JPH09162910A - 多重化通信装置およびその制御方法 - Google Patents

多重化通信装置およびその制御方法

Info

Publication number
JPH09162910A
JPH09162910A JP31886495A JP31886495A JPH09162910A JP H09162910 A JPH09162910 A JP H09162910A JP 31886495 A JP31886495 A JP 31886495A JP 31886495 A JP31886495 A JP 31886495A JP H09162910 A JPH09162910 A JP H09162910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
information
communication
reception
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31886495A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Terakado
勲 寺門
Koichiro Sakuraba
恒一郎 桜庭
Atsushi Tejima
敦 手島
Yoshinori Sato
義則 佐藤
Hisao Ogawa
尚雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Process Computer Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Process Computer Engineering Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31886495A priority Critical patent/JPH09162910A/ja
Publication of JPH09162910A publication Critical patent/JPH09162910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】多重化通信装置による通信システムの信頼性と
処理性を向上する。 【解決手段】ステーション101内の2重化された通信
装置103は、接続線105a,bで伝送路100と接
続している。通信制御装置104は通信装置切換手段3
02により、通信装置の現用系/待機系の設定と切り換
えを行う。通信処理手段301から送信要求401が通
信装置103a、103bに送られ、現用系103aは
通信フレームを作成して送信先に送信する。待機系10
3bは、送信要求処理手段305で送信要求401の送
信情報をバッファ310aに一時保存する。また、傍受
信号処理手段306で、伝送路100から送信元が現用
系103aの通信フレームを傍受し、送受監視処理手段
307で、バッファ310aの送信情報と傍受情報を比
較し、不一致の場合は送信処理の異常を通信制御装置1
04に通報する。受信の場合、待機系103bは現用系
103a宛の通信フレームを傍受し、受信処理手段30
4からの受信報告と比較する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多重化した通信装置
の制御方法及び、その適用による通信システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】LANなどの通信システムでは、ステー
ションを現用の通信装置と予備の通信装置で二重化し、
現用機の異常時には予備機がバックアップして信頼性の
向上をはかっている。
【0003】例えば、特開平2−272931号に記載
の情報伝送システムにおいては、通信回線と二重化ステ
ーションの間に、現用機の正常時には通信回線から受信
した情報を現用機と予備機の双方に伝達し、現用機の異
常時には通信回線から受信した情報を予備機のみに伝達
する機能と、現用機の正常時には現用機からの情報のみ
を通信回線へ送信し、現用機の異常時には予備機からの
情報を通信回線へ送信する機能を持つ、二重化制御装置
を設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術で
は、ステーションと通信回線の間に二重化制御装置が介
在しているため、この制御装置に異常を生じた場合、ス
テーションによる情報の送受が一切、不可能になる。実
際には、二重化制御装置の接続にかかるインターフェー
ス障害の発生する確率が高い。
【0005】また、現用機に継続動作が不可能となる異
常を生じた場合、バックアップした新現用機を障害発生
直前の旧現用機の状態と同一にするため、二重化制御装
置または旧現用機から再開情報等を新規現用機にローデ
ィングしなければならず、通信の再開までに時間がかか
るという問題があった。
【0006】この発明の目的は、上記のような従来技術
の問題を克服し、多重化した通信装置の機能を損なうこ
となく、障害時に高速にバックアップできる多重化通信
装置とその制御方法及び、その適用による信頼性の高い
通信システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、ステーション間で、伝送路を経由して情報
の送受信を行う多重化通信装置の制御方法において、現
用系に設定されている通信装置は、送信要求による送信
情報を含む通信フレームを作成して送信する一方で、伝
送路から自己宛の通信フレームを受信し、受信情報を含
む受信報告を作成して待機系に送出する送受信処理を行
い、前記待機系に設定されている通信装置は、伝送路か
ら自ステーションの現用系を通信元または通信先とする
通信フレームを傍受し、その傍受情報と前記送信情報ま
たは前記受信情報を比較し、一致しないときは前記現用
系の送受信処理に異常があると判定する現用系送受信監
視処理を行うことを特徴とする。
【0008】送信処理の場合の待機系は、前記送信要求
による送信情報を一時保存するとともに、伝送路から自
ステーションの現用系が送信元の通信フレームを傍受
し、その傍受情報と前記一時保存している送信情報を比
較する。
【0009】受信処理の場合の待機系は、伝送路から自
ステーションの現用系を通信先とする通信フレームを傍
受してその傍受情報を一時保存し、前記受信報告の受信
情報と前記一時保存している傍受情報を比較する。
【0010】前記比較により一致するときは、前記現用
系による送信処理は正常と認め、一致しないときは異常
情報を通信制御装置に通報する。
【0011】前記通信制御装置は、前記送信要求を自ス
テーションの各通信装置に送出する一方で、前記現用系
の故障を検出したときに前記待機系を現用系へ切り換え
ることを特徴とする。
【0012】また、前記待機系の通信装置は、送信時に
は前記送信要求による送信情報を、受信時には前記現用
系を通信先とする傍受情報をそれぞれ一時保存し、前記
現用系による送受信処理が正常に終了したときに該当す
る一時保存の情報を廃棄し、自己に前記現用系への切り
換えが設定されたとき、前記一時保存の情報が残されて
いれば、その情報を基に未完了の送受信処理を継続する
ことを特徴とする。
【0013】さらに、前記目的を達成する本発明は、伝
送路を介して情報の送受を行うステーション内に、同一
構成による複数の通信装置を備えた多重化通信装置にお
いて、前記通信装置は、前記伝送路とそれぞれ直接に結
合し且つ、同一ステーション内の通信制御装置により、
現用系と待機系を切り換え可能に設定されることを特徴
とする。
【0014】前記現用系に設定されている通信装置は、
送信要求による送信情報を含む通信フレームを作成して
送信する送信処理手段と、伝送路から自己宛の通信フレ
ームを受信し、受信情報を含む受信報告を作成して待機
系に送出する受信処理手段を、現用系の場合に機能する
ように設け、前記待機系に設定されている通信装置は、
伝送路から自ステーションの現用系を通信元または通信
先とする通信フレームを傍受し、その傍受情報を取り出
す傍受信号処理手段と、前記送信要求による送信情報ま
たは前記受信報告による受信情報と前記傍受情報を比較
し、不一致のときは前記現用系の送信処理または受信処
理に異常があると判定する現用系送受監視処理手段と、
前記送信情報または前記傍受情報を一時保存する記憶手
段を、待機系の場合に機能するように設けることを特徴
とする。
【0015】また、前記待機系に設定されている通信装
置は、自己が現用系へと切り換えられる場合に、前記記
憶手段に前記一時保存情報がある場合、この情報を基に
切り換えにより中断した送信または受信処理を含めて引
き継ぐ継続処理手段を設けたことを特徴とする。
【0016】本発明を適用した通信システムは、複数の
ステーションを通信回線で接続し、ステーション相互で
データの送受信を行う場合に、少なくとも一つのステー
ションに複数の通信装置を設けて多重化し、各通信装置
を伝送路と直接結合するとともに、同一ステーション内
の通信制御装置の制御により現用系と待機系を切り換え
可能に構成し、前記待機系に設定された通信装置は、現
用系に対する送信要求または現用系受信時の傍受情報を
一時保存し、前記現用系の故障により自身が現用系に切
り換わる場合に、故障により中断した送信または受信処
理を前記一時保存の情報を基に継続することを特徴とす
る。
【0017】本発明によれば、各通信装置と伝送路を結
ぶ経路が独立し、従来のように通信制御装置が介在しな
いので接続の障害を低減できる。これにより、一つの系
に障害が発生した場合にも、他の系に影響することがな
いので、多重化によるバックアップが機能するので、多
重化通信装置の信頼性を向上するとともに通信システム
における通信の中断を低減できる。
【0018】また、待機系は通信制御装置からの送信情
報や、伝送路から傍受した受信情報を一時保存し、現用
系の送信処理による傍受情報や受信処理により報告され
る受信情報と照合しているので、現用系による不正常な
送受信処理が直ちに検知でき、通信制御装置による再送
要求や現用系の切り換えが速やかに行われる。
【0019】さらに、現用系の障害により待機系が現用
系に切り替わる場合に、一時保存情報を利用すること
で、引継ぎ情報が全く不要となるのみならず、現用系の
障害による中断時点からの送受処理を継続して再開でき
る。これにより、情報の消失が防止でき、通信不能とな
る時間が大幅に短縮される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にしたがって詳細に説明する。各図を通し、同等の要素
には同一の符号を付している。
【0021】図1は、本発明の一実施形態による通信シ
ステムのネットワーク構成を示したものである。この通
信システムでは、複数台のステーション101、102
が通信回線100に接続され、互いに情報をやりとりし
ている。
【0022】ステーション101は、現用系の通信装置
103aと待機系の通信装置103bを設けて二重化
し、それぞれ接続線105a、105bで通信回線10
0と接続している。また、通信装置103a、103b
の切り換えや送信要求などの制御を行う通信制御装置1
04を設けている。ステーション101は、通信装置を
さらに増設した多重構成としてもよい。
【0023】ステーション102は、1台の通信装置1
06とその通信制御装置107を設け、接続線108で
伝送路109と接続している。ステーション102も、
二重化以上の多重構成としてもよい。通信装置103と
通信装置106は、その送受信処理機能が同等のもので
ある。また、通信制御装置104と通信制御装置107
は、その送信要求伝達と受信報告受理の機能も同等であ
る。
【0024】図2は、通信ステーション間で行われる基
本的な信号のやり取りを示す信号フロー図である。ステ
ーション101の通常制御は、データ201を含む送信
フレームをステーション102に送信し、ステーション
102から正常に受信したことを示す応答202を受け
とり、次のデータの送信を行う。設定されたタイムアウ
トまでに、応答202が受信できないときはデータ20
1を再送する。
【0025】また、伝送処理の効率を高めるために、複
数のデータをまとめて送信する電文まとめ制御が知られ
ている。図示のように、ステーション102はデータの
送信に対する応答を待たないで、データ201−1〜2
01−nを送信する。一方、ステーション102は、受
信したデータに対する応答を返す前に再度のデータが送
られてくると、続けてデータの受信を行う。そして、デ
ータの途切れたところで、応答202−1〜202−n
を返送する。この場合の応答のタイムアウトは、電文ま
とめ制御で一括して送信す複数データ送信後の所定時間
に設定される。これら、通常制御や電文まとめ制御は、
通信制御装置104の指示により、適宜切り換えされ
る。
【0026】図3は、一実施形態によるステーションの
構成を示すブロック図である。同図には、通常の送信/
受信処理機能とともに、本ステーションの特徴部をなし
待機系の場合に機能する傍受信号処理機能を設けてい
る。現用系、待機系の通信装置103は同一構成とな
る。ただし、図には説明を簡単にするために、現用系ま
たは待機系の場合に機能する構成を、それぞれ示してい
る。現用系または待機系に応じて機能する構成の動作
は、通信制御装置からの制御により自身のステータスを
現用系/待機系に切り換えると同時に可能になる。な
お、通信装置における現用系/待機系の切り換え手段は
従来と同様であり、図示を省略した。
【0027】通信制御装置104は、送信先や送信デー
タなどの送信情報を含む送信要求401を発行し、自ス
テーションの全通信装置103に対して伝達するととも
に、現用系103aから受信報告501を受けとる通信
制御プログラム301と、異常通知などにより現用系通
信装置を変更する通信装置切換処理プログラム302を
有している。
【0028】通信装置103が現用系の場合に、送信要
求401の送信情報を基に通信(送信)フレームを作成
し、送信先通信装置(ここでは、107)に送信する送
信処理プログラム303と、通信回線100から自己宛
の通信フレームを受信し、受信情報を含む受信報告50
1を作成し、通信制御装置104と待機系103bに渡
す受信処理プログラム304を有している。
【0029】また、通信装置103が待機系の場合に、
送信要求401の送信情報を送受情報管理バッファ31
0aに一時記憶する待機系送信要求処理プログラム30
5と、通信回線100から傍受し、現用系103aを送
信元/送信先とする通信フレームから送信情報/受信情
報を抽出し、送受情報管理バッファ310bに一時記憶
する傍受信号処理プログラム306と、一時記憶してい
る送信情報と傍受情報または、一時記憶している傍受情
報と受信報告501の受信情報を照合し、現用系103
aによる送信処理/受信処理が正常に終了したか監視す
る送受信処理監視プログラム307を有している。これ
らプログラム305〜307は、現用系送受信処理監視
機能として一まとめにされている。
【0030】なお、待機系103bによる傍受とは、自
己の受信回路を介した伝送路からの受信であり、従来は
通信フレームが自己宛でないために捨ていたものであ
る。
【0031】次に、本ステーションにおける送信及び受
信の動作を、図4〜図8を用いて説明する。
【0032】図4は、送信処理における通信制御装置と
現用系通信装置の処理フローを示す。通信制御装置10
2の通信制御プログラム301は、送信データがある場
合に起動し、送信先や送信データなどの送信情報を含む
送信要求を発行し(s101)、自ステーション101
の通信装置103a、103bに伝達する(s10
2)。
【0033】現用系103aの送信処理プログラム30
3は、送信要求401を受けて起動し、送信情報を含む
通信フレームを作成し(s201)、通信回線100を
介して通信装置107に送信する(s202)。
【0034】図7に、通信フレームのフォーマットを示
す。通信フレームは、送信先通信装置識別子402、送
信元通信装置識別子403、送信情報に付加した一貫番
号である送信通番404、データ406などのタイムス
ロットを含む。各タイムスロットの情報は、送信要求4
01の送信情報から取り込まれる。通信装置107から
送信され、通信装置103aで受信する通信フレームも
同じ構成となる。
【0035】一方、待機系通信装置103bは、通信制
御装置104から現用系と同時に受けた送信要求401
により、待機系送信要求処理プログラム303を起動す
る。
【0036】図5は、送信処理におけるに待機系通信装
置の処理フローを示す。同図(a)に、待機系送信要求
処理プログラムの処理手順を示す。まず、送信要求40
1から送信情報を取り込み(s301)、送受信信情報
管理バッファ310aに保存する(s302)。その
後、送受信処理監視プログラム307を起動するため
に、起動指令1を発行する(s303)。
【0037】図8に、送受信情報管理バッファにおける
送信情報の記憶形式を示す。送受信情報管理バッファ3
10aは、送信先識別子402、送信元識別子403、
送信通番404、データ先頭アドレスをヘッダー部とし
て、送信先毎に管理している。送信(受信)データ40
6は、データ先頭アドレスから蓄積される。
【0038】図5(b)に、傍受信号処理プログラムの
処理手順を示す。なお、括弧内は受信処理における手順
を示す。
【0039】傍受信号処理プログラム306は、受信器
106bが通信回線100から通信フレームを傍受して
起動される。まず、通信フレームから送信情報(又は、
受信情報)である傍受情報を取り込み(s401)、自
ステーションの現用系103aを送信元(又は、現用系
103aが送信先)とする通信フレームであるか判断す
る(s402)。これは、傍受情報の送信元識別子40
3(又は、送信先識別子402)により認識できる。そ
うであれば、傍受情報を送受情報管理バッファ310b
に一時記憶し(s403)、送受信処理監視プログラム
307を起動する起動指令2を発行する(s404)。
【0040】図5(c)に、送受信処理監視プログラム
の処理手順を示す。送受信処理監視プログラム307
は、上記の起動指令1または起動指令2を受けて起動
し、両方の起動指令を受け取ったとき、以下の処理を開
始する。
【0041】プログラム306による傍受情報が送信情
報(又は、受信情報)の場合は、傍受情報(又は、受信
報告501)を基に、送受情報管理バッファ310a
(又は、310b)に、同一データの保存があるか探索
し(s501)、保存の有無を判定する(s502)。
探索のデータは、送信先402とその通番404であ
る。
【0042】一致するデータの保存があれば、現用系1
03aによる当該通番の送信処理は正常に終了したと認
識し、管理テーブル310a(又は、310b)内の該
当の保存情報を削除する(s503)。一致するデータ
が見つからなければ、異常処理を行う(s504)。即
ち、通信制御装置104に対し異常情報601を通報
し、現用系103aの送信処理が正常に行われなかった
ことを知らせる。
【0043】上記のように、監視プログラム307は送
信要求の保存による起動指令1と、傍受情報の受信又は
蓄積による起動指令2のアンドにより起動するので、誤
った傍受によって起動されることがない。しかし、起動
指令1より遅く発生する起動指令2のみを使用して、処
理を簡単にすることも可能である。また、プログラム3
06とプログラム307を結合し、傍受情報のデータを
プログラムに取り込んで直接、管理テーブル310aを
探索するなど、種々の変形が可能である。
【0044】次に、通信フレームの受信処理を説明す
る。他の通信装置107から現用系通信装置103a宛
に通信フレームが送信されてきた場合、上記した送信処
理の場合と同様に、待機系103bで現用系103aの
受信処理を監視する。
【0045】図6は、現用系通信装置の受信処理フロー
を示す。受信処理における待機系の処理は、図5の傍受
信号処理プログラム306と、送受信処理監視プログラ
ム307における、括弧内に記載の手順によって行われ
る。
【0046】現用系103aの受信処理プログラム30
4は、通信回線100から自己宛の通信フレームを受信
すると起動する。受信した通信フレームから受信情報を
取り込み、受信報告501を作成する(s601)。次
に、受信報告501を、通信制御装置104と待機系1
03bに伝達し(s602)、送受信処理監視プログラ
ム307を起動するための起動指令1を発行し、待機系
103bに送る(s603)。
【0047】一方、受信処理における待機系103b
は、通信回線100から通信フレームを傍受すると、上
記した傍受信号処理プログラム306が起動し、通信フ
レームの送信先が自ステーションの現用系103a宛の
場合(s402)、受信情報である傍受情報を管理バッ
ファ110bに保存し(s403)、プログラム307
に起動指令2を送る(s404)。
【0048】送受信処理監視プログラム307は、起動
指令1と起動指令2を受けとって処理を開始し、受信報
告501の通番404を基に、送受情報管理バッファの
310bの傍受情報に同一データがあるか探索する(s
501)。同一の通番が保存されていれば、現用系10
3bによる受信処理が正常に終了したと認識し、該当の
保存情報を廃棄して終了する。保存されていなければ、
現用系103aの受信処理に異常があるとみなして、通
信制御装置104に対し異常情報601を伝達する。
【0049】なお、送信処理の監視の場合と同様に、起
動指令2より遅く発生する起動指令1のみを使用するよ
うにしてもよい。また、起動指令2の発生後タイマを起
動し、所定時間経過しても起動指令1が発生しない場合
は、受信処理に異常があるとみなすこともできる。
【0050】さらに、起動指令1として受信報告501
を兼用してもよい。あるいは、上記プログラム305〜
307による待機系の監視機能を、送信処理監視プログ
ラムと受信処理監視プログラムに分けて、それぞれを一
つにまとめるなど、種々の変形が可能である。
【0051】以上のように、本実施形態によれば、多重
化された通信装置の現用系と待機系は、上位の通信制御
装置からの指示で切り換え可能にするとともに、現用系
と待機系を直接、通信回線と接続する構成としているの
で、回線との接続不良があっても全系が不能に陥ること
がなく、通信ステーションの信頼性が向上し、故障によ
る通信システムの中断を低減できる。
【0052】また、本実施形態によれば、待機系は通信
回線を通る通信フレームを傍受して、現用系の送受/受
信処理が正常に処理しているかを監視する機能を有し、
現用系の不正常な処理を速やかに検出できるので、特
に、電文まとめ制御での効果が著しい。
【0053】
【実施例】次に、本発明の他の実施例を説明する。本実
施例は、現用系通信装置の障害等による切り替え処理に
関するもので、図9〜図11を使用して説明する。
【0054】図9は、本実施例による通信ステーション
の構成を示すブロック図である。通信制御装置104
に、通信装置故障検出プログラム308を設けている。
また、通信装置103の待機系の機能として、継続処理
プログラム309を設けている。それ以外の構成は図3
と同じである。
【0055】図10に、通信装置故障検出プログラムの
処理手順を示す。ここでは、現用系の通信装置の故障検
出を例に説明する。
【0056】通信装置故障検出プログラム308は、待
機系103bから異常情報601の通報を受けて起動す
る。まず、現用系通信装置の状態ポーリングを行い(s
701)、現用系に継続不可能な故障が発生しているか
判定する(s702)。そうであれば、通信装置切換処
理プログラム302を起動する(s703)。故障でな
ければ、たとえば送信情報の信号化けとみなし、プログ
ラム301を起動して(s704)、送信要求401を
再送する。なお、現用系通信装置103aから通信制御
装置104に対し、障害割り込み発生した場合は、直ち
に通信装置切換処理プログラム301が起動される。
【0057】図11に、通信装置切換処理プログラムの
処理手順を示す。切り換えプログラム302は、まず、
自ステーション内の全通信装置の送受信処理(傍受を含
む)を停止する(s801)。次に、未完了の送受信処
理を完了させるため、新しく現用系となる待機系通信装
置103bに対し、継続処理プログラム309の起動を
指示する(s802)。そして、継続処理の終了を受け
ると、ステーション101内の正常な通信装置の全部
(ここでは、103bのみ)の送受信処理(傍受を含
む)を再開する(s803)。
【0058】これにより、新現用系103bによる通常
の送信/受信処理が行われる。なお、二重系の場合は、
旧現用系103aが復旧するまでは、上記した傍受によ
る現用系の監視処理は中断される。三重系以上であれ
ば、残る待機系によって、現用系の監視処理が継続でき
ることは言うまでもない。
【0059】図12に、未完了の送信処理または受信処
理を引き継ぐ継続処理プログラムの手順を示す。継続処
理プログラム309は、未完了の送信処理を以下のよう
に処理する。まず、送受情報管理バッファ310aの全
送信情報のエリア(i=1〜M)を検索し(s90
1)、未完了の送信処理の有無を判断する(s90
2)。送信情報が保存されていれば、送信フレームを作
成して送信先に対し送信する(s903)。その後、管
理テーブル310aの該当エリアから送信情報を削除し
(s904)、保存されている全送信情報がなくなる
と、送信継続処理を終了する。
【0060】次に、未完了の受信処理を以下のように処
理する。まず、送受情報管理バッファ310bの全傍受
(受信)情報のエリア(j=1〜N)を検索し(s90
5)、未完了の受信処理の有無を判断する(s90
6)。傍受(受信)情報が保存されていれば、受信報告
情報501を作成し、通信制御装置104と他の待機系
があればその通信装置に報告する(s907)。その
後、管理テーブル310bの該当エリアから傍受情報を
削除し(s908)、保存されている全傍(受信)情報
がなくなれると、受信継続情報を終了し、通信装置切換
処理プログラム308に継続処理の終了を報告する(s
909)。
【0061】本実施例によれば、ステーション内の現用
系が切り換えられる場合に、処理途中の送受信処理が継
続できるので情報の消失が防止でき、システムの信頼性
が向上する。また、現用系の送受信処理の監視のため
に、待機系で一時保存している送信情報あるいは傍受し
た受信情報が使用できるので、切り換えに際しての引継
ぎ情報が不要となり、切り換え時の処理中断時間を大幅
に低減できる。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、多重化通信装置の現用
系/待機系の切り換え指示を上位の通信制御装置から指
示するとともに、各々を独立した経路で伝送路と接続す
る構成としているので、個々の通信装置と伝送路の間に
接続不良等が発生しても他への影響がなく、多重化通信
装置の高信頼性を維持できる効果がある。また、故障頻
度を低減して、通信システムの稼働率を向上できる。
【0063】本発明によれば、待機系の通信雄値が伝送
路を通る通信フレームを傍受して、現用系の送受信処理
が正常に処理されたか監視するので、現用系における異
常処理を速やかに検知できる効果がある。
【0064】本発明によれば、待機系は送受信処理の監
視のために、送信要求からの送信情報/傍受情報からの
受信情報を一時保存しているので、現用系に故障が発生
して切り換えが行われる場合に、送受信処理の途中から
継続処理ができりので情報の消失がなく、処理性と信頼
性をともに向上できる。また、切り換えに際し、待機系
から現用系となる通信装置は引継ぎ情報を必要としない
ので、切り換え時の中断時間を大幅に短縮できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による通信システムのネッ
トワーク構成図。
【図2】通信装置間のデータの送信と応答の方式を説明
する信号フロー図。
【図3】本発明の一実施形態による通信ステーションの
機能を示すブロック図。
【図4】通信制御装置と現用系通信装置の送信処理手順
を示すフローチャート。
【図5】待機系通信装置の送信処理手順を示すフローチ
ャート。
【図6】現用系通信装置の受信処理手順を示すフローチ
ャート。
【図7】通信フレームのフォーマット図。
【図8】送受信除法管理バッファにおける送信情報の記
憶形式を示すフォーマット図。
【図9】本発明の他の実施例による通信ステーションの
機能を示すブロック図。
【図10】通信装置(現用系)故障検出処理を示すフロ
ーチャート。
【図11】通信装置切り換え処理を示すフローチャー
ト。
【図12】現用系切り換え時における未完了の送受信処
理を引き継ぐ継続処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
100…通信回線、101,102…ステーション、1
03,107…通信装置、103a…現用系通信装置、
103b…待機系通信装置、104,108…通信制御
装置、105a,105b…接続線、301…通信制御
プログラム、302…通信装置切換処理プログラム、3
03…(現用系の)送信処理プログラム、304…(現
用系の)受信処理プログラム、305…待機系送信要求
処理プログラム、306…傍受信号処理プログラム、3
07…送受信処理監視プログラム、308…通信装置故
障検出プログラム、309…(未完了の)継続処理プロ
グラム、310a,310b…送受情報管理バッファ、
401…送信要求、501…受信報告、601…異常情
報。
フロントページの続き (72)発明者 桜庭 恒一郎 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 手島 敦 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 佐藤 義則 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 小川 尚雄 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステーション間で、伝送路を経由して情
    報の送受信を行う多重化通信装置の制御方法において、 現用系に設定されている通信装置は、送信要求による送
    信情報を含む通信フレームを作成して送信する一方で、
    伝送路から自己宛の通信フレームを受信し、受信情報を
    含む受信報告を作成して待機系に送出する送受信処理を
    行い、 前記待機系に設定されている通信装置は、伝送路から自
    ステーションの現用系を通信元または通信先とする通信
    フレームを傍受し、その傍受情報と前記送信情報または
    前記受信情報を比較し、一致しないときは前記現用系の
    送受信処理に異常があると判定する現用系送受信監視処
    理を行うことを特徴とする多重化通信装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 ステーション間で、伝送路を経由して情
    報の送信を行う多重化通信装置の制御方法において、 現用系に設定されている通信装置は、送信要求による送
    信情報を含む通信フレームを作成して送信する送信処理
    を行い、 待機系に設定されている通信装置は、前記送信要求によ
    る送信情報を一時保存するとともに、伝送路から自ステ
    ーションの現用系が送信元の通信フレームを傍受し、そ
    の傍受情報と前記一時保存している送信情報を比較し、
    一致しないときは前記現用系の送信処理に異常があると
    判定することを特徴とする多重化通信装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記比較により一致するときは、前記現用系による送信
    処理は正常と認め、一時保存している前記送信情報を廃
    棄することを特徴とする多重化通信装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 ステーション間で、伝送路を経由して情
    報の受信を行う多重化通信装置の制御方法において、 現用系に設定されている通信装置は、伝送路から自己宛
    の通信フレームを受信し、受信情報を含む受信報告を作
    成して自ステーションの待機系に伝達する受信処理を行
    い、 前記待機系に設定されている通信装置は、伝送路から自
    ステーションの現用系を通信先とする通信フレームを傍
    受してその傍受情報を一時保存し、前記受信報告の受信
    情報と前記一時保存している傍受情報を比較し、一致し
    ないときは前記現用系の受信処理に異常があると判定す
    ることを特徴とする多重化通信装置の制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記比較により一致するときは、前記現用系による送信
    処理は正常と認め、一時保存している前記傍受情報を廃
    棄することを特徴とする多重化通信装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 ステーション間で、伝送路を経由して情
    報の受信を行う多重化通信装置の制御方法において、 現用系に設定されている通信装置は、送信要求による送
    信情報を含む通信フレームを作成して送信する一方で、
    伝送路から自己宛の通信フレームを受信し、受信情報を
    含む受信報告を作成して待機系に送出する送受信処理を
    行い、 前記待機系に設定されている通信装置は、伝送路から自
    ステーションの現用系を通信元または通信先とする通信
    フレームを傍受し、その傍受情報と前記送信情報または
    前記受信情報を比較し、一致しないときは前記現用系の
    送受信処理に異常があると判定する現用系送受信監視処
    理を行い、 通信制御装置は、前記送信要求を自ステーションの各通
    信装置に送出する一方で、前記現用系の故障を検出した
    ときに前記待機系を現用系へ切り換えることを特徴とす
    る多重化通信装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記待機系の通信装
    置は、 送信時には前記送信要求による送信情報を、受信時には
    前記現用系を通信先とする傍受情報をそれぞれ一時保存
    し、前記現用系による送受信処理が正常に終了したとき
    に該当する一時保存の情報を廃棄し、 自己に現用系への切り換えが設定されたとき、前記一時
    保存の情報が残されていれば、その情報を基に未完了の
    送受信処理を継続することを特徴とする多重化通信装置
    の制御方法。
  8. 【請求項8】 伝送路を介して情報の送受を行うステー
    ション内に、同一構成による複数の通信装置を備えた多
    重化通信装置において、 前記通信装置は、前記伝送路とそれぞれ直接に結合し且
    つ、同一ステーション内の通信制御装置により、現用系
    と待機系を切り換え可能に設定されることを特徴とする
    多重化通信装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記現用系に設定されている通信装置は、送信要求によ
    る送信情報を含む通信フレームを作成して送信する送信
    処理手段と、伝送路から自己宛の通信フレームを受信
    し、受信情報を含む受信報告を作成して待機系に送出す
    る受信処理手段を、現用系の場合に機能するように設
    け、 前記待機系に設定されている通信装置は、伝送路から自
    ステーションの現用系を通信元または通信先とする通信
    フレームを傍受し、その傍受情報を取り出す傍受信号処
    理手段と、前記送信要求による送信情報または前記受信
    報告による受信情報と前記傍受情報を比較し、不一致の
    ときは前記現用系の送信処理または受信処理に異常があ
    ると判定する現用系送受監視処理手段と、前記送信情報
    または前記傍受情報を一時保存する記憶手段を、待機系
    の場合に機能するように設けることを特徴とする多重化
    通信装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 前記現用系送受監視手段は、異常があると判定したとき
    前記通信制御装置に通報することを特徴とする多重化通
    信装置。
  11. 【請求項11】 請求項9または10において、 前記待機系に設定されている通信装置は、前記比較によ
    り一致するときは該当する一時保存情報を前記記憶手段
    から消去する処理を前記現用系送受監視処理手段に含
    み、 待機系から現用系へと切り換えられる場合に、前記記憶
    手段に前記一時保存情報がある場合、この情報を基に切
    り換えにより中断した送信または受信処理を含めて引き
    継ぐ継続処理手段を設けたことを特徴とする多重化通信
    装置。
  12. 【請求項12】 複数のステーションを通信回線で接続
    し、ステーション相互でデータの送受信を行う通信シス
    テムにおいて、 少なくとも一つのステーションに複数の通信装置を設け
    て多重化し、各通信装置を伝送路と直接結合するととも
    に、同一ステーション内の通信制御装置の制御により現
    用系と待機系を切り換え可能に構成し、 前記待機系に設定された通信装置は、現用系に対する送
    信要求または現用系受信時の傍受情報を一時保存し、前
    記現用系の故障により自身が現用系に切り換わる場合
    に、故障により中断した送信または受信処理を前記一時
    保存の情報を基に継続することを特徴とする通信システ
    ム。
JP31886495A 1995-12-07 1995-12-07 多重化通信装置およびその制御方法 Pending JPH09162910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31886495A JPH09162910A (ja) 1995-12-07 1995-12-07 多重化通信装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31886495A JPH09162910A (ja) 1995-12-07 1995-12-07 多重化通信装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09162910A true JPH09162910A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18103820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31886495A Pending JPH09162910A (ja) 1995-12-07 1995-12-07 多重化通信装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09162910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188521A (ja) * 2000-12-05 2007-07-26 Fisher Rosemount Syst Inc プロセス制御システムにおける冗長装置
JP2011250098A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Toyota Motor Corp ネットワークシステム
WO2015145988A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 日本電気株式会社 通信装置、通信システム、冗長構成切替方法、及びプログラムが記憶された記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188521A (ja) * 2000-12-05 2007-07-26 Fisher Rosemount Syst Inc プロセス制御システムにおける冗長装置
JP2011250098A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Toyota Motor Corp ネットワークシステム
WO2015145988A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 日本電気株式会社 通信装置、通信システム、冗長構成切替方法、及びプログラムが記憶された記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3047275B2 (ja) バックアップ切り換え制御方法
JP2004165810A (ja) 無線lan基地局の二重化システム
JPH03164837A (ja) 通信制御処理装置の切替方法
JPS62189823A (ja) 回線併用通信方法
JPH09162910A (ja) 多重化通信装置およびその制御方法
JP3493035B2 (ja) 動的パス切替方法
JP2001344125A (ja) 2重化ノードシステム
JPH06197112A (ja) 管理システム
JPH06343074A (ja) 耐故障性システム
JP3420919B2 (ja) 情報処理装置
JP3144346B2 (ja) 通信処理装置の予備切り替えシステム
JPH05304528A (ja) 多重化通信ノード
CN115102897B (zh) 一种基于链路聚合的堆叠分裂保护方法
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JPH09274573A (ja) バックアップ・システム
JP2645433B2 (ja) 計算機システム
JPS637055A (ja) デ−タ伝送ステ−シヨン
JPH09160875A (ja) マルチエージェント相互バックアップ方式
JP3119500B2 (ja) 通信用バス切替方式
JPH10173775A (ja) 二重化電子交換システム
JP2000349900A (ja) 交換装置の障害処理方式
JP2530878B2 (ja) 二重化装置の系切替え方法
JP2605507B2 (ja) データ復元方式
JPS63279646A (ja) 網管理装置の自動再開処理方式
JPH05204798A (ja) 切換え装置