JPH09156927A - パターン化された複合酸化物膜の製造方法 - Google Patents

パターン化された複合酸化物膜の製造方法

Info

Publication number
JPH09156927A
JPH09156927A JP31308595A JP31308595A JPH09156927A JP H09156927 A JPH09156927 A JP H09156927A JP 31308595 A JP31308595 A JP 31308595A JP 31308595 A JP31308595 A JP 31308595A JP H09156927 A JPH09156927 A JP H09156927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
substrate
complex oxide
composite oxide
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31308595A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Nakayama
尚美 中山
Toshio Nishino
俊夫 西野
Seiji Tsuji
辻  清治
Masakatsu Hayashi
政克 林
Junko Yamada
順子 山田
Masayuki Fujishima
正之 藤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP31308595A priority Critical patent/JPH09156927A/ja
Publication of JPH09156927A publication Critical patent/JPH09156927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最小限のマスク材で、またはマスク材を使用
しないで、基板上に所望の膜厚の複合酸化物膜を形成す
ることができる、パターン化された複合酸化物膜の製造
方法を提供することである。。 【解決手段】 基板上に第1の複合酸化物膜を作製後、
マスク材を除去し、酸化処理して、基板表面に酸化皮膜
を形成し、ついで第2の複合酸化物膜を形成するにあた
り、前記基板の少なくとも最表面層が前記第2の複合酸
化物の構成金属元素のうちの1つの金属元素からなり、
前記第2の複合酸化物膜がこの複合酸化物膜を構成する
全ての金属元素を含むアルカリ性水溶液を用いる水熱反
応により形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パターン化された
複合酸化物膜の製造方法に関し、より詳しくは圧電ユニ
モルフや圧電バイモルフ等の圧電素子に使用されるパタ
ーン化された複合酸化物膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、基板上に複合酸化物膜のパターンを形成するには、
まず基板の表面全体に複合酸化物膜を形成し、ついでフ
ォトエッチングプロセス等によって複合酸化物膜が不要
な部分を除去するという方法が用いられている。しか
し、この方法であると、複合酸化物膜の厚さが大きくな
るほど、エッチング時間が長くなるため、パターンのエ
ッジ部が損なわれ、微細なパターンを精度良く形成する
ことが困難になる。
【0003】そこで、水熱反応を利用して、基板上に所
定のパターンの複合酸化物膜を形成することが種々試み
られている。すなわち、特開平5−136476号公報
には、精密制御用の圧電アクチュエータを製造するに際
して、弾性体基板上で複合酸化物膜が不要な部分にマス
ク材としてフッ素樹脂等でコートした後、水熱反応によ
って所望のパターン状になった複合酸化物膜を形成する
ことが開示されている。
【0004】その際、水熱反応は高温で高アルカリ性水
溶液中で行われるため、このような条件に耐えうるマス
ク材は非常に限られている。しかも、複合酸化物の厚膜
を形成するためには水熱反応を繰り返し行わなければな
らないので、このような過酷な条件に充分に耐えうるよ
うにマスク材を厚くする必要がある。しかしながら、マ
スク材を厚くすると、微細なパターンの場合には反応溶
液が隣接するマスク材間の隙間に浸透しにくくなり、微
細パターンの複合酸化物膜を精度良く形成できないとい
う問題がある。
【0005】一方、マスク材を薄くすると、水熱反応を
1回ないし数回繰り返す毎にマスク材を交換する必要が
あり、非常に効率が悪いために、工業的な製造には適さ
ない。本発明の目的は、最小限のマスク材でまたはマス
ク材を使用せずに、基板上に所望の膜厚を有する複合酸
化物膜のパターンを形成することができる、パターン化
された複合酸化物膜の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、水熱反応によって
基板上に複合酸化物膜(例えばPZT膜)を形成すると
き、基板の表面が目的とする複合酸化物の構成金属元素
(上記の例ではPb,Zr,Ti)のうち1つの金属元
素の酸化物(例えばTiO2 )である場合、前記複合酸
化物の全構成金属元素(上記の例ではPb,Zr,T
i)を全て含むアルカリ性水溶液を用いて水熱反応を行
っても、基板の表面に目的とする複合酸化物膜(上記の
例ではPZT膜)は形成されないという現象を利用すれ
ば、最小限のマスク材でまたはマスク材を使用せずに、
基板上に所望の膜厚を有する複合酸化物膜のパターンを
形成することができるという新たな事実を見出し、本発
明を完成するに到った。
【0007】すなわち、水熱反応を利用した複合酸化物
膜の合成においては、常に成膜と粉末生成とが競合す
る。このとき、基板表面が前記した金属元素の酸化物で
構成されていると、基板と溶液中の原料との反応より
も、溶液中の原料同士の反応のほうが速く、エントロピ
ー的にも有利なので、溶液中に複合酸化物の粉末が生
じ、沈澱して反応系から消費されていくため、成膜され
なくなる。
【0008】従って、これを利用すると、少なくとも第
1の複合酸化物膜を形成するときだけにマスク材を使用
すればよいことになり、またスクリーン印刷などで第1
の複合酸化物膜を形成すれば、マスク材自体も不要にな
る。すなわち、本発明のパターン化された複合酸化物膜
の製造方法は、基板上に第1の複合酸化物膜を形成する
工程と、前記第1の複合酸化物膜が形成されていない部
位の基板表面を酸化処理する工程と、前記基板の表面に
第2の複合酸化物膜を形成する工程とを含み、前記基板
の少なくとも最表面層が前記第2の複合酸化物の構成金
属元素のうちの1つの金属元素からなり、前記第2の複
合酸化物膜がこの複合酸化物膜を構成する全ての金属元
素を含むアルカリ性水溶液を用いる水熱反応により形成
されることを特徴とする。
【0009】前記第1の複合酸化物膜は、前記第2の複
合酸化物膜を構成する金属元素のうち基板の最表面層を
構成する金属元素を除した金属元素を含むアルカリ性水
溶液を用いる水熱反応により形成されたものであっても
よい。この場合は基板上にあらかじめマスク材を設けて
おく必要がある。かかる第1の複合酸化物膜は第2の複
合酸化物膜の結晶を成長させるための結晶核となる。
【0010】また、所望の膜厚を得るために、第2の複
合酸化物膜を形成する工程は繰り返し行うことができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明における基板としては、表
面に酸化皮膜を形成するうえから、少なくとも最表面層
が前記第2の複合酸化物の構成金属元素のうちの1つの
金属元素からなるものが使用される。最表面層を構成す
る金属元素としては、例えばTi,Pb,Zr,Ba,
Ca,Bi,Ta,Sb,Zn,Ni,Mg,Co,N
b,Fe,Wなどがあげられる。
【0012】基板上に形成される本発明の複合酸化物膜
の具体例としては、Pb,Zr,Tiの3つの元素から
なるペロブスカイト型結晶構造を有するPZT薄膜が特
に好適であるが、ペロブスカイト化合物(ABO3 )の
AサイトをBa,Ca,Sr,La,Biなどで置換し
たり、BサイトをZn,Ni,Mg,Co,W,Nb,
Sb,Ta,Fe,Wなどで置換したペロブスカイト化
合物からなる薄膜であってもよい。このようなペロブス
カイト化合物としては、例えばPb(Mg1/3
2/3 )O3 ,Pb(Ni1/3 Ta2/3 )O3 ,Pb
(Zn1/3 Ta2/3 )O 3 ,Pb(Zn1/3 Nb2/3
3 ,Pb(Ni1/3 Nb2/3 )O3 ,Pb(Fe1/2
1/2 )O3 ,PZT−Pb(Mg1/3 Nb2/3
3 ,PZT−Pb(Zn1/3 Ta2/3 )O3 ,PZT
−Pb(Zn1/3 Nb2/3 )O3 ,PZT−Pb(Ni
1/3 Nb2/3 )O3 ,PZT−Pb(Fe1/2 1/2
3 などがあげられる。
【0013】第1の複合酸化物膜を水熱反応で形成する
場合には、まずマスク材で基板上のパターン形成部位を
除く部位をコートする。マスク材としては、水熱反応の
高温、高アルカリ条件に耐えうるものであればいずれも
使用可能であり、例えばフッ素樹脂のほか、クロロプレ
ンゴムなどがあげられる。また、マスク材をコートする
には、印刷法(例えばスクリーン印刷など)が好適に採
用される。
【0014】ついで、基板最表面層を構成する金属元素
を除く複合酸化物構成金属元素のアルカリ性水溶液を用
いて水熱反応を行って、基板上に第1の複合酸化物膜の
パターンを形成する。このときの水熱反応はいわば結晶
核生成反応といえる。例えば基板最表面層がTiである
とき、このTiを除くPb,Zrで水熱反応を行うと、
第1の複合酸化物膜としてPZ〔PbZrO3 〕膜が形
成される。このPZ膜は次の第2の複合酸化物膜(PZ
T)形成工程において、結晶核となり、その表面にPZ
T膜が形成される。
【0015】前記水熱反応は、前記した組成の金属元素
を含むアルカリ性水溶液を用いて、比較的低温(通常、
100〜200℃、好ましくは100〜150℃)で、
高圧下、水熱反応を行わせるものである。かかる水熱反
応によって、基板上には、基板の最表面層の金属元素を
含む第1の複合酸化物膜(厚さ3μm程度)が形成され
る。
【0016】ついで、水洗、乾燥した後、基板からマス
ク材を除去する。マスク材の除去は、使用するマスク材
に応じた方法を行う。例えばクロロプレンゴムを用いた
場合には、ジクロロメタン等の有機溶媒で溶解させて除
去する。ただし、これに続く酸化処理において焼成する
方法を用いる場合にはマスク材を除去しなくても焼成除
去されるので、上記ように有機溶媒を用いて溶解除去さ
せることは必ずしも必要ではない。
【0017】しかるのち、基板を酸化処理する。酸化処
理は、例えば空気中で基板を500〜700℃で0.5
〜2時間程度焼成することによって行う。これによっ
て、第1の複合酸化物膜を除く基板表面全体に酸化皮膜
が形成される。例えばチタン基板の場合には酸化チタン
膜が基板表面に形成される。ついで、基板表面に水熱反
応によって第2の複合酸化物膜を形成する。このとき、
水熱反応は、複合酸化物構成金属元素を全て含むアルカ
リ性水溶液を用いて行われる。この水熱反応はいわば結
晶成長反応に相当する。1回の水熱反応によって形成さ
れる第2の複合酸化物膜の厚さは約2〜3μmである。
従って、所望の膜厚の複合酸化物膜を得るには、必要回
数だけ水熱反応を繰り返す。
【0018】このように、第1の複合酸化物膜を作製
後、マスク材を除去し、酸化処理後、第2の複合酸化物
膜を形成するだけであるから、簡単な方法でかつ製造工
程も短縮でき、精度よくパターン化された複合酸化物膜
を得ることができる。また、マスク材も厚くしないで、
1回だけでよいので、製造コストも削減できる。上記の
説明では、2つの水熱反応を組み合わせて複合酸化物膜
を形成する場合について説明したが、その他に、例えば
第1の複合酸化物膜を複合酸化物のペーストを用いてス
クリーン印刷などの方法を用いて、パターン化された堆
積層である第1の複合酸化物膜を形成した後、酸化処理
し、水熱反応によって第1の複合酸化物膜の表面に第2
の複合酸化物膜を形成するようにしてもよい。
【0019】前記複合酸化物のペーストとは、例えば適
当な溶剤に複合酸化物粉末および複合酸化物のゾルを加
えて調製したペーストのほか、有機バインダーを溶解ま
たは分散させた適当な溶剤に複合酸化物粉末を分散させ
たものがあげられる。使用される複合酸化物の粉末は、
平均粒径が0.1〜5μm、好ましくは0.2〜0.5
μm程度である。
【0020】複合酸化物のペーストを形成するための有
機バインダーとしては、例えばエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロースをはじめ、各種の天然または
合成の樹脂が使用可能である。また、溶剤としては、
水、各種アルコール類、エーテル類などがあげられる。
ペーストの堆積層は乾燥後、焼成して有機物を除去して
おくのが好ましい。焼成温度は約300〜500℃の比
較的低温でよく、ペーストの堆積層を高温高圧で焼成す
る必要はない。すなわち、高温高圧焼成を行わない場合
は、複合酸化物の粒子間に隙間が存在するため、そのま
までは良い特性を得ることができないが、堆積層形成後
に行う水熱処理によって、粒子間の隙間に複合酸化物が
充填されるため、諸特性に優れた複合酸化物膜が得られ
る。
【0021】なお、第2の複合酸化物は、第2の複合酸
化物膜と同じ組成とするのが膜全体の組成を均一なもの
にするうえで好ましい。しかし、第2の複合酸化物膜が
第1の複合酸化物膜と異なる組成であってもよい。異な
る組成の組合せ例としては、例えばPb(Mn1/3 Nb
2/3 )O3 の粉末堆積層に対して、Pb,Ti,Zrを
用いた水熱処理、Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 の粉末
堆積層に対して、Pb,Zrを用いた水熱処理の組合せ
などがあげられる。このように異なる組成を組合せるこ
とにより、それぞれの組成のもつ欠点を補い、両組成の
利点が相まって、優れた特性を有する複合酸化物膜を得
ることができる。
【0022】前記アルカリ性水溶液としては、具体的に
は、複合酸化物構成金属元素の水酸化物、塩化物、硝酸
塩、酸化物などを、NaOHやKOHの水溶液に溶解し
て調製される。アルカリの濃度は0.1〜10N、好ま
しくは1〜5N程度であるのがよく、アルカリ性水溶液
中の各金属元素の濃度は、目的とする複合酸化物のモル
比に応じて決定される。
【0023】第2の複合酸化物膜を形成後、形成された
複合酸化物膜を焼成するのが電気特性を向上させるうえ
で好ましい。この場合の焼成温度は450〜700℃程
度の低温で充分である。
【0024】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明の複合酸化物膜
を説明する。 実施例1 チタン基板(純度99.9%、厚さ0.05mm)の表面
をアセトンで超音波洗浄した後、このチタン基板の表面
に厚さ1μmのクロロプレンゴムからなるマスク材をス
クリーン印刷にて塗布した。一方、あらかじめPb(N
3 2 51gを100mlの蒸留水に溶解させ、同様
に、ZrOCl2 ・8H2 Oの26gを50mlの蒸留
水に、KOH135gを100mlの蒸留水にそれぞれ
溶解させた。これら3種の水溶液をオートクレーブ(耐
圧硝子工業(株)製のTEM−V1000型)の容器中
で攪拌しながら混合し、最後に150mlの蒸留水で希
釈した。この水溶液に、洗浄したチタン基板を治具に固
定して浸漬し、オートクレーブを密閉し、150℃で2
4時間水熱反応(核生成反応)を行った。反応終了後、
基板をイオン交換水中で超音波洗浄し、50℃のオーブ
ン中で30分間乾燥し、厚さ3μmのPZ膜を得た。
【0025】ついで、基板表面からマスク材をジクロロ
メタンによって除去し、空気中、700℃で1時間焼成
することにより、チタン基板の表面に酸化チタンの皮膜
を形成した。Pb(NO3 2 41.5gを100ml
の蒸留水に溶解させ、同様に、ZrOCl2 ・8H2
の16gを50mlの蒸留水に、TiCl4 9.5gを
100mlの蒸留水に、KOH90gを100mlの蒸
留水にそれぞれ溶解させた。これら4種の水溶液をオー
トクレーブ(耐圧硝子工業(株)製のTEM−V100
0型)の容器中で攪拌しながら混合し、最後に50ml
の蒸留水で希釈した。この水溶液に、PZ膜を形成した
チタン基板を治具に固定して浸漬し、オートクレーブを
密閉し、120℃で48時間水熱反応(結晶成長反応)
を行った。反応終了後、基板をイオン交換水中で超音波
洗浄し、50℃のオーブン中で30分間乾燥し、パター
ン化された厚さ5μmのPZT膜を得た。
【0026】さらに、PZT膜を形成する水熱反応、洗
浄および乾燥の各工程を2回繰り返し、最後に450℃
で15分間焼成して、厚さ9μmのPZT膜を得た。こ
のPZT膜は、微細パターンが精度よく形成されてい
た。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、最小限のマスク材で、
またはマスク材を使用せずに、第1の複合酸化物膜を作
製後、基板を酸化処理し、第2の複合酸化物膜を形成す
るだけであるから、簡単な方法でかつ効率よく、しかも
精度よくパターン化された複合酸化物膜を得ることがで
きる。また、マスク材を使用する場合も、第1の複合酸
化物膜を形成するだけのマスク材でよいので、製造コス
トも削減できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 政克 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 山田 順子 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 藤島 正之 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に第1の複合酸化物膜を形成する工
    程と、 前記第1の複合酸化物膜が形成されていない部位の基板
    表面を酸化処理する工程と、 前記基板の表面に第2の複合酸化物膜を形成する工程と
    を含み、 前記基板の少なくとも最表面層が前記第2の複合酸化物
    の構成金属元素のうちの1つの金属元素からなり、前記
    第2の複合酸化物膜がこの複合酸化物膜を構成する全て
    の金属元素を含むアルカリ性水溶液を用いる水熱反応に
    より形成されることを特徴とする、パターン化された複
    合酸化物膜の製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1の複合酸化物膜が、前記第2の複
    合酸化物膜を構成する金属元素のうち基板の最表面層を
    構成する金属元素を除した金属元素を含むアルカリ性水
    溶液を用いる水熱反応により形成された請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】前記第2の複合酸化物膜を形成する工程を
    繰り返す請求項1記載の方法。
JP31308595A 1995-11-30 1995-11-30 パターン化された複合酸化物膜の製造方法 Pending JPH09156927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31308595A JPH09156927A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 パターン化された複合酸化物膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31308595A JPH09156927A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 パターン化された複合酸化物膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09156927A true JPH09156927A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18037007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31308595A Pending JPH09156927A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 パターン化された複合酸化物膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09156927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009698A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 株式会社ユーテック 強誘電体セラミックス及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009698A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 株式会社ユーテック 強誘電体セラミックス及びその製造方法
CN106575700A (zh) * 2014-07-16 2017-04-19 友技科株式会社 铁电体陶瓷及其制造方法
JPWO2016009698A1 (ja) * 2014-07-16 2017-04-27 株式会社ユーテック 強誘電体セラミックス及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100356933B1 (ko) 무정형과산화티탄층의기체에의고정방법및점조성무정형과산화티탄의제조방법
DE60121849T2 (de) Piezoelektrische/elektrostriktive Film-Bauelemente sowie deren Herstellungsverfahren
JP3487068B2 (ja) 圧電体薄膜およびその製造法ならびにそれを用いたインクジェット記録ヘッド
JPH09298324A (ja) 圧電体薄膜素子及びその製造方法、並びにこれを用いたインクジェット式記録ヘッド
JP2009138014A (ja) ナノ構造材料の製造方法
JP5322101B2 (ja) ナノシートとポリマーとの複合薄膜の製造方法、およびナノシートとポリマーとの複合薄膜
JPH09156927A (ja) パターン化された複合酸化物膜の製造方法
JPH1131857A (ja) 圧電体構造物およびその製造方法
JP2007273799A (ja) 積層構造体及びその製造方法
EA200000889A1 (ru) Катод для получения хлората щелочного металла и способ его изготовления
JPH09157019A (ja) 複合酸化物膜
DE4116734C1 (ja)
US6594875B2 (en) Method for producing a piezoelectric/electrostrictive actuator
JPH05136476A (ja) 圧電アクチユエータ
JP3951359B2 (ja) 圧電結晶膜
JPH11135495A (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
JP2001131602A (ja) 表面修飾ニッケル微粉及びその製造方法
JP2000026115A (ja) Mfi型ゼオライト膜の製造方法
JP4161464B2 (ja) Pzt系圧電結晶膜の製造方法
JPH05259525A (ja) 圧電素子
US6838117B2 (en) Film production method and film-element production method
JPH01298011A (ja) 金属テルル化物の製造方法
JPH06314828A (ja) 積層型素子の製造方法
JP3451309B2 (ja) 高性能電歪セラミックス
CN109648847B (zh) 一种构建三维有序结构的增材制造方法