JPH09160995A - 検査カードおよびこの検査カードを用いた血液検査情報処理システム - Google Patents

検査カードおよびこの検査カードを用いた血液検査情報処理システム

Info

Publication number
JPH09160995A
JPH09160995A JP34617495A JP34617495A JPH09160995A JP H09160995 A JPH09160995 A JP H09160995A JP 34617495 A JP34617495 A JP 34617495A JP 34617495 A JP34617495 A JP 34617495A JP H09160995 A JPH09160995 A JP H09160995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
inspection
recording medium
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34617495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Denpo
嘉之 傳甫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON M I C KK
Original Assignee
NIPPON M I C KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON M I C KK filed Critical NIPPON M I C KK
Priority to JP34617495A priority Critical patent/JPH09160995A/ja
Publication of JPH09160995A publication Critical patent/JPH09160995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 情報の取り違えミスによる検体試料の取り違
えミスを確実に防止し、ペーパーレス化を達成する。 【解決手段】 採取された検体試料を特定するために必
要な患者情報及び検査項目情報をカード状の記録媒体に
記憶させ、記録媒体のカード面に記憶された情報を文字
等で表示するようにして、読取装置が設置されていない
場所であっても、随時目視確認することができる検査カ
ードを用い、受付から検査までの情報を処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血液検査のときの
検体試料の取り違えミスを確実に防止し、かつ、この種
の検査システムにおけるペーパーレス化を達成すること
ができる検査カードおよびこの検査カードを用いた血液
検査情報処理システムに関する。
【0002】
【従来技術とその課題】従来の血液検査は、病院等の受
付で患者氏名等を確認して患者番号や受付番号をもらっ
た後、検査室で診察を受け、この後、患者の血液を採取
して採血管内に注入する一方、この採血管には、診察結
果に基づく検査指示書(医師が患者を診察して必要と判
断した血液検査項目を指示する書類。)に記載した検査
受付番号と同一の番号を記載することで血液情報の処理
が行なわれるのが現状である。
【0003】また、上記容器が、血清を分注する試験管
等である場合には、採血管に記載された受付番号と同一
の番号を試験管等に転記し、検査別シーケンシャル番号
順にこの試験管等を配列し、血液分析は、このシーケン
シャル番号に基づいて順に行なわれるのが現状である。
【0004】ところで、上記従来の血液検査システムに
あっては、受付番号等が付された後は採血管と検査指示
書が分離されて別の作業ルートへと送られることから、
検査室で検査を行なうときには、採血管に付された受付
番号と検査指示書との照合作業が必要であり、かかる作
業が非常に煩雑であり、また、患者名や性別等の患者情
報は、書類に作業者が直接書き込み、或は、キィボード
を操作して入力する等、従来は、人手を介することか
ら、転記ミス等が発生し易い、という問題を有してい
た。
【0005】また、試験管等に受付番号等を転記したり
シーケンシャル番号順にこの試験管等を配列しなければ
ならないことから、当該受付番号と患者との照合確認を
受付番号等とシーケンシャル番号とをコンピュータ等で
照合して確認しなければならず、かかる照合作業が非常
に煩雑であり、また、人手を介することから、転記ミス
等が発生し易い、という問題を有していた。
【0006】このように、血液検査の場合には、受付と
診察室および検査室(検査専門施設の場合もある。)で
行われる作業が全く異なり、しかも、各セクションでは
効率を高めるために、各セクション独自の情報を用いて
運用されているのが現状であるため、これら各セクショ
ンで付与されたセクション情報の照合作業が非常に煩雑
であり、また、人手を介することが多いため、検体試料
の取り違えミスが発生し易い、という問題を有し、しか
も、各セクション毎にカルテや検査指示書等が発行され
るため、書類の紛失が起こり易く、また、これらの書類
の管理も人件費や設備費を増加させる原因となってい
た。
【0007】この発明は、かかる現状に鑑み創案された
ものであって、その目的とするところは、血液検査情報
の処理が迅速かつ容易となり、しかも、患者情報(患者
の氏名、生年月日、性別、患者登録番号、保険の種類及
び番号等をいう。以下、同じ。)と受付番号、シーケン
シャル番号の照合確認作業も容易となる検査カードを用
いることで、この種の血液検査システムにおける情報管
理を大幅に簡略化することができると共に、各セクショ
ンにおける情報の確認をカード状の記録媒体に表示され
た文字等で容易に目視確認することができ、これにより
情報の取り違えミスによる検体試料の取り違えミスを確
実に防止し、かつ、必要に応じてこれらの情報を目的に
応じて自在に印字し或は出力することで、この種の血液
検査システムにおけるペーパーレス化を達成することが
できる検査カードおよびこの検査カードを用いた血液検
査情報処理システムを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明にあっては、先ず、採取された検体試料を
特定するために必要な患者情報と検査項目情報とをカー
ド状の記録媒体に記憶させると共に、この記録媒体のカ
ード面に、記憶された情報を文字等で表示した検査カー
ドを用いることが必須の要件である。
【0009】そして、この発明にあっては、上記検査カ
ードを用いて円滑な血液検査情報処理システムの運用を
図るため、診察券カードに記憶された患者氏名や患者登
録番号等の患者情報を読取装置で読み取った後、この患
者情報をカード状の記録媒体に転記し記憶させる手段
と、コンピュータで特定された検査項目を符号化した検
査情報を上記カード状の記録媒体に記憶させる手段と、
このカード状の記録媒体に記憶された患者情報や検査情
報を上記記録媒体のカード面に印字する手段と、該記録
媒体に記憶された情報を読み取る手段と、から構成し、
上記記録媒体に記憶された各情報を検査目的に応じて読
取装置で読み取り、これを検査指示書或はバーコードラ
ベルに必要に応じて印字し若しくは各セクションに配置
されたコンピュータに出力するように構成したことを特
徴とするものである。
【0010】勿論、この発明にあっては、上記血液検査
情報処理システムを、診察券カードに記憶された患者氏
名や患者登録番号等の患者情報を読取装置で読み取った
後、この患者情報をカード状の記録媒体に転記し記憶さ
せる手段と、コンピュータで特定された検査項目を符号
化した検査情報を上記カード状の記録媒体に記憶させる
手段と、上記患者情報や検査情報に対応するシーケンシ
ャル番号等の処理情報を上記記録媒体に記憶させる手段
と、このカード状の記録媒体に記憶された患者情報や検
査情報および処理情報を上記記録媒体のカード面に印字
する手段と、該記録媒体に記憶された情報を読み取る手
段と、から構成し、上記記録媒体に記憶された各情報を
検査目的に応じて読取装置で読み取り、これを検査指示
書或はバーコードラベルに必要に応じて印字し若しくは
各セクションに配置されたコンピュータに出力して各情
報間の対照が可能なように構成することもできる。
【0011】また、この発明にあっては、上記血液検査
情報処理システムを、診察券カードに記憶された患者氏
名や患者登録番号等の患者情報を読取装置で読み取った
後、この患者情報をカード状の記録媒体に転記し記憶さ
せる手段と、コンピュータで特定された検査項目を符号
化した検査情報を上記カード状の記録媒体に記憶させる
手段と、上記患者情報や検査情報に対応するシーケンシ
ャル番号等の処理情報を上記記録媒体に記憶させる手段
と、検査結果等の結果情報を上記記録媒体に記憶させる
手段と、このカード状の記録媒体に記憶された患者情報
や検査情報および処理情報や結果情報を上記記録媒体の
カード面に印字する手段と、該記録媒体に記憶された情
報を読み取る手段と、から構成し、上記記録媒体に記憶
された各情報を検査目的に応じて読取装置で読み取り、
これを検査指示書或はバーコードラベルまたは検査デー
タ票に必要に応じて印字し若しくは各セクションに配置
されたコンピュータに出力して各情報間の対照が可能な
ように構成することもできる。
【0012】
【発明の実施の形態例】以下、添付図面に示す実施の一
形態例に基づきこの発明を詳細に説明する。
【0013】図1に示すように、この形態例に係る血液
検査情報処理システムに用いられる検査カードCは、公
知の磁気カード式診察券カードと同様の磁気カードで構
成されており、その表面には、図1(A)に示すよう
に、「検査カード」という表示と共に、例えば、この検
査カードCが用いられる病院名や検査専門施設等の表示
が印刷されている。
【0014】また、この検査カードCの裏面は、図1
(B)に示すように、記憶する情報量に対応する記憶容
量を確保するため、複数条(この形態例では5条)の磁
気記録部1A,1B,1C,1D,1Eが形成されてお
り、例えば、磁気記録部1Aには後記する患者情報が、
磁気記録部1B,1C,1Dには後記する検査項目等の
検査情報が、磁気記録部1Eにはシーケンシャル番号等
の処理情報が記憶されるように構成されている。勿論、
上記磁気記録部の条数を増やすことで、例えば、検査結
果やその他の情報等も記憶させておくこともできる。ま
た、記憶すべき情報量が非常に多い場合には、磁気カー
ドに代えてICカードで本検査カードCを構成してもよ
い。
【0015】また、この検査カードCの裏面には、磁気
記録部1A,1B,1C,1D,1Eへの情報入力や情
報の読み出しに影響を与えず、かつ、プリンターで印刷
が可能な材質からなるマンバックアップ対応可能な被覆
層2がコーティングされており、この検査カードCに入
力された各情報を、この被覆層2に印刷3して目視確認
ができるように構成されている。
【0016】次に、このように構成された検査カードC
を用いて血液検査情報を処理する一形態例を図2に基づ
き説明すると、血液検査を受けたい者が病院の受付に、
患者の氏名、生年月日、性別、患者登録番号、保険の種
類及び番号等が磁気保存されている診察券カードSを提
示すると、受付者は当該診察券カードSをコンピュータ
CPU1 に接続された受付読取・出力装置10に挿入す
る。
【0017】すると、受付読取・出力装置10は、診察
券カードSに記憶されている患者の氏名、生年月日、性
別、患者登録番号、保険の種類及び番号等を呼出し、こ
れに検査受付番号、検査受付年月日等を付与して患者情
報としてこれをCRTディスプレイに表示すると共に、
この患者情報をマスターコンピュータへと自動的に転送
し、かつ、この患者情報を新しく発行される検査カード
Cの磁気記録部1Aに入力して記憶させると共に、プリ
ンターP1 を介して該患者情報は検査カードCの裏面に
形成された被覆層2の所定位置に印字される。
【0018】このようにして患者情報が入力され、か
つ、表示された検査カードCは、この後、診察医師の元
へと送られ、診察医師は、この検査カードCを診察室に
設置されているコンピュータCPU2 に接続されている
診察室読取・出力装置11に挿入する。
【0019】すると、この診察室読取・出力装置11
は、検査カードCに記憶されている患者情報を自動的に
呼び出してコンピュータCPU2 のディスプレイに表示
し、診察医師は、これを見ながら診察結果に基づく検査
項目をコンピュータCPU2 のキィボードを操作して指
定し、この指定された検査項目に対応する検査情報のみ
(指定されなかった検査項目は自動的に除かれる。)が
符号化されて読取・出力装置11へと送信され、該診察
室読取・出力装置11は、この検査情報を上記マスター
コンピュータへと自動的に送信して記憶保存させると共
に、検査カードCの磁気記録部1B,1C,1Dへと入
力して記憶させ、かつ、プリンターP2 を介して該検査
情報は検査カードCの上記被覆層2の所定位置に印字さ
せる。
【0020】また、このプリンターP2 は、上記検査情
報を検査カードCに入力し、かつ、印字する機能のほか
に、診察室読取・出力装置11からの患者情報と検査情
報に基づき、必要な枚数のバーコードラベルBを印刷し
て発行するように構成されている。
【0021】従って、患者から血液を採取した真空採血
管3には、このプリンターP2 で印刷されたバーコード
ラベルBを貼着すればよい。
【0022】このようにして患者情報と検査情報が入力
され、かつ、表示された検査カードCは、この後、検査
室へと送られ、検査技師は、この検査カードCを検査室
に設置されているコンピュータCPU3 に接続されてい
る検査室読取・出力装置12に挿入する。
【0023】すると、検査室読取・出力装置12は、検
査カードCに記憶されている患者情報を自動的に呼び出
してコンピュータCPU3 のディスプレイに表示し、検
査技師は、これを見ながら、当日の各検査項目毎の依頼
件数に基づき、各検体試料ののシーケンシャル番号をコ
ンピュータCPU3 に入力し、該シーケンシャル番号に
対応する処理情報が符号化されて検査室読取・出力装置
12へと送信され、該検査室読取・出力装置12は、こ
の処理情報を上記マスターコンピュータへと自動的に送
信して記憶保存させると共に、検査カードCの磁気記録
部1Eへと入力して記憶させ、かつ、プリンターP3
介して該処理情報は検査カードCの上記被覆層2の所定
位置に印字させる。
【0024】また、上記プリンターP3 は、処理情報を
検査カードCに入力し、かつ、印字する機能の他に、検
査室読取・出力装置12からの処理情報であるシーケン
シャル番号を、真空採血管3に貼着されたバーコードラ
ベルBの所定位置に印字し、或は、該シーケンシャル番
号をバーコード化して印刷するように構成することもで
きる。
【0025】尚、上記マスターコンピュータ及びコンピ
ュータCPU1 ,CPU2 ,CPU3 は、公知のマイク
ロプロセッサ等からなるコンピュータと同様、センサ信
号や操作指令信号を入力する入力インターフェースと、
入力信号の演算処理に必要なプログラムを格納するRO
Mと、演算結果やデータ等を一時的に記憶するRAM
と、演算結果に基づいて各種の制御対象へ制御信号を出
力する出力インターフェースと、から構成されている。
【0026】このように構成された血液検査情報処理シ
ステムでは、患者情報の入力や検査情報・処理情報の入
力や読み取りを自動的に行なうことができるので、作業
者がカルテ等を見て手入力する必要がなくなるため、こ
の種の作業が非常に簡略化されると共に、入力ミスがな
くなり、また、各セクションで付与される各種情報と患
者情報とをコンピュータで随時照合確認することができ
るので、検体試料の取り違えミスを可及的に減少させる
ことができる。
【0027】また、従来の磁気カード等の場合には、記
憶されている情報の種類等がコンピュータと接続された
カード読取装置がなければ不可能で非常に不便であった
が、このシステムに用いられる検査カードには記憶され
ている情報が印刷されて表示されているため、読取装置
が設置されていない場所であっても随時目視確認するこ
とができるので、作業者の情報照合作業を迅速、かつ、
正確に行なうことができ、検体試料の取り違えミスをよ
り可及的に減少させることができる。
【0028】尚、上記形態例に係る血液検査情報処理シ
ステムは、本発明のほんの一形態例を例示したもので、
各病院で採用される作業フローに対応させて如何様にも
設計変更が可能であり、また、検査カードCの記憶容量
が大きい場合には、検査データも合わせて入力・保存
し、かつ、必要に応じて印刷することもできる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載さ
れた発明によれば、採取された検体試料を特定するため
に必要な患者情報と検査項目情報とをカード状の記録媒
体に記憶させると共に、この記録媒体のカード面に、記
憶された情報を文字等で表示するように構成されている
ので、読取装置が設置されていない場所であっても随時
目視確認することができるので、作業者の情報照合作業
を迅速、かつ、正確に行なうことができ、検体試料の取
り違えミスをより可及的に減少させることができる。
【0030】また、請求項2に記載の発明によれば、診
察券カードに記憶された患者氏名や患者登録番号等の患
者情報を読取装置で読み取った後、この患者情報をカー
ド状の記録媒体に転記し記憶させる手段と、コンピュー
タで特定された検査項目を符号化した検査情報を上記カ
ード状の記録媒体に記憶させる手段と、このカード状の
記録媒体に記憶された患者情報や検査情報を上記記録媒
体のカード面に印字する手段と、該記録媒体に記憶され
た情報を読み取る手段と、から構成し、上記記録媒体に
記憶された各情報を検査目的に応じて読取装置で読み取
り、これを検査指示書或はバーコードラベルに必要に応
じて印字し若しくは各セクションに配置されたコンピュ
ータに出力するように構成されているので、受付から検
査までの一連の作業を、患者情報の入力や検査情報・処
理情報の入力や読み取りを自動的に行なうことができ、
その結果、作業者がカルテ等を見て手入力する必要がな
くなるため、この種の作業が非常に簡略化されると共
に、入力ミスがなくなり、また、各セクションで付与さ
れる各種情報と患者情報とをコンピュータで随時照合確
認することができるので、検体試料の取り違えミスを可
及的に減少させることができる。。
【0031】さらに、請求項3および請求項4に記載の
発明によれば、請求項2のシステムで用いられる情報に
加え、シーケンシャル番号等の処理情報や検査結果等の
結果情報も記録媒体に記憶させることができ、その結
果、一連の血液検査の情報処理を、ペーパレスで正確に
行なうことができ、血液検査に要する時間を大幅に短縮
化し、かつ、測定精度に対する信頼性を大幅に向上させ
ることができる等、幾多の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一形態例に係る検査カードを示してお
り、(A)はカード表面図、(B)はカード裏面図であ
る。
【図2】同検査カードを用いた血液検査情報処理システ
ムの一形態例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
C 検査カード CPU1 ,CPU2 ,CPU3 コンピュータ P1 ,P2 ,P3 プリンター S 診察券カード 1A,1B,1C,1D,1E 磁気記録部 2 被覆層 3 真空採血管 10 受付読取・出力装置 11 診察室読取・出力装置 12 検査室読取・出力装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 採取された検体試料を特定するために必
    要な患者情報と検査項目情報とをカード状の記録媒体に
    記憶させると共に、この記録媒体のカード面に、記憶さ
    れた情報を文字等で表示することを特徴とする検査カー
    ド。
  2. 【請求項2】 診察券カードに記憶された患者氏名や患
    者登録番号等の患者情報を読取装置で読み取った後、こ
    の患者情報をカード状の記録媒体に転記し記憶させる手
    段と、コンピュータで特定された検査項目を符号化した
    検査情報を上記カード状の記録媒体に記憶させる手段
    と、このカード状の記録媒体に記憶された患者情報や検
    査情報を上記記録媒体のカード面に印字する手段と、該
    記録媒体に記憶された情報を読み取る手段と、から構成
    されてなり、上記記録媒体に記憶された各情報を検査目
    的に応じて読取装置で読み取り、これを検査指示書或は
    バーコードラベルに必要に応じて印字し若しくは各セク
    ションに配置されたコンピュータに出力するように構成
    したことを特徴とする検査カードを用いた血液検査情報
    処理システム。
  3. 【請求項3】 診察券カードに記憶された患者氏名や患
    者登録番号等の患者情報を読取装置で読み取った後、こ
    の患者情報をカード状の記録媒体に転記し記憶させる手
    段と、コンピュータで特定された検査項目を符号化した
    検査情報を上記カード状の記録媒体に記憶させる手段
    と、上記患者情報や検査情報に対応するシーケンシャル
    番号等の処理情報を上記記録媒体に記憶させる手段と、
    このカード状の記録媒体に記憶された患者情報や検査情
    報および処理情報を上記記録媒体のカード面に印字する
    手段と、該記録媒体に記憶された情報を読み取る手段
    と、から構成されてなり、上記記録媒体に記憶された各
    情報を検査目的に応じて読取装置で読み取り、これを検
    査指示書或はバーコードラベルに必要に応じて印字し若
    しくは各セクションに配置されたコンピュータに出力し
    て各情報間の対照が可能であることを特徴とする検査カ
    ードを用いた血液検査情報処理システム。
  4. 【請求項4】 診察券カードに記憶された患者氏名や患
    者登録番号等の患者情報を読取装置で読み取った後、こ
    の患者情報をカード状の記録媒体に転記し記憶させる手
    段と、コンピュータで特定された検査項目を符号化した
    検査情報を上記カード状の記録媒体に記憶させる手段
    と、上記患者情報や検査情報に対応するシーケンシャル
    番号等の処理情報を上記記録媒体に記憶させる手段と、
    検査結果等の結果情報を上記記録媒体に記憶させる手段
    と、このカード状の記録媒体に記憶された患者情報や検
    査情報および処理情報や結果情報を上記記録媒体のカー
    ド面に印字する手段と、該記録媒体に記憶された情報を
    読み取る手段と、から構成されてなり、上記記録媒体に
    記憶された各情報を検査目的に応じて読取装置で読み取
    り、これを検査指示書或はバーコードラベルまたは検査
    データ票に必要に応じて印字し若しくは各セクションに
    配置されたコンピュータに出力して各情報間の対照が可
    能であることを特徴とする検査カードを用いた血液検査
    情報処理システム。
JP34617495A 1995-12-12 1995-12-12 検査カードおよびこの検査カードを用いた血液検査情報処理システム Pending JPH09160995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34617495A JPH09160995A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 検査カードおよびこの検査カードを用いた血液検査情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34617495A JPH09160995A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 検査カードおよびこの検査カードを用いた血液検査情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09160995A true JPH09160995A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18381621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34617495A Pending JPH09160995A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 検査カードおよびこの検査カードを用いた血液検査情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09160995A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000119A (ja) * 2002-04-09 2004-01-08 Olympus Corp 細胞培養システム、培養細胞照合装置および細胞培養装置
JP2005204547A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Olympus Corp 自動培養装置の検体管理方法および自動培養装置
CN114664026A (zh) * 2022-03-16 2022-06-24 陈乃共 一种医院用自助服务终端

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000119A (ja) * 2002-04-09 2004-01-08 Olympus Corp 細胞培養システム、培養細胞照合装置および細胞培養装置
JP2005204547A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Olympus Corp 自動培養装置の検体管理方法および自動培養装置
CN114664026A (zh) * 2022-03-16 2022-06-24 陈乃共 一种医院用自助服务终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098056B2 (ja) 医療管理装置、医療管理方法、及び、医療管理プログラム
JPH0785085A (ja) 2次元バーコードを用いた検体検査の依頼・報告方法
JPH09160995A (ja) 検査カードおよびこの検査カードを用いた血液検査情報処理システム
JP4486789B2 (ja) 採血管準備システム
Peacock et al. Data processing in clinical chemistry
JP2006023977A (ja) 患者と検体データの紐付け方法と装置
JP2001165935A (ja) 検体情報処理システムおよび検体情報処理方法
JP3624163B2 (ja) 血液型判定支援システム及びその動作方法
JPS59149342A (ja) X線画像情報登録方法
JP2987416B2 (ja) 検体の処理経過記録装置
JP4413115B2 (ja) 検体情報管理装置および検体情報管理方法
JP2002132961A (ja) 臨床検査オーダリングシステムおよび方法
JP7059427B1 (ja) 検体検査依頼の支援システム
JP2004030143A (ja) 治験情報処理管理システム,治験情報処理管理装置及び治験情報処理方法
JPH0445078Y2 (ja)
JPH0821838A (ja) 検査システムにおける検査指示装置
JP2002255140A (ja) ラベル貼付装置及びラベル貼付装置用プログラム
JP3531966B2 (ja) 集荷管理用バーコードプリンタ
JP2010108332A (ja) 検査依頼システム端末装置
JPH05266101A (ja) 検体の検査方法およびそれに用いる検査装置
JPS5822471A (ja) 受付番号符番装置
JP2005182239A (ja) 電子化医療システム
JP2002132926A (ja) 臨床検査オーダリングシステムおよび方法
JPH0789178A (ja) バーコードラベル作成システム
JPH11143942A (ja) 健康保険被保険者証の確認システムおよび確認方法、記録媒体