JPH09162205A - ピックアップ装置 - Google Patents

ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH09162205A
JPH09162205A JP33797295A JP33797295A JPH09162205A JP H09162205 A JPH09162205 A JP H09162205A JP 33797295 A JP33797295 A JP 33797295A JP 33797295 A JP33797295 A JP 33797295A JP H09162205 A JPH09162205 A JP H09162205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
push
base
adhesive sheet
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33797295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Kimura
靖仁 木村
Minoru Kimura
穣 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP33797295A priority Critical patent/JPH09162205A/ja
Priority to KR1019960060275A priority patent/KR970053725A/ko
Publication of JPH09162205A publication Critical patent/JPH09162205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • H01L2221/68322Auxiliary support including means facilitating the selective separation of some of a plurality of devices from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニードルの磨滅や破損等の異常を精度よく自
動的に検出する。 【解決手段】 ペレットを突き上げて粘着シートから剥
離させるニードル13を突き上げ台18にフローティン
グ支持させるとともに、ニードル13と突き上げ台18
との間にニードル13と突き上げ台18との接触・非接
触を電気的に検出する検出装置21を介設する。検出装
置21は電源27、接続ピン26、スプリング20、ニ
ードル13、可動接点25、固定接点24、ランプ28
の電気回路22で構成する。 【効果】 電気回路のオン・オフによる単純な作動で異
常を検出できるため、ニードルの磨滅や破損等の異常を
精度よく自動的に検出できる。ニードルを逸早く交換で
きるため、ペレットのピックアップ作業時にニードルに
よってペレットの裏面を傷付けたり、コレットのペレッ
ト吸着ミスの発生を防止できる。省力化を促進でき人為
的ミスを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピックアップ装
置、特に、粘着シートに多数個粘着されている小物品を
その粘着シートからピックアップする技術に関し、例え
ば、半導体装置の製造工程において、ダイシングされた
半導体ペレット(以下、単にペレットという。)を粘着
シートからピックアップするのに利用して有効な技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程において、ダイシ
ングされたペレットを粘着シートからピックアップする
ピックアップ装置として、粘着シートを保持するテーブ
ルと、このテーブルに対して進退する突き上げ台と、こ
の突き上げ台によって突き上げられるニードルとを備え
ており、突き上げ台によって突き上げられたニードルに
よりテーブルの粘着シートを裏面側から突いて、ペレッ
トを粘着シートから離脱させるように構成されているも
のがある。
【0003】このようなピックアップ装置において、ニ
ードルが粘着シートを突き破ってペレットを突き上げて
粘着シートから剥離する際に、ニードルの先端部が磨滅
したり破損していたり曲がっていたりすると、次のよう
な弊害が発生する。すなわち、破損したニードルがペレ
ット突き上げ時にペレット裏面を傷付ける。磨滅や破損
によって各ニードルの長さが相違することにより、ペレ
ットが傾いて突き上げられる状態になるため、粘着シー
トで隣合うペレット同士が衝突して傷付け合ってしま
う。また、ペレットが傾いて突き上げられることによ
り、コレットによるペレットの吸着ミスが発生する。コ
レットのペレット吸着ミスが発生すると、ペレットボン
ディング装置が停止したり、治具詰め装置の場合にはペ
レットの収納ミスやずれ等が発生するおそれがある。
【0004】したがって、従来のこの種のピックアップ
装置においては、作業者が目視によってニードルの磨滅
や破損、曲がり等の異常の有無を常時監視し、ニードル
の磨滅や破損や曲がりが発見された際にニードルを交換
する作業が実施されている。
【0005】また、特開平6−140497号公報に
は、ニードルの形状を検査するニードル形状検査装置、
ニードルによって突かれた粘着シート面の状態を検査す
る粘着シート面検査装置、粘着シートから離脱されたペ
レットの裏面の状態を検査するペレット裏面検査装置を
設備することにより、ニードルの磨滅や破損等の異常を
自動的に検出することができるピックアップ装置が提案
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記したピッ
クアップ装置において作業者が目視によってニードルの
磨滅や破損や曲がり等の異常を常時監視する場合におい
ては、見逃しミス等の人為的なミスが発生するという問
題点がある。
【0007】また、ニードル形状検査装置や粘着シート
面検査装置、ペレット裏面検査装置が設備されたピック
アップ装置においては、ニードルの破損や曲がり等の異
常が形状の測定によって検査されるため、形状の測定精
度に検査精度が影響されるという問題点があることが、
本発明者によって明らかにされた。
【0008】本発明の目的は、ニードルの磨滅や破損や
曲がり等の異常を精度よく自動的に検出することができ
るピックアップ装置を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、次の通り
である。
【0011】すなわち、ニードルによって突き上げるこ
とにより小物品を粘着シートから離脱させるピックアッ
プ装置において、ニードルがこれを突き上げるための突
き上げ台にフローティング支持されており、ニードルと
突き上げ台との間にはニードルと突き上げ台との対向面
の位置関係を検出する検出装置が介設されていることを
特徴とする。
【0012】前記したピックアップ装置において、小物
品を突き上げるまでの間はニードルは突き上げ台から浮
いた状態になっている。突き上げ台の突き上げ作動によ
って先端が小物品の裏面を突き上げると、ニードルはフ
ローティング支持に抗して相対的に突き下げられるた
め、ニードルと突き上げ台との対向面の位置関係は変動
する。この変動は検出装置によって検出される。そし
て、ニードルに破損や曲がり等の異常があると、ニード
ルの長さが短くなるため、ニードルと突き上げ台との対
向面の位置関係の変動量は正常時の場合よりも小さくな
る。したがって、検出装置による検出結果を監視するこ
とにより、ニードルの磨滅や破損や曲がり等の異常は検
出することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態である
ピックアップ装置の主要部の拡大図を示しており、
(a)は正常時を示す正面断面図、(b)は異常時を示
す正面断面図である。図2はそのピックアップ装置を示
す正面断面図、図3はそのピックアップ作動を示してお
り(a)は正面断面図、(b)は(a)のb−b線に沿
う底面断面図である。
【0014】本実施形態において、本発明に係るピック
アップ装置10は、半導体装置の製造工程において、ダ
イシングされたペレットを粘着シートから1個宛、ピッ
クアップするように構成されている。このピックアップ
装置10におけるワークとしてのペレット付粘着シート
(以下、ワークということがある。)1は、次のように
して構成されている。
【0015】半導体装置の製造工程における所謂前工程
において、各ペレット2毎にトランジスタやダイオー
ド、半導体集積回路装置、光半導体装置等が作り込まれ
たウエハ(図示せず)は、ウエハ検査工程において電気
的特性試験や外観検査等により、良品のペレット、不良
品のペレットに選別される。このとき、不良品のペレッ
トにはマークが付される。
【0016】このようにして検査されたウエハには、シ
ート粘着工程において、粘着シート3がその裏面に粘着
される。粘着シート3は、樹脂等のような伸縮性を有す
る材料を用いられてウエハよりも大径の薄膜形状に形成
されているシート基材4を備えており、このシート基材
4の片側主面に適当な粘着材が塗布されて粘着材層5が
形成されている。
【0017】続いて、ダイシング工程において、ウエハ
は小物品としての各ペレット2に分断される。このと
き、ウエハの裏面に粘着されている粘着シート3はダイ
シングによって切断されないため、ペレット2群はばら
ばらにならずに一群にまとまった状態になっている。
【0018】次いで、治具装着工程において、粘着シー
ト3の外周部にリング6が装着される。リング6はステ
ンレス鋼等のような剛性材料を用いられて、ウエハより
も大径の円形リング形状に形成されている。粘着シート
3はリング6の枠内に対向するように配された後に、径
方向外向きに引き伸ばされ、その外周辺部がリング6に
固定される。このとき、粘着シート3の伸びに伴って隣
合うペレット2、2間が離れることになる。
【0019】本実施形態に係るピックアップ装置10は
リング6が装着されているワーク1を保持するテーブル
11を備えており、テーブル11は保持したワーク1を
駆動装置(図示せず)によってXYZθ方向に移動し得
るように構成されている。
【0020】テーブル11の下方にはペレット2を突き
上げるためのニードル13が組み込まれたニードルユニ
ット12が配置されている。ニードルユニット12は円
筒形状に形成された支持筒14を備えており、支持筒1
4は図示しない駆動装置によって垂直方向に上下動され
るように構成されている。支持筒14の上端部にはヘッ
ド15が一体移動するように突設されており、ヘッド1
5は上端部が略半球形状に形成されて全体的には円柱形
状に形成されている。ヘッド15の上端の半球形状面に
よって粘着シート3を下から持ち上げるように押す粘着
シート押さえ面16が形成されている。ヘッド15には
ガイド孔17が4本、ペレット2の外径よりも小さい正
方形の四つ角にそれぞれ配されて垂直方向に延在するよ
うに開設されており、各ガイド孔17には各ニードル1
3が垂直方向に摺動自在に挿通されている。各ガイド孔
17に摺動自在に挿通された4本のニードル13は垂直
方向下側からペレット2を均等に突き上げて水平に持ち
上げることができるように支承された状態になってい
る。
【0021】ニードルユニット12の支持筒14内には
突き上げ台18が垂直方向に摺動自在に嵌入されてお
り、突き上げ台18は操作ロッド19を介して駆動装置
(図示せず)によって支持筒14に独立して上下動され
るように構成されている。突き上げ台18の上端面には
フローティング支持手段としての圧縮コイルスプリング
(以下、スプリングという。)20が4本、各ニードル
13に対向する位置にそれぞれ配されて垂直方向上向き
に据え付けられており、各スプリング20の巻き中空部
内上端部には各ニードル13の下端部がそれぞれ挿入さ
れている。ニードル13の下端部外周には鍔部13aが
円形リング形状に突設されており、鍔部13aの下端面
はスプリング20の上端面に係合されている。そして、
スプリング20は突き上げ台18と鍔部13aとの間に
蓄力状態で介装されており、ニードル13の鍔部13a
をガイド孔17の下端開口縁辺部に押接させる方向に常
時付勢することによって、ニードル13を突き上げ台1
8の上面から持ち上げた状態にフローティング支持する
ようになっている。また、スプリング20はニードル1
3がペレット2に突き当たって押し下げ力を受けた際に
は短縮してニードル13の下端面を突き上げ台18の上
面に当接させるようになっている。
【0022】各ニードル13と各突き上げ台18との間
にはニードルと突き上げ台との対向面の位置関係を検出
する検出装置21がそれぞれ介設されており、この検出
装置21は突き上げ台18、スプリング20、ニードル
13および突き上げ台18によって形成される電気回路
22におけるニードル13と突き上げ台18との開閉を
電気的に検出するように構成されている。すなわち、突
き上げ台18、スプリング20およびニードル13は導
電性を有する材料が使用されて構成されており、突き上
げ台18の上面におけるニードル13との対向面には固
定接点24が絶縁部23によって突き上げ台18に対し
て電気的に絶縁された状態に形成されているとともに、
ニードル13の下端面には固定接点24に対して開閉す
る可動接点25が形成されている。また、突き上げ台1
8の上面におけるスプリング20との接触位置には接続
ピン26が絶縁部23によって固定されており、この接
続ピン26はスプリング20に電気的に接続されてい
る。電気回路22は固定接点24と接続ピン26とを電
気的に接続するように形成されており、電気回路22に
は電源27と警報装置としてのランプ28とが介設され
ている。
【0023】次に作用を説明する。まず、ピックアップ
作業が実施される前に、ピックアップ装置10に組み込
まれた検出装置21によって各ニードル13に破損や磨
滅および曲がり等の異常があるか否かの検査が予備的に
実行される。以下、その予備検査作業を図1について説
明する。
【0024】下限の退避位置にあるニードルユニット1
2において、突き上げ台18が支持筒14に対して所定
のストロークだけ上昇され、所定の位置に水平に仮設さ
れた検査治具29の下面に4本のニードル13の上端が
均等に突き当てられる。各ニードル13の上端が検査治
具29に突き当たると、各スプリング20は突き上げ台
18の上昇に伴って短縮するため、各ニードル13の下
端面の可動接点25は相対的に突き上げ台18に接近し
て固定接点24に突き当たる。
【0025】このようにして可動接点25が固定接点2
4に接触すると、検出装置21の電気回路22が閉じら
れた状態になるため、電源27、接続ピン26、スプリ
ング20、ニードル13、可動接点25、固定接点2
4、ランプ28と通電することによって電気回路22に
介設されたランプ28が点灯する。そして、点灯したラ
ンプ28に対応するニードル13については、作業者に
よって先端部に磨滅や破損および曲がり等の異常が無い
と判定される。
【0026】例えば、図1(b)に示されているよう
に、ニードル13の先端部が破損していると、先端が検
査治具29に突き当たらないため、そのニードル13は
スプリング20によって鍔部13aをガイド孔17の開
口縁辺に押接された押し上げ状態を維持することにな
る。この押し上げ状態においてはニードル13の下端面
の可動接点25が固定接点24から離れた状態になって
いるため、検出装置21の電気回路22は開かれた状態
のままになり、そのニードル13に対応するランプ28
は点灯しないことになる。したがって、作業者は、点灯
しないランプ28に対応するニードル13について先端
部に磨滅や破損および曲がり等の異常が発生している
と、判定することになる。そして、異常が発生している
と判定されたニードル13は作業者によって異常の有無
を確認された後に、適宜に新しいニードル13に交換さ
れることになる。
【0027】以上の予備検査作業並びにニードルの交換
作業が完了すると、突き上げ台18およびニードルユニ
ット12はピックアップ装置10の所定の待機位置に戻
される。次に、ピックアップ作業について説明する。
【0028】まず、図2に示されているように、前述し
た通りリング6を装着されたワーク1がペレット2を上
側にした状態でテーブル11に保持されるとともにアラ
イメントされる。
【0029】次いで、ニードル13についての磨滅や破
損や曲がり等の予備検査作業を完了したニードルユニッ
ト12が、図3に示されているように全体的に上昇され
る。この上昇により、ヘッド15の上面の粘着シート押
さえ面16がワーク1の粘着シート3を押し上げる。粘
着シート押さえ面16は凸状球面に形成されているた
め、粘着シート3は凸状球面に沿って上方に弯曲した状
態になる。
【0030】続いて、支持筒14内で突き上げ台18が
上昇されてヘッド15に対して4本のニードル13が均
等に上昇され、各ニードル13の上端部が粘着シート押
さえ面16から上方に均等に突出される。このニードル
13の先端部の突出により、粘着シート3のニードル1
3により突かれた部分はニードル13により突き破ら
れ、この突き破られた粘着シート3の上面に粘着されて
いるペレット2は4本のニードル13によって水平に持
ち上げられて粘着シート3から剥離される。
【0031】このとき、4本のニードル13は磨滅や破
損および曲がり等の異常を予め検査されているため、ペ
レット2を傾けることなく水平に持ち上げて剥離するこ
とができるとともに、ペレット2の裏面を傷付けること
もない。また、粘着シート押さえ面16が凸状球面に形
成されていることにより、ニードル13に突き上げられ
るペレット2は最も上に位置するため、周りのペレット
2群が連れ上がりすることがない。
【0032】ここで、ニードル13がペレット2を突き
上げる際にニードル13には粘着シート3の突き破りに
抗する抵抗力やリング6間での張力による反力が作用す
るため、ニードル13は突き上げ台18の上昇に伴って
ヘッド15のガイド孔17をスプリング20の弾発力に
抗して相対的に下降されることになる。スプリング20
を短縮させながら下降したニードル13の下端面は突き
上げ台18の上端面に突き当たり、突き当たった以降の
ニードル13は突き上げ台18と一体的に上昇するた
め、ニードル13はスプリング20によってフローティ
ング支持されているにかかわらず粘着シート3を確実か
つ適正に突き破ることができる。
【0033】そして、ニードル13の下端面が突き上げ
台18の上面に突き当たると、検出装置21の可動接点
25と固定接点24とが閉じるため、前述と同様に検出
装置21のランプ28が点灯する。この際、万一、上端
部が破損したニードル13があると、先端が粘着シート
3に突き当たらないため、そのニードル13はスプリン
グ20によって鍔部13aをガイド孔17の開口縁辺に
押接された押し上げ状態を維持することになる。この押
し上げ状態においてはニードル13の下端面の可動接点
25が固定接点24から離れた状態になっているため、
検出装置21の電気回路22は開かれた状態のままにな
り、そのニードル13に対応するランプ28は点灯しな
いことになる(図1(b)参照。)。したがって、作業
者は点灯しないランプ28に対応するニードル13につ
いて、先端部に磨滅や破損および曲がり等の異常が発生
していると判定することになる。そして、異常が発生し
ていると判定されると、ピックアップ装置10は停止さ
れ、異常が検出されたニードル13は作業者によって異
常の有無を確認された後に、適宜に新しいニードル13
に交換されることになる。
【0034】なお、検出装置21はランプ28の点灯消
灯による警報によって各ニードルの異常を警報するよう
に構成するに限らず、ブザーによって異常を警報するよ
うに構成してもよいし、さらに、異常警報と同時にピッ
クアップ装置10を自動的に停止するように構成しても
よい。また、各ニードル13の検出装置21同士の検査
結果の論理を取ることにより、検出精度を高めることも
できる。
【0035】以上のようにして4本のニードル13によ
り水平に突き上げられて粘着シート3から剥離されたペ
レット2は、その真上に待機されているコレット7に真
空吸着保持されるとともに、ニードル13の下降作動に
伴って、コレット7に受け渡されることになる。
【0036】ペレット2を受け渡されたコレット7は適
当な移動装置によりニードル13の真上位置からトレー
やリードフレームのタブ等の所定位置に移動され、そこ
で、ペレットをトレーやタブに受け渡す。ペレットを受
け渡したコレット7はニードル13の真上位置に戻さ
れ、次回のピックアップ作動に待機する。
【0037】他方、突き上げ台18の下降によってニー
ドル13が下降されてニードルユニット12内に引き込
められ、かつ、ニードルユニット12が全体的に下降さ
れると、テーブル11がXYZ方向に適宜移動され、次
回にピックアップすべきペレット2がニードル13の真
上に対向配置される。
【0038】以降、前記作動が繰り返されることによっ
て、粘着シート3からペレット2が1個宛、ピックアッ
プされて行く。
【0039】以上説明した前記実施形態によれば次の効
果が得られる。 ペレットを突き上げて粘着シートから剥離させるニ
ードルを突き上げ台にフローティング支持させるととも
に、ニードルと突き上げ台との間にニードルと突き上げ
台との接触および非接触を電気的に検出する検出装置を
介設することにより、電気回路のオン・オフによる単純
な作動によって異常を検出することができるため、ニー
ドルの磨滅や破損および曲がり等の異常を精度よく自動
的に検出することができる。
【0040】 前記により、ニードルの先端部に磨
滅や破損および曲がり等の異常が検出された場合にはニ
ードルを新しいニードルに逸早く交換することができる
ため、ペレットのピックアップ作業時にニードルによっ
てペレットの裏面を傷付けたり、ペレットを傾けて突き
上げることによりコレットのペレット吸着ミスが発生し
たりするのを未然に防止することができる。
【0041】 前記により、ニードルの磨滅や破損
および曲がり等の異常を検査するための作業を自動的に
実施することができるため、作業者の目視によるニード
ルの磨滅や破損および曲がり等の異常を検査する作業を
省略ないしは確認作業に置き換えることができ、省力化
を促進することができるとともに、人為的ミスや作業の
し忘れ等の発生を防止することができる。
【0042】図4は本発明の実施形態2であるピックア
ップ装置の主要部の拡大図を示しており、(a)は正常
時を示す正面断面図、(b)は異常時を示す正面断面図
である。
【0043】本実施形態2が前記実施形態1と異なる点
は、ニードル13が突き上げ台18との間に介装された
磁気浮上装置31によってフローティング支持されてい
るとともに、光学的検出装置34がニードル13と突き
上げ台18との隙間の有無を光学的に検出するように構
成されている点である。
【0044】すなわち、磁気浮上装置31は突き上げ台
18の上面に固定された固定マグネット32と、ニード
ル13に配設された可動マグネット33とを備えてお
り、固定マグネット32と可動マグネット33とは互い
に反発するように構成されている。光学的検出装置34
は発光器35と受光器36とを備えており、発光器35
と受光器36とは固定マグネット32と可動マグネット
33との間の外側にニードル13の中心延長線を挟んで
互いに対向するように突き上げ台18に据え付けられて
いる。
【0045】本実施形態2において、ニードル13に磨
滅や破損および曲がり等の異常が無い場合には、ニード
ル13は検査治具29または粘着シート3により固定マ
グネット32と可動マグネット33との間の磁気反発力
に抗して略突き合わされるため、発光器35の光はニー
ドル13によって遮光される。万一、ニードル13に磨
滅や破損および曲がり等の異常が有る場合には、ニード
ル13は検査治具29または粘着シート3に突き当たら
ないことにより、固定マグネット32と可動マグネット
33との間の磁気反発力によって浮き上げられた状態を
維持するため、発光器35の光はニードル13によって
遮光されずに受光器36によって受光される。したがっ
て、光学的検出装置34は受光器36の受光の有無によ
ってニードル13に磨滅や破損および曲がり等の異常の
有無を検出することができる。
【0046】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施形
態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0047】例えば、ニードルと突き上げ台との対向面
の位置関係を検出する検出装置は、電気的に検出するよ
うに構成したり、光学的に検出するように構成するに限
らず、磁気センサによって磁気的に検出するように構成
したり、タッチセンサによって静電気的に検出するよう
に構成してもよい。
【0048】また、前記実施形態2においては、光学的
検出装置を発光器と受光器との組み合わせによってニー
ドルと突き上げ台との隙間の有無を検出するように構成
したが、反射形ホトセンサによって隙間の間隔の大小を
検出するように構成してもよい。
【0049】磁気浮上装置は永久磁石を使用して構成す
るに限らず、電磁石を使用して構成してもよい。
【0050】補助のニードルユニットを装備しておき、
検査装置によってニードルが不良であることが検出され
た場合には、補助のニードルユニットに自動的に交換さ
れるように構成することもできる。
【0051】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である半導体
ペレットのピックアップ技術に適用した場合について説
明したが、それに限定されるものではなく、微少な電子
部品や電子機器等のような小物品の粘着シートからのピ
ックアップ技術全般に適用することができる。
【0052】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。
【0053】ペレットを突き上げて粘着シートから剥離
させるニードルを突き上げ台にフローティング支持させ
るとともに、ニードルと突き上げ台との間にニードルと
突き上げ台との対向面の位置関係を検出する検出装置を
介設することにより、ニードルや粘着シートおよび小物
品裏面の形状を測定する検出装置に比べて単純な構造お
よび測定原理によって異常を検出することができるた
め、ニードルの磨滅や破損および曲がり等の異常を精度
よく自動的に検出することができる。
【0054】ニードルの先端部に磨滅や破損および曲が
り等の異常が検出された場合にはニードルを新しいニー
ドルに逸早く交換することができるため、小物品のピッ
クアップ作業時にニードルによって小物品の裏面を傷付
けたり、小物品を傾けて突き上げることによりコレット
のペレット吸着ミスが発生したりするのを未然に防止す
ることができる。
【0055】ニードルの磨滅や破損および曲がり等の異
常を検査するための作業を自動的に実施することができ
るため、作業者の目視によるニードルの磨滅や破損およ
び曲がり等の異常を検査する作業を省略ないしは確認作
業に置き換えることができ、省力化を促進することがで
きるとともに、人為的ミスや作業のし忘れ等の発生を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるピックアップ装置の
主要部の拡大図を示しており、(a)は正常時を示す正
面断面図、(b)は異常時を示す正面断面図である。
【図2】そのピックアップ装置を示す正面断面図であ
る。
【図3】そのピックアップ作動を示しており(a)は正
面断面図、(b)は(a)のb−b線に沿う底面断面図
である。
【図4】本発明の実施形態2であるピックアップ装置の
主要部の拡大図を示しており、(a)は正常時を示す正
面断面図、(b)は異常時を示す正面断面図である。
【符号の説明】
1…ワーク(ペレット付粘着シート)、2…ペレット、
3…粘着シート、4…シート基材、5…粘着材層、6…
リング、7…コレット、10…ピックアップ装置、11
…テーブル、12…ニードルユニット、13…ニード
ル、13a…鍔部、14…支持筒、15…ヘッド、16
…粘着シート押さえ面、17…ガイド孔、18…突き上
げ台、19…操作ロッド、20…スプリング、21…検
出装置、22…電気回路、23…絶縁部、24…固定接
点、25…可動接点、26…接続ピン、27…電源、2
8…ランプ(警報装置)、29…検査治具、31…磁気
浮上装置、32…固定マグネット、33…可動マグネッ
ト、34…光学的検出装置、35…発光器、36…受光
器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数個の小物品が粘着された粘着シート
    を保持するテーブルと、このテーブルに対して進退する
    突き上げ台と、この突き上げ台によって突き上げられて
    テーブルに保持された粘着シートを裏面側から突いて前
    記小物品を粘着シートから離脱させるニードルとを備え
    ているピックアップ装置において、 前記ニードルが前記突き上げ台にフローティング支持さ
    れており、ニードルと突き上げ台との間にはニードルと
    突き上げ台との対向面の位置関係を検出する検出装置が
    介設されていることを特徴とするピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記ニードルが前記突き上げ台との間に
    介装されたスプリングによってフローティング支持され
    ているとともに、前記検出装置は突き上げ台、スプリン
    グ、ニードルおよび突き上げ台によって形成される電気
    回路におけるニードルと突き上げ台との間の開閉を電気
    的に検出するように構成されていることを特徴とする請
    求項1に記載のピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記ニードルが前記突き上げ台との間に
    介装された磁気浮上装置によってフローティング支持さ
    れているとともに、前記検出装置はニードルと突き上げ
    台との隙間の変化を光学的に検出するように構成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載のピックアップ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記検出装置は磁気センサまたはタッチ
    センサによって構成されていることを特徴とする請求項
    1に記載のピックアップ装置。
JP33797295A 1995-12-01 1995-12-01 ピックアップ装置 Pending JPH09162205A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33797295A JPH09162205A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 ピックアップ装置
KR1019960060275A KR970053725A (ko) 1995-12-01 1996-11-30 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33797295A JPH09162205A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09162205A true JPH09162205A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18313735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33797295A Pending JPH09162205A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09162205A (ja)
KR (1) KR970053725A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10258800A1 (de) * 2002-12-16 2004-07-08 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen einer Klebstoffschicht auf flächige Bauelemente, Bestückvorrichtung zum Bestücken von flächigen Bauelementen
JP2006203023A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
CN100375587C (zh) * 2002-12-16 2008-03-12 西门子公司 将粘合剂部分涂覆到构件上的方法和装置、组装构件的组装设备
JP2010232678A (ja) * 2010-06-21 2010-10-14 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2012156413A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Fuji Mach Mfg Co Ltd ダイ供給装置
JP2021057533A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 三菱電機株式会社 半導体チップのピックアップ治具、半導体チップのピックアップ装置およびピックアップ治具の調節方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652732B2 (ja) * 1985-08-14 1994-07-06 三菱電機株式会社 パツシベ−シヨン膜の形成方法
JPH02198163A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2844586B2 (ja) * 1992-02-04 1999-01-06 日立電線株式会社 半導体集積回路
JPH0621111A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR960000940Y1 (ko) * 1992-11-30 1996-02-03 김주용 리드 온 칩 패키지

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10258800A1 (de) * 2002-12-16 2004-07-08 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen einer Klebstoffschicht auf flächige Bauelemente, Bestückvorrichtung zum Bestücken von flächigen Bauelementen
CN100375587C (zh) * 2002-12-16 2008-03-12 西门子公司 将粘合剂部分涂覆到构件上的方法和装置、组装构件的组装设备
CN100417316C (zh) * 2002-12-16 2008-09-03 西门子公司 在平面构件上涂覆粘合剂层的方法和装置以及组装设备
JP2006203023A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
US7498241B2 (en) 2005-01-21 2009-03-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor manufacturing method of die pick-up from wafer
US7759164B2 (en) 2005-01-21 2010-07-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor manufacturing method of die pick-up from wafer
JP4624813B2 (ja) * 2005-01-21 2011-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
US8211261B2 (en) 2005-01-21 2012-07-03 Renesas Electronics Corporation Semiconductor manufacturing method of die pick-up from wafer
JP2010232678A (ja) * 2010-06-21 2010-10-14 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2012156413A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Fuji Mach Mfg Co Ltd ダイ供給装置
JP2021057533A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 三菱電機株式会社 半導体チップのピックアップ治具、半導体チップのピックアップ装置およびピックアップ治具の調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970053725A (ko) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI422826B (zh) 拾起裝置及具有其之發光二極體晶片選別裝置
JP3498877B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP5664938B2 (ja) プローバ及びプローブ検査方法
JP5987967B2 (ja) プロービング装置及びプローブコンタクト方法
KR20130090827A (ko) 기판 반송 방법 및 기판 반송 장치
JPH09162205A (ja) ピックアップ装置
US8706289B2 (en) Pre-aligner search
KR102649912B1 (ko) 본딩 모듈 및 이를 포함하는 다이 본딩 장치
TWI776306B (zh) 安裝裝置
JP2001196443A (ja) 半導体チップのピックアップ装置およびピックアップ方法
JP3344545B2 (ja) ハンドラのロータリアーム・デバイスチャック部の構造
CN116581059A (zh) 腔室内晶圆位置检测装置、机台以及检测方法
KR101476061B1 (ko) 반도체 웨이퍼 ocr 소터
JP3105201B2 (ja) ウェーハの搬送保持機構
JPH10150093A (ja) ピックアップ装置
KR101719168B1 (ko) 디테칭피커모듈을 포함하는 웨이퍼링 프레임방식용 픽앤플레이스 시스템
KR101050941B1 (ko) 반도체 칩의 테스트 장치 및 방법과, 이를 이용한 반도체 칩의 분류 장치 및 방법
JPH04177860A (ja) ピックアップ装置
JP2002093890A (ja) リフトピン及びステージ装置
KR100534098B1 (ko) 보호테이핑 처리된 반도체 웨이퍼의 이물질 검출장치
JPH08293538A (ja) ピックアップ方法および装置
JPH0697215A (ja) 小物品群付貼着シートおよびそれが使用される小物品のピックアップ方法
JPH09167751A (ja) 回転式基板処理装置
CN220065628U (zh) 腔室内晶圆位置检测装置及机台
KR101477243B1 (ko) 프로브유닛 및 이를 갖는 엘이디 칩 검사장치