成される。
更に、このような一連の段階等にて成されたすすぎ行程
は、使用者の選択に従って、その回数が加減される。最
後に、脱水行程は排水段階、間歇脱水段階、脱水段階及
び停止段階にて成される。
【0003】このように、全体的な洗濯過程において脱
水段階は、すすぎ行程と脱水行程中に含まれているが、
このような脱水段階の遂行中には洗濯槽が高速にて回転
するために、甚だ危険な状態になる。従って、従来の洗
濯機においては、ドアの閉鎖状態を感知するセンサーを
設けて、ドアが或る程度開放される始点において、洗濯
モータの駆動を即時中止せしめると同時に、適切な制動
メカニズムによって洗濯槽の回転を至急に停止せしめて
いる。
【0004】一方、近来に至っては、消費者が大容量の
製品を好む趨勢に従って、洗濯機のドアも日増しに重く
成りつつある実情であるため、ドアを手動にて開閉する
作業が消費者に大いなる不便を招来するという解決すべ
き課題があった。
【0005】このような課題を解決するために本出願人
は、簡単なキー操作によって洗濯機のドアを自動的に開
閉する装置(以後に発明の実施形態欄において詳述す
る)を提案したところ、その主なる構成はドアの開閉命
令を発生する開閉スイッチ、ドアの開放の可否を感知す
るセンサー、ドアの閉鎖の可否を感知するセンサー、ド
アに開閉動力を供給するドアモータ及びドアの開閉要求
がある場合に、各センサー等より提供された情報を組み
合わせて現在のドアの状態を判断し、これに基づいてド
アモータの駆動を制御するマイクロプロセッサにて成さ
れる。更に、ドア開放センサー及びドア閉鎖センサーは
リードスイッチにて良好に具現される。前述した構成に
て成された洗濯機の自動ドア開閉装置において、ドアの
開閉要求があり、開放感知センサーがドアの開放を感知
し、更に、閉鎖感知センサーがドアの閉鎖を感知するこ
とができなかった場合には、ドアモータを駆動してドア
を閉鎖し、その反対である場合にはドアモータを駆動し
てドアを開放するようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したとこ
ろのような自動ドア開閉装置を設けた洗濯機において、
各脱水段階の遂行中にもドアの自動開閉動作が可能なる
べく制御するようになれば、脱水時に発生する振動に因
って、センサーであるリードスイッチの接点が不安にな
ってノイズが発生するようになり、これによってマイク
ロプロセッサが誤動作する問題点が発生されることがあ
る。ひいては、ドア開放開始始点と洗濯槽が完全に停止
するまでの時間の間に、ドアが少しは開放されるように
なるが、開閉スイッチを足で操作するように成す場合に
は、手が自由になる。この状態において使用者が前記開
いた隙間を通じて洗濯槽に手を差し込む場合には、安全
事故が発生する問題点を有するようになる。
【0007】本発明は前述した問題点を解決するために
案出されたものにて、自動ドア開閉装置を設けた洗濯機
において、脱水段階が進行中である間にはドアの自動開
閉が不可能なるように成すことにより、安全事故を未然
に防止する以外に、自動開閉動作の信頼性を提高せしめ
るべく成した、洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方法を
提供することにその目的がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための本発明の洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方法
は、自動的にドアを開閉することができる洗濯機におい
て、ドアの開閉要求があある場合に、現在洗濯機が脱水
過程を遂行しているかを判断する段階、脱水過程を遂行
中である場合には、前記開閉要求を無視する段階及び脱
水過程を遂行中でなければ、ドアの自動開閉動作を遂行
する段階を設けたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下においては、添付した図面を
参照して本発明の良好な実施例に対して詳細に説明す
る。図1は、本発明の洗濯機の自動ドア開閉装置を概略
的に示した断面図である。図1に図示したところのよう
に、本発明の自動ドア開閉装置が適用された洗濯機にお
いては、本体1の内側に筒体にて成された水槽2が配置
され、水槽2の内側には水槽2と連通のための多数の通
孔4が形成された洗濯槽3が回転可能に設置される。本
体1の上部にはドア20が開閉可能に設置される。この
ようなドア20は前半部材21と後半部材22の二つの
部分にて成されるが、後半部材22は本体1の後方に固
定された第1ヒンジ23によって回動可能に装着され
る。前半部材21はその後端が後半部材22の前端に、
第2ヒンジ24によって結合され、ドア20の開放時に
後半部材22に折り畳まれる。
【0010】本体1の後方の第1ヒンジ23に隣接した
位置には、ドア20に正逆回転せしめる駆動回転手段3
0が設置されるが、駆動回転手段30はドア20に開閉
動力を提供するドアモータ31及びドアモータ31の回
転軸32に軸結合された回転部材33にて成される。回
転部材33は再び扇型形状の回転板34と該回転板34
の前面に円弧に沿って突出形成された第1及び第2突起
35,36にて成される。一方、ドア20の後半部材2
2の後方には、第1ヒンジ23に隣接してカム部材50
が設けられるが、カム部材50には第1乃至第3歯51
−53が形成されている。このような第1乃至第3歯5
1−53はドアモータ31の正、逆回転(開放時の回転
方向を正回転にて定義する)に伴う回転部材33の回転
時に第1及び第2突起35,36に適切に噛み合って回
転力の伝達を受ける。
【0011】本体1の後方の適所には、更に、ドア20
の開放を感知するセンサー、好ましくは、リード接片2
8が水分浸透防止部材(図示略)によって密封されたま
ま装着され、後半部材22より延長されたレバー26に
は永久磁石27が装着される。このような構成によって
ドア20が完全開放に相応する程度まで開かれれば、永
久磁石27の磁力によってリード切片28の接点が閉鎖
されるようになる。本体1の前方上部にはドア20の閉
鎖を感知するセンサー、好ましくは、リード接片65が
水分浸透防止部材(図示略)に密封されたまま装着さ
れ、前半部材21にはリード接片65と対向する位置に
永久磁石66が装着されている。このような構成によ
り、ドア20が完全閉鎖に相応する程度まで閉まれば、
永久磁石66の磁力によってリード接片65が閉まるよ
うになる。
【0012】本体1の前方の下部にはドア20の開閉命
令を発生するフートスイッチ、好ましくは、リード接片
61が水分浸透防止部材(図示略)に密封されたままで
装着される。該リード接片61の接点は平常時には板ス
プリング63の膨張力によって引っ張られた状態にて維
持されるペダル60に装着された永久磁石62の磁力に
よって断続される。即ち、使用者がペダル60を足で押
せばこれに従って、永久磁石62が、リード接片61に
接近してリード接片61の接点を閉めるようになる。
【0013】未説明符号25は、ドア20の手動開閉時
に使用される把手を示し、80は、ドア20の開閉動作
を円滑に成す、ローラを示し、6は洗濯モータを示す。
前述した構成においてドア開放感知センサー28、ドア
閉鎖感知センサー65及び開閉スイッチ61の設置位置
及び構造は、本実施例に限定されることなく、自由に変
更が可能である。即ち、開閉スイッチ61は足で押す位
置でない、手で操作可能な位置に配置することができ
る。この場合に、通常的に本体1の前面上部に配置され
る操作パネル(図示略)上に、他の操作キー等と共に配
置されることもできるものである。
【0014】ひいては、本実施例においては、水分と親
しい洗濯機の特性を勘案して、ドア開放感知センサー2
8、ドア閉鎖感知センサー65及び開閉スイッチ61が
水分の浸透を容易に防止することができるリード接片に
て具現されているけれども、機械的な接触によって接点
が開閉される通常のスイッチにて具現されることもでき
る。図2のAないしEは、本発明の洗濯機のドア開閉動
作を説明するための動作状態図である。図2のAに図示
したところのように、先ず、ドア20が完全に閉鎖され
た状態においては、第1及び第2突起35,36が全て
第1乃至第3歯51−53の回転半径より外れた状態に
なり、ドア20は手動にて開閉することができる状態に
なる。
【0015】この状態において自動開放要求があれば、
即ち、使用者がペダル60を足で押せばドアモータ31
が駆動され、回転板34が正回転するようになるが、こ
れに従って、図2のBに図示したところのように、いく
らかの時間が経過した後に、第1突起35が第1歯51
に噛み合うようになる。この状態において、ドアモータ
31が継続して正回転すれば、ドア20の後半部材22
が漸次持ち上がるようになり、継続して図2のC及びD
に図示したところのように、第2突起36が第2歯52
と噛み合って回転するようになる。このように第2歯5
2が回転してドア20が完全に開放されれば、第2突起
36が第2歯52より外れるようになる。更に、これに
前後してドアモータ31の駆動が停止されるが、図2の
Eに図示したところのように、回転板34はドアモータ
31の慣性によって一定時間もっと回転した後に止るよ
うになる。結果的に、ドア20が完全に開放された状態
においても使用者は、ドア20を手動にて閉鎖すること
ができるようになる。
【0016】ドア20の自動閉鎖動作は前述したドア2
0の自動開放動作の逆過程にて成される。即ち、使用者
がペダル60を足で押せばドアモータ31が駆動され、
回転板34が逆回転するようになるが、これに従って、
図2のDに図示したところのように、いくらかの時間が
経過した後に、第2突起36が第3歯53に噛み合うよ
うになる。この状態においてドアモータ31が継続して
逆回転すれば、ドア20の後半部材22が漸次に下降す
るようになり、継続して図2のC及びBに図示したとこ
ろのように、第1突起35が第2歯52と噛み合って回
転するようになる。このように第2歯52が回転して、
ドア20が完全に閉鎖されれば、第1突起35が第2歯
52より外れるようになる。更に、これに前後してドア
モータ31の駆動が停止されるけれども、図2のAに図
示したところのように、回転板34はドアモータ31の
慣性によって、一定時間もっと回転した後に止まるよう
になる。結果的に図2のAの状態に還元される。
【0017】図3は本発明の自動ドア開閉装置を設けた
洗濯機の全般的な制御ブロック図である。図3に図示し
たところのように、本発明が適用される洗濯機の電気的
な構成は、ドアの自動開閉動作を含んで洗濯機の全般的
な動作を制御するマイクロプロセッサ100、ドア20
の自動開閉機能を含んで洗濯に関連された各種機能を選
択する機能入力部102、ドア20の開放の可否を感知
するドア開放感知部104、ドア20の閉鎖の可否を感
知するドア閉鎖感知部106、洗濯水の水位を感知する
水位感知部108、洗濯機の各動作状態を視覚的に表示
する表示部110、給水バルブ113を駆動する給水バ
ルブ駆動部112、排水バルブ115を駆動する排水バ
ルブ駆動部114、洗濯モータ6を駆動する洗濯モータ
駆動部116、ドアモータ31を駆動するドアモータ駆
動部118、照明ランプ145を駆動するランプ駆動部
120及びドア開閉動作と関連された、各種異常状態や
洗濯機の動作と関連された異常状態を警報するブザ駆動
部122にて成される。前述した構成において、ドア開
放感知部104はリード接片28を含んで成されるし、
ドア閉鎖感知部106はリード接片65を含んで成され
る。
【0018】以下には本発明の自動ドア開閉装置の制御
方法を詳細に説明する。図4は、本発明の洗濯機の自動
ドア開閉装置の制御方法を説明するためのフローチャー
トであり、図5は、図4において脱水段階時に、洗濯モ
ータの制御過程を示したタイミング図である。図4に図
示したところのように、洗濯機に電源が印加されれば、
段階S10においては初期化が遂行される。段階S12
においては、ドア20の自動開閉要求が存在、即ち、使
用者がペダル60を足で押したかを判断する。ところ
が、ドア20の自動開閉動作は洗濯機の電源スイッチの
オン/オフ状態に関係なく、パワコードがコンセントに
差し込まれている状態であれば可能なる反面に、洗濯機
の固有動作等は電源スイッチがオンされていればこそ、
はじめて遂行されることができる。段階S12において
ドア20の自動開閉要求が存在しない場合には、プログ
ラムをリターンする。
【0019】段階S12においてドア20の自動開閉要
求が存在する場合には、段階S14に進行して現在脱水
段階が遂行中であるかを判断する。ここにおいて、“脱
水段階(特許請求の範囲においては、脱水過程と命名す
る)”とすれば、前述したところのようにすすぎ行程及
び脱水行程中に含まれた洗濯槽3の高速回転を遂行する
段階を言うが、具体的には後述する間欠脱水段階b、本
脱水段階c及び停止段階dを含む概念にて使用される。
更に、前記したすすぎ行程及び脱水行程は全体の洗濯過
程の中に含まれることもできるし、すすぎ行程や脱水行
程中いずれか一つの行程のみを遂行する間に含まれるこ
ともできる。
【0020】このような脱水段階において洗濯モータ6
の具体的な制御形態は、図5に図示したところの通りで
ある。即ち、図5に図示したところのように、脱水段階
の直前には排水バルブ115を開放して、水槽2内の水
を排水する排水段階aが遂行されるが、この期間中に洗
濯モータ6は駆動されていない。更に、マイクロプロセ
ッサ100は水位感知部108よりの感知信号と排水時
間を総合的に考慮して排水の完了の可否を判断する。即
ち、水位感知部108が定められた最小水位を感知した
始点より所定の時間が経過すれば、排水が完了されたと
判断する。このようにして排水段階aが終了された後に
は、間欠脱水段階bが遂行されるが、この段階bは洗濯
モータ6を急に高速にて駆動する場合に、洗濯モータ6
に無理が生ずるのを防止するために必要である。間欠脱
水段階bにおいては、洗濯モータ6を間欠的に駆動しな
がら速度を徐々に増加せしめる。
【0021】このような間欠脱水段階bを経て洗濯モー
タ6の速度が正常速度に到達すれば、本脱水段階cが遂
行されるが、この段階cにおいては洗濯モータ6が一定
なる速度にて維持される。この段階cは全的に時間によ
って制御される。このようにして、本脱水段階cが終了
されれば、洗濯モータ6の駆動は中止されるが、洗濯槽
3はすぐ停止されず慣性によってもっと回る停止段階d
を経た後に、やっと停止するようになる。このような停
止段階dの終了判断は全的に時間によって成されるが、
このような時間値は洗濯物の量によって長さが加減され
得る。前述した段階S14において脱水段階が遂行中で
あれば、たとえ、ドア20の自動開閉要求が入力される
としても、段階S16に進行してこれを無視した後にリ
ターンする。このように制御する理由は脱水段階の遂行
中には高速回転に伴う洗濯槽3の振動に因って、ドア閉
鎖感知部106のリード接片65の接触が不安定になっ
て、マイクロプロセッサ100に誤った情報が提供され
る可能性が常存し、これによって開閉動作がろくに遂行
できないこともあるためである。
【0022】しかも、ドア開放開始始点と洗濯槽3の完
全停止始点までの間にはドア20がやや開かれるように
なるが、自動開閉要求が足で操作されるために手は自由
になり、この状態において前記開かれた隙間に手が入る
ようになる場合には、安全事故が誘発される虞があるた
めである。段階S14において脱水段階が遂行できない
場合には、段階S18に進行して正常的なるドア開閉動
作を遂行する。即ち、マイクロプロセッサ100はドア
開放感知部104及びドア閉鎖感知部106より提供さ
れた情報に基づいて、現在のドア20の状態を判断し、
これに基づいてドアモータ31を正回転、又は、逆回転
せしめてドア20の自動開閉動作を遂行する。
【0023】一方、前述した間欠脱水段階b、本脱水段
階c及び停止段階dを遂行する間に、使用者が手動にて
ドア20を開放せしめる場合には、ドア閉鎖感知部10
6がこれを感知して関連情報をマイクロプロセッサ10
0に提供し、マイクロプロセッサ100は制動メカニズ
ムを強制的に作動せしめ、洗濯槽3を即時に停止せしめ
るようになる。
【0024】本発明の洗濯機の自動ドア開閉装置の制御
方法は、前述した実施例に極限されることなく、本発明
の技術思想が許容する範囲内において、多様に変形して
実施することができる。
【0025】
【発明の効果】以上において説明したところのような本
発明の自動ドア開閉装置を設けた洗濯機の制御方法に伴
えば、脱水段階が遂行中である間には、たとえ、ドア開
閉要求が入力されるとしても、これを無視することによ
り誤動作に伴う製品の信頼性低下及び、若しも発生する
かも知れない安全事故を未然に防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される洗濯機の自動ドア開閉装
置を概略的に示した断面図。
【図2】 A乃至Eは本発明の洗濯機のドア開閉動作を
説明するための動作状態図。
【図3】 本発明が作用される自動ドア開閉装置を設け
た洗濯機の全般的な制御ブロック図。
【図4】 本発明の洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方
法を説明するためのフローチャート。
【図5】 図4において脱水段階時に洗濯モータの制御
過程を示したタイミング図。
【符号の説明】
1:本体 2:水槽 3:洗濯槽 4:通孔 20:ドア 21:前半部材 22:後半部材 23,24:第1及び第2ヒンジ 25:把手 26:レバー 27:永久磁石 28:リード接片 30:駆動回転手段 31:ドアモータ 32:回転軸 33:回転部材 34:回転板 35:第1突起 36:第2突起 50:カム部材 51−53:第1乃至第3歯 60:ペダル 61:リード接片 62:永久磁石 63:板スプリング 65:リード接片 66:永久磁石 100:制御部 102:機能入力部 104:ドア開放感知部 106:ドア閉鎖感知部 108:水位感知部 110:表示部 112:給水バルブ駆動部 113:給水バルブ 114:排水バルブ駆動部 115:排水バルブ 116:洗濯モータ駆動部 118:ドアモータ駆動部 122:ブザ駆動部 145:照明ランプ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動的にドアを開閉することができる洗
    濯機において、 洗濯行程のためにドアを自動的に開閉する段階と、 脱水行程中には、ドアの自動開閉動作を遮断すべく成
    す、洗濯機の自動ドア開閉段階にてなされることを特徴
    とする、洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 自動的にドアを開閉することができる洗
    濯機において、 ドアの開閉要求時洗濯機が脱水行程を遂行しているかを
    判断する段階、 脱水過程を遂行中である場合には、前記開閉要求を無視
    する段階及び脱水過程を遂行しなければ、ドアの自動開
    閉動作を遂行する段階を設けたことを特徴とする、洗濯
    機の自動ドア開閉装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 前記脱水過程は間欠脱水過程、本脱水過
    程及び停止過程を含むことを特徴とする、請求項2記載
    の洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 前記脱水過程はすすぎ行程及び脱水行程
    に含まれた脱水過程であることを特徴とする、請求項3
    記載の洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方法。
  5. 【請求項5】 前記停止過程は洗濯モータの駆動中止時
    より洗濯槽が停止するまでの過程であり、前記停止過程
    の終了の可否の判断は、時間によって成されることを特
    徴とする、請求項3又は4記載の洗濯機の自動ドア開閉
    装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記停止過程における終了判断時間は、
    洗濯物の量に従って加減されることを特徴とする、請求
    項5記載の洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方法。
JP8299149A 1995-11-09 1996-11-11 洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方法 Expired - Lifetime JP2895453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199540477 1995-11-09
KR1019950040477A KR0160413B1 (ko) 1995-11-09 1995-11-09 세탁기의 자동도어 개폐장치의 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164289A true JPH09164289A (ja) 1997-06-24
JP2895453B2 JP2895453B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=19433515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8299149A Expired - Lifetime JP2895453B2 (ja) 1995-11-09 1996-11-11 洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2895453B2 (ja)
KR (1) KR0160413B1 (ja)
CN (1) CN1160102A (ja)
TW (1) TW324036B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233215A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Hitachi Appliances Inc 電気洗濯機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106436168B (zh) * 2015-08-04 2018-12-04 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机
CN107177965A (zh) * 2017-03-29 2017-09-19 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机及其开关门方法
CN111020963B (zh) * 2019-12-23 2024-03-01 青岛海尔洗衣机有限公司 一种波轮洗衣机
CN112726109B (zh) * 2020-12-14 2023-08-18 青岛海尔科技有限公司 洗衣机自清洁方法、装置和存储介质及电子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233215A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Hitachi Appliances Inc 電気洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2895453B2 (ja) 1999-05-24
TW324036B (en) 1998-01-01
KR0160413B1 (ko) 1998-12-15
KR970027499A (ko) 1997-06-24
CN1160102A (zh) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895455B2 (ja) 洗濯機のドア駆動制御装置及びその制御方法
US5838125A (en) Control method for an automatic door opening/closing apparatus in a washing machine
JP2899253B2 (ja) 洗濯機のドア開閉装置及び方法
JP3103317B2 (ja) 全自動洗濯機の排水装置、排水装置用ギヤモーター及びその洗濯制御方法
JP2895454B2 (ja) 洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方法
JP2895453B2 (ja) 洗濯機の自動ドア開閉装置の制御方法
JPH0686896A (ja) 洗濯機
JP2002346277A (ja) 洗濯機及びその制御方法
KR20070063998A (ko) 드럼세탁기의 손잡이 은폐장치
JP3306303B2 (ja) 二槽式洗濯機
JPH0347120B2 (ja)
JP3520279B2 (ja) 二槽式洗濯機の制御装置
KR100474920B1 (ko) 세탁기의 운전제어방법
KR100474901B1 (ko) 세탁기의 제어장치 및 방법
JP3647976B2 (ja) 電気洗濯機
KR100192258B1 (ko) 세탁기의 동작표시방법
JP3668086B2 (ja) 洗濯機
JP3205664B2 (ja) 洗濯機
JP3319280B2 (ja) 洗濯機
JPH11333187A (ja) 布絡み解消機能付き洗濯機
JPH06126088A (ja) 洗濯機のトルクモーターの動作検知方法
JP2007319251A (ja) 洗濯機
JPH07124380A (ja) 洗濯機
KR19980077259A (ko) 세탁기의 자동도어 및 이를 구비하는 세탁기의 탈수시의 제어방법
KR19990084889A (ko) 세탁기 및 그의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990202