JPH09153352A - 電子機器の電池パック - Google Patents

電子機器の電池パック

Info

Publication number
JPH09153352A
JPH09153352A JP7312663A JP31266395A JPH09153352A JP H09153352 A JPH09153352 A JP H09153352A JP 7312663 A JP7312663 A JP 7312663A JP 31266395 A JP31266395 A JP 31266395A JP H09153352 A JPH09153352 A JP H09153352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
case
electronic device
fuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7312663A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Kojima
信久 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7312663A priority Critical patent/JPH09153352A/ja
Publication of JPH09153352A publication Critical patent/JPH09153352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池をケースに着脱可能に収納する電池パッ
クにおいて、ケースの外部接点端子間がショートしたと
きの過電流防止や発熱防止を可能にする。 【解決手段】 電池パック1は、複数の電池を着脱可能
に収納する電池収納部を有するケース103の表面の凸
部110に、電池による電力を電子機器に供給するため
の複数の外部接点端子105が設けられている。ケース
103内で外部接点端子105間を電気的に結ぶ電気回
路の経路中に、過電流防止部材としてヒューズ101が
設けられている。ヒューズ101はケース103に設け
られたヒューズ収納部107に着脱可能に収納され、そ
のヒューズ収納部107は着脱可能なヒューズ収納部蓋
108により開閉される。外部接点端子105間が他の
金属物等の接触によりショートしても、ヒューズ101
が電流を遮断し過電流防止が行なわれる。ヒューズ10
1の代わりに温度ヒューズを用いると、発熱防止が可能
になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカメラ等の
電子機器に使用する電池パックに関し、詳しくは、電池
パックの外部接点端子間がショートしたときの過電流防
止または発熱防止をすることで安全対策がなされた電池
パックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラ等の電子機器は室外で使用
することが多いため、アルカリ乾電池やNiCd蓄電池
等のバッテリーを用いて使用することができるようにな
っているものがある。この場合、バッテリーを長持ちさ
せるために、カメラ等を使用しないときにはバッテリー
を外してバッグ等に仕舞うことがある。また、カメラ等
を長時間野外で使用するとき等には、予備のバッテリー
をバッグ等に入れて持っていき、最初のバッテリーが切
れたときに交換して使用したりすることもある。これら
は野外でカメラ等を使う上で、バッテリー切れのために
シャッターチャンスを逃してしまうといった、使用した
いときに使用不可能になることを防止するために重要な
ことである。
【0003】ところで、バッグ等の中には自動車や家の
鍵等や金属製のアクセサリー等が入れてあることも多く
あり、バッテリーをバッグ等に入れておくとバッテリー
の端子部分とそれら鍵やアクセサリー等が接触して、バ
ッテリーの端子間がショートして過電流が流れたり、ま
た発熱したりしてバッテリー機能が低下し、バッテリー
自体が使用不可能になる可能性がある。
【0004】そこで、それらを防止するために、例え
ば、絶縁体で形成したバッテリーケース等を用意して、
バッテリーを使用しないときにはそのケースに仕舞って
おくこと等が行なわれている。しかしながら、うっかり
バッテリーをバッテリーケースに仕舞わずにバッグ等に
入れてしまうこともある。
【0005】そこで、NiCd蓄電池の場合、バッテリ
ー内部の電気回路の経路中にブレーカー等の素子を接続
すること等が行なわれている。また、リチウムイオン蓄
電池においては、電圧をチェックする電子回路が内蔵さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アルカ
リ乾電池等をケースに着脱可能に収納して電池パックと
し、この電池パックをカメラ等の電子機器に装着して使
用するタイプにおいては、従来、電池パック内部の電気
回路の経路中にブレーカー等の素子を接続すること等は
なされていなかった。
【0007】そこで本発明は、電池をケースに着脱可能
に収納する電池パックにおいて、ケースの外部接点端子
間がショートしたときの過電流防止や発熱防止が可能な
電池パックを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、電池を着脱可能に収納する電池収納部を
有するケースと、電池による電力を電子機器に供給する
ために前記ケース上に設けられた複数の外部接点端子と
を備えた電池パックにおいて、前記ケース内で前記複数
の外部接点端子の間を電気的に結ぶ電気回路の経路中
に、過電流防止部材が接続されていることを特徴とす
る。
【0009】また、前記の電池パックにおいて、前記過
電流防止部材はヒューズまたはポリスイッチまたはブレ
ーカーであることを特徴とする。
【0010】さらに、前記の電池パックにおいて、前記
ケース内に前記過電流防止部材を着脱可能に収納する過
電流防止部材収納部と、この過電流防止部材収納部を開
閉可能に覆う蓋部材とを有することを特徴とする。
【0011】また、本発明は、電池を着脱可能に収納す
る電池収納部を有するケースと、電池による電力を電子
機器に供給するために前記ケース上に設けられた複数の
外部接点端子とを備えた電池パックにおいて、前記ケー
ス内で前記複数の外部接点端子の間を電気的に結ぶ電気
回路の経路中に、温度上昇検知による遮断部材が接続さ
れていることを特徴とする。
【0012】また、前記の電池パックにおいて、前記温
度上昇検知による遮断部材は温度ヒューズまたはブレー
カーまたはポリスイッチであることを特徴とする。
【0013】さらに、前記の電池パックにおいて、前記
ケース内に前記温度上昇検知による遮断部材を着脱可能
に収納する遮断部材収納部と、この遮断部材収納部を開
閉可能に覆う蓋部材とを有することを特徴とする。
【0014】また、前記各々の電池パックにおいて、前
記ケースの電池収納部が複数の電池を収納可能に構成さ
れていることを特徴とする。
【0015】さらに、前記各々の電池パックにおいて、
前記ケース上の複数の外部接点端子が平面的に形成され
ていることを特徴とする。
【0016】また、前記各々の電池パックにおいて、前
記電子機器は撮像装置であることを特徴とし、さらに、
前記撮像装置はカメラであることを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明においては、ケースの電池収納部に電池
を収納した状態の電池パックを例えばバッグ等に入れて
おいた時、ケース上の複数の外部接点端子と金属製の鍵
やアクセサリー等が接触するようなことがあっても、ケ
ース内の電気回路の経路中に接続された過電流防止部材
または温度上昇検知による遮断部材によって、外部接点
端子間がショートしたときの過電流防止または発熱防止
を行なうことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
てカメラに使用される電池パックを用いて説明する。
【0019】図1は実施形態における電池パックを外部
接点端子側から見た外観図である。1は電池パックであ
り、略直方体の形状をなすケース103の表面に凸部1
10を有しており、この凸部110には後述のカメラに
電力を供給するための複数の外部接点端子105が設け
られている。そして、101は過電流防止部材としての
ヒューズであり、ケース103の凸部110に設けられ
たヒューズ収納部107に着脱可能に収納されて使用さ
れる。また、108はヒューズ収納部蓋であり、ケース
103の凸部110に着脱可能になっており、ヒューズ
収納部蓋108を取り外すことで、ヒューズ101の遮
断後のチェックが容易に行なえるようになっており、ヒ
ューズ101の交換等のメンテナンスも容易にできる。
なお、ヒューズ収納部107は、図2に示す電池収納部
側とは反対側に形成されているので、電池パック1に電
池を収納している状態においても、ヒューズ収納部蓋1
08を取り外すことで、ヒューズ101の状態を容易に
視認できるようになっており、ヒューズ101の劣化の
状況等を容易に把握できるようになっている。また、ヒ
ューズ収納部蓋108はヒューズ収納部107を塞ぐこ
とにより、ヒューズ101が外部の物と接触しないよう
になっており、ヒューズ保護の役割もしている。なお、
109は凹部からなる指掛けであり、電池パック1をカ
メラから取り出す際に使用される。ここで、上記外部接
点端子105とヒューズ収納部107と指掛け109は
全て電池パック1の凸部110に形成されており、省ス
ペース化を計っていると共に、外観上すっきりした形に
なっている。
【0020】次に、図2は電池パックを電池収納部側か
ら見た外観図である。電池パック1のケース103は、
例えば6本の乾電池106を着脱可能に収納する電池収
納部102を有している。この電池収納部102には乾
電池106のそれぞれのプラス電極またはマイナス電極
に接触する内部端子として複数の金属片104が設けら
れ、不図示の配線によりそれぞれ電気的に結線されてい
る。なお、この電池パック1は6本の乾電池106を矢
印の方向から交互にプラス極とマイナス極を反対向きに
挿入して使用される。
【0021】次に、図3は電池パックの電気回路図であ
る。外部接点端子105間の距離を近く、コンパクトに
まとめ、前記電池パック1の凸部110に納まるよう
に、上記6本の電池106の配置は交互にプラス極とマ
イナス極が反対向きになっており、6本の電池106の
両端が電気的に結線されていて、その間にある他の電池
106が順番に結線されている。そして、両端にある電
池106を結ぶ電気回路の経路上には前記ヒューズ10
1が接続されている。これにより仮に何らかの原因で外
部接点端子105間がショートして過電流が流れたとし
ても、ヒューズ101が電流を遮断して電流が流れない
ようになる。これにより、電池パック1の安全対策を行
なうことができる。
【0022】ここで、上記電池パック1においては電気
回路の経路上にヒューズ101が接続されているが、ヒ
ューズ101の代わりにポリスイッチやブレーカー等を
用いても、外部接点端子105間がショートしたときの
同様な過電流防止は行なえるので、ヒューズ101の代
わりにポリスイッチやブレーカー等に替えても差し支え
がない。
【0023】また、上記実施形態の過電流防止部材とし
てのヒューズ101の代わりに、温度上昇検知による遮
断部材としての温度ヒューズを用いれば、外部接点端子
105間がショートしたときの発熱防止が可能である。
そのとき、上記ヒューズ収納部107と同じ場所に温度
ヒューズ収納部があり、上記ヒューズ収納部蓋108と
同様にケース103に着脱可能な温度ヒューズ収納部蓋
があり、温度ヒューズの取り付け位置は、外部接点端子
105に物理的に近い配置になっているので、外部接点
端子105の熱が伝わり易く、これにより、外部接点端
子105間がショートしたとき、時間的に早く発熱防止
をすることができる。
【0024】なお、この場合、温度ヒューズの代わりに
ブレーカーやポリスイッチ等を用いても、外部接点端子
105間がショートしたときの発熱防止が行なえるのは
明らかである。
【0025】また、上記実施形態においてはケース10
3に複数の電池106を収納する例について説明した
が、一つの電池を収納するものにおいても同様に適用で
きる。また、実施形態においては2本の電池106の電
極間の一箇所に一つのヒューズ101を設けたが、電池
106と外部接点端子105との間でもよく、さらに、
電気回路の経路中の複数箇所に複数のヒューズを設ける
ようにしてもよい。また、実施形態においてはヒューズ
収納部蓋108をケース103から取り外し可能とした
が、ヒューズ収納部107を開閉可能に覆う構造であれ
ば、ヒューズ収納部蓋をケース103に対して回動自在
やスライド自在としてもよい。
【0026】次に、図4は実施形態におけるカメラとこ
れに装着される電池パックを外部接点端子側から見た正
面図である。上記電池パック1は、矢印の方向に向かっ
てカメラ2のバッテリーボックス201に挿入され、バ
ッテリーボックス蓋213を閉めることで使用される。
図4中、カメラ2のバッテリーボックス201の内部に
設けられた端子としての不図示の金属片に電池パック1
の外部接点端子105が接触することより、電池パック
1からカメラ2へ電力が供給され、電源スイッチ203
をONすることで、カメラ2が使用可能状態になる。ま
た、カメラ2にある202は撮影レンズ、204はレリ
ーズスイッチ、205はOVF(Optical View Finder
)である。また、カメラ2にある不図示のスロットに
は外部記録装置(半導体メモリやハードディスクや光磁
気ディスク等)を内蔵可能になっている。
【0027】次に、図5のブロック図を使ってカメラの
システムについて説明する。202は撮影レンズで20
2a及び202bよりなっている。206はCCD(Ch
argeCoupled Device )で撮影レンズ202の結像面に
位置し、被写体像を電気信号に変換するものである。2
07はCCD206からの電気信号を画像信号に処理す
る信号処理回路であり、208はその画像信号を記録す
る記録部である。また209はレンズ駆動部材であり、
CCD206からの電気信号を撮影レンズ202を駆動
しながら被写体像の高周波成分のピークを捜し出す、所
謂TV−AF方式によって合焦状態と判断されるまで撮
影レンズ202を駆動する。210は撮像レンズ202
の光路中に設けられた絞り羽根であり、211は絞り羽
根210を駆動する絞り駆動部材である。212はCP
Uであり、信号処理回路207の画像信号を積分するこ
とにより、撮影画面の明るさを表す信号を作っており、
それを利用して絞りを調整する。また、絞り羽根210
は、先幕としてCCD206の電荷クリアから、後幕と
して一定時間絞り羽根210を閉じる方向に絞り駆動部
材211が駆動することによって、シャッターとしての
役割もしている。
【0028】次に、図6のフローチャートを使ってカメ
ラの撮影について説明する。まず、カメラ2のバッテリ
ーボックス201に電池パック1を挿入する(S30
1)。次に、SW203の操作部材により、カメラ2の
電源スイッチがONしたか検出する(S302)。ここ
で、カメラ2の電源スイッチがONされない場合はON
されるまで待つ。次に、電池パック1が撮影に必要な電
力を有しているか否かを判断する。この時、電池パック
1内に撮影に充分な電力を有していない場合は、警告す
るか、もしくは、撮影を禁止する。次に、カメラ2の電
源がONしたのを検出すると記録装置のチェックを行な
う(S303)、ここでは外部記憶装置等の有無や記録
媒体の種類(半導体メモリやハードディスクや光磁気デ
ィスク等)やフォーマット等の情報をCPU212に伝
える。もし、フォーマット等に問題が生じたならば警告
する。次に、現在の記録装置の記録状況を不図示の表示
装置に表示する(S304)。ここでは、残りどれ位の
枚数が撮影できるかどうか等の記録媒体の残容量等の表
示をする。
【0029】次に、被写体の構図をOVF205で確認
しながら、レリーズスイッチ204を半押しする(S3
05)。ここで、レリーズスイッチ204が半押しされ
ないときは、半押しされるまで待つ。次に、公知の測光
法により被写体の輝度を測定する(S306)。次に、
所謂TV−AFにより被写体を合焦状態になるようにレ
ンズ駆動部材209により撮影レンズ202を駆動する
(S307)。次に、(S306)で測定した露出情報
を不図示の表示装置の表示部で確認しながら、露出補正
の有無等の露出条件を決定する。次に、レリーズスイッ
チ204を全押しする(S308)と、前記露出条件に
応じて、ある絞り開口径で一定時間CCD206を露光
して撮影する。ここで、レリーズスイッチ204が全押
しされないで半押しのままの場合は、レリーズスイッチ
204が全押しされるまで(S306)と(S307)
を繰り返す(S309)。またこのとき、レリーズスイ
ッチ204が半押しもされない状態になったら(S30
3)に戻る(S309)。次に、前記CCD206から
画像情報を記録装置に転送する(S310)。このと
き、撮影した画像情報を圧縮するか否か、また、記録フ
ォーマットの種類を選択することができる。またこのと
き、撮影条件や日時等の情報を同時に転送することもで
きる。
【0030】以上の撮影モードを全ての操作の途中でカ
メラ2の電源スイッチ203がOFFされるまで繰り返
す。また、全ての操作中にカメラ2の電源スイッチ20
3がOFFされたら、全ての処理を中断して終了する。
また、上記全ての操作中にカメラ2の電池パック1が外
されたら、上記と同様に全ての処理を中断して終了す
る。
【0031】以上のように、本実施形態のカメラ2によ
れば、非使用時にカメラ2から取り外したり予備として
携帯したりする電池パック1が、前述したように外部接
点端子105のショートに対して過電流防止や発熱防止
がなされているので、カメラ2を使用したいときにバッ
テリー切れ等となる問題がなくなる。また、電池パック
1の外部接点端子105の面積を大きくすることが可能
なので、電池パック1をカメラ2に装着したときには、
電池パック1の外部接点端子105とカメラ2側の接点
端子との電気的な接触を確実に行うことができ、接触不
良によるカメラ2の動作ミス等を未然に防止することが
できる。
【0032】なお、上記の実施形態は、カメラに使用さ
れる電池パックを用いて説明されているが、カメラ以外
にも電池が着脱可能な電池パックを使用する他の電子機
器等でも同様に行なえるのは明らかである。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電池をケースの電池収納部に着脱可能に収納し、電池に
よる電力をケース上に設けた複数の外部接点端子から電
子機器に供給する電池パックにおいて、ケース内の電気
回路の経路中に過電流防止部材または温度上昇検知によ
る遮断部材を設けることによって、外部接点端子間がシ
ョートしたときの過電流防止または発熱防止を行なうこ
とができる。よって、ケースに電池を収納した状態の電
池パックをバッグ等に入れておいた時、外部接点端子部
分と鍵やアクセサリー等が接触して、外部接点端子間が
ショートして過電流が流れたり、また発熱したりしてバ
ッテリー機能が低下し、バッテリー自体が使用不可能に
なることを未然に防止することができる。
【0034】また、過電流防止部材または遮断部材をケ
ースの収納部に着脱可能に収納し、その収納部を開閉す
る蓋部材を設けることによって、過電流防止部材または
遮断部材の状態のチェックや遮断後の交換等のメンテナ
ンスを容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における電池パックを外部
接点端子側から見た外観斜視図である。
【図2】上記電池パックを電池収納部側から見た外観斜
視図である。
【図3】上記電池パックの電気回路図である。
【図4】実施の形態におけるカメラとこれに装着される
電池パックを外部接点端子側から見た正面図である。
【図5】上記カメラの主要部のブロック図である。
【図6】上記カメラの撮影動作を表すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 電池パック 101 ヒューズ 102 電池収納部 103 ケース 104 金属片 105 電池パックの外部接点端子 106 乾電池 107 ヒューズ収納部 108 ヒューズ収納部蓋 109 指掛け 110 電池パックの凸部 2 カメラ 201 バッテリーボックス 202 撮影レンズ 203 電源スイッチ 204 レリーズスイッチ 205 OVF 206 CCD 207 信号処理回路 208 記録部 209 レンズ駆動部材 210 絞り羽根 211 絞り駆動部材 212 CPU 213 バッテリーボックス蓋
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02J 7/10 H02J 7/10 L

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を着脱可能に収納する電池収納部を
    有するケースと、電池による電力を電子機器に供給する
    ために前記ケース上に設けられた複数の外部接点端子と
    を備えた電池パックにおいて、 前記ケース内で前記複数の外部接点端子の間を電気的に
    結ぶ電気回路の経路中に、過電流防止部材が接続されて
    いることを特徴とする電子機器の電池パック。
  2. 【請求項2】 前記過電流防止部材はヒューズであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子機器の電池パック。
  3. 【請求項3】 前記過電流防止部材はポリスイッチであ
    ることを特徴とする請求項1記載の電子機器の電池パッ
    ク。
  4. 【請求項4】 前記過電流防止部材はブレーカーである
    ことを特徴とする請求項1記載の電子機器の電池パッ
    ク。
  5. 【請求項5】 前記ケース内に前記過電流防止部材を着
    脱可能に収納する過電流防止部材収納部と、この過電流
    防止部材収納部を開閉可能に覆う蓋部材とを有すること
    を特徴とする請求項1記載の電子機器の電池パック。
  6. 【請求項6】 前記ケースの電池収納部が複数の電池を
    収納可能に構成されていることを特徴とする請求項1記
    載の電子機器の電池パック。
  7. 【請求項7】 前記ケース上の複数の外部接点端子が平
    面的に形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    電子機器の電池パック。
  8. 【請求項8】 電池を着脱可能に収納する電池収納部を
    有するケースと、電池による電力を電子機器に供給する
    ために前記ケース上に設けられた複数の外部接点端子と
    を備えた電池パックにおいて、 前記ケース内で前記複数の外部接点端子の間を電気的に
    結ぶ電気回路の経路中に、温度上昇検知による遮断部材
    が接続されていることを特徴とする電子機器の電池パッ
    ク。
  9. 【請求項9】 前記温度上昇検知による遮断部材は温度
    ヒューズであることを特徴とする請求項8記載の電子機
    器の電池パック。
  10. 【請求項10】 前記温度上昇検知による遮断部材はブ
    レーカーであることを特徴とする請求項8記載の電子機
    器の電池パック。
  11. 【請求項11】 前記温度上昇検知による遮断部材はポ
    リスイッチであることを特徴とする請求項8記載の電子
    機器の電池パック。
  12. 【請求項12】 前記ケース内に前記温度上昇検知によ
    る遮断部材を着脱可能に収納する遮断部材収納部と、こ
    の遮断部材収納部を開閉可能に覆う蓋部材とを有するこ
    とを特徴とする請求項8記載の電子機器の電池パック。
  13. 【請求項13】 前記ケースの電池収納部が複数の電池
    を収納可能に構成されていることを特徴とする請求項8
    記載の電子機器の電池パック。
  14. 【請求項14】 前記ケース上の複数の外部接点端子が
    平面的に形成されていることを特徴とする請求項8記載
    の電子機器の電池パック。
  15. 【請求項15】 前記電子機器は撮像装置であることを
    特徴とする請求項1または8記載の電子機器の電池パッ
    ク。
  16. 【請求項16】 前記撮像装置はカメラであることを特
    徴とする請求項15記載の電子機器の電池パック。
JP7312663A 1995-11-30 1995-11-30 電子機器の電池パック Pending JPH09153352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7312663A JPH09153352A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 電子機器の電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7312663A JPH09153352A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 電子機器の電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153352A true JPH09153352A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18031933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7312663A Pending JPH09153352A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 電子機器の電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153352A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019229A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Sato Corp ポータブルプリンタ
WO2005122360A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Ms Tech Co., Ltd 携帯電源装置
JP2009295421A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nikon Corp 電源装置
JP2010251127A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Sanyo Electric Co Ltd バッテリパック
JP2011054342A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パックおよびその機能停止方法
WO2012165856A3 (ko) * 2011-05-31 2013-02-21 주식회사 엘지화학 전력저장용 단위 랙 및 이를 포함하는 전력저장 장치
WO2014189220A1 (ko) * 2013-05-20 2014-11-27 주식회사 엘지화학 이차전지용 커넥팅 부품 및 이를 포함하는 이차전지
US9029011B2 (en) 2011-03-02 2015-05-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and battery pack including secondary battery
JP2016504564A (ja) * 2012-11-01 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 電池パック用テストシステム及び前記電池パックをテストするための方法
US9287549B2 (en) 2011-10-05 2016-03-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019229A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Sato Corp ポータブルプリンタ
JP2010274659A (ja) * 2000-07-11 2010-12-09 Sato Corp ポータブルプリンタにおけるバッテリ交換装置
WO2005122360A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Ms Tech Co., Ltd 携帯電源装置
JP2009295421A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nikon Corp 電源装置
JP2010251127A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Sanyo Electric Co Ltd バッテリパック
JP2011054342A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パックおよびその機能停止方法
US9287728B2 (en) 2009-08-31 2016-03-15 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Battery pack
US9029011B2 (en) 2011-03-02 2015-05-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and battery pack including secondary battery
KR101367755B1 (ko) * 2011-05-31 2014-02-26 주식회사 엘지화학 전력저장용 단위 랙 및 이를 포함하는 전력저장 장치
JP2014517479A (ja) * 2011-05-31 2014-07-17 エルジー・ケム・リミテッド 電力貯蔵用単位ラック及びそれを含む電力貯蔵装置
CN103597636A (zh) * 2011-05-31 2014-02-19 株式会社Lg化学 电力储存用单元机架及包括其的电力储存装置
US9071052B2 (en) 2011-05-31 2015-06-30 Lg Chem, Ltd. Unit rack for power storage and power storage apparatus comprising the same
WO2012165856A3 (ko) * 2011-05-31 2013-02-21 주식회사 엘지화학 전력저장용 단위 랙 및 이를 포함하는 전력저장 장치
US9287549B2 (en) 2011-10-05 2016-03-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2016504564A (ja) * 2012-11-01 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 電池パック用テストシステム及び前記電池パックをテストするための方法
WO2014189220A1 (ko) * 2013-05-20 2014-11-27 주식회사 엘지화학 이차전지용 커넥팅 부품 및 이를 포함하는 이차전지
US9640789B2 (en) 2013-05-20 2017-05-02 Lg Chem, Ltd. Connecting element for secondary battery and secondary battery comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991581B2 (ja) バッテリパック及び配線基板
JPH0877991A (ja) バッテリ装置及びこのバッテリ装置の装着装置
JPH0636757A (ja) バッテリパック装置
JPH09153352A (ja) 電子機器の電池パック
JP2004296131A (ja) 組電池、並びに、その充電装置およびその方法
JPH08149718A (ja) 電源供給装置
JP4352496B2 (ja) バッテリーパック充電装置
US7082263B2 (en) Lens-fitted photo film unit, flash device, and lens-fitted photo film system
WO2006070692A1 (ja) バッテリの着脱機構
US6989758B2 (en) Electronic device in which different types of batteries can be selectively used as a power source
JP4093306B2 (ja) 携帯機器の電池収納装置
US20040076875A1 (en) Adjustable auxiliary camera power pack
JP5196911B2 (ja) 電子機器及び充電装置
JP4370412B2 (ja) パック電池
JP5137522B2 (ja) 電子機器
JP2005043578A (ja) 電子機器
JP2001266955A (ja) カード型電池及びその電池を使用する電子機器
JP2003195398A (ja) カメラおよびカメラ用給電装置
JPH09163199A (ja) ビデオカメラ装置
US11646595B2 (en) Battery pack and control method thereof capable of adaptively setting maximum current value
WO2005038958A1 (ja) 電子機器
JP2004191917A (ja) 防水デジタルカメラ
JP2004112909A (ja) 予備用非水二次電池パック、予備用非水二次電池パックシステム及び電池パックコネクタ
JP2011154764A (ja) 携帯型電気機器
JP2005038743A (ja) 電子機器および電子機器の廃棄方法