JPH09158585A - サッシ - Google Patents

サッシ

Info

Publication number
JPH09158585A
JPH09158585A JP34565095A JP34565095A JPH09158585A JP H09158585 A JPH09158585 A JP H09158585A JP 34565095 A JP34565095 A JP 34565095A JP 34565095 A JP34565095 A JP 34565095A JP H09158585 A JPH09158585 A JP H09158585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
shoji
locking
crescent
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34565095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3650196B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Yoda
一善 依田
Toshiya Katou
利志也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Tostem Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp, Tostem Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP34565095A priority Critical patent/JP3650196B2/ja
Publication of JPH09158585A publication Critical patent/JPH09158585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650196B2 publication Critical patent/JP3650196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内障子および外障子が正常閉鎖位置にあると
きにのみクレセント錠のハンドルを施錠方向に回動操作
することができると共に自動ロックすることができるサ
ッシを提供する。 【解決手段】 内障子3の召合せ框5cにハンドル8お
よび掛け部9を有するクレセント錠10を設け、外障子
4の召合せ框6cに上記掛け部9が係合するクレセント
受け11を設け、上記クレセント錠10に上記内障子3
および外障子4が正常閉鎖位置にあるか否かを感知し、
正常閉鎖位置にあるときにのみ上記ハンドル8の回動を
許容すると共に施錠位置で自動的にロックする回動制御
機構14を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クレセント錠を備
えたサッシに係り、特に内障子および外障子が正常閉鎖
位置にあるときにのみクレセント錠の施錠操作が行な
え、かつ施錠位置で自動ロックするようにしたサッシに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、引き違い窓等のサッシにおいて
は、防犯等の目的で内障子と外障子を互に閉鎖位置で固
定するクレセント錠が装備されている。このクレセント
錠は、内障子の召合せ框に設けられ、ハンドルの回動に
より回動しつつ延出する掛け部(クレセントともいう)
を有し、外障子の召合せ框には上記掛け部が係合するク
レセント受け(受け金具ともいう)が設けられている。
【0003】また、上記クレセント錠においては、更に
防犯機能を高めるために、ハンドルを施錠位置まで回動
させたときに解錠方向へ回動しないようにロックする手
動式あるいは自動式のロック機構を設けたものが種々提
案されている(実開昭52−98700号公報、実開平
7−40948号公報等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たクレセント錠を備えたサッシにおいては、内障子およ
び外障子が正常閉鎖位置にあるときだけでなく、正常閉
鎖位置以外の不十分な閉鎖位置ないし開放位置にあると
きでもクレセント錠のハンドルを施錠方向へ回動操作
し、かつロックすることが可能であった。このため、ロ
ックしたからといって必ずしも障子が確実に閉っている
とは限らず、防犯機能が発揮されない場合があった。
【0005】また、内障子および外障子が正常閉鎖位置
にないときに、ハンドルを施錠方向に回動し、かつロッ
クした場合、その都度ロックを解除して施錠し直す必要
があり、操作が煩わしいという問題があった。また、内
障子および外障子が正常閉鎖位置にないままクレセント
錠のハンドルを施錠方向へ回動し、掛け部が外障子側に
延出したままの状態で内障子や外障子を開閉すると、上
記掛け部と外障子の縦框等が衝突して変形または損傷
し、耐久性の低下を招く問題もあった。
【0006】本発明は、上記課題を解決すべくなされた
もので、内障子および外障子が正常閉鎖位置にあるとき
にのみクレセント錠のハンドルを施錠方向に回動操作す
ることができると共に自動ロックすることができるサッ
シを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のうち請求項1に係るサッシは、内障子の召合
せ框にハンドルおよび掛け部を有するクレセント錠を設
け、外障子の召合せ框に上記掛け部が係合するクレセン
ト受けを設け、上記クレセント錠に上記内障子および外
障子が正常閉鎖位置にあるか否かを感知し、正常閉鎖位
置にあるときにのみ上記ハンドルの回動を許容すると共
に施錠位置で自動的にロックする回動制御機構を設けた
ことを特徴としている。
【0008】請求項2に係るサッシは、内障子の召合せ
框にハンドルおよび掛け部を有するクレセント錠を設
け、外障子の召合せ框に上記掛け部が係合するクレセン
ト受けを設け、上記掛け部を含む回動側に爪部を設ける
と共に、固定側に上記係止部が解錠位置で係合する第1
係合部および施錠位置で係合する第2係合部を設け、上
記回動側に上記内障子および外障子が正常閉鎖位置にあ
ることを感知して上記係止部と第1係合部の係合を解除
する感知部を設けことを特徴としている。
【0009】請求項3に係るサッシは、請求項2に係る
サッシにおいて、上記感知部が押されることにより上記
係止部と上記第2係合部の係合が解除されるように構成
されていることを特徴としている。
【0010】
【実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添付図面
に基づいて詳述する。
【0011】図1においては、1は引き違い式のサッシ
で、建物の躯体の開口部に取り付けられる方形に組み立
てられた枠体2を有している。この枠体2内には、内障
子3と外障子4がスライド開閉可能に取り付けられてい
る。内障子3および外障子4は、上框5a,6a、下框
5b,6bおよび両側の縦框5c,5d,6c,6dに
より方形に組み立てられた框体5,6の内側にガラス7
を嵌めて構成されている。
【0012】上記内障子3の召合せ框5cには図2ない
し図3にも示すようにハンドル8の回動操作により回動
しつつ外障子4側に延出する掛け部9を有するクレセン
ト錠10が取り付けられ、外障子4の召合せ框6cには
上記掛け部9が係合するクレセント受け11が取り付け
られている。上記掛け部9は、剛性を有する板材、好ま
しくは金属板からなる取付基板12を有し、この取付基
板12の一部を略円弧状に折り曲げ加工して形成されて
いる。上記クレセント受け11は、剛性を有する板材、
好ましくは金属板からなり、先端が内障子3側にU字状
に折り曲げられ、且つ上記掛け部9が係合しやすいよう
に断面円弧状に加工された受部13を有している。
【0013】上記クレセント錠10には、上記内障子3
および外障子4が正常閉鎖位置にあるか否かを感知し、
正常閉鎖位置にあるときにのみ上記ハンドル8の回動を
許容すると共に施錠位置で自動的にロックする回動制御
機構14が設けられている。更に具体的には、上記クレ
セント錠10の掛け部9を含む回動側に係止部15が設
けられると共に、固定側には上記係止部15が解錠位置
で係合する第1係合部16および施錠位置で係合する第
2係合部17が設けられ、上記回動側には上記内障子3
および外障子4が正常閉鎖位置にあることを感知して上
記係止部15と第1係合部16の係合を解除する感知部
18が設けられている。すなわち、上記回動制御機構1
4は、上記係止部15、感知部18、第1係合部16お
よび第2係合部17により主に構成されており、これら
の関連構成について以下に詳述する。
【0014】上記クレセント錠10は、これを内障子3
の召合せ框5cの端面に取り付けるための箱状の台座1
9を有し、この台座19には上記ハンドル8に設けられ
た回動軸20を回動可能に支持する孔部21が設けられ
ている。上記ハンドル8の基部には、上記回動軸20が
直角に突設されており、この回動軸20にはキー22が
突設されている。上記掛け部9の取付基板12には、上
記ハンドル8のキー22を含む回動軸20が嵌合するキ
ー溝23付きの嵌合穴24が設けられ、取付基板12を
含む掛け部9がハンドル8と一体に回動するようになっ
ている。また、上記台座19には、上記回動軸20のキ
ー22を収容し、このキー22を介してハンドル8の回
動を一定範囲、図示例では図7にも示すように下向きか
ら上向きまでの略180度の範囲に規制する回動規制溝
25が設けられている。
【0015】上記掛け部9の取付基板12とハンドル8
には、支軸26が嵌合する孔部27,28が設けられ、
取付基板12とハンドル8の間には、剛性を有する板
材、好ましくは金属板からなる上記揺動体29が支軸2
6を介して揺動可能に取り付けられている。上記揺動体
29の一端には台座16側へ突出した爪状の上記係止部
(爪部ともいう)15が形成され、揺動体29の他端に
は上記クレセント受け11、具体的にはクレセント受け
11の受部13に当接される面状の上記感知部18が形
成されている。
【0016】上記揺動体29の支軸26には、上記係止
部15を取付基板12の一部に当接させ、上記感知部1
8を掛け部9の始端側に保持するように付勢する復帰バ
ネ30が取り付けられている。また、固定側である上記
台座19には、ハンドル8を下向きの解除位置イから施
錠方向へ所定角度(感知部18がクレセント受け11の
受部13に当接するのに必要な回動角度、例えば70度
程度)回動すると、上記揺動体29の係止部15が係合
して、ハンドル8のそれ以上の回動を阻止する凹状の上
記第1係合部16が設けられている(図4参照)。
【0017】一方、上記揺動体29は、内外の障子3,
4が正常閉鎖位置にあるときにハンドル8を解錠位置イ
から施錠方向へ回動すると、感知部18がクレセント受
け11の受部13に当接し、更に復帰バネ30の付勢力
に抗して支軸26を支点に掛け部9の内側後方へ倒れ、
その反力ないし反作用で係止部15が取付基板12およ
び上記第1係合部16から離反され、回動阻止が解除さ
れるようになっている。上記回動阻止が解除されること
により、ハンドル8を上向きの施錠位置ロまで回動する
ことができる(図5参照)。
【0018】上記台座19には、上記第1係合部16か
ら離反された係止部15を上記感知部18が倒れた状態
を維持するように案内する円弧状の案内部31が設けら
れている。この案内部31の終端側には、上記係止部1
5が施錠位置ロで係合し、ハンドル8が解錠方向へ回動
しないようにロックするための凹状の第2係合部17が
設けられている。これにより、ハンドル8を施錠位置ロ
まで回動すると、上記係止部15が第2係合部17に係
合し、施錠位置ロに自動的にロックされるようになって
いる。上記台座19の内部において、上記ハンドル8の
回動軸20の端部には、図7に示すように抜け止め用の
端板32がネジ33で取り付けられ、この端板32には
ハンドル8の回動に伴ってハンドル8を解錠位置イ方向
もしくは施錠位置ロ方向へ選択的に付勢するバネ34が
取り付けられている。
【0019】次に、以上のように構成されたサッシの作
用について述べる。通常、クレセント錠10は、内障子
3および外障子4を閉鎖してから施錠するのであるが、
内障子3および外障子4の閉鎖が不十分な状態、或いは
内障子3や外障子4が開放された状態で誤って施錠操作
を行なってしまう場合がある。このような場合、クレセ
ント錠10のハンドル8を図4の(a)、(b)に示す
ように解錠位置イから施錠方向に回動操作すると、感知
部18がクレセント受け11の受部13に当接しないた
め、揺動体29の係止部15が台座19側の第1係合部
16に係合し、ハンドル8の回動が阻止される。従っ
て、ハンドル8をそれ以上施錠方向へ回動することがで
きないため、誤って施錠を行なうことが未然に防止さ
れ、また自動ロックされることもない。
【0020】また、ハンドル8を解放すると、ハンドル
8がバネ34によって解除位置イに自動的に戻るため、
クレセント錠10の掛け部9が施錠方向に延出したまま
になることがない。従って、その後、内障子3や外障子
4を開閉しても、上記掛け部9と外障子4の縦框6d等
が衝突して変形または損傷するようなことはなく、耐久
性の向上が図れる。
【0021】一方、上記内障子3および外障子4が正常
閉鎖位置にある場合には、図5の(a)、(b)に示す
ようにクレセント錠10のハンドル8を解錠位置イから
施錠方向へ回動操作すると、上記ハンドル8の回動に伴
って掛け部9および揺動体29の感知部18がクレセン
ト受け11に接近し、更に図5の(c)に示すように感
知部18がクレセント受け11の受部13に当接して復
帰バネ30の付勢力に抗して支軸26を支点に倒れ、そ
の反力ないし反作用で揺動体29の係止部15が台座1
9側の第1係合部16から離反する。
【0022】従って、上記揺動体29の係止部15が第
1係合部16に係合せず、図5の(d)に示すようにハ
ンドル8をそのまま施錠位置ロまで回動することが可能
となり、掛け部9をクレセント受け11の受部13に十
分に係合させて確実に施錠することができる。また、上
記第1係合部16から離反した係止部15はそのまま案
内部31に沿って案内された後、施錠位置ロで第2係合
部17に係合して自動ロックされるため、図6に示すよ
うにハンドル8を解錠方向へ回動しようとしても、それ
以上回動することができない。
【0023】クレセント錠10を解錠する場合には、揺
動体19の感知部18を図6の矢印Fで示すように指等
で押して係止部15を第2係合部17から離反させるこ
とによりロックを解除し、ハンドル8を解錠方向へ回動
操作すればよく、上記とは逆の順序で掛け部9および揺
動体29の感知部18がクレセント受け11から離反さ
れ、感知部18がクレセント受け11の受部13に引っ
掛かることがなく、確実且つ容易に解錠することができ
る。
【0024】このように上記サッシによれば、クレセン
ト錠10のハンドル8の回動を利用して内障子3と外障
子4が正常閉鎖位置にあるか否かを感知することがで
き、正常閉鎖位置にあるときにのみハンドル8を施錠方
向に十分に回動させて確実に施錠することができると共
に自動ロックすることができる。このため、ロック状態
では必ず障子が確実に閉っているため、防犯機能が確実
に発揮される。また、内障子3および外障子4が正常閉
鎖位置にないときには、ハンドル8を施錠方向に回動す
ることができず、自動ロックすることもないので、正常
閉鎖位置では直ちに施錠操作を行なうことができ、操作
性がよい。
【0025】なお、従来のクレセント錠においては、外
障子側へ突出した状態でハンドルの回動を阻止している
突出部(感知部)を有し、内障子および外障子を閉鎖し
たときに上記突出部が外障子の召合せ框に接触して没入
することによりハンドルの回動阻止状態が解除されるよ
うにしたものも提案されている(例えば、実公昭57−
52303号公報等参照)。しかしながら、このような
クレセント錠を備えた従来のサッシは、感知部である突
出部が常時突出していて障子の開閉の度に外障子の縦框
等と接触するため、摩耗損傷を受け易く、耐久性の低下
を招き易い。これに対して、本実施の形態のサッシにお
いては、感知部18は、クレセント錠10の回動側であ
る掛け部9の始端側に配置されており、施錠時にのみ掛
け部9と共に外障子4側へ延出される構造であるため、
摩耗損傷を受けにくく、耐久性の向上が図れる。
【0026】図8〜図11は、クレセント錠の他の例を
示している。上述したクレセント錠と同一部分には同一
参照符合を付してその部分の説明は省略する。図示する
ようにこのクレセント錠10は、その掛け部9を含む回
動側に、上記揺動体29に代わる摺動体35を備えてい
る。この摺動体35には、ハンドル8のキー22を含む
回動軸20に径方向の一方向に摺動可能に嵌合する長穴
36が設けられている。また、摺動体35の摺動方向一
端には、掛け部9の始端側に位置される山形カム状の感
知部18が形成され、摺動体35の他端に上記係止部1
5が形成されている。上記ハンドル8には、摺動体35
の他端を上記感知部18が掛け部9の始端に当接する方
向へ付勢する復帰バネ37が取り付けられている。
【0027】上記クレセント錠10においては、内障子
3および外障子4が正常閉鎖位置にない場合に、ハンド
ル8を図の(a)、(b)に示すように解錠位置イから
施錠方向に回動操作すると、摺動体35の感知部18が
クレセント受け11の受部13に当接しないため、摺動
体35の係止部15が台座側の第1係合部16に係止さ
れ、ハンドル8の回動が阻止される。従って、ハンドル
8をそれ以上施錠方向へ回動することができないため、
誤って施錠操作を行なうことが未然に防止され、自動ロ
ックされることもない。
【0028】一方、上記内障子3および外障子4が正常
閉鎖位置にある場合には、図10の(a)、(b)に示
すようにクレセント錠10のハンドル8を解錠位置イか
ら施錠方向へ回動操作すると、上記ハンドル8の回動に
伴って掛け部9および摺動体35の感知部18がクレセ
ント受け11に接近し、更に図10の(c)に示すよう
に感知部18がクレセント受け11の受部13に当接し
て復帰バネ37の付勢力に抗して押し込まれ、その反力
ないし反作用で摺動体35の係止部15が台座19側の
第1係合部16から離反する。
【0029】これにより、上記摺動体35の係止部15
が第1係合部16に係合されないため、図10の(d)
に示すようにハンドル8をそのまま施錠位置ロまで回動
することが可能となり、掛け部9をクレセント受け11
に十分に係合させて確実に施錠することができると共
に、上記係止部15が第2係合部17に係合して自動ロ
ックすることができる。このロックを解除して解錠する
には、図11に矢印Fで示すように感知部18を指等で
おして係止部15と第2係合部17の係合を解除し、ハ
ンドル8を解錠方向へ回動すればよい。従って、本例の
サッシにおいても、上述したサッシと同様の作用効果が
得られる。
【0030】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の
設計変更等が可能である。例えば、上記実施の形態で
は、揺動体29もしくは摺動体35の感知部18がクレ
セント受け11に当接することにより正常閉鎖位置にあ
ることを感知するように構成されているが、上記クレセ
ント受け11の代わりに外障子4の召合せ框6cに当接
することにより施錠閉鎖位置にあることを感知するよう
に構成されていてもよい。また、上記実施の形態では、
内外2枚の障子を有するサッシが例示されているが、本
発明は3枚以上複数枚の障子を有するサッシにも適用可
能である。
【0031】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果が得られる。
【0032】(1)請求項1に係るサッシによれば、内
障子および外障子が正常閉鎖位置にあるか否かを感知
し、正常閉鎖位置にあるときにのみクレセント錠のハン
ドルの回動を許容すると共に施錠位置で自動的にロック
する回動制御機構を備えているため、内障子および外障
子が正常閉鎖位置にあるときにのみクレセント錠のハン
ドルを施錠方向に回動操作することができると共に自動
ロックすることができ、防犯性、操作性および耐久性の
向上が図れる。
【0033】(2)請求項2に係るサッシによれば、ク
レセント錠の掛け部を含む回動側に係止部を設けると共
に、固定側に上記係止部が解錠位置で係合する第1係合
部および施錠位置で係合する第2係合部を設け、上記回
動側に内障子および外障子が正常閉鎖位置にあることを
感知して上記係止部と第1係合部の係合を解除する感知
部を設けているため、簡単な構造で、内障子および外障
子が正常閉鎖位置にあるときにのみクレセント錠のハン
ドルを施錠方向に回動操作することができると共に自動
ロックすることができるようになる。
【0034】(3)請求項3に係るサッシによれば、上
記感知部が押されることにより上記係止部と上記第2係
合部の係合が解除されるように構成されているため、簡
単な操作で自動ロックを容易に解除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したサッシを室内側から見た正面
図である。
【図2】図1のA−A線拡大断面図である。
【図3】図2に示されたクレセント錠の分解斜視図であ
る。
【図4】クレセント錠の作動を説明する説明図である。
【図5】クレセント錠の作動を説明する説明図である。
【図6】クレセント錠のロック状態を説明する説明図で
ある。
【図7】クレセント錠の台座部の背面図である。
【図8】クレセント錠の他の例を示す分解斜視図であ
る。
【図9】図8のクレセント錠の作動を説明する説明図で
ある。
【図10】クレセント錠の作動を説明する説明図であ
る。
【図11】クレセント錠のロック状態を説明する説明図
である。
【符号の説明】
1 サッシ 3 内障子 4 外障子 5c 内障子の召合せ框 6c 外障子の召合せ框 8 ハンドル 9 掛け部 10 クレセント錠 11 クレセント受け 14 回動制御機構 15 係止部 16 第1係合部 17 第2係合部 18 感知部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内障子の召合せ框にハンドルおよび掛け
    部を有するクレセント錠を設け、外障子の召合せ框に上
    記掛け部が係合するクレセント受けを設け、上記クレセ
    ント錠に上記内障子および外障子が正常閉鎖位置にある
    か否かを感知し、正常閉鎖位置にあるときにのみ上記ハ
    ンドルの回動を許容すると共に施錠位置で自動的にロッ
    クする回動制御機構を設けたことを特徴とするサッシ。
  2. 【請求項2】 内障子の召合せ框にハンドルおよび掛け
    部を有するクレセント錠を設け、外障子の召合せ框に上
    記掛け部が係合するクレセント受けを設け、上記掛け部
    を含む回動側に係止部を設けると共に、固定側に上記係
    止部が解錠位置で係合する第1係合部および施錠位置で
    係合する第2係合部を設け、上記回動側に上記内障子お
    よび外障子が正常閉鎖位置にあることを感知して上記係
    止部と第1係合部の係合を解除する感知部を設けことを
    特徴とするサッシ。
  3. 【請求項3】 上記感知部が押されることにより上記係
    止部と上記第2係合部の係合が解除されるように構成さ
    れていることを特徴とする請求項2に記載のサッシ。
JP34565095A 1995-12-08 1995-12-08 サッシ Expired - Lifetime JP3650196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34565095A JP3650196B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34565095A JP3650196B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09158585A true JPH09158585A (ja) 1997-06-17
JP3650196B2 JP3650196B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18378038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34565095A Expired - Lifetime JP3650196B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650196B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032122A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Ykk Ap株式会社 建具
KR200450440Y1 (ko) * 2008-04-15 2010-10-04 홍양일 좌우 겸용 크리센트
CN113622764A (zh) * 2021-09-01 2021-11-09 瑞安市奥翔建筑五金有限公司 一种新型带旋转盖板的月牙锁结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032122A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Ykk Ap株式会社 建具
JP4580300B2 (ja) * 2005-07-27 2010-11-10 Ykk Ap株式会社 建具
KR200450440Y1 (ko) * 2008-04-15 2010-10-04 홍양일 좌우 겸용 크리센트
CN113622764A (zh) * 2021-09-01 2021-11-09 瑞安市奥翔建筑五金有限公司 一种新型带旋转盖板的月牙锁结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3650196B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7591494B2 (en) Window lock assembly
JP4580300B2 (ja) 建具
JPH09158585A (ja) サッシ
JP3650195B2 (ja) サッシ
JP5349280B2 (ja) 引戸の施錠装置
JP3929461B2 (ja) クレセント錠
JP4516877B2 (ja) キー変換式錠
JP4074462B2 (ja) 窓換気用ステー
JP4021452B2 (ja) サッシ
JP4220540B2 (ja) 錠装置および建具
JP3119790B2 (ja) 両開戸の施錠装置
JP4555020B2 (ja) ゲーム機の施錠装置
JP4220634B2 (ja) 窓換気用のステー
JP4320289B2 (ja) クレセント錠
JP4559261B2 (ja) クレセント及びクレセント付サッシ
JP4291183B2 (ja) クレセント錠
JP2005105815A (ja) 開口部装置
JP3963992B2 (ja) 錠におけるサムターン軸の係止装置
JP4434932B2 (ja) クレセント錠及びサッシ窓
JP2008231811A (ja) クレセント
JP3749667B2 (ja) ラッチ錠
JP2007032202A (ja) 建具
JP2001123727A (ja) 引違い障子用の換気ロック装置
JP2001193334A (ja) 換気ロック
US4208068A (en) Sliding door lock

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term