JPH09153641A - 有機led素子及びその製造方法 - Google Patents

有機led素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09153641A
JPH09153641A JP33565295A JP33565295A JPH09153641A JP H09153641 A JPH09153641 A JP H09153641A JP 33565295 A JP33565295 A JP 33565295A JP 33565295 A JP33565295 A JP 33565295A JP H09153641 A JPH09153641 A JP H09153641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polymer
light emitting
vapor deposition
hole transporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33565295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Fukuda
洋一 福田
Yasuyuki Kawakami
康之 川上
Koichi Takayama
浩一 高山
Takako Hayashi
崇子 林
Masataka Kajikawa
正隆 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP33565295A priority Critical patent/JPH09153641A/ja
Publication of JPH09153641A publication Critical patent/JPH09153641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の有機LED素子においては、正孔輸送
層、発光層を低分子系のもので形成するときには、使用
過程における劣化が著しく、高分子系のもので形成する
ときには不純物の混入により性能が低下する問題点を生
じていた。 【解決手段】 本発明により、正孔輸送層3と発光層4
との少なくとも一方をポリマ原料A、Bの蒸着と同時に
当該の層材料(正孔輸送材料C又は発光材料D)の蒸着
とが行われ、続いて重合処理を行うことでポリマ原料
A、Bが重合した中に前記の層材料(C又はD)が分散
するマトリクスポリマ7として形成される有機LED素
子1の製造方法としたことで、正孔輸送層3と発光層4
との成膜時には低分子であるポリマ原料の状態で行うも
のとして不純物の混入を低減させ、後の熱処理により高
分子化させることで耐久性を向上させ課題を解決するも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は注入型エレクトロル
ミネセンス(EL)とも称され、有機薄膜状としたEL
物質に電子、正孔を注入し、再結合させることで発光を
行う有機LED素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の、この種の有機LED素子90の
構成の例を示すものが図8であり、例えばガラス、樹脂
などの透明基板91上には、仕事関数が大きい金属、例
えばITO、SnO2、ZnO などにより透明導電膜として陽
極層92が蒸着、スパッタリングなどにより予めに形成
されている。
【0003】前記陽極層92上には正孔輸送層93、発
光層94が有機物で順次に成膜されるが、この有機物と
しては、アルミキノリン醋体(Alq3) 、トリフェニルジ
アミン(TPD)に代表される低分子系材料、又は、ポ
リパラフェニリンビニレン(PPV)に代表される高分
子系材料が選択される。
【0004】ここで、上記TPDなど低分子系材料を選
択した場合には、正孔輸送層93、発光層94は蒸着な
どドライプロセスによっても成膜が可能となるが、PP
Vなど高分子系材料を選択した場合にはウエットプロセ
スでの成膜が行われるものとなる。
【0005】そして、前記発光層94上には、例えばナ
トリウム―ガリウム合金、マグネシウム、マグネシウム
―銅混合物など仕事関数の小さい金属、合金、混合物を
用い蒸着、スパッタリングにより薄膜状に陰極層95が
形成されて構成されるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記正
孔輸送層93及び発光層94を低分子系材料で形成する
ときには、上記したようにドライプロセスでの成膜が可
能となり、不純物の混入が少なく高品質の成膜が行える
利点があるものの、本来、低分子系材料はジュール熱や
経時変化により結晶化などの劣化を生じ易く、形成され
た有機LED素子90が短寿命で信頼性に乏しくなる問
題点を生じる。
【0007】また、前記正孔輸送層93及び発光層94
を高分子系材料で形成するときには、この高分子系材料
は経時変化などが少なく信頼性は優る利点はあるもの
の、成膜時には上記したウエットプロセスを採用せざる
を得ず、このときに不純物の混入を生じ易く、品質が低
下する問題点を生じ、これらの点の解決が課題とされる
ものとなっていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的な手段として、透明基板上
に設けられた陽極層上に、正孔輸送層、発光層、陰極層
を順次に積層して成る有機LED素子の製造方法におい
て、前記正孔輸送層と発光層との少なくとも一方は、ポ
リマ原料の蒸着と同時に当該の層材料の蒸着とが行わ
れ、続いて重合処理を行うことで前記ポリマ原料が重合
したポリマ中に前記層材料が分散するマトリクスポリマ
として形成されることを特徴とする有機LED素子の製
造方法を提供することで課題を解決するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1に符号1で示すもの
は本発明に係る有機LED素子であり、この有機LED
素子1は、ガラス、樹脂などの透明部材で形成された透
明基板2上にはITOなどによる透明導電膜が蒸着、ス
パッタリングなどの手段で陽極層3として形成されてい
るものである点は従来例のものと同様である。
【0010】加えて、前記陽極層3上には正孔輸送層4
と発光層層5とが順次に積層され、更に陰極層6が形成
されている点も従来例と同様であるが、本発明により前
記正孔輸送層4と発光層5との成膜を以下に説明する手
順とすることで、高分子系であるにも係わらず、蒸着な
どドライプロセスでの成膜を可能としている。
【0011】以下に上記の成膜方法について更に詳細に
説明を行えば、本発明の製造方法では、先ず、正孔輸送
層4の成膜にあたり、図2中に符号(イ)、(ロ)、
(ハ)で示す構造式を有するポリマ原料Aの何れかと、
図3に構造式を示すポリマ原料Bとを同時に蒸着しなが
ら、図4に構造式を示すトリフェニルアミン誘導体(T
AD)、発光トリフェニルアミン誘導体(NSD又はP
SD)などの正孔輸送材料Cの何れかを蒸着する。
【0012】このときに、前記ポリマ原料Aもポリマ原
料Bも、その構造式からも明らかなように低分子系材料
であるので、正孔輸送材料C及び後に説明する発光材料
Dと同様に蒸着により成膜することが可能であり、よっ
て、上記のドライプロセスが可能となるのである。
【0013】そして、正孔輸送層4として所定の膜厚に
達した時点で、ポリマ原料Aとポリマ原料Bとの蒸着を
継続した状態で、正孔輸送材料Cの蒸着を停止し、図5
に構造式を示すアルミキノリノール誘導体、クマリン5
40、テトラフェニルブタジエン、DCM1などの発光
材料Dの何れかの蒸着を開始し、発光層5の成膜を行
う。
【0014】このようにして、発光層5の成膜が規定の
膜厚に達したら、上記ポリマ原料A、ポリマ原料B、発
光材料Dの蒸着を全て停止し、続けて、200℃で1時
間の加熱処理を行う。この加熱処理により、正孔輸送層
4においては前記ポリマ原料Aとポリマ原料Bとは重合
して高分子化すると共に、その高分子化したポリマ中に
正孔輸送材料Cが分散する、所謂、マトリクスポリマ7
となり、同様に発光層5においてはポリマ中に発光材料
Dが分散するマトリクスポリマ7となる。
【0015】上記のようにしてポリマ原料A、ポリマ原
料B、正孔輸送材料C、発光材料Dを含む重合が完了
し、正孔輸送層4と発光層5との形成が完了した後に
は、前記発光層5上にマグネシウムなどが蒸着され陰極
層6が形成されて、本発明の有機LED素子1の製造工
程は完了するものとなる。
【0016】尚、この実施形態においては、正孔輸送層
4も発光層5も共にマトリクスポリマ7として形成され
るものとして説明を行ったが、本発明はこれを限定する
ものではなく、図6に示すように、正孔輸送層4をポリ
マ原料A、ポリマ原料B及び正孔輸送材料Cによるマト
リクスポリマ7として形成し、発光層5は発光材料Dの
みの蒸着で形成しても良い。
【0017】また、図7に示すように、正孔輸送層4を
正孔輸送材料Cのみの蒸着で形成し、発光層5をポリマ
原料A、ポリマ原料B及び発光材料Dによるマトリクス
ポリマ7として形成しても良く、これらは使用する正孔
輸送材料C或いは発光材料Dの耐劣化性などを考慮して
適宜に選択すれば良いものである。
【0018】次いで、上記の製造方法とした本発明の作
用及び効果について説明を行えば、正孔輸送層4、発光
層5を形成するときに、低分子であるポリマ原料A、ポ
リマ原料B及び正孔輸送材料C(或いは発光材料D)と
した状態で行うものとしたことで、成膜時には蒸着など
ドライプロセスの採用が可能となり、この成膜時におけ
る不純物の混入を実質的にはなくすることを可能とす
る。
【0019】そして、上記した膜が所定位置に配置され
た状態で熱処理を行い重合させることで、ポリマ原料A
とポリマ原料Bとは、内部に正孔輸送材料Cを分散した
マトリックスポリマと化し、使用過程における温度変化
或いは経時変化により結晶化するなどの劣化を生じない
ものとなる。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、正
孔輸送層と発光層との少なくとも一方は、ポリマ原料の
蒸着と同時に当該の層材料の蒸着とが行われ、続いて重
合処理を行うことで前記ポリマ原料が重合したポリマ中
に前記層材料が分散するマトリクスポリマとして形成さ
れる有機LED素子の製造方法としたことで、正孔輸送
層と発光層との成膜時には低分子であるポリマ原料の状
態で行うものとして、蒸着などドライプロセスの採用を
可能とし、これにより製造過程での不純物の混入を低減
させる。
【0021】加えて、成膜が完了した時点で熱処理工程
を行うことで重合が行われて高分子化し、前記正孔輸送
層及び発光層は、正孔輸送材料或いは発光材料が内部に
分散されたマトリクスポリマとなるものであり、有機L
ED素子の使用過程における正孔輸送層、発光層の結晶
化による劣化を防止する。よって、本発明の製造方法に
よれば、有機LED素子の性能を向上させると共に耐久
性も向上させると言う極めて優れた効果が得られるもの
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る有機LED素子の一実施形態を
示す断面図である。
【図2】 本発明に係る有機LED素子の製造方法で使
用するポリマ原料Aの例を示す化学構造式である。
【図3】 同じく本発明に係る有機LED素子の製造方
法で使用するポリマ原料Bの例を示す化学構造式であ
る。
【図4】 同じく本発明に係る有機LED素子の製造方
法で使用する正孔輸送材料の例を示す化学構造式であ
る。
【図5】 同じく本発明に係る有機LED素子の製造方
法で使用する発光材料の例を示す化学構造式である。
【図6】 同じく本発明に係る有機LED素子の別の実
施形態を示す断面図である。
【図7】 同じく本発明に係る有機LED素子の更に別
の実施形態を示す断面図である。
【図8】 従来例の有機LED素子を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1……有機LED素子 2……透明基板 3……陽極層 4……正孔輸送層 5……発光層 6……陰極層 7……マトリクスポリマ A、B……ポリマ原料 C……正孔輸送材料 D……発光材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05B 33/22 H01L 29/28

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に設けられた陽極層上に、正
    孔輸送層、発光層、陰極層を順次に積層して成る有機L
    ED素子の製造方法において、前記正孔輸送層と発光層
    との少なくとも一方は、ポリマ原料の蒸着と同時に当該
    の層材料の蒸着とが行われ、続いて重合処理を行うこと
    で前記ポリマ原料が重合したポリマ中に前記層材料が分
    散するマトリクスポリマとして形成されることを特徴と
    する有機LED素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 透明基板上に設けられた陽極層上に、正
    孔輸送層、発光層、陰極層が順次に積層して成る有機L
    ED素子において、前記正孔輸送層と発光層との少なく
    とも一方は、前記基板上の所定の層位置で蒸着されたポ
    リマ原料と当該の層材料とが加熱により重合され、ポリ
    マ中に当該の層材料が分散するマトリクスポリマとして
    構成とされていることを特徴とする有機LED素子。
JP33565295A 1995-12-01 1995-12-01 有機led素子及びその製造方法 Pending JPH09153641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33565295A JPH09153641A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 有機led素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33565295A JPH09153641A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 有機led素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153641A true JPH09153641A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18291004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33565295A Pending JPH09153641A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 有機led素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153641A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199864A (ja) * 1997-10-10 1999-07-27 Koto Gijutsu Kenkyuin Kenkyu Kumiai 電気発光素子の製造方法
US6497969B2 (en) 1997-09-05 2002-12-24 Nessdisplay Co., Ltd. Electroluminescent device having an organic layer including polyimide
KR100415740B1 (ko) * 2001-02-09 2004-01-24 헬릭스 테크놀로지 인코퍼레이티드 유기 발광다이오드를 제조하는 방법
KR100644168B1 (ko) * 1999-11-24 2006-11-13 고등기술연구원연구조합 전기적 활성을 갖는 유기복합박막을 포함하는유기전기발광소자
WO2008099926A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Mitsubishi Chemical Corporation 有機電界発光素子及び有機デバイスの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6497969B2 (en) 1997-09-05 2002-12-24 Nessdisplay Co., Ltd. Electroluminescent device having an organic layer including polyimide
JPH11199864A (ja) * 1997-10-10 1999-07-27 Koto Gijutsu Kenkyuin Kenkyu Kumiai 電気発光素子の製造方法
US6379743B1 (en) 1997-10-10 2002-04-30 Nessdisplay, Co. Ltd. Process for the preparation of organic electroluminescent device using vapor deposition polymerization
KR100644168B1 (ko) * 1999-11-24 2006-11-13 고등기술연구원연구조합 전기적 활성을 갖는 유기복합박막을 포함하는유기전기발광소자
KR100415740B1 (ko) * 2001-02-09 2004-01-24 헬릭스 테크놀로지 인코퍼레이티드 유기 발광다이오드를 제조하는 방법
WO2008099926A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Mitsubishi Chemical Corporation 有機電界発光素子及び有機デバイスの製造方法
US8222807B2 (en) 2007-02-15 2012-07-17 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescence device and method of producing organic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000068065A (ja) 有機el素子
JPH1077467A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2009245787A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JPH08222368A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法並びにその製造装置
KR100875329B1 (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 그 제조 방법
KR960030747A (ko) 백색발광용 전계발광소자(eld) 및 그 제조방법
JPH09153641A (ja) 有機led素子及びその製造方法
JP3885440B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP5320755B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法、面状光源、照明装置ならびに表示装置
JPH0997679A (ja) 電界発光素子の製造方法
JP2003109748A (ja) 電子デバイス、又は有機el素子用プラスチック基板の製造方法、及び該方法により構成された電子デバイス、又は有機el素子用プラスチック基板、又は有機el素子
JP3796787B2 (ja) 発光素子
JPH11204266A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10208880A (ja) 発光素子
JPH0696860A (ja) 有機el素子
JP2002170670A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法、並びに有機電界発光ディスプレイ
JP2000133459A (ja) 電界発光素子およびその製造方法
JP2949966B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JP3033317B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JP2005310639A (ja) 有機el素子の製造方法
JP2000243575A (ja) 有機led素子
JP5036961B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JPH09194832A (ja) 有機led素子
JP2001203075A (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
JP2002015865A (ja) 有機電界発光素子の製造方法