JPH09154912A - ミスト噴出装置 - Google Patents

ミスト噴出装置

Info

Publication number
JPH09154912A
JPH09154912A JP31520795A JP31520795A JPH09154912A JP H09154912 A JPH09154912 A JP H09154912A JP 31520795 A JP31520795 A JP 31520795A JP 31520795 A JP31520795 A JP 31520795A JP H09154912 A JPH09154912 A JP H09154912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mist
pipe
bather
hot water
pipe portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31520795A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yamazawa
悟 山沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP31520795A priority Critical patent/JPH09154912A/ja
Publication of JPH09154912A publication Critical patent/JPH09154912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡便な構造で、製造コストの上昇を抑制しつ
つ、入浴者に快適な浴室内環境を至現することが出来る
ミスト噴出装置を提供する。 【解決手段】浴室1内に略鉛直方向に沿って配設された
温水供給管6に、温水を霧状に噴出する複数の噴霧ノズ
ル3…を所定間隔をおいて配列したミスト噴出装置であ
る。温水供給管6は、上管部7,中央管部8及び下管部
9を有し、下管部9は、前記噴霧ノズル3…の一部を入
浴者方向に向けて配列すると共に、前記上管部7には、
前記噴霧ノズル3…の他の部分を配列し、更に、上管部
7を前記下管部9に対して、管軸を中心として回転自在
となるように接続する下側回転接続部14及び上側回転
接続部22を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主に、住宅等の
建物内の浴室に設けられ、浴室空間内へ、湯水をミスト
(霧)状に噴出することにより、浴室内を昇温させるミ
スト噴出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のミスト噴出装置として
は、図7に示す特開平4−174667号公報に記載さ
れているようなものが知られている。
【0003】この様なミスト噴出装置では、浴室1内に
略鉛直方向に沿って、温水供給管2が配設されている。
この温水供給管2には、給湯器から供給される温水が、
下方から上方へ向けて流れるように構成されている。
【0004】この温水供給管2には、上下方向に沿っ
て、前記温水を霧状に噴出する複数の噴霧ノズル3…が
所定間隔をおいて一列に配列されている。
【0005】また、この温水供給管2の上下端部は、上
下一対の支持部4,4によって、回動自在に軸支されて
いる。
【0006】このように構成された従来のミスト噴出装
置では、前記給湯器によって暖められた温水が、加圧ポ
ンプによって加圧されて、前記各噴霧ノズル3…へ供給
される。前記各噴霧ノズル3…では、温水をミスト状に
替えて、浴室1内へ略均等となるように噴出する。
【0007】また、この温水供給管2は、前記支持部
4,4に対して、経時的に回動させることにより、更
に、ミスト噴出状態を一層均一化する事が出来るように
構成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のミスト噴出装置では、ミスト噴出状態を略均
一化する為、噴霧ノズル3…を上下方向に沿って、一列
に温水供給管2に配列して、前記上下端部に設けられた
支持部4,4によって、一体に回動させるようにしてい
る。
【0009】このため、入浴者は、ミストを直接、身体
に当てて、早く温まりたい場合には、顔面にも、ミスト
が当たってしまい、息苦しかったり、髪の毛が濡れて、
不快感を与えていた。
【0010】また、入浴者の顔面にミストを当てないよ
うに、温水供給管2の長さを短くしたり、噴霧ノズル3
の数量を減少させることも考えられるが、この場合に
は、略均一に浴室1内に温水を噴出することが困難とな
ってしまうといった問題があった。
【0011】更に、温水供給管2を複数に分岐等させ
て、浴室1内へのミストの噴出と、入浴者の身体に当て
るミストとを分離することも考えられるが、この場合、
配管構造が複雑となり、部品点数が増大すると共に、施
工作業工程も増大し、製造コストが上昇してしまうとい
った問題があった。
【0012】そこで、この発明は、簡便な構造で、製造
コストの上昇を抑制しつつ、入浴者に快適な浴室内環境
を至現することが出来るミスト噴出装置を提供すること
を課題としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本願発明の請求項1に記載されたものでは、浴室内に略
鉛直方向に沿って配設された温水供給管に、温水を霧状
に噴出する複数の噴霧ノズルを所定間隔をおいて配列し
たミスト噴出装置であって、前記温水供給管は、上管部
及び下管部を有し、該下管部は、前記噴霧ノズルの一部
を入浴者方向に向けて配列すると共に、前記上管部に
は、前記噴霧ノズルの他の部分を配列し、更に、該上管
部を前記下管部に対して、管軸を中心として回転自在と
なるように接続する回転接続部を設けたミスト噴出装置
を特徴としている。
【0014】このように構成された請求項1に記載され
たものでは、回転接続部によって、前記上管部を前記下
管部に対して、管軸を中心として回転させると、前記上
管部に配列された前記噴霧ノズルの他の部分が、入浴者
の身体の方向と異なる方向を向く。
【0015】このため、下管部では、入浴者の身体にミ
ストを直接当てて、早く温まりつつ、上管部では、入浴
者の顔面に当たらないように、浴室内にミストを略均等
に噴霧することが出来る。
【0016】しかも、他に分岐等を設けて複数本の温水
供給管を配設する等の必要がなく、簡易な構造で、製造
コストの上昇を抑制しつつ、入浴者に快適な浴室内環境
を提供することが出来る。
【0017】また、請求項2に記載されたものでは、前
記温水供給管には、前記上管部と下管部との間に介在し
て、前記噴霧ノズルの一部を配列する中央管部を設ける
と共に、該中央管部を前記下管部に対して、管軸を中心
として回転自在となるように接続する下側回転接続部
と、前記上管部を前記中央管部に対して、管軸を中心と
して回転自在となるように接続する上側回転接続部とを
有する請求項1記載のミスト噴出装置を特徴としてい
る。
【0018】このように構成された請求項2記載のもの
では、前記上管部又は、中央管部が、上側回転接続部又
は下側回転接続部によって、下方に接続される管部に対
して、該管軸を中心として回転する。
【0019】前記上管部又は中央管部に配列された前記
噴霧ノズルが、入浴者の身体の方向と異なる方向を向
く。
【0020】このため、入浴者が、立位姿勢或は、座位
姿勢の何れかを取る場合であっても、入浴者の顔面に当
たらないようにしながら、浴室内にミストを略均等に噴
霧することが出来る。
【0021】例えば、前記上管部又は中央管部の噴霧ノ
ズルを各々左右異なる方向へ向ければ、更に、均等にミ
ストを浴室内へ噴霧することが出来る。
【0022】また、請求項3に記載されたものでは、前
記回転接続部の配設位置は、前記入浴者が座位入浴姿勢
を取る際に、前記上管部の噴霧方向を変更することによ
り、該入浴者の顔面にミストがかかることを回避できる
高さに設定されている各請求項1又は2記載のミスト噴
出装置を特徴としている。
【0023】この際の入浴者の顔面にミストがかかるこ
とを回避できる高さとは、例えば、床面から約400〜
600mmである。
【0024】このように構成された請求項3に記載され
たものでは、前記回転接続部の配設位置が、前記入浴者
が座位入浴姿勢を取る際に、前記上管部の噴霧方向を変
更することにより、該入浴者の顔面にミストがかかるこ
とを回避できる高さに設定されている。
【0025】このため、入浴者が、座位姿勢であって
も、顔面にミストを当てずに、浴室内にミストを略均等
に噴霧することが出来る。
【0026】更に、請求項4に記載されたものでは、前
記回転接続部の配設位置は、前記入浴者が立位入浴姿勢
を取る際に、前記上管部の噴霧方向を変更することによ
り、該入浴者の顔面にミストがかかることをを回避でき
る高さに設定されている各請求項1乃至3記載のミスト
噴出装置を特徴としている。
【0027】この際の入浴者の顔面にミストがかかるこ
とを回避できる高さとは、例えば、床面から約900〜
1100mmである。
【0028】このように構成された請求項4記載のもの
では、前記回転接続部の配設位置が、前記入浴者が立位
入浴姿勢を取る際に、前記上管部の噴霧方向を変更する
ことにより、該入浴者の顔面にミストがかかることを回
避できる高さに設定されている。
【0029】このため、入浴者が、立位姿勢であって
も、顔面にミストを当てずに、浴室内にミストを略均等
に噴霧することが出来る。
【0030】
【発明の実施の形態1】以下、本発明の具体的な実施の
形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0031】図1乃至図4は、この発明の実施の形態1
を示すものである。なお、前記従来例と同一乃至均等な
部分については、同一符号を付して説明する。
【0032】まず構成を説明すると、この実施の形態1
では、浴室1内に略鉛直方向に沿って温水供給管6が配
設されている。
【0033】この、温水供給管6には、図示省略の給湯
器が、加圧ポンプを介して接続され、下方から上方へ向
けて、この給湯器で暖められた温水が、この加圧ポンプ
によって加圧されて供給されている。
【0034】この温水供給管6は、主に上管部7、中央
管部8及び下管部9に3分割されて構成されている。
【0035】このうち、下管部9には、配管持ち出し部
10が設けられている。この配管持ち出し部10は、浴
室1の壁部11に設けられたカウンタ12に埋設され
て、前記加圧ポンプ側に接続されている。この配管持ち
出し部10は、カウンタ回転接続部13によって、前記
下管部9を管軸を中心として回動自在となるように接続
している。
【0036】この下管部9には、前記噴霧ノズル3…の
一部が、浴室1内の入浴者方向に向けて上下方向に沿っ
て配列されている。この噴霧ノズル3…は、複数個、所
定間隔をおいて配列されて、各々温水を霧状に噴出する
ように構成されている。
【0037】この下管部9の上端には、下側回転接続部
14が設けられている。この下側回転接続部14は、前
記中央管部8の下端を前記下管部9に対して、管軸を中
心として回転自在となるように接続している。
【0038】この下側回転接続部14は、前記カウンタ
回転接続部13と略同様に構成されて、図4に示すよう
に、主に下管部9の上端に固着される雄継手15と、前
記中央管部8の下端に固着されて、前記雄継手15の周
囲に回動自在となるように配設される筒状の雌継手16
とを有している。
【0039】このうち、前記雄継手15の外周面には、
ネジ係止溝17及びOリング配設溝18が環状に形成さ
れている。このOリング配設溝18には、Oリング19
が嵌着されて配設されている。このOリング19は、ゴ
ム、塩化ビニル製材料で形成され、雄継手15と雌継手
16との間の漏水を防止するようにしている。
【0040】また、前記雌継手16には、ネジ配設孔2
0が形成されて、ネジ21を螺合するように形成されて
いる。
【0041】そして、このネジ21の先端が、前記ネジ
係止溝17内に挿入されて、この雌継手16を雄継手1
5に抜け止め係止しつつ、回動可能となるようにしてい
る。
【0042】この下側回転接続部14の配設位置は、前
記入浴者が座位入浴姿勢を取る際に、前記中央管部8の
噴霧方向を変更することにより、入浴者の顔面にミスト
がかかることを回避できる高さである床面から約500
mmとなるように設定されている。
【0043】この中央管部8には、前記噴霧ノズル3…
の一部が、浴室1内の入浴者方向に向けて上下方向に沿
って配列されている。この噴霧ノズル3…は、複数個、
所定間隔をおいて配列されて、各々温水を霧状に噴出す
るように構成されている。
【0044】この中央管部8の上端には、上側回転接続
部22が設けられている。この上側回転接続部22は、
前記上管部7の下端を前記中央管部8に対して、管軸を
中心として回転自在となるように接続している。
【0045】この上側回転接続部22の構成は、前記下
側回転接続部14の構成と略同様であるので説明を省略
する。
【0046】この上側回転接続部22の配設位置は、前
記入浴者が立位入浴姿勢を取る際に、前記上管部7の噴
霧方向を変更することにより、入浴者の顔面にミストが
かかることを回避できる高さである床面から約1000
mmとなるように設定されている。
【0047】この上管部7には、前記噴霧ノズル3…の
一部が、浴室1内の入浴者方向に向けて上下方向に沿っ
て配列されている。この噴霧ノズル3…は、複数個、所
定間隔をおいて配列されて、各々温水を霧状に噴出する
ように構成されている。
【0048】また、この上管部7の上端には、止水栓2
3が設けられていて、上端から湯水が漏水しないように
構成されている。
【0049】次に、この実施の形態1の作用について説
明する。
【0050】前記上側,又は下側回転接続部22,14
によって、前記上管部7又は、中央管部8を前記下管部
9に対して、管軸を中心として回転させると、前記上管
部7又は中央管部8に配列された前記噴霧ノズル3…
が、入浴者の身体の方向と異なる方向を向く。
【0051】このため、入浴者が座位姿勢或は立位姿勢
の何れを取る場合であっても、身体には、下管部9で直
接、ミストを当てて、早く暖めることにより短時間で発
汗を促し、しかも、前記上管部7又は、中央管部8で
は、入浴者の顔面に当たらないようにしながら、浴室内
にミストを略均等に噴霧することが出来る。
【0052】しかも、他に分岐等を設けて複数本の温水
供給管を配設する等の必要がなく、簡易な構造で、製造
コストの上昇を抑制しつつ、入浴者に快適な浴室内環境
を提供することが出来る。
【0053】また、この実施の形態1では、前記上管部
7又は、中央管部8が、上側回転接続部22又は下側回
転接続部14によって、下方に接続される各管部8,9
に対して、該管軸を中心として回転する。
【0054】例えば、前記上管部7又は中央管部8の噴
霧ノズル3…を各々左右異なる方向へ、図1に示すよう
に向ければ、更に、均等にミストを浴室1内へ噴霧する
ことが出来る。
【0055】
【実施例1】 下側回転接続部14の配設位置…床面から約400〜6
00mm 上側回転接続部22の配設位置…床面から約900〜1
100mm
【0056】
【実施の形態2】図5は、実施の形態2のミスト噴出装
置を示すものである。なお、前記実施の形態1と同一乃
至均等な部分については、同一符号を付して説明する。
【0057】この実施の形態2のミスト噴出装置では、
下管部9と、上管部7とを回動自在に接続する前記回転
接続部22の配設位置が、前記入浴者が立位入浴姿勢を
取る際に、前記上管部7の噴霧方向を変更することによ
り、入浴者の顔面にミストがかかることを回避できる高
さである床面から約1000mmに設定されている。
【0058】次に、この実施の形態2の作用について説
明する。
【0059】前記回転接続部22の配設位置が、前記入
浴者が立位入浴姿勢を取る際に、前記上管部7の噴霧方
向を変更することにより、該入浴者の顔面にミストがか
かることを回避できる高さに設定されている。
【0060】このため、入浴者が、立位姿勢であって
も、前記回転接続部22によって、上管部7を回転させ
て、上管部7に配設される噴霧ノズル3…の向きを替え
れば、顔面にミストを当てずに、しかも、浴室1内にミ
ストを略均等に噴霧することが出来る。
【0061】また、この実施の形態2では、回転接続部
22が一箇所であるので、更に、構成が簡易となる。他
の構成及び作用については、前記実施の形態1と略同様
であるので、記載を省略する。
【0062】
【実施の形態3】図6は、実施の形態3のミスト噴出装
置を示すものである。なお、前記実施の形態1と同一乃
至均等な部分については、同一符号を付して説明する。
【0063】この実施の形態3のミスト噴出装置では、
下管部9と、上管部7とを回動自在に接続する前記回転
接続部14の配設位置が、前記入浴者が座位入浴姿勢を
取る際に、前記上管部7の噴霧方向を変更することによ
り、入浴者の顔面にミストがかかることを回避できる高
さである床面から約500mmに設定されている。
【0064】次に、この実施の形態3の作用について説
明する。
【0065】前記回転接続部14の配設位置が、前記入
浴者が座位入浴姿勢を取る際に、前記上管部7の噴霧方
向を変更することにより、該入浴者の顔面にミストがか
かることを回避できる高さに設定されている。
【0066】このため、入浴者が、座位姿勢であって
も、前記回転接続部14によって、上管部7を回転させ
て、上管部7に配設される噴霧ノズル3…の向きを替え
れば、顔面にミストを当てずに、しかも、浴室1内にミ
ストを略均等に噴霧することが出来る。
【0067】また、この実施の形態3では、回転接続部
14が一箇所であるので、更に、構成が簡易となる。他
の構成及び作用については、前記実施の形態1と略同様
であるので、記載を省略する。
【0068】以上、この発明の実施の形態1〜3を図面
により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態
1〜3に限らず、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計の変更等があってもこの発明に含まれる。
【0069】例えば、前記実施の形態1〜3では、温水
供給管6に噴霧ノズル3…が、複数個、所定間隔をおい
て上下方向に沿って配列されて、各々温水を霧状に噴出
するように構成されているが、特にこれに限らず、例え
ば、上下圧力差を考慮して、上管部7の噴霧ノズル3…
の配設間隔を、下管部9の噴霧ノズル3…の配設間隔よ
りも狭く設定する等、浴室内にミストを略均等に噴霧す
ることが出来る構成であるならば、どの様な配設間隔で
あってもよい。
【0070】また、前記実施の形態1〜3では、温水供
給管6に下方から上方へ向けて温水を供給するようにし
ているが、特にこれに限らず、上方から下方へ向けて温
水を供給する等であってもよい。
【0071】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の請
求項1記載のものによれば、回転接続部によって、前記
上管部を前記下管部に対して、管軸を中心として回転さ
せると、前記上管部に配列された前記噴霧ノズルの他の
部分が、入浴者の身体の方向と異なる方向を向く。
【0072】このため、下管部では、入浴者の身体にミ
ストを直接当てて、早く温まりつつ、上管部では、入浴
者の顔面に当たらないように、浴室内にミストを略均等
に噴霧することが出来る。
【0073】しかも、他に分岐等を設けて複数本の温水
供給管を配設する等の必要がなく、簡易な構造で、製造
コストの上昇を抑制しつつ、入浴者に快適な浴室内環境
を提供することが出来る。
【0074】また、請求項2に記載されたものでは、前
記上管部又は、中央管部が、上側回転接続部又は下側回
転接続部によって、下方に接続される管部に対して、該
管軸を中心として回転する。
【0075】前記上管部又は中央管部に配列された前記
噴霧ノズルが、入浴者の身体の方向と異なる方向を向
く。
【0076】このため、入浴者の顔面に当たらないよう
に、浴室内にミストを略均等に噴霧することが出来る。
【0077】例えば、前記上管部又は中央管部の噴霧ノ
ズルを各々左右異なる方向へ向ければ、更に、均等にミ
ストを浴室内へ噴霧することが出来る。
【0078】また、請求項3に記載されたものでは、前
記回転接続部の配設位置が、前記入浴者が座位入浴姿勢
を取る際に、前記上管部の噴霧方向を変更することによ
り、該入浴者の顔面にミストがかかることを回避できる
高さに設定されている。
【0079】このため、入浴者が、座位姿勢であって
も、顔面にミストを当てずに、浴室内にミストを略均等
に噴霧することが出来る。
【0080】更に、請求項4に記載されたものでは、前
記回転接続部の配設位置が、前記入浴者が立位入浴姿勢
を取る際に、前記上管部の噴霧方向を変更することによ
り、該入浴者の顔面にミストがかかることを回避できる
高さに設定されている。
【0081】このため、入浴者が、立位姿勢であって
も、顔面にミストを当てずに、浴室内にミストを略均等
に噴霧することが出来る、という実用上有益な効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のミスト噴出装置で、浴
室内の構成を説明する斜視図である。
【図2】実施の形態1のミスト噴出装置で、温水供給管
の側面図である。
【図3】実施の形態1のミスト噴出装置で、温水供給管
の正面図である。
【図4】実施の形態1のミスト噴出装置で、図2のA−
A線に沿った位置の断面図である。
【図5】実施の形態2のミスト噴出装置で、入浴者が立
位姿勢を取る際の使用状況を説明する概念図である。
【図6】実施の形態3のミスト噴出装置で、入浴者が座
位姿勢を取る際の使用状況を説明する概念図である。
【図7】従来例のミスト噴出装置を示し、浴室の構成を
表わす斜視図である。
【符号の説明】
1 浴室 6 温水供給管 7 上管部隔壁 8 中央管部 9 下管部 14 下側回転接続部 22 上側回転接続部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴室内に略鉛直方向に沿って配設された温
    水供給管に、温水を霧状に噴出する複数の噴霧ノズルを
    所定間隔をおいて配列したミスト噴出装置であって、 前記温水供給管は、上管部及び下管部を有し、該下管部
    には、前記噴霧ノズルの一部を入浴者方向に向けて配列
    すると共に、前記上管部には、前記噴霧ノズルの他の部
    分を配列し、更に、該上管部を前記下管部に対して、管
    軸を中心として回転自在となるように接続する回転接続
    部を設けたことを特徴とするミスト噴出装置。
  2. 【請求項2】前記温水供給管には、前記上管部と下管部
    との間に介在して、前記噴霧ノズルの一部を配列する中
    央管部を設けると共に、該中央管部を前記下管部に対し
    て、管軸を中心として回転自在となるように接続する下
    側回転接続部と、前記上管部を前記中央管部に対して、
    管軸を中心として回転自在となるように接続する上側回
    転接続部とを設けたことを特徴とする請求項1記載のミ
    スト噴出装置。
  3. 【請求項3】前記回転接続部の配設位置は、前記入浴者
    が座位入浴姿勢を取る際に、前記上管部の噴霧方向を変
    更することにより、該入浴者の顔面にミストがかかるこ
    とを回避できる高さに設定されていることを特徴とする
    各請求項1又は2記載のミスト噴出装置。
  4. 【請求項4】前記回転接続部の配設位置は、前記入浴者
    が立位入浴姿勢を取る際に、前記上管部の噴霧方向を変
    更することにより、該入浴者の顔面にミストがかかるこ
    とをを回避できる高さに設定されていることを特徴とす
    る各請求項1乃至3記載のミスト噴出装置。
JP31520795A 1995-12-04 1995-12-04 ミスト噴出装置 Pending JPH09154912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31520795A JPH09154912A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 ミスト噴出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31520795A JPH09154912A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 ミスト噴出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09154912A true JPH09154912A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18062698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31520795A Pending JPH09154912A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 ミスト噴出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09154912A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159707A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Osaka Gas Co Ltd ミスト噴出装置
JP2007225185A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Noritz Corp ミスト発生装置
JP2010275689A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Takashi Ishii サウナ暖房冷房可能なミストノズルを有する混合栓
JP2011087944A (ja) * 2010-11-29 2011-05-06 Max Co Ltd 湯水噴出空調システム
JP2012007881A (ja) * 2011-07-12 2012-01-12 Osaka Gas Co Ltd ミスト噴出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159707A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Osaka Gas Co Ltd ミスト噴出装置
JP2007225185A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Noritz Corp ミスト発生装置
JP2010275689A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Takashi Ishii サウナ暖房冷房可能なミストノズルを有する混合栓
JP4645751B2 (ja) * 2009-05-26 2011-03-09 孝 石井 サウナ暖房冷房可能なミストノズルを有する混合栓
JP2011087944A (ja) * 2010-11-29 2011-05-06 Max Co Ltd 湯水噴出空調システム
JP2012007881A (ja) * 2011-07-12 2012-01-12 Osaka Gas Co Ltd ミスト噴出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6920654B2 (en) Water shower apparatus
KR100391865B1 (ko) 샤워욕장치및분무노즐
ITRM980021A1 (it) Dispositivo perfezionato per idromassaggio massaggio rilassante doccia maneggiabbile a mano o fissabile alla parte attrezzata o meno e/o alla
JPH09154912A (ja) ミスト噴出装置
JP4896507B2 (ja) ミスト噴出装置
JP5369146B2 (ja) ミスト噴出装置
JP2981156B2 (ja) 頭髪に頭髪用液を噴射する装置
JPH04332556A (ja) 自動入浴装置
JPH09253152A (ja) 温水ミストサウナ装置
JPH04295363A (ja) 炭酸泉入浴装置
JP2000350614A (ja) 洗髪機
JP2004049677A (ja) 浴室装置
JPH0576459A (ja) シヤワー装置
JPH0515570A (ja) 高温ミストシヤワー装置
JP2806257B2 (ja) シャワー装置
JP2577084Y2 (ja) 浴槽の肩当て用シャワー装置
JP2001070189A (ja) シャワー装置
JP3612509B2 (ja) シャワー器具
JP5516372B2 (ja) ミスト発生装置
JP3121473B2 (ja) 浴槽の肩当て用シャワー装置
JP2000157604A (ja) 入浴装置
JP2001204645A (ja) シャワー装置
JP2006034786A (ja) サッカーボール型のシャワー室
JPH06284985A (ja) シャワー装置
JP3015196B2 (ja) 浴槽への肩当て用シャワー装置の取り付け構造