JPH09153593A - BiMOS論理回路 - Google Patents
BiMOS論理回路Info
- Publication number
- JPH09153593A JPH09153593A JP7338188A JP33818895A JPH09153593A JP H09153593 A JPH09153593 A JP H09153593A JP 7338188 A JP7338188 A JP 7338188A JP 33818895 A JP33818895 A JP 33818895A JP H09153593 A JPH09153593 A JP H09153593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- logic circuit
- circuit
- mos
- bipolar
- bimos
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/021—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of more than one type of element or means, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/0175—Coupling arrangements; Interface arrangements
- H03K19/017509—Interface arrangements
- H03K19/017518—Interface arrangements using a combination of bipolar and field effect transistors [BIFET]
- H03K19/017527—Interface arrangements using a combination of bipolar and field effect transistors [BIFET] with at least one differential stage
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/26—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
- H03K3/28—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
- H03K3/281—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
- H03K3/286—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
- H03K3/288—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit
- H03K3/2885—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】同一半導体チップ上にバイポーラ論理回路とM
OS型論理回路とを搭載した複合型半導体集積回路での
使用に好適なBiMOS論理回路の提供。 【解決手段】BiMOS論理回路は、バイポーラトラン
ジスタを用いた縦型2段構成の差動回路で構成されたラ
ッチ、フリップフロップ、セレクタ、またはデコーダ等
の高速論理回路部と、MOS型論理回路から出力された
セット/リセットまたはイネーブル信号等の低速信号が
ゲート電極に入力されバイポーラ論理回路の高電位側電
源電位またはコレクタ負荷抵抗と2段目の差動対のエミ
ッタ共通接続部との間に接続されたMOSトランジスタ
とにより構成され、バイポーラ論理回路に直接MOSレ
ベルの信号を入力できるようにしたため、レベル変換回
路が不要となり、チップ面積を縮小しかつ消費電力を低
減できる。
OS型論理回路とを搭載した複合型半導体集積回路での
使用に好適なBiMOS論理回路の提供。 【解決手段】BiMOS論理回路は、バイポーラトラン
ジスタを用いた縦型2段構成の差動回路で構成されたラ
ッチ、フリップフロップ、セレクタ、またはデコーダ等
の高速論理回路部と、MOS型論理回路から出力された
セット/リセットまたはイネーブル信号等の低速信号が
ゲート電極に入力されバイポーラ論理回路の高電位側電
源電位またはコレクタ負荷抵抗と2段目の差動対のエミ
ッタ共通接続部との間に接続されたMOSトランジスタ
とにより構成され、バイポーラ論理回路に直接MOSレ
ベルの信号を入力できるようにしたため、レベル変換回
路が不要となり、チップ面積を縮小しかつ消費電力を低
減できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置におけるバイポーラトランジスタとMOSトランジス
タとにより構成されたBiMOS論理回路に関し、特に
同一半導体チップ上にバイポーラ論理回路とMOS型論
理回路とを搭載した複合型半導体集積回路に好適に用い
られるBiMOS論理回路に関する。
置におけるバイポーラトランジスタとMOSトランジス
タとにより構成されたBiMOS論理回路に関し、特に
同一半導体チップ上にバイポーラ論理回路とMOS型論
理回路とを搭載した複合型半導体集積回路に好適に用い
られるBiMOS論理回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、所謂マルチメディアと称される環
境の実現のため、パソコン及びワークステーション等の
情報処理装置間のLAN(ローカルエリアネットワー
ク)接続による高速データ通信や画像通信等の検討がな
されている。そして、この益々多様化する通信ニーズに
対応するために広帯域総合デジタル通信網(Broad
band Integrated Services
Digital Network:「B−ISDN」と
略記する)を代表とするネットワークの構築が検討され
ている。
境の実現のため、パソコン及びワークステーション等の
情報処理装置間のLAN(ローカルエリアネットワー
ク)接続による高速データ通信や画像通信等の検討がな
されている。そして、この益々多様化する通信ニーズに
対応するために広帯域総合デジタル通信網(Broad
band Integrated Services
Digital Network:「B−ISDN」と
略記する)を代表とするネットワークの構築が検討され
ている。
【0003】これは、具体的には、光ケーブル等の通信
媒体にてユーザ端末をネットワーク接続し、非同期転送
モード(Asynchronous Transfer
Mode:「ATM」と略記する)の通信方式でシリ
アルデータを高速通信することにより実現される。
媒体にてユーザ端末をネットワーク接続し、非同期転送
モード(Asynchronous Transfer
Mode:「ATM」と略記する)の通信方式でシリ
アルデータを高速通信することにより実現される。
【0004】このため、ネットワークとのインターフェ
イス装置には、高速なデジタルデータの送受信部に用い
られる、データの直並列変換を行うマルチプレクサ(M
ultiplexer、「MUX」と略記する)/デマ
ルチプレクサ(Demultiplexer、「DEM
UX」と略記する)部と、大規模な並列データ処理部
と、を搭載したLSIが用いられている。
イス装置には、高速なデジタルデータの送受信部に用い
られる、データの直並列変換を行うマルチプレクサ(M
ultiplexer、「MUX」と略記する)/デマ
ルチプレクサ(Demultiplexer、「DEM
UX」と略記する)部と、大規模な並列データ処理部
と、を搭載したLSIが用いられている。
【0005】シリアルデータの伝送速度は例えば622
Mbps(メガビット/秒)と高速であるため、インタ
ーフェイス信号としてECL(Emitter Cou
pled Logic)レベルの信号を用い、8分割後
の並列データ(シリアルデータを8ビット並列に変換し
たデータ)は78Mbpsと低速であるため、TTL/
CMOSレベルの信号が用いられる。
Mbps(メガビット/秒)と高速であるため、インタ
ーフェイス信号としてECL(Emitter Cou
pled Logic)レベルの信号を用い、8分割後
の並列データ(シリアルデータを8ビット並列に変換し
たデータ)は78Mbpsと低速であるため、TTL/
CMOSレベルの信号が用いられる。
【0006】このため、従来、ネットワークとのインタ
ーフェイス装置には、ECLとCMOSの2種のLSI
を組合わせて用いていたが、近時、ECL論理回路とC
MOS論理回路を1チップ上に搭載したBiMOSゲー
トアレイが開発されるに至っている。
ーフェイス装置には、ECLとCMOSの2種のLSI
を組合わせて用いていたが、近時、ECL論理回路とC
MOS論理回路を1チップ上に搭載したBiMOSゲー
トアレイが開発されるに至っている。
【0007】この種の従来のBiMOSゲートアレイに
おいては、バイポーラ論理回路とMOS型論理回路との
間で信号レベルを変換する必要があり、たとえば下記2
点の文献(1)及び文献(2)に記載されているようにレベル
変換回路を必要としていた。
おいては、バイポーラ論理回路とMOS型論理回路との
間で信号レベルを変換する必要があり、たとえば下記2
点の文献(1)及び文献(2)に記載されているようにレベル
変換回路を必要としていた。
【0008】図7(A)にこの信号変換の関係をブロッ
ク図を用いて模式的に示し、図7(B)にこの種のBi
MOSゲートアレイのチップ構成を示す。図7(A)及
び図7(B)に示すように、ECLレベルの信号を扱う
バイポーラ論理回路71とTTL/CMOSレベルの信
号を扱うMOS型論理回路73との間には双方の間のレ
ベル変換を行うレベル変換回路72が設けられている。
ク図を用いて模式的に示し、図7(B)にこの種のBi
MOSゲートアレイのチップ構成を示す。図7(A)及
び図7(B)に示すように、ECLレベルの信号を扱う
バイポーラ論理回路71とTTL/CMOSレベルの信
号を扱うMOS型論理回路73との間には双方の間のレ
ベル変換を行うレベル変換回路72が設けられている。
【0009】文献(1)(早川その他、「B−ISDN
622Mb/sユーザ網インターフェイス用0.5μm
低消費電力BiMOSゲートアレイ」、信学技報、IC
D94−71、電子情報通信学会、1994年)。
622Mb/sユーザ網インターフェイス用0.5μm
低消費電力BiMOSゲートアレイ」、信学技報、IC
D94−71、電子情報通信学会、1994年)。
【0010】文献(2)(Y.Hayakawaその他、
“0.5 micron Low−power BiC
MOS Gate Array for B−ISDN
622 Mb/s User−Network In
terface”、IEEE1994 CUSTOM
INTEGRATED CIRCUITS CONFE
RANCE、26.6、第607〜610頁、1994
年)。
“0.5 micron Low−power BiC
MOS Gate Array for B−ISDN
622 Mb/s User−Network In
terface”、IEEE1994 CUSTOM
INTEGRATED CIRCUITS CONFE
RANCE、26.6、第607〜610頁、1994
年)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のBiC
MOSゲートアレイは、バイポーラ論理回路とMOS型
論理回路との間では信号レベルを変換するために専用の
レベル変換回路をLSIチップ上に搭載する必要がある
ため、チップ面積と消費電力が増大するという問題点が
ある。
MOSゲートアレイは、バイポーラ論理回路とMOS型
論理回路との間では信号レベルを変換するために専用の
レベル変換回路をLSIチップ上に搭載する必要がある
ため、チップ面積と消費電力が増大するという問題点が
ある。
【0012】従って、本発明の目的は、上記従来技術の
問題点を解消し、レベル変換回路を不要とし、チップ面
積の縮小及び消費電力の低減を達成するBiMOS論理
回路を提供することにある。
問題点を解消し、レベル変換回路を不要とし、チップ面
積の縮小及び消費電力の低減を達成するBiMOS論理
回路を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、バイポーラトランジスタとMOSトラン
ジスタとを構成可能なBiCMOSプロセスを用いて同
一半導体チップ上にバイポーラ型論理回路とMOS型論
理回路とを搭載した複合型の半導体集積回路装置におい
て、前記バイポーラ型論理回路が前記MOS型論理回路
との間で所定の信号について信号の授受を直接行いレベ
ル変換を不要とするMOSトランジスタを含んでなるB
iMOS論理回路を備えたことを特徴とする半導体集積
回路装置を提供する。
め、本発明は、バイポーラトランジスタとMOSトラン
ジスタとを構成可能なBiCMOSプロセスを用いて同
一半導体チップ上にバイポーラ型論理回路とMOS型論
理回路とを搭載した複合型の半導体集積回路装置におい
て、前記バイポーラ型論理回路が前記MOS型論理回路
との間で所定の信号について信号の授受を直接行いレベ
ル変換を不要とするMOSトランジスタを含んでなるB
iMOS論理回路を備えたことを特徴とする半導体集積
回路装置を提供する。
【0014】また、本発明において、BiMOS論理回
路は、バイポーラトランジスタを用いた縦型2段構成の
差動回路を少なくとも含む高速論理回路部と、MOS型
論理回路から出力された低速信号がゲート電極に入力さ
れ前記高速論理回路部の高電位側電源電位またはコレク
タ負荷抵抗と、2段目の差動対のエミッタ共通接続部と
の間に接続されたMOSトランジスタと、を含むことを
特徴とする。
路は、バイポーラトランジスタを用いた縦型2段構成の
差動回路を少なくとも含む高速論理回路部と、MOS型
論理回路から出力された低速信号がゲート電極に入力さ
れ前記高速論理回路部の高電位側電源電位またはコレク
タ負荷抵抗と、2段目の差動対のエミッタ共通接続部と
の間に接続されたMOSトランジスタと、を含むことを
特徴とする。
【0015】さらに、本発明において、BiMOS論理
回路は、エミッタが共通接続された差動対トランジスタ
を負荷抵抗素子と定電流源との間に縦に複数段接続し、
該負荷抵抗素子に表れる論理振幅に基づき、所定の論理
出力信号が取り出されるように構成されてなるバイポー
ラ論理回路と、前記論理出力信号の出力を制御する信号
をゲート入力とするMOSトランジスタを前記負荷抵抗
素子または高位側電源端子と前記定電流源との間に挿入
してなることを特徴とする。
回路は、エミッタが共通接続された差動対トランジスタ
を負荷抵抗素子と定電流源との間に縦に複数段接続し、
該負荷抵抗素子に表れる論理振幅に基づき、所定の論理
出力信号が取り出されるように構成されてなるバイポー
ラ論理回路と、前記論理出力信号の出力を制御する信号
をゲート入力とするMOSトランジスタを前記負荷抵抗
素子または高位側電源端子と前記定電流源との間に挿入
してなることを特徴とする。
【0016】本発明によれば、低速かつ大振幅なMOS
レベルの信号を直接入力することが可能とされるような
構成としたため、レベル変換回路を不要とし、半導体チ
ップ面積を縮小し、かつ消費電力を低減できる。
レベルの信号を直接入力することが可能とされるような
構成としたため、レベル変換回路を不要とし、半導体チ
ップ面積を縮小し、かつ消費電力を低減できる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して以下に説明する。
して以下に説明する。
【0018】図1(A)は、本発明の一実施形態におけ
る、BiMOS論理回路とMOS型論理回路との間の信
号接続関係をブロック図にて模式的に示した図であり、
図1(B)は、本発明の一実施形態における、BiMO
S論理回路を搭載したBiCMOSゲートアレイのチッ
プ構成をブロック図にて示した図である。
る、BiMOS論理回路とMOS型論理回路との間の信
号接続関係をブロック図にて模式的に示した図であり、
図1(B)は、本発明の一実施形態における、BiMO
S論理回路を搭載したBiCMOSゲートアレイのチッ
プ構成をブロック図にて示した図である。
【0019】図1に示すように、本発明の一実施形態に
おいては、ECL I/O(入出力)回路17との間で
ECLレベルの信号を扱うBiMOS論理回路11と、
TTL/CMOS I/O回路14〜16との間でTT
L/CMOSレベルの信号を扱うMOS型論理回路13
と、を備え、BiMOS論理回路11とMOS型論理回
路13とは直接信号の授受を行う。
おいては、ECL I/O(入出力)回路17との間で
ECLレベルの信号を扱うBiMOS論理回路11と、
TTL/CMOS I/O回路14〜16との間でTT
L/CMOSレベルの信号を扱うMOS型論理回路13
と、を備え、BiMOS論理回路11とMOS型論理回
路13とは直接信号の授受を行う。
【0020】すなわち、本実施形態は、BiMOS論理
回路11はMOS型論理回路13と直接信号の授受を行
う高速論理回路とされ、半導体チップ上に信号レベル変
換用のレベル変換回路を搭載することが不要とされたこ
とを特徴とするものである。
回路11はMOS型論理回路13と直接信号の授受を行
う高速論理回路とされ、半導体チップ上に信号レベル変
換用のレベル変換回路を搭載することが不要とされたこ
とを特徴とするものである。
【0021】次に、本発明の一実施形態に係るBiMO
S論理回路の具体的な回路構成例を図面を参照して説明
する。図2は、本発明の一実施形態に係るBiMOS論
理回路の回路構成例を示す図であり、セット/リセット
付きラッチ回路の回路図(図2(A)参照)とその動作
を表す真理値表(図2(B)参照)が示されている。
S論理回路の具体的な回路構成例を図面を参照して説明
する。図2は、本発明の一実施形態に係るBiMOS論
理回路の回路構成例を示す図であり、セット/リセット
付きラッチ回路の回路図(図2(A)参照)とその動作
を表す真理値表(図2(B)参照)が示されている。
【0022】図2(A)を参照して、高電位側電源VC
Cと低電位側電源GNDとの間に抵抗R1〜R3、バイ
ポーラトランジスタQ1〜Q6、定電流源Ics1によ
り縦型2段構成のCML(カレントモードロジック;電
流切替型論理回路)回路にてラッチ回路が構成されてい
る。
Cと低電位側電源GNDとの間に抵抗R1〜R3、バイ
ポーラトランジスタQ1〜Q6、定電流源Ics1によ
り縦型2段構成のCML(カレントモードロジック;電
流切替型論理回路)回路にてラッチ回路が構成されてい
る。
【0023】エミッタが共通接続されコレクタが負荷抵
抗R2、R3の一端にそれぞれ接続され差動(相補)入
力信号D、D ̄をベースにそれぞれ入力するバイポーラ
トランジスタQ1、Q2は入力段の差動対を構成し、コ
レクタを負荷抵抗R2、R3の一端に接続し、差動対ト
ランジスタQ1、Q2と負荷抵抗R2、R3の一端との
接続点をそれぞれベース入力とし、エミッタが共通接続
されたバイポーラトランジスタQ5、Q4はデータ保持
側の差動対を構成し、バイポーラトランジスタQ4、Q
5のコレクタは相補型の出力端子OUT ̄、OUTに接
続されている。
抗R2、R3の一端にそれぞれ接続され差動(相補)入
力信号D、D ̄をベースにそれぞれ入力するバイポーラ
トランジスタQ1、Q2は入力段の差動対を構成し、コ
レクタを負荷抵抗R2、R3の一端に接続し、差動対ト
ランジスタQ1、Q2と負荷抵抗R2、R3の一端との
接続点をそれぞれベース入力とし、エミッタが共通接続
されたバイポーラトランジスタQ5、Q4はデータ保持
側の差動対を構成し、バイポーラトランジスタQ4、Q
5のコレクタは相補型の出力端子OUT ̄、OUTに接
続されている。
【0024】また、エミッタが共通接続されて定電流源
Ics1に接続され、差動クロック信号CLK ̄、CL
Kをそれぞれベース入力とし、コレクタが入力段の差動
対の共通エミッタとデータ保持段の差動対の共通エミッ
タにそれぞれ接続されたバイポーラトランジスタQ3、
Q6は、データ入力/保持の切換えを行う2段目の差動
対である。
Ics1に接続され、差動クロック信号CLK ̄、CL
Kをそれぞれベース入力とし、コレクタが入力段の差動
対の共通エミッタとデータ保持段の差動対の共通エミッ
タにそれぞれ接続されたバイポーラトランジスタQ3、
Q6は、データ入力/保持の切換えを行う2段目の差動
対である。
【0025】以上の差動対(「カレントスイッチ」とも
いう)により、定電流の流れる経路が切換えられ負荷抵
抗R2またはR3に生じる論理振幅により出力端子OU
T、OUT ̄より信号出力される構成となっている。す
なわち、クロックCLKの相補信号CLK ̄がHigh
の時、クロックCLKはLowとされ、差動対Q3、Q
6のうちQ3がオン、Q6はオフ状態となり入力段の差
動対にのみ定電流源Isc1からの電流が流れ、差動入
力信号D、D ̄の論理レベルに対応して負荷抵抗R2、
R3の電位降下に差が生じ出力端子OUT ̄、OUTに
出力される(例えばデータDがHighの時OUT ̄は
Low)。一方、クロックCLKがHighの時、その
相補信号CLK ̄はLowとされ、差動対Q3、Q6の
うちQ6がオン、Q3はオフ状態となりデータ保持段の
差動対にのみ定電流源Isc1からの電流が流れ、例え
ばデータDがHighの時出力端子OUT ̄はLow、
出力端子OUTはHighであるため、差動対トランジ
スタQ4、Q5のうち出力端子OUTをベース入力とす
るQ4がオン、出力端子OUT ̄をベース入力とするQ
5はオフ状態となり、このためクロックCLKがHig
hの時には差動入力信号D、D ̄によらず、出力端子O
UT ̄はLowレベルに、出力端子OUTはHighレ
ベルに保持される。
いう)により、定電流の流れる経路が切換えられ負荷抵
抗R2またはR3に生じる論理振幅により出力端子OU
T、OUT ̄より信号出力される構成となっている。す
なわち、クロックCLKの相補信号CLK ̄がHigh
の時、クロックCLKはLowとされ、差動対Q3、Q
6のうちQ3がオン、Q6はオフ状態となり入力段の差
動対にのみ定電流源Isc1からの電流が流れ、差動入
力信号D、D ̄の論理レベルに対応して負荷抵抗R2、
R3の電位降下に差が生じ出力端子OUT ̄、OUTに
出力される(例えばデータDがHighの時OUT ̄は
Low)。一方、クロックCLKがHighの時、その
相補信号CLK ̄はLowとされ、差動対Q3、Q6の
うちQ6がオン、Q3はオフ状態となりデータ保持段の
差動対にのみ定電流源Isc1からの電流が流れ、例え
ばデータDがHighの時出力端子OUT ̄はLow、
出力端子OUTはHighであるため、差動対トランジ
スタQ4、Q5のうち出力端子OUTをベース入力とす
るQ4がオン、出力端子OUT ̄をベース入力とするQ
5はオフ状態となり、このためクロックCLKがHig
hの時には差動入力信号D、D ̄によらず、出力端子O
UT ̄はLowレベルに、出力端子OUTはHighレ
ベルに保持される。
【0026】上記回路は、縦型2段構成のCML回路に
て構成されているため高速動作が可能であり、例えば3
00mV程度の論理振幅を有する相補信号を用いてクロ
ック入力信号は622MHz、データ入力/出力信号は
622Mbpsの速度で信号をやりとりできる。
て構成されているため高速動作が可能であり、例えば3
00mV程度の論理振幅を有する相補信号を用いてクロ
ック入力信号は622MHz、データ入力/出力信号は
622Mbpsの速度で信号をやりとりできる。
【0027】これらの信号はECL I/O回路を介し
てECLレベルの信号に変換され半導体チップ外部とイ
ンターフェイスされる。
てECLレベルの信号に変換され半導体チップ外部とイ
ンターフェイスされる。
【0028】これに対し、ラッチ回路のセット/リセッ
トは低速動作でよいため、TTL/CMOSレベルの信
号で半導体チップの外部から入力される。なお、図2
(A)のCML回路の出力信号OUT、OUT ̄等をM
OS型論理回路に伝達する際にはレベル変換回路により
MOSレベルに変換される。また、図2(A)のCML
回路の出力信号OUT、OUT ̄をエミッタフォロワ回
路で出力するECL構成としてもよいことは勿論であ
る。
トは低速動作でよいため、TTL/CMOSレベルの信
号で半導体チップの外部から入力される。なお、図2
(A)のCML回路の出力信号OUT、OUT ̄等をM
OS型論理回路に伝達する際にはレベル変換回路により
MOSレベルに変換される。また、図2(A)のCML
回路の出力信号OUT、OUT ̄をエミッタフォロワ回
路で出力するECL構成としてもよいことは勿論であ
る。
【0029】TTL/CMOS I/O回路及びMOS
型論理回路を経由したセット/リセット信号(S信号、
R信号)は、ほぼ電源電圧の電位差(VCC−GND)
に近い大振幅の信号にて伝達される。この信号レベルを
模式的に示した図を図6に示す。
型論理回路を経由したセット/リセット信号(S信号、
R信号)は、ほぼ電源電圧の電位差(VCC−GND)
に近い大振幅の信号にて伝達される。この信号レベルを
模式的に示した図を図6に示す。
【0030】本実施形態のラッチ回路は、MOSレベル
のセット信号Sをゲート電極に入力するnチャネル型M
OSトランジスタQ7と、同様にリセット信号Rをゲー
ト電極に入力するnチャネル型MOSトランジスタQ8
と、を備えている。
のセット信号Sをゲート電極に入力するnチャネル型M
OSトランジスタQ7と、同様にリセット信号Rをゲー
ト電極に入力するnチャネル型MOSトランジスタQ8
と、を備えている。
【0031】nチャネル型MOSトランジスタQ7のド
レインは、負荷抵抗R2の一端、バイポーラトランジス
タQ1及びQ4のコレクタ、バイポーラトランジスタQ
5のベース、及び出力端子OUT ̄の共通接続点に接続
され、ソースは2段目の差動対を構成するバイポーラト
ランジスタQ3、Q6の共通接続されたエミッタと定電
流源Ics1の共通接続点に接続され、セット信号Sが
Highレベルの時に定電流を負荷抵抗R2側に流す。
これにより出力端子OUT ̄をLow、出力端子OUT
をHighレベルにセットする。
レインは、負荷抵抗R2の一端、バイポーラトランジス
タQ1及びQ4のコレクタ、バイポーラトランジスタQ
5のベース、及び出力端子OUT ̄の共通接続点に接続
され、ソースは2段目の差動対を構成するバイポーラト
ランジスタQ3、Q6の共通接続されたエミッタと定電
流源Ics1の共通接続点に接続され、セット信号Sが
Highレベルの時に定電流を負荷抵抗R2側に流す。
これにより出力端子OUT ̄をLow、出力端子OUT
をHighレベルにセットする。
【0032】同様に、nチャネル型MOSトランジスタ
Q8のドレインは、負荷抵抗R3の一端、バイポーラト
ランジスタQ2及びQ5のコレクタ、バイポーラトラン
ジスタQ4のベース、及び出力端子OUTの共通接続点
に接続され、ソースは2段目の差動対を構成するバイポ
ーラトランジスタQ3、Q6の共通接続されたエミッタ
と定電流源Ics1の共通接続点に接続され、リセット
信号RがHighレベルの時に定電流を負荷抵抗R3側
に流す。これにより出力端子OUTをLow、出力端子
OUT ̄をHighレベルにセットする。
Q8のドレインは、負荷抵抗R3の一端、バイポーラト
ランジスタQ2及びQ5のコレクタ、バイポーラトラン
ジスタQ4のベース、及び出力端子OUTの共通接続点
に接続され、ソースは2段目の差動対を構成するバイポ
ーラトランジスタQ3、Q6の共通接続されたエミッタ
と定電流源Ics1の共通接続点に接続され、リセット
信号RがHighレベルの時に定電流を負荷抵抗R3側
に流す。これにより出力端子OUTをLow、出力端子
OUT ̄をHighレベルにセットする。
【0033】図3は、本発明の第2の実施の形態に係る
BiMOS論理回路の構成を示す図であり、第1の実施
形態に係るラッチ回路を2個用いて構成したマスタスレ
ーブ型のセット/リセット付きフリップフリップ回路の
回路図(図3(A)参照)と、この回路の動作を表す真
理値表(図3(B)参照)が示されている。本実施形態
においても、フリップフロップのセット/リセット信号
は低速動作でよいため、MOSレベルのセット信号Sを
ゲート電極に入力するnチャネル型MOSトランジスタ
Q7、Q17と、同様にリセット信号Rをゲート電極に
入力するnチャネル型MOSトランジスタQ8、Q18
とを備えている。本実施形態におけるフリップフロップ
における各ラッチ回路の構成は前記第1の実施形態で説
明したものと同様とされるため、その説明は省略する。
BiMOS論理回路の構成を示す図であり、第1の実施
形態に係るラッチ回路を2個用いて構成したマスタスレ
ーブ型のセット/リセット付きフリップフリップ回路の
回路図(図3(A)参照)と、この回路の動作を表す真
理値表(図3(B)参照)が示されている。本実施形態
においても、フリップフロップのセット/リセット信号
は低速動作でよいため、MOSレベルのセット信号Sを
ゲート電極に入力するnチャネル型MOSトランジスタ
Q7、Q17と、同様にリセット信号Rをゲート電極に
入力するnチャネル型MOSトランジスタQ8、Q18
とを備えている。本実施形態におけるフリップフロップ
における各ラッチ回路の構成は前記第1の実施形態で説
明したものと同様とされるため、その説明は省略する。
【0034】図4は、本発明の第3の実施の形態に係る
BiMOS論理回路の構成を示す図であり、イネーブル
付き2:1データセレクタ回路の回路図(図4(A)参
照)と、その動作を表す真理値表(図4(B)参照)が
示されている。
BiMOS論理回路の構成を示す図であり、イネーブル
付き2:1データセレクタ回路の回路図(図4(A)参
照)と、その動作を表す真理値表(図4(B)参照)が
示されている。
【0035】図4(A)に示すように、高電位側電源V
CCと低電位側電源GNDとの間に抵抗R1〜R3、バ
イポーラトランジスタQ1〜Q6、定電流源Ics1に
より縦型2段構成のCML回路にて2:1データセレク
タ回路が構成されている。
CCと低電位側電源GNDとの間に抵抗R1〜R3、バ
イポーラトランジスタQ1〜Q6、定電流源Ics1に
より縦型2段構成のCML回路にて2:1データセレク
タ回路が構成されている。
【0036】エミッタが共通接続されコレクタが負荷抵
抗R2、R3に接続され、ベースに差動(相補)データ
信号A、A ̄を入力するバイポーラトランジスタQ1、
Q2は入力段の第1の差動対であり、エミッタが共通接
続されコレクタが負荷抵抗R2、R3に接続され、ベー
スに差動データ信号B、B ̄を入力するバイポーラトラ
ンジスタQ4、Q5は入力段の第2の差動対であり、ま
たエミッタが共通接続されて定電流源Ics1に接続さ
れコレクタが第1、第2の差動対の共通エミッタにそれ
ぞれ接続され、ベースに相補セレクタ信号C、C ̄を入
力するバイポーラトランジスタQ3、Q6はセレクタ信
号C、C ̄により前記データ信号のいずれか一方を選択
するための2段目の差動対(カレントスイッチ)であ
る。
抗R2、R3に接続され、ベースに差動(相補)データ
信号A、A ̄を入力するバイポーラトランジスタQ1、
Q2は入力段の第1の差動対であり、エミッタが共通接
続されコレクタが負荷抵抗R2、R3に接続され、ベー
スに差動データ信号B、B ̄を入力するバイポーラトラ
ンジスタQ4、Q5は入力段の第2の差動対であり、ま
たエミッタが共通接続されて定電流源Ics1に接続さ
れコレクタが第1、第2の差動対の共通エミッタにそれ
ぞれ接続され、ベースに相補セレクタ信号C、C ̄を入
力するバイポーラトランジスタQ3、Q6はセレクタ信
号C、C ̄により前記データ信号のいずれか一方を選択
するための2段目の差動対(カレントスイッチ)であ
る。
【0037】以上の差動対により定電流の流れる経路が
切換えられ負荷抵抗R2、R3に生じる論理振幅により
出力端子OUT、OUT ̄より信号出力される構成とさ
れている。
切換えられ負荷抵抗R2、R3に生じる論理振幅により
出力端子OUT、OUT ̄より信号出力される構成とさ
れている。
【0038】上記回路は、縦2段構成のCML回路にて
構成されているため高速動作が可能であり、例えば30
0mV程度の論理振幅を有する相補信号を使用して高速
のデータ処理を行うことができる。これに対し、一般
に、イネーブル信号は低速であるため、ほぼ電源電圧の
電位差に近い大振幅のMOSレベル信号にてnチャネル
型MOSトランジスタQ7ゲートに入力される。
構成されているため高速動作が可能であり、例えば30
0mV程度の論理振幅を有する相補信号を使用して高速
のデータ処理を行うことができる。これに対し、一般
に、イネーブル信号は低速であるため、ほぼ電源電圧の
電位差に近い大振幅のMOSレベル信号にてnチャネル
型MOSトランジスタQ7ゲートに入力される。
【0039】nチャネル型MOSトランジスタQ7は負
荷抵抗R3、バイポーラトランジスタQ2、及びQ5の
コレクタ、出力端子OUTの共通接続点と、バイポーラ
トランジスタQ3、Q6の共通接続されたエミッタ及び
定電流源Ics1の共通接続点との間に接続され、イネ
ーブル信号ENがHighの時(非活性化時)に、定電
流を負荷抵抗R3側に流し、セレクト信号C、入力信号
A、Bによらず常に出力端子OUTをLow、OUT ̄
をHighとする。
荷抵抗R3、バイポーラトランジスタQ2、及びQ5の
コレクタ、出力端子OUTの共通接続点と、バイポーラ
トランジスタQ3、Q6の共通接続されたエミッタ及び
定電流源Ics1の共通接続点との間に接続され、イネ
ーブル信号ENがHighの時(非活性化時)に、定電
流を負荷抵抗R3側に流し、セレクト信号C、入力信号
A、Bによらず常に出力端子OUTをLow、OUT ̄
をHighとする。
【0040】図5は、本発明の第4の実施の形態に係る
BiMOS論理回路を示す図であり、イネーブル付きデ
コーダ回路の回路図(図5(A)参照)と動作を表す真
理値表(図5(B)参照)である。
BiMOS論理回路を示す図であり、イネーブル付きデ
コーダ回路の回路図(図5(A)参照)と動作を表す真
理値表(図5(B)参照)である。
【0041】同様に、縦型2段構成のCML回路にてデ
コーダ回路が構成されており高速にて信号処理が可能で
ある。これに対し一般に低速かつ大振幅なMOSレベル
信号のイネーブル信号ENがnチャネル型MOSトラン
ジスタQ7のゲート電極に入力される。
コーダ回路が構成されており高速にて信号処理が可能で
ある。これに対し一般に低速かつ大振幅なMOSレベル
信号のイネーブル信号ENがnチャネル型MOSトラン
ジスタQ7のゲート電極に入力される。
【0042】nチャネル型MOSトランジスタQ7は高
電位側電源VCCと、バイポーラトランジスタQ3、Q
6の共通接続されたエミッタ及び定電流源Ics1との
共通接続点間に接続され、イネーブル信号ENがHig
hの時に定電流をバイパスする機能を有する。これによ
り全出力端子をHighレベルに設定することができ
る。
電位側電源VCCと、バイポーラトランジスタQ3、Q
6の共通接続されたエミッタ及び定電流源Ics1との
共通接続点間に接続され、イネーブル信号ENがHig
hの時に定電流をバイパスする機能を有する。これによ
り全出力端子をHighレベルに設定することができ
る。
【0043】イネーブル信号ENがLowの場合、信号
CがHighの時には、2段目の差動対トランジスタの
うちトランジスタQ3がオンし(トランジスタQ6はオ
フ)、第1の差動対トランジスタQ1、Q2に電流が流
れ出力端子OUT1から入力Aの論理信号が出力され、
信号C ̄がHighの時、トランジスタQ6がオンし
(トランジスタQ3はオフ)、第2の差動対トランジス
タQ4、Q5に定電流が流れ出力端子OUT2から入力
Aの論理信号が出力される。
CがHighの時には、2段目の差動対トランジスタの
うちトランジスタQ3がオンし(トランジスタQ6はオ
フ)、第1の差動対トランジスタQ1、Q2に電流が流
れ出力端子OUT1から入力Aの論理信号が出力され、
信号C ̄がHighの時、トランジスタQ6がオンし
(トランジスタQ3はオフ)、第2の差動対トランジス
タQ4、Q5に定電流が流れ出力端子OUT2から入力
Aの論理信号が出力される。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るBi
MOS論理回路は、バイポーラトランジスタを用いた縦
型2段構成の差動回路で基本論理が構成されているため
高速に動作できるという効果を有する。
MOS論理回路は、バイポーラトランジスタを用いた縦
型2段構成の差動回路で基本論理が構成されているため
高速に動作できるという効果を有する。
【0045】また、本発明は、低速かつ大振幅なMOS
レベルの信号を直接入力することが可能とされるため、
レベル変換回路を不要とし、半導体チップ面積を縮小し
かつ消費電力を低減できるという効果がある。以上によ
り、本発明は、同一半導体チップ上にバイポーラ論理回
路とMOS型論理回路とを搭載した複合型半導体集積回
路に好適に用いられる。
レベルの信号を直接入力することが可能とされるため、
レベル変換回路を不要とし、半導体チップ面積を縮小し
かつ消費電力を低減できるという効果がある。以上によ
り、本発明は、同一半導体チップ上にバイポーラ論理回
路とMOS型論理回路とを搭載した複合型半導体集積回
路に好適に用いられる。
【図1】本発明の構成を説明するための図である。
(A)はBiMOS論理回路とMOS型論理回路を1チ
ップ上に搭載したBiCMOSゲートアレイにおける信
号接続の関係を示した図である。(B)はBiMOS論
理回路とMOS型論理回路を1チップ上に搭載したBi
CMOSゲートアレイのチップ構成を示した図である。
(A)はBiMOS論理回路とMOS型論理回路を1チ
ップ上に搭載したBiCMOSゲートアレイにおける信
号接続の関係を示した図である。(B)はBiMOS論
理回路とMOS型論理回路を1チップ上に搭載したBi
CMOSゲートアレイのチップ構成を示した図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るラッチ回路の構
成を示す図である。
成を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係るフリップフロッ
プ回路の構成を示す図である。
プ回路の構成を示す図である。
【図4】本発明の第3の実施形態に係るセレクタ回路の
構成を示す図である。
構成を示す図である。
【図5】本発明の第4の実施形態に係るデコーダ回路の
構成を示す図である。
構成を示す図である。
【図6】図2に示すラッチ回路の入力信号レベルを示す
図である。
図である。
【図7】従来例の構成を説明するための図である。
(A)は従来のバイポーラ論理回路とMOS型論理回路
を1チップ上に搭載したBiCMOSゲートアレイにお
ける信号変換の関係を示した図である。(B)は従来の
バイポーラ論理回路とMOS型論理回路を1チップ上に
搭載したBiCMOSゲートアレイのチップ構成を示し
た図である。
(A)は従来のバイポーラ論理回路とMOS型論理回路
を1チップ上に搭載したBiCMOSゲートアレイにお
ける信号変換の関係を示した図である。(B)は従来の
バイポーラ論理回路とMOS型論理回路を1チップ上に
搭載したBiCMOSゲートアレイのチップ構成を示し
た図である。
R1〜R6 抵抗 Q1〜Q6、Q11〜Q16 npn型のバイポーラト
ランジスタ Q7、Q8、Q17、Q18 nチャネル型のMOSト
ランジスタ Ics1、Ics2 定電流源 VCC 高電位側の電源電圧 GND 低電位側の電源電圧 D、D ̄、A、A ̄、B、B ̄ 高速信号入力端子 CLK、CLK ̄、C、C ̄ 2段目レベルの高速信号
入力端子 OUT、OUT ̄、OUT1、OUT1 ̄、OUT2、
OUT2 ̄ 高速信号出力端子 S、R、EN MOSレベルの低速な信号入力端子
ランジスタ Q7、Q8、Q17、Q18 nチャネル型のMOSト
ランジスタ Ics1、Ics2 定電流源 VCC 高電位側の電源電圧 GND 低電位側の電源電圧 D、D ̄、A、A ̄、B、B ̄ 高速信号入力端子 CLK、CLK ̄、C、C ̄ 2段目レベルの高速信号
入力端子 OUT、OUT ̄、OUT1、OUT1 ̄、OUT2、
OUT2 ̄ 高速信号出力端子 S、R、EN MOSレベルの低速な信号入力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03K 19/086 H03K 19/092 19/018 19/094 B 19/0948
Claims (10)
- 【請求項1】バイポーラトランジスタとMOSトランジ
スタとを構成可能なBiCMOSプロセスを用いて同一
半導体チップ上にバイポーラ型論理回路とMOS型論理
回路とを搭載した複合型の半導体集積回路装置におい
て、 前記バイポーラ型論理回路が前記MOS型論理回路との
間で所定の信号について信号の授受を直接行いレベル変
換を不要とするMOSトランジスタを含んでなるBiM
OS論理回路を備えたことを特徴とする半導体集積回路
装置。 - 【請求項2】前記BiMOS論理回路が、前記バイポー
ラ型論理回路として、電流切替型論理回路またはエミッ
タ結合型論理回路を含むことを特徴とする請求項1記載
の半導体集積回路装置。 - 【請求項3】前記MOS型論理回路が、CMOS回路、
BiCMOS回路、及びBiNMOS回路の少なくとも
一を含むことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回
路装置。 - 【請求項4】前記BiMOS論理回路が、前記バイポー
ラ型論理回路として、ラッチ回路を含み、前記ラッチ回
路が、前記MOS型論理回路から出力されたセット/リ
セット信号を直接入力するように構成されたことを特徴
とする請求項1記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項5】前記BiMOS論理回路が、前記バイポー
ラ型論理回路として、マスタスレーブ型のフリップフロ
ップ回路を含み、前記フリップフロップ回路が、前記M
OS型論理回路より出力されたセット/リセット用制御
信号を直接入力するように構成されたことを特徴とする
請求項1記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項6】前記BiMOS論理回路が、前記バイポー
ラ型論理回路として、セレクタ回路を含み、前記セレク
タ回路が、前記MOS型論理回路より出力されたイネー
ブル制御信号を直接入力するように構成されたことを特
徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項7】前記BiMOS論理回路が、前記バイポー
ラ型論理回路として、デコーダ回路を含み、前記デコー
ダ回路が、前記MOS型論理回路より出力されたイネー
ブル制御信号を直接入力するように構成されたことを特
徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項8】バイポーラトランジスタを用いた縦型2段
構成の差動回路を少なくとも含む高速論理回路部と、 MOS型論理回路から出力された低速信号がゲート電極
に入力され前記高速論理回路部の高電位側電源電位また
はコレクタ負荷抵抗と、2段目の差動対のエミッタ共通
接続部と、の間に接続されたMOSトランジスタと、 を含むことを特徴とするBiMOS論理回路。 - 【請求項9】エミッタが共通接続された差動対トランジ
スタを負荷抵抗素子と定電流源との間に縦に複数段接続
し、該負荷抵抗素子に表れる論理振幅に基づき、所定の
論理出力信号が取り出されるように構成されてなるバイ
ポーラ論理回路と、前記バイポーラ論理回路の出力動作
を制御する信号をゲート入力とするMOSトランジスタ
を前記負荷抵抗素子または高位側電源端子と前記定電流
源との間に挿入してなることを特徴とするBiMOS論
理回路。 - 【請求項10】前記BiMOS論理回路と該BiMOS
論理回路と信号の授受を行うMOS型論理回路とを同一
基板上に形成してなることを特徴とする半導体集積回路
装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7338188A JPH09153593A (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | BiMOS論理回路 |
KR1019960059985A KR970031338A (ko) | 1995-11-30 | 1996-11-29 | 동일 ic 칩상에 형성된 cmos 블록에 의해 직접 제어가능한 bimos 로직회로(a bimos logic circuit directly controllable by a cmos block formed on same ic chip) |
EP96119177A EP0777329A3 (en) | 1995-11-30 | 1996-11-29 | A BiMOS logic circuit directly controllable by a CMOS block formed on same IC chip |
US08/758,664 US5850155A (en) | 1995-11-30 | 1996-12-02 | BIMOS logic circuit directly controllable by a CMOS block formed on same IC chip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7338188A JPH09153593A (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | BiMOS論理回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09153593A true JPH09153593A (ja) | 1997-06-10 |
Family
ID=18315759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7338188A Pending JPH09153593A (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | BiMOS論理回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5850155A (ja) |
EP (1) | EP0777329A3 (ja) |
JP (1) | JPH09153593A (ja) |
KR (1) | KR970031338A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10035414A1 (de) * | 2000-07-20 | 2002-02-07 | Infineon Technologies Ag | Integrierter Schaltkreis mit Referenzstromversorgung |
KR101105814B1 (ko) * | 2010-06-04 | 2012-01-17 | 한국과학기술원 | 주파수 분주기 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5978379A (en) | 1997-01-23 | 1999-11-02 | Gadzoox Networks, Inc. | Fiber channel learning bridge, learning half bridge, and protocol |
US7430171B2 (en) | 1998-11-19 | 2008-09-30 | Broadcom Corporation | Fibre channel arbitrated loop bufferless switch circuitry to increase bandwidth without significant increase in cost |
US6861888B2 (en) * | 2002-01-16 | 2005-03-01 | Agilent Technologies, Inc. | High-sensitivity differential data latch system |
US8656178B2 (en) * | 2002-04-18 | 2014-02-18 | International Business Machines Corporation | Method, system and program product for modifying content usage conditions during content distribution |
JP4246965B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2009-04-02 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路装置 |
US6798263B1 (en) * | 2002-11-25 | 2004-09-28 | Applied Micro Circuits Corporation | Reset feature for a low voltage differential latch |
DE10313332A1 (de) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Infineon Technologies Ag | Frequenzteiler-Anordnung mit Stromsignaleinpeisung |
US7129750B2 (en) * | 2003-07-30 | 2006-10-31 | Stmicroelectronics Pvt. Ltd. | CMOS to PECL voltage level converter |
US7215170B1 (en) * | 2003-09-16 | 2007-05-08 | Cypress Semiconductor Corp. | Low voltage logic circuit with set and/or reset functionality |
JP4247181B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2009-04-02 | 富士通株式会社 | サンプルホールド回路 |
US7474127B2 (en) * | 2006-01-06 | 2009-01-06 | Intel Corporation | Signal converter |
US7808274B2 (en) * | 2007-12-28 | 2010-10-05 | Semiconductor Components Industries, Llc | Monolithically integrated multiplexer-translator-demultiplexer circuit and method |
US8612469B2 (en) * | 2008-02-21 | 2013-12-17 | Globalenglish Corporation | Network-accessible collaborative annotation tool |
RU2699684C2 (ru) * | 2016-01-12 | 2019-09-09 | Дмитрий Александрович Баландин | Низковольтный d-триггер с асинхронной установкой значения на основе эмиттерно-связанной логики |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61273012A (ja) * | 1985-05-28 | 1986-12-03 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | フリツプフロツプ回路 |
JPS6220420A (ja) * | 1985-07-19 | 1987-01-29 | Hitachi Ltd | バッファ回路 |
JPH0290627A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-30 | Nec Corp | 入力回路 |
JPH02130016A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-18 | Fujitsu Ltd | Eclラッチ回路 |
JPH02192213A (ja) * | 1989-01-20 | 1990-07-30 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH04246911A (ja) * | 1990-08-29 | 1992-09-02 | Motorola Inc | Cml出力を有するbicmos論理回路 |
JPH05243919A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-21 | Sanyo Electric Co Ltd | ラッチ回路 |
JPH06500421A (ja) * | 1990-08-17 | 1994-01-13 | ユニシス・コーポレイション | Bi―CMOSメモリ |
JPH0685659A (ja) * | 1992-04-01 | 1994-03-25 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Bi−fetロジック回路 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4791628A (en) * | 1987-10-16 | 1988-12-13 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Labs | High-speed demultiplexer circuit |
JPH0379121A (ja) * | 1989-08-23 | 1991-04-04 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
US5311082A (en) * | 1991-12-17 | 1994-05-10 | National Semiconductor Corporation | CMOS to ECL level translator |
US5298810A (en) * | 1992-09-11 | 1994-03-29 | Cypress Semiconductor Corporation | BiCMOS CMOS/ECL data multiplexer |
DE4231178C2 (de) * | 1992-09-17 | 1994-07-21 | Siemens Ag | Speicherelement |
JPH06162782A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-06-10 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP3538442B2 (ja) * | 1993-09-20 | 2004-06-14 | 富士通株式会社 | レベル変換回路 |
-
1995
- 1995-11-30 JP JP7338188A patent/JPH09153593A/ja active Pending
-
1996
- 1996-11-29 KR KR1019960059985A patent/KR970031338A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-11-29 EP EP96119177A patent/EP0777329A3/en not_active Withdrawn
- 1996-12-02 US US08/758,664 patent/US5850155A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61273012A (ja) * | 1985-05-28 | 1986-12-03 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | フリツプフロツプ回路 |
JPS6220420A (ja) * | 1985-07-19 | 1987-01-29 | Hitachi Ltd | バッファ回路 |
JPH0290627A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-30 | Nec Corp | 入力回路 |
JPH02130016A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-18 | Fujitsu Ltd | Eclラッチ回路 |
JPH02192213A (ja) * | 1989-01-20 | 1990-07-30 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH06500421A (ja) * | 1990-08-17 | 1994-01-13 | ユニシス・コーポレイション | Bi―CMOSメモリ |
JPH04246911A (ja) * | 1990-08-29 | 1992-09-02 | Motorola Inc | Cml出力を有するbicmos論理回路 |
JPH05243919A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-21 | Sanyo Electric Co Ltd | ラッチ回路 |
JPH0685659A (ja) * | 1992-04-01 | 1994-03-25 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Bi−fetロジック回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10035414A1 (de) * | 2000-07-20 | 2002-02-07 | Infineon Technologies Ag | Integrierter Schaltkreis mit Referenzstromversorgung |
KR101105814B1 (ko) * | 2010-06-04 | 2012-01-17 | 한국과학기술원 | 주파수 분주기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0777329A3 (en) | 1997-06-11 |
US5850155A (en) | 1998-12-15 |
EP0777329A2 (en) | 1997-06-04 |
KR970031338A (ko) | 1997-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09153593A (ja) | BiMOS論理回路 | |
KR100290725B1 (ko) | 에미터 결합 로직-바이폴라 상보형 금속 산화물 반도체/상보형 금속 산화물 반도체 트랜슬레이터 | |
EP0232969B1 (en) | Level conversion circuit | |
US4849751A (en) | CMOS Integrated circuit digital crossbar switching arrangement | |
EP0231062A1 (en) | Level conversion circuit | |
JPH02290327A (ja) | デジタル・インタフェース回路、デジタル入力回路及びデジタル変換回路 | |
US4704549A (en) | CMOS to ECL converter-buffer | |
US5900745A (en) | Semiconductor device including input buffer circuit capable of amplifying input signal with low amplitude in high speed and under low current consumption | |
US5331219A (en) | Semiconductor integrated circuit with selective interfacing on different interface levels | |
US5214317A (en) | CMOS to ECL translator with incorporated latch | |
US5880601A (en) | Signal receiving circuit and digital signal processing system | |
US6462852B1 (en) | Selectable low-voltage differential signal/current mode logic (LVDS/CML) receiver with the option of AC or DC coupling | |
EP0417786B1 (en) | A level shift circuit for achieving a high-speed processing and an improved output current capability | |
US4943740A (en) | Ultra fast logic | |
US6771194B2 (en) | Parallel to serial conversion device and method | |
JPH03166821A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US6281702B1 (en) | CMOS small signal terminated hysteresis receiver | |
US5561388A (en) | Semiconductor device having CMOS circuit and bipolar circuit mixed | |
EP1376867A1 (en) | Differential high speed cmos to ecl logic converter | |
US5398000A (en) | Simple and high speed BICMOS tristate buffer circuit | |
US4900954A (en) | Mixed CML/ECL macro circuitry | |
US20020135410A1 (en) | Trans-admittance trans-impedance logic for integrated circuits | |
JP2000341108A (ja) | レベル変換回路 | |
US6259269B1 (en) | Soi small signal terminated hysteresis receiver | |
CN1856935B (zh) | 用于提供逻辑门功能和锁存功能的电路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990406 |