JPH09157184A - アンチトロンビンiii含有組成物およびその製造方法 - Google Patents

アンチトロンビンiii含有組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09157184A
JPH09157184A JP7326116A JP32611695A JPH09157184A JP H09157184 A JPH09157184 A JP H09157184A JP 7326116 A JP7326116 A JP 7326116A JP 32611695 A JP32611695 A JP 32611695A JP H09157184 A JPH09157184 A JP H09157184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iii
composition
insoluble carrier
virus
antithrombin iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7326116A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Uryu
勝寛 瓜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP7326116A priority Critical patent/JPH09157184A/ja
Publication of JPH09157184A publication Critical patent/JPH09157184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実質的に夾雑ウイルスが不活化され、かつパ
イロジェンの除去が十分になされた安全性に優れたアン
チトロンビンIII (AT−III )含有組成物およびその
製造方法を提供する。 【解決手段】 次の各工程を含むAT−III 含有組成物
の製造方法およびそれにより製造されたAT−III 含有
組成物。ウイルス夾雑の可能性のあるAT−III 含有
液状組成物を、AT−III と親和性を有するリガンドが
結合された不溶性担体に接触・吸着させる工程、次
に、AT−III を不溶性担体に吸着させた状態で、実質
的にウイルスが不活化されるまで液状加熱処理する工
程、さらに、液状加熱処理したAT−III を不溶性担
体から溶出・回収する工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウイルス夾雑の可
能性のあるアンチトロンビンIII (以下、AT−III と
いう)含有液状組成物から製造され、実質的にウイルス
が不活化され、かつパイロジェンが含まれないAT−II
I 含有組成物およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】人血液由来の蛋白質含有組成物には、例
えば、肝炎ウイルス、AIDSウイルスなどのウイルス
が夾雑してくる可能性がある。これらのウイルス伝播を
防ぐために、蛋白質含有液状組成物を加熱処理する方法
が知られている(特開昭55−145615号公報、同
56−139422号公報、同56−106569号公
報他)。
【0003】また他に、蛋白質含有液状組成物を加熱処
理後に、当該蛋白質と親和性を有するカラムで処理する
精製方法が報告されている。例えば、特開昭63−23
896号公報他には、血漿蛋白質一般、特にAT−III
についての精製方法が開示されている。これらの手段は
加熱処理時に使用した高濃度の安定化剤の除去、および
加熱処理により生じた変性物(重合物)の除去等をその
目的とするものである。しかしながら、上記の方法で
は、パイロジェンおよび変性物の除去を充分に行えない
等の点で問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、AT
−III の活性を実質的に失うことなく、実質的に夾雑ウ
イルスが不活化され、かつパイロジェンが十分に除去さ
れた安全性に優れたAT−III 含有組成物およびその製
造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究した結果、夾雑ウイルスの可能
性のあるAT−III 含有液状組成物をAT−III と親和
性を有するリガンドが結合された不溶性担体に接触・吸
着させ、次いで不溶性担体に吸着された状態のAT−II
I を液状加熱し、次いで不溶性担体から溶出・回収する
ことにより上記問題を解決するに至った。
【0006】即ち、本発明は、次の〜の工程を含む
AT−III 含有組成物の製造方法およびそれによって製
造されるAT−III 含有組成物である。 ウイルス夾雑の可能性のあるAT−III 含有液状組成
物を、当該AT−III と親和性を有するリガンドが結合
された不溶性担体に接触・吸着させる工程、 次に、AT−III を不溶性担体に吸着させた状態で、
実質的にウイルスが不活化されるまで液状加熱処理する
工程、 さらに、液状加熱処理したAT−III を不溶性担体か
ら溶出・回収する工程。 ここで、実質的にウイルスが不活化された、とは、プラ
ーク形成法によるウイルスの感染価が、50pfu/m
l未満または101.5 TCID1.5 未満であることを意
味する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明において原料として用いられるウイルス夾
雑の可能性のあるAT−III含有液状組成物は、特に制
限されず、例えば、血漿または組織抽出液、血漿または
組織抽出液を各種分画法によって処理して得られた画分
からなる溶液、遺伝子組み換え宿主または組織の培養に
より得られた培養液、市販のAT−III 製剤(液状また
はそれを溶液としたもの)などが挙げられる。例えば、
コーンの冷アルコール分画法によって得られる第II+II
I 上清画分、第IV沈澱画分、第IV−1沈澱画分、第IV−
4沈澱画分等を用いることができる。
【0008】本発明に使用される、AT−III との親和
性を有するリガンドが結合された不溶性担体としては、
以下に例示されたリガンドを不溶性担体に共有結合さ
せ、固定化させたものが用いられる。リガンドとして
は、ヘパリン、その他の硫酸多糖類等が挙げられる。ヘ
パリンは、D−グルコサミン、D−グルクロン酸、L−
イズロン酸から成る多糖のN−硫酸、N−アセチルおよ
びO−硫酸置換体であり、分子量1万〜10万、好まし
くは2万程度であるような酸性多糖類の硫酸エステル体
が好適に使用される。前記不溶性担体としては、デキス
トラン系(商品名、セファデックス)、アガロース系
(商品名、セファロース)、セルロース系(商品名、セ
ルロファイン)、親水性ビニルポリマー系(商品名、ト
ヨパール)、シリカゲル系等が例示される。
【0009】好ましくは、ヘパリンを不溶性担体に共有
結合させてなる固定化ヘパリンが好ましく用いられる。
固定化ヘパリンにおいて、ヘパリンの不溶性担体に対す
る結合率は、不溶性担体1ml容に対し、通常0.1m
g〜100mg程度であることが好ましい。このような
固定化ヘパリンとして、ヘパリン−トヨパール(商品
名、東ソー社製)等を用いることができる。
【0010】AT−III 含有液状組成物を前記リガンド
が固定化された不溶性担体に接触・吸着させる方法とし
ては、カラム法、バッチ法のいずれを用いてもよい。
【0011】以下、本発明に固定化ヘパリンを用いてな
るカラムを使用する場合について具体的に説明する。固
定化ヘパリンの使用量は、AT−III 1gに対し0.1
リットル容〜10リットル容(ゲル)の固定化ヘパリン
であることが好ましい。AT−III 含有液状組成物の濃
度は、0.1W/V%〜10W/V%程度であることが好まし
い。
【0012】AT−III 含有液状組成物と固定化ヘパリ
ンの接触・吸着処理条件として、pHとしては、通常6
〜9程度、好ましくは6〜8程度、塩濃度としては通常
0.2M以下、好ましくは、0.01M〜0.15M程
度が例示される。pHが6未満の場合、AT−III 活性
が失活する傾向、およびAT−III のカラムに対する吸
着能が低下する傾向があり、pHが9を越える場合、A
T−III 活性は安定であるが、該吸着能が低下する傾向
がある。
【0013】また、塩濃度が0.2Mより大きいと、A
T−III と固定化ヘパリンとの親和性が弱くなり、吸着
能が低下する傾向があり好ましくない。またエタノール
が10V/V%〜40V/V%、好ましくは、15V/V%〜30V/
V%程度共存することが好ましい。
【0014】上述のようにAT−III をカラムに吸着さ
せた後、該カラムの洗浄を行う。洗浄条件としては、p
H6〜9程度、好ましくは6〜8程度、塩濃度は1M以
下、好ましくは、0.1M〜0.7M程度が例示され
る。pHが6未満の場合、AT−III が失活する傾向、
およびAT−III が洗浄溶液中に流出する傾向がある。
pHが9を越える場合、洗浄効率が低下する傾向があ
る。また、塩濃度が1Mより大きい場合には、AT−II
I が洗浄溶液中に流出する傾向があり好ましくない。
【0015】洗浄工程に次いで液状加熱処理工程を行
う。液状加熱処理は、通常30℃〜100℃、好ましく
は55℃〜85℃において、通常1時間〜100時間、
好ましくは5時間〜30時間実施される。液状加熱処理
時の温度が30℃未満であると、ウイルスが充分に不活
化されないおそれがあり、100℃を越えると、ウイル
スは不活化されるが、AT−III の活性が低下する傾向
にあり好ましくない。また、加熱時間が1時間未満の場
合には、ウイルスが充分に不活化されず、100時間を
越えるとAT−III の活性が低下する傾向にある。
【0016】なお、AT−III を熱から保護するため、
液状加熱処理は安定化剤の存在下で行ってもよい。安定
化剤としては、例えば、糖〔単糖類(例えば、グルコー
ス、フルクトース、マンノース等)、二糖類(例えば、
ラクトース、スクロース、マルトース等〕、糖アルコー
ル(例えば、ソルビトール、イノシトール、マンニトー
ル等)、アミノ酸(中性アミノ酸、例えば、グリシン、
アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン等、酸性ア
ミノ酸、例えば、グルタミン酸、アスパラギン酸)、有
機カルボン酸〔一塩基酸(例えば、酢酸ナトリウム
等)、二塩基酸(例えばリンゴ酸、シュウ酸、マロン
酸、コハク酸、アジピン酸、ガラクタル酸等)、三塩基
酸(例えば、クエン酸等)〕またはその塩などが挙げら
れる。
【0017】安定化剤の添加量としては、5w/v%〜
50w/v%、好ましくは10w/v〜30w/v%程
度である。この添加量の割合が、5w/v%未満である
と、加熱処理時にAT−III 活性が失活する傾向があ
り、50w/v%を越えると、AT−III が固定化ヘパ
リンに吸着しなくなる傾向があり好ましくない。pHと
しては6〜9程度、好ましくは6〜8程度が例示され
る。
【0018】尚、液状加熱処理前に、上記安定化剤を含
む緩衝溶液(例えば、クエン酸ナトリウムおよびグルタ
ミン酸ナトリウム含有の緩衝溶液等)でカラムを平衡化
しておくことが好ましい。
【0019】液状加熱処理後に、吸着していたAT−II
I を上記カラムから溶出・回収する。その溶出・回収条
件は、公知の条件を適用できる。例えば、AT−III の
溶出条件としては、pH6〜9程度、好ましくは6〜8
程度、塩濃度は1.5〜3.0M程度が例示される。p
H6未満の場合、AT−III が失活するおそれがあり、
pH9を越える場合、洗浄効果が低下し、AT−III と
共に夾雑物が溶出されるおそれがある。また、塩濃度が
1.5M未満であると、AT−III の回収率が低下する
傾向があり、3.0Mより大きいと、AT−III と共に
夾雑物が溶出されるおそれがある。なお、液状加熱処理
する工程と、AT−III を該カラムから溶出・回収する
工程との間に再度洗浄を行ってもよい。洗浄条件として
は、pH6〜9程度、好ましくは6〜8程度、塩濃度は
1M以下、好ましくは0.1M〜0.7M程度が例示さ
れる。
【0020】
【実施例・実験例】本発明をより詳細に説明するために
実施例および実験例を挙げるが、本発明はこれらにより
何ら限定されるものではない。 実施例1 コーンの冷アルコール分画法によって得られた第II+II
I 上清画分を固定化へパリン(へパリン−親水性ビニル
ポリマー、商品名:へパリン−トヨパール、東ソー社
製)カラムにアプライし、カラムに接触・吸着させた。
その後、20 V/V% エタノール、0.1M塩化ナトリウ
ム含有10mMクエン酸ナトリウム塩緩衝溶液(pH
6.8)で当該カラムを洗浄し、さらに0.4M塩化ナ
トリウム含有10mMクエン酸ナトリウム塩緩衝溶液
(pH6.8)で洗浄した。当該カラムを5%クエン酸
ナトリウムおよび10%グルタミン酸ナトリウム含有緩
衝溶液(pH7.8)で平衡化した後に、該カラムを6
0℃、10時間加熱処理した。その後、2M塩化ナトリ
ウム含有10mMクエン酸ナトリウム塩緩衝溶液(pH
6.8)でカラムに吸着していたAT−III を溶出・回
収した。調製されたAT−III の純度は99.7%以上
であり、HPLC(High Performance LiquidChromatog
raphy: 高速液体クロマトグラフィー)によっても重合
体は認められなかった。なお、AT−III の回収率は、
AT−III 活性でみた場合、78%であった。
【0021】実験例 以下の実験例において、実施例1
において用いられた固定化ヘパリンカラム処理前のAT
−III 含有液状組成物(以下、未処理組成物という)
と、加熱処理後に該カラムから溶出して得られたAT−
III 含有画分(以下、処理後組成物という)についてそ
れぞれ試験を行った。
【0022】実験例1 パイロジェンの除去効果 未処理組成物および処理後組成物のそれぞれについてそ
の中のパイロジェンをそれぞれ測定した。試験方法は日
本薬局方の発熱性物質試験法に準じて行った。その結
果、未処理組成物については体温上昇の合計温度が2.
8℃であったが、処理後組成物は0.1℃に低下してお
り、パイロジェンが除去されていることがわかった。
【0023】実験例2 比活性 処理前組成物および処理後組成物のそれぞれについて、
含有される総蛋白量およびAT−III 活性をそれぞれ測
定し、その比活性を算出した。総蛋白量は、ケルダール
法により測定した。また、AT−III 活性はトロンビン
と試料とを28℃で5分間反応させ、これにフィブリン
を加えた時の凝固時間の延長の程度を測定し、検量線よ
りその力価を算出することにより求めた。AT−III 1
単位は正常人血漿1ml中に含まれるAT−III 量に相
当する。未処理組成物の比活性は4.9単位/mg蛋白
であり、処理後組成物では6.4単位/mg蛋白であ
り、比活性の上昇が認められた。
【0024】実験例3 夾雑血漿蛋白の除去 未処理組成物および処理後組成物のそれぞれについて、
夾雑する血漿蛋白の有無をオクタロニー法により調べ
た。蛋白濃度は100mg/mlとして実験した。その
結果、未処理組成物には、プレアルブミン、アルブミ
ン、α1−アンチトリプシン、レチノール結合蛋白、ハ
プトグロビン、α2−マクログロブリン、トランスフェ
リン、IgG、IgAに関しての沈降線が認められた
が、処理後組成物にはこれらの血漿蛋白に対して沈降線
は認められず、夾雑血漿蛋白は除去されていることが確
認された。
【0025】実験例4 ゲル濾過 未処理組成物および処理後組成物をそれぞれゲル濾過処
理し、その溶出パターンを比較検討した。また、未処理
組成物をそのまま加熱処理した直後のものを対照として
併せて検討した。ゲル濾過の条件は、担体:TSKゲル
G3000−SW−XL(東ソー社製)、溶出液:0.
2M塩化ナトリウム含有0.1Mリン酸緩衝液(pH
6.8)、検出:280nmにおける吸光度であった。
その結果、対照においては、二峰性を示し、この2つの
ピークのうち、高分子画分は、加熱処理前の溶出パター
ンから推測して熱変性蛋白に基づくものと考えられた。
これは、実施例1に示した「重合体」に相当する。な
お、低分子画分(分子量65000〜68000の画分
に相当)が本来のAT−III である。処理後組成物で
は、高分子画分は認められず、未処理組成物と同様の一
峰性を維持することがわかった。
【0026】実験例5 ウイルスの不活化 未処理組成物に各種ウイルスを懸濁させた50mMリン
酸緩衝液(pH7)を添加し、各種ウイルスが添加され
た各未処理組成物それぞれを実施例1に準じてカラム処
理および加熱処理した。処理前後の各組成物における各
種ウイルスの感染性をプラーク形成法により測定した。
その結果を表1に示す。表1中、エコ−ウイルスの単位
はTCID50/ml、それ以外の単位はpfu/mlで
ある。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、AT−III の活性を損
失することなく、効果的にウイルスが不活化され、かつ
パイロジェンが除去されたAT−III 含有組成物を提供
することができる。本発明の製造方法によれば、AT−
III を不溶性担体に吸着し、その状態で液状加熱を行
い、ウイルスの不活化およびパイロジェンの除去を効率
よく行うことができるため、安全性に優れた医薬品の工
業的製法としてきわめて有用な製造方法を提供すること
ができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の各工程を含むアンチトロンビンIII
    含有組成物の製造方法。 ウイルス夾雑の可能性のあるアンチトロンビンIII 含
    有液状組成物を、当該アンチトロンビンIII と親和性を
    有するリガンドが結合された不溶性担体に接触・吸着さ
    せる工程、 次に、アンチトロンビンIII を不溶性担体に吸着させ
    た状態で、実質的にウイルスが不活化されるまで液状加
    熱処理する工程、 さらに、液状加熱処理したアンチトロンビンIII を不
    溶性担体から溶出・回収する工程。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の製造方法により得られた
    アンチトロンビンIII 含有組成物。
JP7326116A 1995-12-14 1995-12-14 アンチトロンビンiii含有組成物およびその製造方法 Pending JPH09157184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326116A JPH09157184A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 アンチトロンビンiii含有組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326116A JPH09157184A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 アンチトロンビンiii含有組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09157184A true JPH09157184A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18184267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326116A Pending JPH09157184A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 アンチトロンビンiii含有組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09157184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004092218A1 (ja) * 2003-04-17 2006-09-07 三菱ウェルファーマ株式会社 組換えアンチトロンビンの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004092218A1 (ja) * 2003-04-17 2006-09-07 三菱ウェルファーマ株式会社 組換えアンチトロンビンの製造方法
JP2011042667A (ja) * 2003-04-17 2011-03-03 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 組換えアンチトロンビンおよびその製造方法
JP4651536B2 (ja) * 2003-04-17 2011-03-16 田辺三菱製薬株式会社 組換えアンチトロンビンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0278422B1 (en) y-Globulin injectable solutions
JPH09500369A (ja) 治療用の免疫グロブリンg濃厚液および該濃厚液の製造方法
WO2001072844A2 (en) A METHOD OF PRODUCING IgG
AU2001273907A1 (en) A method of producing IgG
CN106349387B (zh) 一种从Cohn组分Ⅳ沉淀中纯化α1-抗胰蛋白酶的方法
US4749783A (en) Viral inactivation and purification of active proteins
ES2373035T3 (es) Método para eliminar polímeros de seroalbúmina humana.
JP3471379B2 (ja) ヒトアンチトロンビン−iiiの調製方法
EP0726311B1 (en) Process for preparing human activated protein c
KR0139049B1 (ko) 안티트롬빈-iii의 정제 방법 및 이 안티트롬빈-iii를 함유한 안티트롬빈-iii 제제
JPH0376292B2 (ja)
JPH09157184A (ja) アンチトロンビンiii含有組成物およびその製造方法
US5989593A (en) Method for producing antithrombin-III, method for purifying it, and preparation containing it
US4694074A (en) Process for the purification of HBsAg
JP2678249B2 (ja) アンチトロンビン−▲iii▼製剤
JP3595466B2 (ja) 精製アンチトロンビン−iiiおよびその製法
JP2000103800A (ja) 免疫グロブリンaの精製方法
JP2729484B2 (ja) アンチトロンビン−▲iii▼の精製方法
JPH10168100A (ja) アンチトロンビン−iiiの精製法
JPH05339297A (ja) オボトランスフェリンの分離方法
JPH01196295A (ja) プロウロキナーゼからの発熱性物質除去方法
JPS6030293B2 (ja) 人顆粒球の分化増殖を促進する加熱処理hgigp及びhgigpの加熱処理方法
JPH1053534A (ja) α2プラスミンインヒビターの製造方法
JPH02304030A (ja) 抗nanbウイルス抗体陽性静注用免疫グロブリン製剤の製造方法
JPH09176045A (ja) 静注用免疫グロブリン製剤