JPH09153821A - 直並列変換方式 - Google Patents

直並列変換方式

Info

Publication number
JPH09153821A
JPH09153821A JP7313779A JP31377995A JPH09153821A JP H09153821 A JPH09153821 A JP H09153821A JP 7313779 A JP7313779 A JP 7313779A JP 31377995 A JP31377995 A JP 31377995A JP H09153821 A JPH09153821 A JP H09153821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
serial
signals
signal
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7313779A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Mori
靖 森
Naoki Ozawa
直樹 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP7313779A priority Critical patent/JPH09153821A/ja
Publication of JPH09153821A publication Critical patent/JPH09153821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超高速動作のP/S変換用ICの動作が、I
C間の信号受け渡しのディレイ等で誤動作する問題を解
決すること。 【解決手段】 複数ビットのパラレル信号を1ビットの
シリアル信号に変換する直並列変換方式において、上記
パラレル信号の所定数のビットの位置を入替え、当該ビ
ット位置の入替えられたパラレル信号をK(Kは2以上
の整数)個のパラレル信号に分け、それぞれをシリアル
信号に変換し、更に当該K個のシリアル信号をKビット
のパラレル信号としてP/S変換し、1ビットのシリア
ル信号を得るようにしたもので、上記複数ビットのパラ
レル信号の所定数のビットの位置入替えを、上記複数ビ
ットのパラレル信号を1ビット目からK−1個跳びに抜
き出して並べ替えるものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低ビットレートの
ディジタル・パラレル信号を、高ビットレートのディジ
タル・シリアル信号に変換する直並列変換方式に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ファイバーケーブルの実用化等
に伴い、HDTVビデオ信号のような1G(ギガ)bps
を超える超高速ディジタル伝送が可能となった。光ファ
イバを用いてディジタル伝送を行なう時には、一般に、
8〜10ビットに量子化したデータをシリアル信号に変
換して伝送し、受信側でもとの量子化したパラレル信号
に復元する。ここで、1チャンネル分が10ビットに量
子化された3チャンネル分のデータを、1チャンネルの
MSB(最上位ビット:most significant bit)から、3
チャンネルのLSB(最下位ビット:least significant
bit)迄、順に並べてパラレル/シリアル変換する、従
来技術の一例の機能ブロック図を図2に示し、以下、こ
の動作を簡単に説明する。 なお、以下では、チャンネ
ルをch、パラレル/シリアル変換をP/S変換と記述
する。
【0003】まず、1chのMSBからLSBまでのビ
ット信号1-1〜1-10 をラッチ4-1に通してパラレル信
号5-1〜5-10 を出力し、2chのMSBからLSBま
でのビット信号2-1〜2-10をラッチ4-2に通しパラレ
ル信号6-1〜6-10を出力し、3chのMSBからLS
Bまでのビット信号3-1〜3-10をラッチ4-3 に通して
パラレル信号7-1〜7-10を出力する。パラレル信号5
-1〜5-10,6-1〜6-10,7-1〜7-10 は、それぞれ、
P/S変換器8-1〜8-3により、図3に示すような、1
パラレルクロック(以下、パラレルクロックをPCLK
と称す)に対して、1/30周期の1シリアルクロック
(以下、シリアルクロックをSCLKと称す)で、シリア
ル変換される。ここで、P/S変換を3つのP/S変換
器8-1〜8-3で実現しているのは、一般的な論理ICが
8〜10ビットのP/S変換機能であることを考慮した
ものである。このとき、P/S変換器8-3から得られ
る、3chの10ビットの信号がシリアル変換されたシ
リアル信号9は、P/S変換器8-2にシリアル入力信号
として加えらる。
【0004】その結果、シリアル信号9は、P/S変換
器8-2で、2chの10ビットの信号がシリアル変換さ
れた信号に続いて、P/S変換器8-2のシリアル信号出
力端子から、シリアル信号10となって出力される。更
に、シリアル信号10は、P/S変換器8-1にシリアル
入力信号として加えられ、P/S変換器8-1で、1ch
の10ビットの信号がシリアル変換された信号に続い
て、P/S変換器8-1のシリアル信号出力端子から、シ
リアル信号11となって出力される。以降、上記と同じ
繰返しでシリアル信号11を出力する。ところが、P/
S変換が超高速動作となると、P/S変換器8-2,8-3
の出力であるシリアル信号10,9が超高速信号となる
ため、2つのIC間で信号を受け渡すこととなる、P/
S変換器8-1とP/S変換器8-2の間、あるいは、P/
S変換器8-2とP/S変換器8-3の間では、IC間のデ
ィレイや、ラッチのセットアップタイム、ディレイタイ
ムが1SCLKより大きくなったとき、P/S変換器8
-1,8-2で誤動作が生じるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術の直並列変
換方式では、パラレル信号のビット数が10を超すよう
な場合、P/S変換のICを直列に並べて使用しなけれ
ばならない。この場合、P/S変換用のICが超高速動
作となると、P/S変換用IC間の信号受け渡しのディ
レイなどにより、P/S変換用ICに誤動作が生じる問
題が有った。本発明は、これらの欠点を除去し、超高速
動作のP/S変換用ICの動作が、IC間の信号受け渡
しのディレイ等で誤動作する問題を解決することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、複数ビットのパラレル信号を1ビットのシ
リアル信号に変換する直並列変換方式において、上記パ
ラレル信号の所定数のビットの位置を入替え、当該ビッ
ト位置の入替えられたパラレル信号をK(Kは2以上の
整数)個のパラレル信号に分け、それぞれをシリアル信
号に変換し、更に当該K個のシリアル信号をKビットの
パラレル信号としてパラレル/シリアル変換し、1ビッ
トのシリアル信号を得るようにしたものである。また、
上記複数ビットのパラレル信号の所定数のビットの位置
入替えを、上記複数ビットのパラレル信号を1ビット目
からK−1個跳びに抜き出して並べ替えるものとする。
その結果、パラレル/シリアル変換(P/S変換)するI
C間の信号受け渡しを超高速動作で行なわない構成とす
ることができ、ラッチのセットアップタイム、ディレイ
タイム、配線のディレイの影響を少なくして、超高速で
のP/S変換が安定する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例のブロッ
ク図を示し、以下、動作を詳しく説明する。なお、以下
の説明では、入力信号が1ch当り10ビットに量子化
された3ch分、合計30ビットのパラレル信号を、1
chの10ビットの信号が連続して出力された後、続い
て2chの10ビット、3chの10ビットの信号が出
力されるようシリアル変換するケースを例にとる。ま
ず、1chの10ビット信号1-1〜1-10を、ラッチ4
-1 に加えてパラレル信号5-1〜5-10を出力し、2ch
の10ビット信号2-1〜2-10をラッチ4-2に加えてパ
ラレル信号6-1〜6-10を出力し、3chの10ビット
信号3-1〜3-10をラッチ4-3に加えてパラレル信号7
-1〜7-10を出力する。パラレル信号5-1〜5-10,6-1
〜6-10,7-1〜7-10 は、ビット入替え部12でビッ
トの入替えが行われ、図4に示すようなパラレル信号1
-1〜13-10 ,14-1〜14-10,15-1〜15-10
なって出力されるが、このビットの入替え位置の決め方
を、以下に記す。
【0008】まず、ビット入替え部12の後に接続し
た、3つの第1のP/S変換器16-1〜16-3で、図5
に示すようなシリアル信号17,18,19が出力され
るようビット入替え部12を設定する。すなわち、ビッ
ト入替え部12では、1chのMSB1-1から3chの
LSB3-10 迄、順番に並んだ入力パラレル信号5-1
-10(即ち、1-1〜3-10)の中から、2つおきに信号を
抜き出して並べ替える処理を行う。これにより、出力パ
ラレル信号13-1〜13-10 として、1-1,1-4
-7,1-10,2-3,2-6,2-9,3-2,3-5,3-8
順番に並んだ信号を得、出力パラレル信号14-1〜14
-10 としては、1-2,1-5,1-8,2-1,2-4,2-7
-10,3-3,3-6,3-9 の順に並んだ信号が得られ、
出力パラレル信号15-1〜15-10 としては、1-3,1
-6,1-9,2-2,2-5,2-8,3-1,3-4,3-7,3
-10 の順に並んだ信号が得られる。
【0009】以上のようにビット入替えされた、パラレ
ル信号13-1〜13-10 ,14-1〜14-10,15-1
15-10は、対応する第1のP/S変換器16-1〜16
-3で、図5に示すようなシリアル信号17,18,19
に変換され、出力される。そして、シリアル信号17,
18,19は、第2のP/S変換器20に加えられ、図
5に示すシリアル信号21となって、出力される。ここ
で、このシリアル信号21は、図5に示すごとく、1c
hのMSB1-1から順番に3chのLSB3-10迄、並
んだものとなる。このとき、第2のP/S変換器20へ
加えられる信号17,18,19の動作速度は、シリア
ル信号21の動作速度の1/3に低速化されるので、I
C間の配線によるディレイの影響が小さくなる。しか
も、第1のP/S変換器16-1〜16-3と、第2のP/
S変換器20との信号の受け渡しは全く同じ動作条件で
行なわれるので、ICのディレイ、セットアップタイム
による誤動作が起こりにくい。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明では、P/S変換を
2段階で行なうことによって、超高速動作のP/S変換
用IC間の信号の受け渡しが無くなるので、超高速P/
S変換のICを直列に並べて使用した場合に起こる、P
/S変換用IC間のディレイによる誤動作が防止でき
る。このため、従来方式で問題となっていた超高速動作
のP/S変換用ICの安定度の問題が容易に改善され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の直並列変換方式の一実施例を示すブロ
ック図である。
【図2】従来技術における直並列変換方式のブロック図
である。
【図3】図2の従来技術におけるデータフォーマットを
説明する図である。
【図4】本発明におけるデータフォーマットを説明する
図である。
【図5】本発明におけるデータフォーマットを説明する
図である。
【符号の説明】
-1〜3-10 :パラレル信号、4-1〜4-3:ラッチ、1
2:ビット入替え部、13-1〜15-10 パラレル信号、
16-1〜16-3:第1のP/S変換器、17,18,1
9:シリアル信号、20:第2のP/S変換器、21:
シリアル信号。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数ビットのパラレル信号を1ビットの
    シリアル信号に変換する直並列変換方式において、上記
    パラレル信号の所定数のビットの位置を入替え、当該ビ
    ット位置の入替えられたパラレル信号をK(Kは2以上
    の整数)個のパラレル信号に分け、それぞれをシリアル
    信号に変換し、更に当該K個のシリアル信号をKビット
    のパラレル信号としてパラレル/シリアル変換し、1ビ
    ットのシリアル信号を得ることを特徴とする直並列変換
    方式。
  2. 【請求項2】 上記複数ビットのパラレル信号の所定数
    のビットの位置入替えを、上記複数ビットのパラレル信
    号を1ビット目からK−1個跳びに抜き出して並べ替え
    るものとしたことを特徴とする請求項1記載の直並列変
    換方式。
  3. 【請求項3】 上記K個に分けられたパラレル信号のビ
    ット数を同じにしたことを特徴とする請求項1または2
    記載の直並列変換方式。
JP7313779A 1995-12-01 1995-12-01 直並列変換方式 Pending JPH09153821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7313779A JPH09153821A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 直並列変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7313779A JPH09153821A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 直並列変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153821A true JPH09153821A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18045430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7313779A Pending JPH09153821A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 直並列変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303915A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Ricoh Co Ltd 半導体装置,画像読取装置および複写装置
US9060126B2 (en) 2003-09-04 2015-06-16 Sony Corporation Solid-state image sensing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9060126B2 (en) 2003-09-04 2015-06-16 Sony Corporation Solid-state image sensing apparatus
US9648264B2 (en) 2003-09-04 2017-05-09 Sony Corporation Solid-state image sensing apparatus
US10212377B2 (en) 2003-09-04 2019-02-19 Sony Corporation Solid-state image sensing apparatus
JP2006303915A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Ricoh Co Ltd 半導体装置,画像読取装置および複写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570356A (en) High bandwidth communications system having multiple serial links
JPH06181438A (ja) デジタル・デルタ−シグマ変調器
US4807290A (en) Self-synchronizing scrambler
US6437725B1 (en) Parallel to serial converter
US5396236A (en) Converting method of vertical data/horizontal data and a circuit therefor
JPH0815262B2 (ja) データ圧縮復元処理装置
JPH09153821A (ja) 直並列変換方式
US7071855B1 (en) Gray code conversion method and apparatus embodying the same
KR100272945B1 (ko) 직병렬데이터변환기
JP4011062B2 (ja) 信号伝送方法
US5818363A (en) Runlength coding apparatus for use in a video signal encoding system
WO2008109858A2 (en) Data encoding in a clocked data interface
US6160502A (en) Interpolation digital filter for audio CODEC
JP2001024512A (ja) 信号処理装置およびその装置を用いた半導体デバイス試験装置
US7248186B1 (en) Noise management method and circuits suitable for utilization in circuits and systems having a switched data port
JPH02110728A (ja) 統計的符号化装置
KR100307404B1 (ko) 이동통신 시스템의 기지국내 채널카드의 직렬데이터
JPS6320931A (ja) デ−タ伝送装置
JPH11205154A (ja) 可変長コードの整列化装置
JP2581240B2 (ja) 多重化装置
JP2005033519A (ja) 信号伝送方式
JPH0720099B2 (ja) フレーム同期方法及び装置
JPH01218232A (ja) パルス多重通信方式
JPH11298447A (ja) コーデックのフレームフォーマット、及びフレーム処理方法
JPS631121A (ja) 誤り訂正方式