JPH09162366A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体記憶装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH09162366A JPH09162366A JP7319880A JP31988095A JPH09162366A JP H09162366 A JPH09162366 A JP H09162366A JP 7319880 A JP7319880 A JP 7319880A JP 31988095 A JP31988095 A JP 31988095A JP H09162366 A JPH09162366 A JP H09162366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrolyte
- insulating film
- source region
- drain region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 69
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 34
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 11
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004040 pyrrolidinones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】大きいキャパシタ容量を有する半導体記憶装置
およびその製造方法を提供する。 【解決手段】半導体基板に設けられたソース領域12お
よびドレイン領域13と、ソース領域とドレイン領域と
の間のチャネル領域上にゲート絶縁膜14を介して形成
されたゲート電極15と、ソース領域またはドレイン領
域上に開口部を有する絶縁膜と、絶縁膜上に形成され、
第1の電解質を含む電解質層23と、第2の電解質20
を含む多孔質の導電性材料からなり、開口部を介してソ
ース領域またはドレイン領域と電気的に接続された電極
とを具備し、第1および第2の電解質で電気二重層を構
成する。
およびその製造方法を提供する。 【解決手段】半導体基板に設けられたソース領域12お
よびドレイン領域13と、ソース領域とドレイン領域と
の間のチャネル領域上にゲート絶縁膜14を介して形成
されたゲート電極15と、ソース領域またはドレイン領
域上に開口部を有する絶縁膜と、絶縁膜上に形成され、
第1の電解質を含む電解質層23と、第2の電解質20
を含む多孔質の導電性材料からなり、開口部を介してソ
ース領域またはドレイン領域と電気的に接続された電極
とを具備し、第1および第2の電解質で電気二重層を構
成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、半導体記憶装置に関
し、特に大きいキャパシタ容量を有する半導体記憶装置
およびその製造方法に関する。
し、特に大きいキャパシタ容量を有する半導体記憶装置
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】従来の半導体記憶装置
は、図4(A)〜図4(C)に示すように、種々のタイ
プのものがある。図4(A)は、プレーナ型半導体記憶
装置を示しており、半導体基板41に形成されたソース
領域42またはドレイン領域43(図面ではソース領域
42)上方に絶縁膜44を介してキャパシタ電極45が
形成されてなるものである。なお、図中46はゲート絶
縁膜を示し、47はゲート電極を示す。また、図4
(B)は、スタック型半導体記憶装置を示しており、絶
縁膜44にソース領域42まで達する孔が形成されてお
り、その孔内を埋めるようにして電極48が形成され、
さらに電極48上に誘電体膜49および電極50が順次
形成されてなるものである。さらに、図4(C)は、ト
レンチ型半導体記憶装置を示しており、半導体基板41
のソース領域42にトレンチが形成されており、このト
レンチ内壁上に電極48が形成され、その上に誘電体膜
49が形成され、さらにトレンチを埋めるようにして電
極50が形成されてなるものである。
は、図4(A)〜図4(C)に示すように、種々のタイ
プのものがある。図4(A)は、プレーナ型半導体記憶
装置を示しており、半導体基板41に形成されたソース
領域42またはドレイン領域43(図面ではソース領域
42)上方に絶縁膜44を介してキャパシタ電極45が
形成されてなるものである。なお、図中46はゲート絶
縁膜を示し、47はゲート電極を示す。また、図4
(B)は、スタック型半導体記憶装置を示しており、絶
縁膜44にソース領域42まで達する孔が形成されてお
り、その孔内を埋めるようにして電極48が形成され、
さらに電極48上に誘電体膜49および電極50が順次
形成されてなるものである。さらに、図4(C)は、ト
レンチ型半導体記憶装置を示しており、半導体基板41
のソース領域42にトレンチが形成されており、このト
レンチ内壁上に電極48が形成され、その上に誘電体膜
49が形成され、さらにトレンチを埋めるようにして電
極50が形成されてなるものである。
【0003】上記構成を有する半導体記憶装置において
は、半導体装置の微細化に伴って、キャパシタ面積の確
保が困難になってきている。すなわち、キャパシタとな
る絶縁膜44および誘電体膜49の薄膜化がすでに限界
に達している。
は、半導体装置の微細化に伴って、キャパシタ面積の確
保が困難になってきている。すなわち、キャパシタとな
る絶縁膜44および誘電体膜49の薄膜化がすでに限界
に達している。
【0004】この絶縁膜44や誘電体膜49を誘電率が
高い材料で構成して薄膜化を促進する試みもなされてい
るが、これらの膜の微細加工が困難であることや、電流
リークの問題により半導体記憶装置の信頼性が低下する
という欠点がある。
高い材料で構成して薄膜化を促進する試みもなされてい
るが、これらの膜の微細加工が困難であることや、電流
リークの問題により半導体記憶装置の信頼性が低下する
という欠点がある。
【0005】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、大きいキャパシタ容量を有する半導体記憶装置お
よびその製造方法を得ることを目的とする。
あり、大きいキャパシタ容量を有する半導体記憶装置お
よびその製造方法を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板に
設けられたソース領域およびドレイン領域と、前記ソー
ス領域と前記ドレイン領域との間のチャネル領域上にゲ
ート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ソー
ス領域または前記ドレイン領域上に開口部を有する絶縁
膜と、前記絶縁膜上に形成され、第1の電解質を含む電
解質層と、第2の電解質を含む多孔質の導電性材料から
なり、前記開口部を介して前記ソース領域または前記ド
レイン領域と電気的に接続された電極とを具備し、前記
第1および第2の電解質で電気二重層を構成することを
特徴とする半導体記憶装置を提供する。
設けられたソース領域およびドレイン領域と、前記ソー
ス領域と前記ドレイン領域との間のチャネル領域上にゲ
ート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ソー
ス領域または前記ドレイン領域上に開口部を有する絶縁
膜と、前記絶縁膜上に形成され、第1の電解質を含む電
解質層と、第2の電解質を含む多孔質の導電性材料から
なり、前記開口部を介して前記ソース領域または前記ド
レイン領域と電気的に接続された電極とを具備し、前記
第1および第2の電解質で電気二重層を構成することを
特徴とする半導体記憶装置を提供する。
【0007】本発明においては、電解質層と電極との間
にセパレータが介在していることが好ましく、多孔質の
導電性材料は、炭素を含む材料を炭化することにより得
られたものであることが好ましい。
にセパレータが介在していることが好ましく、多孔質の
導電性材料は、炭素を含む材料を炭化することにより得
られたものであることが好ましい。
【0008】本発明においては、電解質層および電極の
少なくとも一方と電気的に接続されており、電解質層お
よび電極の少なくとも一方に所定の電位を与える電極を
さらに具備することが好ましい。
少なくとも一方と電気的に接続されており、電解質層お
よび電極の少なくとも一方に所定の電位を与える電極を
さらに具備することが好ましい。
【0009】また、本発明は、半導体基板にソース領域
およびドレイン領域を設け、前記ソース領域と前記ドレ
イン領域との間のチャネル領域上にゲート絶縁膜を介し
てゲート電極を形成する工程と、前記ソース領域または
前記ドレイン領域上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜に、
前記ソース領域または前記ドレイン領域に達する開口部
を形成する工程と、前記開口部内に導電性を有する多孔
質部材を形成して、前記多孔質部材と前記ソース領域ま
たは前記ドレイン領域とを電気的に接続する工程と、前
記多孔質部材に第2の電解質を供給して電極を形成する
工程と、前記絶縁膜上に第1の電解質を含む電解質層を
形成して、前記第1および第2の電解質で電気二重層を
構成する工程とを具備することを特徴とする半導体記憶
装置の製造方法を提供する。
およびドレイン領域を設け、前記ソース領域と前記ドレ
イン領域との間のチャネル領域上にゲート絶縁膜を介し
てゲート電極を形成する工程と、前記ソース領域または
前記ドレイン領域上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜に、
前記ソース領域または前記ドレイン領域に達する開口部
を形成する工程と、前記開口部内に導電性を有する多孔
質部材を形成して、前記多孔質部材と前記ソース領域ま
たは前記ドレイン領域とを電気的に接続する工程と、前
記多孔質部材に第2の電解質を供給して電極を形成する
工程と、前記絶縁膜上に第1の電解質を含む電解質層を
形成して、前記第1および第2の電解質で電気二重層を
構成する工程とを具備することを特徴とする半導体記憶
装置の製造方法を提供する。
【0010】本発明の方法においては、導電性を有する
多孔質部材は、炭素を含む材料を炭化することにより形
成することが好ましい。
多孔質部材は、炭素を含む材料を炭化することにより形
成することが好ましい。
【0011】また、本発明の方法においては、電解質層
および電極の少なくとも一方に所定の電位を与える電極
を電解質層および電極の少なくとも一方に電気的に接続
するように形成する工程をさらに具備することが好まし
い。
および電極の少なくとも一方に所定の電位を与える電極
を電解質層および電極の少なくとも一方に電気的に接続
するように形成する工程をさらに具備することが好まし
い。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して具体的に説明する。
て図面を参照して具体的に説明する。
【0013】図1は本発明の半導体記憶装置の一実施例
を示す断面図である。図中11はシリコン基板、SOI
(Silicon On Insulator)基板等の半導体基板を示す。
半導体基板11には、常法によりソース領域12および
ドレイン領域13が形成されている。ソース領域12と
ドレイン領域13との間のチャネル領域上には、シリコ
ン酸化膜等からなるゲート絶縁膜14を介してゲート電
極15が形成されている。ゲート電極15の材料として
は、ポリシリコン、アルミニウム、タングステン等が用
いられる。
を示す断面図である。図中11はシリコン基板、SOI
(Silicon On Insulator)基板等の半導体基板を示す。
半導体基板11には、常法によりソース領域12および
ドレイン領域13が形成されている。ソース領域12と
ドレイン領域13との間のチャネル領域上には、シリコ
ン酸化膜等からなるゲート絶縁膜14を介してゲート電
極15が形成されている。ゲート電極15の材料として
は、ポリシリコン、アルミニウム、タングステン等が用
いられる。
【0014】ソース領域12上には、タングステンある
いはアルミニウム等からなるビット線16が電気的に接
続するように形成されている。また、ゲート電極15お
よびビット線16を埋め込むようにしてシリコン酸化膜
等からなる層間絶縁膜17が形成されている。層間絶縁
膜17上には、アルミニウム、銅、タングステン等から
なる配線18が形成されており、その配線18を埋め込
むようにしてシリコン酸化膜等からなる層間絶縁膜19
が形成されている。
いはアルミニウム等からなるビット線16が電気的に接
続するように形成されている。また、ゲート電極15お
よびビット線16を埋め込むようにしてシリコン酸化膜
等からなる層間絶縁膜17が形成されている。層間絶縁
膜17上には、アルミニウム、銅、タングステン等から
なる配線18が形成されており、その配線18を埋め込
むようにしてシリコン酸化膜等からなる層間絶縁膜19
が形成されている。
【0015】層間絶縁膜17,19には、ドレイン領域
13まで達する孔(コンタクトホール)が形成されてお
り、その孔の内壁上には、第2の電解質20を含む多孔
質電極21が形成されている。この多孔質電極21は、
ドレイン領域13と電気的に接続するように形成されて
いる。
13まで達する孔(コンタクトホール)が形成されてお
り、その孔の内壁上には、第2の電解質20を含む多孔
質電極21が形成されている。この多孔質電極21は、
ドレイン領域13と電気的に接続するように形成されて
いる。
【0016】電極21上には、セパレータ22が配置さ
れており、層間絶縁膜19およびセパレータ22上に
は、第1の電解質からなる電解質層23が形成されてい
る。電解質層23の第1の電解質と多孔質電極21の第
2の電解質とにより、電気二重層が構成されている。な
お、セパレータ22の材料としては、ポリプロピレン、
ポリイソプレン等の樹脂やこれらの発泡体等を挙げるこ
とができる。特に、多孔質であり、非電気伝導体であ
り、イオン透過性を有するものが好ましい。
れており、層間絶縁膜19およびセパレータ22上に
は、第1の電解質からなる電解質層23が形成されてい
る。電解質層23の第1の電解質と多孔質電極21の第
2の電解質とにより、電気二重層が構成されている。な
お、セパレータ22の材料としては、ポリプロピレン、
ポリイソプレン等の樹脂やこれらの発泡体等を挙げるこ
とができる。特に、多孔質であり、非電気伝導体であ
り、イオン透過性を有するものが好ましい。
【0017】ここで、多孔質電極を構成する材料として
は、炭素を含む材料を炭化させてなる多孔質材料、活性
炭等を挙げることができる。具体的に、炭素を含む材料
としては、感光性レジスト、ポリイミド、ポリスチレン
等の有機材料を挙げることができる。感光性レジスト
は、通常のフォトリソグラフィーおよびエッチングによ
りパターニングすることができるので、本発明において
好ましい材料である。このような材料は、導電性を有す
るので、充分に本発明における多孔質電極として用いる
ことができる。
は、炭素を含む材料を炭化させてなる多孔質材料、活性
炭等を挙げることができる。具体的に、炭素を含む材料
としては、感光性レジスト、ポリイミド、ポリスチレン
等の有機材料を挙げることができる。感光性レジスト
は、通常のフォトリソグラフィーおよびエッチングによ
りパターニングすることができるので、本発明において
好ましい材料である。このような材料は、導電性を有す
るので、充分に本発明における多孔質電極として用いる
ことができる。
【0018】多孔質電極とドレイン領域もしくはソース
領域との間の電気的な接続を良好にするために、ドレイ
ン領域13またはソース領域にTi,TiN等のバリア
メタル層を設けた後、多孔質電極と接続することが望ま
しい。
領域との間の電気的な接続を良好にするために、ドレイ
ン領域13またはソース領域にTi,TiN等のバリア
メタル層を設けた後、多孔質電極と接続することが望ま
しい。
【0019】この多孔質材料の気孔率および気孔径につ
いては、特に制限はないが、キャパシタサイズを考慮す
ると、気孔率(気孔の占める体積/気孔を含む全体の体
積)は30〜70%であることが好ましく、気孔径は
0.1μm以下であることが好ましい。
いては、特に制限はないが、キャパシタサイズを考慮す
ると、気孔率(気孔の占める体積/気孔を含む全体の体
積)は30〜70%であることが好ましく、気孔径は
0.1μm以下であることが好ましい。
【0020】第1および第2の電解質としては、酸、
塩、塩基の水溶液等の水系電解質、有機酸、無機酸の金
属塩、アンモニウム塩、第4級アンモニウム塩等の非水
系電解質、固体電解質等を用いることができる。例え
ば、塩化アンモニウム水溶液、塩化ナトリウム水溶液、
塩化カルシウム水溶液、塩化カリウム水溶液、炭酸カリ
ウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム
水溶液、硫酸、ホウフッ化水素酸;アセトニトリル、プ
ロピオニトリル、スルホオキサイド類、アミド類、ピロ
リドン類;フッ化カルシウム(CaF2 )等が挙げられ
る。なお、第1の電解質および第2の電解質は、第1の
電解質と第2の電解質で電気二重層を構成するように適
宜選択する必要がある。
塩、塩基の水溶液等の水系電解質、有機酸、無機酸の金
属塩、アンモニウム塩、第4級アンモニウム塩等の非水
系電解質、固体電解質等を用いることができる。例え
ば、塩化アンモニウム水溶液、塩化ナトリウム水溶液、
塩化カルシウム水溶液、塩化カリウム水溶液、炭酸カリ
ウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム
水溶液、硫酸、ホウフッ化水素酸;アセトニトリル、プ
ロピオニトリル、スルホオキサイド類、アミド類、ピロ
リドン類;フッ化カルシウム(CaF2 )等が挙げられ
る。なお、第1の電解質および第2の電解質は、第1の
電解質と第2の電解質で電気二重層を構成するように適
宜選択する必要がある。
【0021】電解質層23上には、ブチル系ゴム、ブタ
ジエン系ゴム等からなるシート状の導電性ゴム24が配
置されており、導電性ゴム24上には、電解質層23に
所定の電位を与えるための電極(共通電極)25が設け
られている。電極25の材料としては、カーボン、白金
等を挙げることができる。
ジエン系ゴム等からなるシート状の導電性ゴム24が配
置されており、導電性ゴム24上には、電解質層23に
所定の電位を与えるための電極(共通電極)25が設け
られている。電極25の材料としては、カーボン、白金
等を挙げることができる。
【0022】上記構成を有する半導体記憶装置は、以下
のようにして製造することができる。図2(A)に示す
ように、半導体基板11のチャネル形成領域上にマスク
を形成し、イオン注入することにより半導体基板11に
ソース領域12およびドレイン領域13を形成する。次
いで、半導体基板11上に、950℃の熱酸化処理(塩
酸+O2 )によりシリコン酸化膜を形成してゲート絶縁
膜14を形成する。さらにその上にポリシリコン膜を通
常の条件でCVD(Chemical Vapor Deposition )によ
り形成し、ポリシリコン膜にリンをドーピングし、これ
をパターニングすることにより、ゲート電極15を形成
する。
のようにして製造することができる。図2(A)に示す
ように、半導体基板11のチャネル形成領域上にマスク
を形成し、イオン注入することにより半導体基板11に
ソース領域12およびドレイン領域13を形成する。次
いで、半導体基板11上に、950℃の熱酸化処理(塩
酸+O2 )によりシリコン酸化膜を形成してゲート絶縁
膜14を形成する。さらにその上にポリシリコン膜を通
常の条件でCVD(Chemical Vapor Deposition )によ
り形成し、ポリシリコン膜にリンをドーピングし、これ
をパターニングすることにより、ゲート電極15を形成
する。
【0023】次いで、図2(B)に示すように、ゲート
電極15下以外の領域のゲート絶縁膜14を除去し、タ
ングステンあるいはアルミニウムをスパッタリングし、
パターニングすることによりビット線16を形成し、ゲ
ート電極15およびビット線16を埋め込むようにして
シリコン酸化膜をCVDにより形成することにより層間
絶縁膜17を形成する。さらに、その上にアルミニウム
を被着し、パターニングすることにより、配線18を形
成する。
電極15下以外の領域のゲート絶縁膜14を除去し、タ
ングステンあるいはアルミニウムをスパッタリングし、
パターニングすることによりビット線16を形成し、ゲ
ート電極15およびビット線16を埋め込むようにして
シリコン酸化膜をCVDにより形成することにより層間
絶縁膜17を形成する。さらに、その上にアルミニウム
を被着し、パターニングすることにより、配線18を形
成する。
【0024】次いで、図3(A)に示すように、配線1
8上にシリコン酸化膜をCVDにより形成することによ
り層間絶縁膜19を形成する。次いで、層間絶縁膜1
7,19にドレイン領域13に達する孔(コンタクトホ
ール)を形成し、その孔内に炭素を含む材料として、例
えば感光性レジストを塗布することにより感光性レジス
トを充填し、この感光性レジストに約300℃の炭化処
理を施して感光性レジストを炭化して多孔質カーボンと
する。次いで、この多孔質カーボンに第2の電解質20
として例えば30%硫酸を含浸させることにより多孔質
電極21を形成する。
8上にシリコン酸化膜をCVDにより形成することによ
り層間絶縁膜19を形成する。次いで、層間絶縁膜1
7,19にドレイン領域13に達する孔(コンタクトホ
ール)を形成し、その孔内に炭素を含む材料として、例
えば感光性レジストを塗布することにより感光性レジス
トを充填し、この感光性レジストに約300℃の炭化処
理を施して感光性レジストを炭化して多孔質カーボンと
する。次いで、この多孔質カーボンに第2の電解質20
として例えば30%硫酸を含浸させることにより多孔質
電極21を形成する。
【0025】次いで、図3(B)に示すように、多孔質
電極21を覆うようにして厚さ1.0μmのポリプロピ
レン膜を載置し、これを溶融させることによりセパレー
タ22を形成する。
電極21を覆うようにして厚さ1.0μmのポリプロピ
レン膜を載置し、これを溶融させることによりセパレー
タ22を形成する。
【0026】次いで、図3(C)に示すように、層間絶
縁膜19およびセパレータ22上に厚さ100μmの電
解質層23を形成する。例えば、30%硫酸(第1の電
解質)に活性炭を混合してなるペーストを塗布すること
により形成する。次いで、電解質層23上にブチル系ゴ
ム、ブタジエン系ゴム、イソプレン系ゴム、あるいはこ
れらの共重合体、誘導体等の導電性樹脂からなるシート
状の導電性ゴム24が配置されている。この導電性ゴム
は、主に電解質と電極とを分離するために配置するもの
であり、配置しなくてもよい。導電性ゴム24は、例え
ば前記ゴム材料にリン片状の導電性材料、例えばカーボ
ンを厚み方向に配列させることにより作製することがで
きる。さらに、導電性ゴム24上に錫あるいは銅あるい
は白金を圧接することにより、電極(共通電極)25を
形成する。
縁膜19およびセパレータ22上に厚さ100μmの電
解質層23を形成する。例えば、30%硫酸(第1の電
解質)に活性炭を混合してなるペーストを塗布すること
により形成する。次いで、電解質層23上にブチル系ゴ
ム、ブタジエン系ゴム、イソプレン系ゴム、あるいはこ
れらの共重合体、誘導体等の導電性樹脂からなるシート
状の導電性ゴム24が配置されている。この導電性ゴム
は、主に電解質と電極とを分離するために配置するもの
であり、配置しなくてもよい。導電性ゴム24は、例え
ば前記ゴム材料にリン片状の導電性材料、例えばカーボ
ンを厚み方向に配列させることにより作製することがで
きる。さらに、導電性ゴム24上に錫あるいは銅あるい
は白金を圧接することにより、電極(共通電極)25を
形成する。
【0027】なお、電極25を形成する位置は、電極2
5および多孔質電極21の電位を同一平面上で与えるこ
とができる位置に設定することが好ましい。
5および多孔質電極21の電位を同一平面上で与えるこ
とができる位置に設定することが好ましい。
【0028】上記構成を有する半導体記憶装置(DRA
M)は、電解質層23の第1の電解質と多孔質電極21
の第2の電解質20で電気二重層を構成しており、この
部分がキャパシタとして機能する。この電気二重層は、
酸化膜換算膜厚で1〜2オングストロームであり、この
ような薄い状態で、高誘電率を有する厚さ5〜10オン
グストロームの酸化膜よりも約5〜10倍容量を向上さ
せることができる。また、本発明の構成を有するキャパ
シタは、絶縁膜が必要ないので、リーク、または絶縁膜
の経時変化による破壊等が無い状態で半導体装置の微細
化に充分対応することができる。さらに、本発明によれ
ば、第1の電解質に電解液を用いることにより、電解質
層下の層や膜に欠陥が存在しても、電解液が充填される
ためその欠陥を修復することができる。
M)は、電解質層23の第1の電解質と多孔質電極21
の第2の電解質20で電気二重層を構成しており、この
部分がキャパシタとして機能する。この電気二重層は、
酸化膜換算膜厚で1〜2オングストロームであり、この
ような薄い状態で、高誘電率を有する厚さ5〜10オン
グストロームの酸化膜よりも約5〜10倍容量を向上さ
せることができる。また、本発明の構成を有するキャパ
シタは、絶縁膜が必要ないので、リーク、または絶縁膜
の経時変化による破壊等が無い状態で半導体装置の微細
化に充分対応することができる。さらに、本発明によれ
ば、第1の電解質に電解液を用いることにより、電解質
層下の層や膜に欠陥が存在しても、電解液が充填される
ためその欠陥を修復することができる。
【0029】なお、上記実施形態において、各層や各膜
の形成方法、形成条件、および材料については例示であ
り、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、
上記実施形態においては、多孔質電極21を形成する場
合に、感光性レジストを炭化処理しているが、ゾル−ゲ
ル法等の方法により多孔質電極21を形成してもよい。
また、上記実施形態においては、多孔質材料に第2の電
解質を供給する場合に、多孔質材料に硫酸を含浸させて
いるが、第2の電解質をペースト状にして多孔質材料に
塗布する等の方法により多孔質材料に第2の電解質を供
給してもよい。
の形成方法、形成条件、および材料については例示であ
り、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、
上記実施形態においては、多孔質電極21を形成する場
合に、感光性レジストを炭化処理しているが、ゾル−ゲ
ル法等の方法により多孔質電極21を形成してもよい。
また、上記実施形態においては、多孔質材料に第2の電
解質を供給する場合に、多孔質材料に硫酸を含浸させて
いるが、第2の電解質をペースト状にして多孔質材料に
塗布する等の方法により多孔質材料に第2の電解質を供
給してもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体記憶
装置は、半導体基板に設けられたソース領域およびドレ
イン領域と、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間
のチャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲ
ート電極と、前記ソース領域または前記ドレイン領域上
に開口部を有する絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成され、
第1の電解質を含む電解質層と、第2の電解質を含む多
孔質の導電性材料からなり、前記開口部を介して前記ソ
ース領域または前記ドレイン領域と電気的に接続された
電極とを具備し、前記第1および第2の電解質で電気二
重層を構成するので、大きいキャパシタ容量を有するも
のである。本発明の構成によれば、半導体装置の微細化
に充分対応することができる。
装置は、半導体基板に設けられたソース領域およびドレ
イン領域と、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間
のチャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲ
ート電極と、前記ソース領域または前記ドレイン領域上
に開口部を有する絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成され、
第1の電解質を含む電解質層と、第2の電解質を含む多
孔質の導電性材料からなり、前記開口部を介して前記ソ
ース領域または前記ドレイン領域と電気的に接続された
電極とを具備し、前記第1および第2の電解質で電気二
重層を構成するので、大きいキャパシタ容量を有するも
のである。本発明の構成によれば、半導体装置の微細化
に充分対応することができる。
【0031】また、本発明の半導体記憶装置の製造方法
は、半導体基板にソース領域およびドレイン領域を設
け、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のチャネ
ル領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、
前記ソース領域または前記ドレイン領域上に絶縁膜を形
成し、前記絶縁膜に、前記ソース領域または前記ドレイ
ン領域に達する開口部を形成し、前記開口部内に導電性
を有する多孔質部材を形成して、前記多孔質部材と前記
ソース領域または前記ドレイン領域とを電気的に接続
し、前記多孔質部材に第2の電解質を供給して電極を形
成し、前記絶縁膜上に第1の電解質を含む電解質層を形
成して、前記第1および第2の電解質で電気二重層を構
成するので、大きいキャパシタ容量を有する半導体記憶
装置を容易に得ることができる。
は、半導体基板にソース領域およびドレイン領域を設
け、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のチャネ
ル領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、
前記ソース領域または前記ドレイン領域上に絶縁膜を形
成し、前記絶縁膜に、前記ソース領域または前記ドレイ
ン領域に達する開口部を形成し、前記開口部内に導電性
を有する多孔質部材を形成して、前記多孔質部材と前記
ソース領域または前記ドレイン領域とを電気的に接続
し、前記多孔質部材に第2の電解質を供給して電極を形
成し、前記絶縁膜上に第1の電解質を含む電解質層を形
成して、前記第1および第2の電解質で電気二重層を構
成するので、大きいキャパシタ容量を有する半導体記憶
装置を容易に得ることができる。
【図1】本発明の半導体記憶装置の一実施形態の主要部
を示す断面図。
を示す断面図。
【図2】(A),(B)は本発明の半導体記憶装置の製
造工程の前半を示す断面図。
造工程の前半を示す断面図。
【図3】(A)〜(C)は本発明の半導体記憶装置の製
造工程の後半を示す断面図。
造工程の後半を示す断面図。
【図4】(A)〜(C)は従来の半導体記憶装置の主要
部を示す断面図。
部を示す断面図。
11…半導体基板、12…ソース領域、13…ドレイン
領域、14…ゲート絶縁膜、15…ゲート電極、16…
ビット線、17,19…層間絶縁膜、18…配線、20
…第2の電解質、21…多孔質電極、22…セパレー
タ、23…電解質層、24…導電性ゴム、25…電極。
領域、14…ゲート絶縁膜、15…ゲート電極、16…
ビット線、17,19…層間絶縁膜、18…配線、20
…第2の電解質、21…多孔質電極、22…セパレー
タ、23…電解質層、24…導電性ゴム、25…電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/822
Claims (7)
- 【請求項1】半導体基板に設けられたソース領域および
ドレイン領域と、 前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のチャネル領
域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、 前記ソース領域または前記ドレイン領域上に開口部を有
する絶縁膜と、 前記絶縁膜上に形成され、第1の電解質を含む電解質層
と、 第2の電解質を含む多孔質の導電性材料からなり、前記
開口部を介して前記ソース領域または前記ドレイン領域
と電気的に接続された電極と、を具備し、前記第1およ
び第2の電解質で電気二重層を構成することを特徴とす
る半導体記憶装置。 - 【請求項2】 前記電解質層と前記電極との間にセパレ
ータが介在している請求項1記載の半導体記憶装置。 - 【請求項3】 前記多孔質の導電性材料は、炭素を含む
材料を炭化することにより得られたものである請求項1
記載の半導体記憶装置。 - 【請求項4】 前記電解質層および前記電極の少なくと
も一方と電気的に接続されており、前記電解質層および
前記電極の少なくとも一方に所定の電位を与える電極を
さらに具備する請求項1記載の半導体記憶装置。 - 【請求項5】半導体基板にソース領域およびドレイン領
域を設け、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の
チャネル領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形
成する工程と、 前記ソース領域または前記ドレイン領域上に絶縁膜を形
成し、前記絶縁膜に、前記ソース領域または前記ドレイ
ン領域に達する開口部を形成する工程と、 前記開口部内に導電性を有する多孔質部材を形成して、
前記多孔質部材と前記ソース領域または前記ドレイン領
域とを電気的に接続する工程と、 前記多孔質部材に第2の電解質を供給して電極を形成す
る工程と、 前記絶縁膜上に第1の電解質を含む電解質層を形成し
て、前記第1および第2の電解質で電気二重層を構成す
る工程と、を具備することを特徴とする半導体記憶装置
の製造方法。 - 【請求項6】 前記導電性を有する多孔質部材は、炭素
を含む材料を炭化することにより形成する請求項5記載
の半導体記憶装置の製造方法。 - 【請求項7】 前記電解質層および前記電極の少なくと
も一方に所定の電位を与える電極を前記電解質層および
前記電極の少なくとも一方に電気的に接続するように形
成する工程をさらに具備する請求項5記載の半導体記憶
装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7319880A JPH09162366A (ja) | 1995-12-08 | 1995-12-08 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7319880A JPH09162366A (ja) | 1995-12-08 | 1995-12-08 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09162366A true JPH09162366A (ja) | 1997-06-20 |
Family
ID=18115274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7319880A Pending JPH09162366A (ja) | 1995-12-08 | 1995-12-08 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09162366A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005501427A (ja) * | 2001-08-31 | 2005-01-13 | センター ナショナル デ ラ レシェルシェ サイエンティフィック(シーエヌアールエス) | 分子メモリ及びその製造方法 |
-
1995
- 1995-12-08 JP JP7319880A patent/JPH09162366A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005501427A (ja) * | 2001-08-31 | 2005-01-13 | センター ナショナル デ ラ レシェルシェ サイエンティフィック(シーエヌアールエス) | 分子メモリ及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960005251B1 (ko) | 반도체 메모리장치의 제조방법 | |
US5621606A (en) | Capacitor utilizing high dielectric constant material | |
JPH06188382A (ja) | 半導体記憶装置の電荷蓄積電極製造方法 | |
KR20000023516A (ko) | 스택된 캐패시터를 가진 메모리 | |
JP2816321B2 (ja) | 半導体素子の電荷貯蔵電極形成方法 | |
KR20020067981A (ko) | 액세스 속도를 향상시킨 반도체 메모리 장치 | |
JP2000077622A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP2005026641A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2530741B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6399433B2 (en) | Method for fabricating a memory cell | |
JPH10189895A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100244306B1 (ko) | 반도체 소자의 커패시터의 제조 방법 | |
JPH09162366A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JPH09129847A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2001053249A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH10289986A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2826717B2 (ja) | 半導体素子のキャパシターの製造方法 | |
JP2000150829A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0281470A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000077619A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100297611B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
KR100325288B1 (ko) | 커패시터 및 그 제조방법 | |
KR100555457B1 (ko) | 전기 도금법을 이용한 반도체소자의 전극 형성방법 | |
KR100300076B1 (ko) | 반도체 메모리의 셀 커패시터 제조방법 | |
KR100447981B1 (ko) | 반도체소자의캐패시터및그의제조방법 |