JPH09157995A - 立毛布帛 - Google Patents

立毛布帛

Info

Publication number
JPH09157995A
JPH09157995A JP7337838A JP33783895A JPH09157995A JP H09157995 A JPH09157995 A JP H09157995A JP 7337838 A JP7337838 A JP 7337838A JP 33783895 A JP33783895 A JP 33783895A JP H09157995 A JPH09157995 A JP H09157995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
napped
fabric
fiber
fibers
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7337838A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Yamagishi
博信 山岸
Masaru Shirahase
優 白波瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Textiles Inc
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Textiles Inc
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Textiles Inc, Toray Industries Inc filed Critical Toray Textiles Inc
Priority to JP7337838A priority Critical patent/JPH09157995A/ja
Publication of JPH09157995A publication Critical patent/JPH09157995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シャリ味と自然感に富み、光線の方向によって
も色ボケ、白み等の生じない発色性の優れた、立毛部の
繊維長を安定せしめた、充実感のあるソフトな風合いの
ベルベット織物等の衣料布帛、寝装品、敷物類等の立毛
布帛を提供する。 【解決する手段】立毛布帛の立毛部を、繊維軸方向に太
細変化を有し異なった断面積の分布を有する繊維によっ
て基布から連続するように構成する。この繊維内部の結
晶配向性が重要なファクターのひとつで、好適な複屈折
Δnがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シャリ味と自然感
に富み、白み等の生じない特異な立毛布帛に関するもの
である。更に詳しくは、本発明は、繊維軸方向に太細を
有するシックアンドシン糸条の特性を巧みに利用した衣
料布帛、寝装品、敷物、資材布帛および類似物等の立毛
布帛に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、立毛製品の中でもベルベット生地で
は、立毛部を構成する繊維としてレーヨン等の再生繊維
が主に使用され、一部ポリアミド繊維が使われている。
その理由は、再生繊維やポリアミド繊維の糸条は切断が
容易で、しかも染色性、発色性に優れている利点がある
ことによるものであるが、再生繊維を使った場合は製品
が重くなることおよび湿摩擦染色堅牢度が低いこと、ま
た、ポリアミド繊維の場合も湿摩擦染色堅牢度および耐
光堅牢度が低いことに加えて、熱安定性に劣るという問
題があり、立毛布帛としては用途展開に限界があった。
【0003】他の素材では、ポリエステル繊維等の利用
が提案され、通常の丸断面のものの他、各種異型断面の
ものや表面ボイド状のもの等が使用されている。しか
し、これらでは、カッターの損傷が大きく、また連続生
産におけるカッターの劣化や損傷も激しく、かかるカッ
ターの劣化や損傷の度合いによる、繊維のカット長のバ
ラツキやカット斑等の欠点が発生しやすかった。
【0004】また、繊維断面積つまり太さが繊維軸方向
に実質的に一様であるがために、これらをパイル糸等の
立毛糸とした立毛製品は、一様な太さの立毛を有し、タ
ッチ風合いも単調で、色合いも同色性で深みに乏しく、
光線の方向によっては色ボケ、白みといった欠点があっ
た。
【0005】一方、繊維軸方向に対し微細構造差を有す
る糸条として、繊維軸方向に太細を有し、その太い部分
は配向度が低く細い部分は配向度が高いポリエステル糸
条、およびかかる糸条を用いた編織物が知られている。
同様に、特開昭52−31144号公報には、やはり繊
維軸方向に太細を有していて、特に太細位相をランダム
にしておき、視覚上は太さ斑のない糸条としておいて太
くて弱い部分をその後切断、毛羽化させてステープル状
繊維束(紡績糸)とほぼ同様な効果をねらった糸条も提
案されている。しかし、立毛布帛の観点からは特開昭5
2−31144号公報に記載のシックアンドシン糸条も
その特性を有効に利用しているとはいえない。重要なこ
とは、立毛部分に関して繊維軸方向に存在する太細の形
状特性、結晶配向性等の物理特性が生かされていないの
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の均一
繊度の立毛繊維素材における単調性を回避し、安定した
切断性の改善を図るとともに、立毛部に繊維軸方向の太
細の形状特性を最大限に活用することを意図して鋭意研
究した結果、達成されたものである。
【0007】本発明の目的は、シャリ味と自然感に富
み、光線の方向によっても色ボケ、白み等の生じない発
色性の優れた、立毛部の繊維長を安定せしめた、これま
で経験のない充実感のあるソフトな風合いの衣料布帛、
寝装品、敷物類等の立毛布帛を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、特に発色性に優れソ
フトな風合いのベルベット織物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
せんとするものであって、基布および立毛部からなる立
毛布帛において、その立毛部を、繊維軸方向に太細変化
を有し異なった断面積の分布を有する繊維によって、そ
の基布から連続するように構成せしめたことを特徴とす
る立毛布帛である。本発明によって、例えばポリエステ
ル繊維使いのベルベット織物が実用化される。
【0010】本発明においては次の態様が含まれる。 (1)繊維の太い部分の複屈折Δnが15×10-3〜8
0×10-3、繊維の細い部分の複屈折Δnが90×10
-3〜200×10-3、繊維の残りの部分の複屈折Δnが
太い部分と細い部分の複屈折の範囲内で繊維軸方向に変
化していること。 (2)立毛部を基布と平行な面でみたとき、その立毛部
の繊維の平均直径が、太い部分で0.13〜1.5ミク
ロン、細い部分で0.1〜1.3ミクロンであり、立毛
部でこれらが混在していること。 (3)繊維の太い部分と細い部分の断面積比が1.2〜
3.0であること。 (4)立毛部を基布と平行な面でみたとき、立毛部の繊
維の断面積が大〜小の異なった状態で混在しているこ
と。 (5)立毛部の立毛部分の長さが約0.5mm〜約1.
5mmであること。 (6)立毛部が沸水収縮率5%以下、より好ましくは3
%以下のポリエステル糸からなること。 (7)立毛部が捲縮伸長率10%以下、より好ましくは
5%以下のポリエステル糸からなること。 (8)立毛部がカットパイルであること。 (9)立毛布帛が経パイル織物または緯パイル織物であ
ること。 (10)立毛部が起毛による立毛で構成されているこ
と。
【0011】以下、本発明を更に詳しく説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】立毛布帛には、パイル糸を経糸ま
たは緯糸として基布に織込んだもの、タフティングのよ
うにパイル糸を基布に打込んだもの、起毛品のように編
織物や不織布に起毛仕上げを施し毛羽を掻き出したもの
等がある。
【0013】ベルベット織物等では、立毛部の繊維素材
にこれまで、主にレーヨンもしくはポリアミド繊維の糸
条が使用されているが、本発明ではこれらに限定されな
い。本発明における繊維素材としては好ましくは、ポリ
エステル、ポリアミドまたはポリアクリロニトリルに代
表される合成繊維等が有利に挙げられ、ポリエステル繊
維糸条が特に好ましく用いられる。
【0014】ポリエステル繊維としては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレートを主体と
して、これらに10モル%以下の第三成分を共重合体し
たものや、10重量%以下の有機、無機物を配合した組
成物からなる繊維が好ましく用いられる。耐摩耗性を高
めるために、かかるポリエステル繊維は、通常は固有粘
度が0.58以上、好ましくは0.60以上のポリマー
から製造する。また、ポリアミド繊維としては、物理特
性に優れるナイロン6、ナイロン66が好ましい。
【0015】本発明では立毛布帛の立毛部に特徴があ
り、その立毛部を、繊維軸方向に太細変化を有し異なっ
た断面積の分布を有する繊維によって、立毛布帛の基布
から連続するように構成せしめたことを特徴とするもの
である。
【0016】ここにおいて後述する立毛布帛の製造方法
との関係から、また、先染め等染色性との絡みから、繊
維内部の結晶配向性および糸の収縮率が重要なファクタ
ーのひとつとなる。それを複屈折で示すと、本発明で
は、繊維の太い部分の複屈折Δnが15×10-3〜80
×10-3、繊維の細い部分の複屈折Δnが90×10-3
〜200×10-3、繊維の残りの部分の複屈折Δnが太
い部分と細い部分の複屈折の範囲内で繊維軸方向に変化
し沸水収縮率が5%以下の繊維が好適に使用される。
【0017】例えばベルベット織物では、二重織物とし
2枚のビロード地が表裏向合った形で製織され織機に取
付けたカッターで2枚の組織の間のパイル糸を切取っ
て、2枚のカットパイル織物とするが、カッターでパイ
ル糸を切断する際、パイル糸を構成するポリエステル繊
維の複屈折Δnが、90×10-3〜200×10-3が1
00%の場合、レーヨン、ナイロン等に比較して切断用
刃の損傷率が激しく、また複屈折Δnが15×10-3
80×10-3が100%の場合は、切断時の伸び等が起
こり易く、また、沸水収縮率が大きいと各種の熱が加え
られた場合にカット長さのバラツキを起こし、いずれも
工業生産的に問題が起こることがある。パイル糸として
はこれらがランダムに束ねられていることが望ましく、
これによってポリエステル繊維による立毛布帛が一層安
定的に生産可能となったのである。
【0018】本発明の立毛部の繊維は、繊維長さ方向に
相対的に太い部分、細い部分および中間部分が連続した
関係にあり、その立毛部を基布と平行な面でみたとき、
立毛部の繊維の平均直径が、太い部分で0.13〜1.
5ミクロン、細い部分で0.1〜1.3ミクロンであ
り、中間部分の太さは、太い部分と細い部分の間で連続
的に変化し、これらが立毛部で混在していることが望ま
しい。これを繊度で示すと太い部分は好ましくは0.5
d〜60dであり、細い部分のそれは好ましくは0.3
d〜40dである。
【0019】同様に、繊維の太い部分と細い部分の断面
積比が1.2〜3.0であることが望ましい。断面積比
が1に近いと立毛にしたときに単調でデニールミックス
効果が期待できず、また大きすぎると自然感が損なわれ
る傾向になる。自然感からは、立毛部を基布と平行な面
でみたとき、立毛部の繊維の断面積が大〜小で異なった
状態で混在していることが望ましい。
【0020】本発明の立毛部の立毛部分の長さは、用途
により異なるが0.1mm〜10mmの範囲で好ましく
使用できる。例えば、衣料用には約0.5〜約1.5m
m、資材用には、約0.5〜約2mm、敷物用には約3
〜約8mmのそれぞれの長さの立毛が用いられる。立毛
部分長さは、それぞれ異なっていてもよいが、実質的に
同じ長さにすることもできる。長すぎると毛倒れが起
き、逆に短すぎるとソフトな風合いや感触が得られな
い。
【0021】本発明ではまた、立毛部が沸水収縮率5%
以下のポリエステル糸からなることができる。
【0022】基布を構成する繊維は、立毛部と同じでも
異なっていてもよい。本発明では、ポリエステル、ポリ
アミドまたはポリアクリロニトリルに代表される合成繊
維等が使用される。基布は織物、編物、不織布およびこ
れらの組合わせが使用される。本発明の立毛布帛は、経
パイル織物または緯パイル織物とすることができ、ある
いは起毛織物とすることもできる。
【0023】次に、本発明の立毛布帛に使用する繊維お
よびそれを用いた立毛布帛の製造方法について述べる。
【0024】本発明では前述のように、繊維軸方向に太
細変化を有し異なった断面積の分布を有する繊維を使用
することができる。人造繊維は一般に紡糸と延伸によっ
て作られ通常は実質的に太さ斑のない繊維となるが、紡
糸工程におけるポリマーの吐出量、引取速度、紡糸長や
紡糸雰囲気を変動させたり、延伸工程において、延伸
比、延伸長あるいは延伸雰囲気等を変えることによっ
て、繊維軸方向に太細変化のある繊維を得ることがで
き、このこと自体は既に知られている。
【0025】ポリエステル繊維を例にすると、本発明で
は、このような既存の方法でポリエステルを溶融紡糸
し、得られた繊維軸方向に太細のある半延伸糸を熱板等
で熱処理し、結晶配向度を制御して低収縮化させる。本
発明では低収縮化によって沸水収縮率が5%以下とする
ことが好ましい。かる処理のためポリエステル繊維の場
合、150℃〜230℃程度の熱処理が行なわれる。こ
のようにして得られた安定化したポリエステル繊維は次
いで、好ましくは乱流または交絡処理のような空気等に
よる流体処理が施され、本発明の立毛布帛の立毛部のた
めの繊維材料となる。本発明の実施においては、上記と
は別に、仮撚加工糸等の捲縮加工糸としてもよい。加工
糸は、通常チーズに巻き取られチーズ染色機で先染めさ
れる。
【0026】このように準備された繊維材料は、繊維軸
方向に太細変化を有し異なった断面積の分布を有する繊
維からなる糸条であり、本発明ではかかる糸条をパイル
糸等の立毛部に使用する。
【0027】第1図は本発明の一態様であるベルベット
織物の構造と製造工程を説明するための断面図である。
第1図のように、2組の地経糸1、2と2組の地緯糸
3、4を用いて2枚の織物が製織され、その間を毛経糸
5が接結糸となって往復することによって両者が接結さ
れる。そして、製織過程で織物の幅方向に往復運動する
カッター6で毛経糸5を切断することにより、2枚の向
合った面に毛経糸5による毛羽が布面全面を覆ったベル
ベット織物7が得られる。
【0028】このようにかかる糸条をカットパイル糸に
使用する場合、その糸条が切断される箇所は、繊維長さ
に沿って、繊維の太い部分、細い部分およびそれ
らの中間に該当する部分のいずれかであるが、太い部
分は相対的に結晶配向度が小さいために、細い部分記
は結晶化は進んでいるが繊度が小さいために、そして
残りの部分は前記両者の特性から、いずれも容易にかつ
シャープに切断が可能である。
【0029】本発明で使用する糸条では、糸条を構成す
る繊維相互の太さ斑位相は一致していても不規則でもよ
いが、不規則にすることで一層混合分散効果が有効に発
揮され従来にないシャリ味と自然感あふれる立毛布帛が
得られる。
【0030】本発明の立毛布帛は、かかる糸条をパイル
経糸またはパイル緯糸として用い、ベルベット、別珍、
コール天のように織り編み組織を構成してもよく、編織
物や不織布の基布にタフティングして立毛としてもよ
く、更に編織物や不織布の構成繊維として布帛を形成し
起毛品としてもよい。また、カットパイルでもループパ
イルの形状でもよい。このように構成できるから本発明
によれば、混合分散効果が有効に発揮され従来にないシ
ャリ味と自然感あふれるフロッキー加工品が得られる。
【0031】本発明の立毛布帛は、一般衣料布帛、寝装
品、敷物および資材布帛および類似物等として利用でき
る。用途として、コート、婦人服、子供服等の衣服地、
室内装飾、椅子張り等の家具用生地、タビ地、鼻緒地、
カーペット、カーマット等がある。
【0032】
【実施例】
(実施例1)30デニール、24フィラメントのポリエ
ステル長繊維糸に2500T/Mの撚をかけ、65℃で
30分のスチスチームセットを施して、地経糸と地緯糸
を準備した。
【0033】別に、複屈折Δnが、60×10-3のポリ
エステル半延伸糸120デニール、144フィラメント
を用い、糸速500m/分、延伸倍率1.55倍、熱板
温度90℃で、繊維軸方向に太さムラのある加工を施し
た後、200℃の熱板温度で熱加工処理を行ない流体加
工して、パイル経糸を準備した。このパイル経糸を構成
するポリエステルフィラメントは、太い部分の複屈折Δ
nが70×10-3〜90×10-3、細い部分の複屈折Δ
nが130×10-3〜150×10-3であり、このパイ
ル経糸の100℃の沸騰水で20分処理後の収縮率は
2.0%であった。
【0034】次に、準備した2組の地経糸および毛経糸
をビームに整経し、織物の厚さを1.0mmから3.0
mmに織り、この織物の中間をカッターで切断すること
により、0.5mmから1.5mmの毛羽が布全面に生
じた2枚の布地が得られた。この布地を後染めしたとこ
ろ、発色性と光沢性に優れた、かつソフトな風合いの軽
いベルベット織物を得た。 (実施例2)50デニール、36フィラメントのカチオ
ン可染タイプの変性ポリエステル長繊維糸に2000T
/Mの加撚を施した後、80℃、30分のスチームセッ
トを施して、地経糸と地緯糸を準備した。
【0035】別に、複屈折Δnが、60×10-3のポリ
エステル半延伸糸120デニール、144フィラメント
を用い、糸速400m/分、延伸倍率1.55倍、熱板
温度90℃で、繊維軸方向に太さムラのある加工を施し
た後、200℃の熱板温度で熱加工処理を行ない流体加
工して、パイル経糸を準備した。このパイル経糸を構成
するポリエステルフィラメントは、太い部分の複屈折Δ
nが70×10-3〜90×10-3、細い部分の複屈折Δ
nが130×10-3〜150×10-3であり、このパイ
ル経糸の100℃の沸騰水で20分処理後の収縮率は
2.3%であった。
【0036】次に、準備した2組の地経糸および毛経糸
をビームに整経し、織物の厚さを1.0mmから3.0
mmに織り、この織物の中間をカッターで切断すること
により、0.5mmから1.5mmの毛羽が布全面に生
じた2枚の布地が得られた。この布地を後染めしたとこ
ろ、発色性と光沢性に優れた、かつソフトな風合いの軽
いベルベット織物を得た。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、立毛部に異なる太さと
形態のことなる繊維が混在しているので、第1に優れた
デニールミックス効果がある。即ち、立毛の表面・断面
が変化しているので、タッチ感が一様でなく光が乱反射
し不均一で穏やかな自然感があり、立毛の倒れ方や曲り
方もそれぞれ異なって一様でないために、混合分散効果
が有効に発揮される。
【0038】第2に、腰が強く風合いがよい。また、同
色性でなく色彩に方向性がなく一様ではないため、深色
性があり色ボケ、白みがない。
【0039】第3に、立毛部にポリエステル繊維を使用
でき、用途および目的に合わせて、の繊度および本数を
自由に設定でき、超ソフトな風合いのものからハードな
風合いのものまでの立毛製品の提供を可能にし、製造工
程の取扱いを極めて容易にするとともに、コストを大幅
に低減できる。
【0040】第4に、また、本発明では、従来適用が困
難であったポリエステル繊維による立毛部を可能成らし
めたことにより、アルカリ減量処理によるソフトでかつ
軽量化を可能にすると共に、従来製品の重い、湿摩擦染
色堅牢度の低いという理由で適用開発できなかった寝装
品分野への進出が可能となったことは極めて画期的なこ
とである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1図は本発明のベルベット織物の構造およ
び製造工程を説明する断面図。
【符号の説明】
1、2・・・地経糸 3、4・・・地緯糸 5・・・・・毛経糸 6・・・・・カッター 7.・・・・ベルベット織物

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基布および立毛部からなる立毛布帛にお
    いて、該立毛部を、繊維軸方向に太細変化を有し異なっ
    た断面積の分布を有する繊維によって、該基布から連続
    するように構成せしめたことを特徴とする立毛布帛。
  2. 【請求項2】 前記繊維の太い部分の複屈折Δnが15
    ×10-3〜80×10-3、前記繊維の細い部分の複屈折
    Δnが90×10-3〜200×10-3、前記繊維の残り
    の部分の複屈折Δnが太い部分と細い部分の該複屈折の
    範囲内で繊維軸方向に変化していることを特徴とする請
    求項1記載の立毛布帛。
  3. 【請求項3】 前記立毛部を基布と平行な面でみたと
    き、該立毛部の繊維の平均直径が、太い部分で0.13
    〜1.5ミクロン、細い部分で0.1〜1.3ミクロン
    であり、該立毛部でこれらが混在していることを特徴と
    する請求項1または2記載の立毛布帛。
  4. 【請求項4】 前記繊維の太い部分と細い部分の断面積
    比が1.2〜3.0であることを特徴とする請求項1〜
    3記載の立毛布帛。
  5. 【請求項5】 前記立毛部を基布と平行な面でみたと
    き、該立毛部の繊維の断面積が異なった状態で混在して
    いることを特徴とする請求項1〜4記載の立毛布帛。
  6. 【請求項6】 前記立毛部の立毛部分の長さが約0.1
    mm〜約10mmであることを特徴とする請求項1〜5
    記載の立毛布帛。
  7. 【請求項7】 前記立毛部が沸水収縮率5%以下のポリ
    エステル糸からなることを特徴とする請求項1〜6記載
    の立毛布帛。
  8. 【請求項8】 前記立毛部が捲縮伸長率10%以下のポ
    リエステル糸からなることを特徴とする請求項1〜7記
    載の立毛布帛。
  9. 【請求項9】 前記立毛部がカットパイルであることを
    特徴とする請求項1〜8記載の立毛布帛。
  10. 【請求項10】 立毛布帛が経または緯パイル織物であ
    ることを特徴とする請求項1〜9記載の立毛布帛。
  11. 【請求項11】 前記立毛部が起毛による立毛で構成さ
    れていることを特徴とする請求項1〜8記載の立毛布
    帛。
JP7337838A 1995-12-01 1995-12-01 立毛布帛 Pending JPH09157995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337838A JPH09157995A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 立毛布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337838A JPH09157995A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 立毛布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09157995A true JPH09157995A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18312456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7337838A Pending JPH09157995A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 立毛布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09157995A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026119A1 (fr) * 1996-12-13 1998-06-18 Teijin Limited Bouclette suralimentee capable de donner des poils longs et courts, tissu de type boulanchant et procede de production correspondant
JP2003268680A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Asahi Kasei Corp スエード調人工皮革

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026119A1 (fr) * 1996-12-13 1998-06-18 Teijin Limited Bouclette suralimentee capable de donner des poils longs et courts, tissu de type boulanchant et procede de production correspondant
JP2003268680A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Asahi Kasei Corp スエード調人工皮革

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155853B2 (ja) 織編物
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP4197981B2 (ja) ストレッチ糸及びストレッチ織編物
JPH09157995A (ja) 立毛布帛
EP0070703B1 (en) Polyester conjugate crimped yarns, process for preparation thereof, and polyester stretch fabrics
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
KR102276508B1 (ko) 위사 삽입 방식에 의해 제조되는 애슬레저용 원단 및 그 제조방법
JPS61152849A (ja) 内装用パイル布帛
JP3611051B2 (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法
JP2859290B2 (ja) スパン調織物の製造方法
JPS6151052B2 (ja)
JP3713845B2 (ja) アセテート・ポリエステル混繊交絡複合糸条、及びそれを用いた織編物
JP2700022B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸条
JP3332118B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸
JP2022063987A (ja) 混繊糸、それを用いた織編物およびその製造方法ならびにブラックフォーマル衣料
JP4592167B2 (ja) 杢調嵩高加工糸とその製造方法
JPH11269740A (ja) パイル布帛
JP2021161550A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JP2842531B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント混繊糸
JPH09119063A (ja) 立毛用短繊維フロックおよび立毛構造体
JP4214626B2 (ja) 強撚織物
JP2022183505A (ja) ストレッチ織物
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法
JPH02293426A (ja) 機能性ポリエステル混繊糸
JPH0665826A (ja) シルキー様光沢を有するファンシーヤーンの製造方法