JPH09152477A - Fmcwレーダ装置 - Google Patents
Fmcwレーダ装置Info
- Publication number
- JPH09152477A JPH09152477A JP7314305A JP31430595A JPH09152477A JP H09152477 A JPH09152477 A JP H09152477A JP 7314305 A JP7314305 A JP 7314305A JP 31430595 A JP31430595 A JP 31430595A JP H09152477 A JPH09152477 A JP H09152477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peak
- peak frequency
- frequency component
- signal
- modulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
- G01S13/345—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/50—Systems of measurement based on relative movement of target
- G01S13/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/50—Systems of measurement based on relative movement of target
- G01S13/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
- G01S13/583—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
- G01S13/584—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
- G01S7/354—Extracting wanted echo-signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
- G01S13/343—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9325—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9327—Sensor installation details
- G01S2013/93271—Sensor installation details in the front of the vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/28—Details of pulse systems
- G01S7/282—Transmitters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
- G01S7/356—Receivers involving particularities of FFT processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
標との距離及び相対速度を正しく検出できるFMCWレ
ーダ装置を提供する。 【解決手段】 2つの受信チャネルCH1,CH2を備
えたFMCWレーダ装置において、送信信号と受信信号
とを混合してなるビート信号を、各受信チャネルCH
1,CH2毎、及び送信信号の周波数が増大する上昇
部、周波数が減少する下降部毎にフーリエ変換し、夫々
についてパワーのスペクトルがピークとなる全てのピー
ク周波数成分を検出する。そして、上昇部及び下降部毎
に、受信チャネルCH1,CH2間で同じ周波数となる
ピーク周波数成分の位相差△φu(i),△φd(j)を算出(3
10,320) する。上昇部及び下降部から夫々一つずつピー
ク周波数成分を適宜選択し、その位相差の差の絶対値|
△φu(i)−△φd(j)|が所定値εより小さければ、これ
らピーク周波数成分をペアとして特定(330,340) する。
Description
や一定距離追従走行等に使用され、レーダ波の送受信に
より移動体の外部に存在する物標との相対速度や距離を
検出するFMCWレーダ装置に関する。
角波状の変調信号により周波数変調され、周波数が漸次
増減する送信信号をレーダ波として送信し、物標により
反射されたレーダ波を受信すると共に、受信信号を送信
信号とミキシングすることによりビート信号を発生さ
せ、このビート信号の周波数(ビート周波数)を、信号
処理器等を用いて送信信号の周波数が増加する上昇部及
び周波数が減少する下降部の各区間毎に特定し、この特
定された上昇部のビート周波数fb1及び下降部のビート
周波数fb2に基づいて物標との距離Dや相対速度Vを次
の(1)(2)式に基づいて算出するように構成されて
いる。
0は送信信号の中心周波数、1/fmは1周期の変調に
要する時間、Cは光速を表す。ここで、図13は、送信
信号T及び受信信号Rの周波数の変化を表すグラフであ
る。
取り付けた移動体と、レーダ波を反射する物標との移動
速度が等しい(相対速度V=0)場合、物標に反射した
レーダ波は、物標との間の往復に要する時間だけ遅延す
るため、受信信号Rのグラフは、送信信号Tのグラフを
時間軸に沿ってシフトしたものとなり、上昇部のビート
周波数fb1と下降部のビート周波数fb2とは等しく(f
b1=fb2)なる。
の移動速度が異なる(相対速度V≠0)場合、物標に反
射したレーダ波は、更に物標との相対速度Vに応じたド
ップラシフトを受けるため、受信信号Rのグラフは、送
信信号Tのグラフを相対速度Vによるドップラシフトの
分だけ、周波数軸に沿ってシフトしたものとなり、上昇
部のビート周波数fb1と下降部のビート周波数fb2とは
異なったもの(fb1≠fb2)となる。
物標が一つの場合は、ビート信号から検出される周波数
成分は、上昇部及び下降部共に一つずつであるため、こ
れを単純に上記(1)(2)式に当てはめればよいので
あるが、検出すべき物標が複数存在する場合、上昇部及
び下降部の各ビート信号に、夫々物標の数だけ周波数成
分が含まれるため、同一物標からの反射波に基づくビー
ト周波数成分を上昇部と下降部とで正しく組み合せなけ
ればならない。
ート周波数成分が、上昇部と下降部とで必ずしも同じ順
序で並ぶとは限らず、例えば、上昇部と下降部とで、単
純に周波数の大きい順にビート周波数成分を組み合わせ
た場合、必ずしも正しい組み合わせとはならないため、
各物標との距離Dや相対速度Vを正しく検出できないと
いう問題があった。
が二つ存在し、これら物標とレーダ装置を搭載した移動
体との相対速度Vがいずれも略ゼロである場合、距離の
近い物標からの反射波に基づく受信信号はR1,距離の
遠い物標からの反射波に基づく受信信号はR2のように
表され、同一の物標からの反射波に基づくビート周波数
成分は、上昇部と下降部とで同じ順序(fb1(R1)<fb1
(R2),fb2(R1)<fb2(R2))に並ぶ。
相対速度Vを有している場合、ドップラシフトの影響を
受けた受信信号R2′は、受信信号R2を周波数軸に沿
ってシフトさせたものとなり、その結果、同一物標から
の反射波に基づくビート周波数成分の順序は、上昇部と
下降部とでは、異なったもの(fb1(R1)>fb1(R2'),
fb2(R1)<fb2(R2'))となる。このように、各物標の
状態により、ビート周波数成分の大きさは様々に変化す
るため、同一物標からの反射波に基づくビート周波数成
分の並ぶ順序が、上昇部と下降部とで一致するとは限ら
ず、単純にはこれらを組み合わせることができないので
ある。
検出すべき物標が複数存在しても、全ての物標との距離
及び相対速度を正しく検出できるFMCWレーダ装置を
提供することを目的とする。
になされた請求項1に記載の発明においては、送信手段
が、三角波変調信号によって周波数変調され、周波数が
漸次増減する送信信号を発生してレーダ波として送信
し、受信手段が、物標により反射されたレーダ波を受信
して受信信号を発生すると共に、この受信信号を送信信
号と混合してビート信号を発生する。そして、信号処理
手段が、受信手段からのビート信号に基づき、物標との
距離及び相対速度を求める。
が、送信信号の周波数が上昇する上り変調時及び周波数
が下降する下り変調時毎にビート信号をフーリエ変換
し、夫々の区間内における周波数成分毎の複素ベクトル
を算出する。なお、所定の信号R(t)をフーリエ変換
した結果は、次の(3)式にて表され、これを複素表示
した場合、(4)式にて表される。
倍の周波数を有する周波数成分毎に、実数成分bn ,虚
数成分an の複素ベクトルが算出される。なお、(5)
式にて算出される複素ベクトルの絶対値Pn は、その周
波数成分の振幅、即ちパワーを表しており、また、
(6)式にて算出される複素ベクトルの実数軸に対する
角度は、その周波数成分の位相φn を表している。
の振幅及び位相に関する情報を含んでいる。そして、ピ
ーク検出手段が、複素ベクトルから、(5)式を用いて
その振幅を算出することにより、周波数スペクトル上で
ピークとなる全ての周波数成分を検出し、ピークペア特
定手段が、複素ベクトルから得られる情報、即ちピーク
周波数成分の振幅及び位相に基づき、上り変調時の各ピ
ーク周波数成分と下り変調時の各周波数成分とを夫々比
較することにより、同一物標からの反射波に基づくピー
ク周波数成分のペアを特定する。
に基づき生成されるピーク周波数成分の振幅や位相は、
物標との距離や物標が存在する方向の影響を受けて変化
するため、この振幅や位相を検出し比較することによ
り、同一物標からの反射波に基づくピーク周波数成分の
ペアを特定できるのである。
周波数成分のペア毎に、その周波数から(1)(2)式
に基づいて各物標との距離及び相対速度が求められる。
従って、本発明のFMCWレーダ装置によれば、検出す
べき物標が複数存在する場合であっても、上り変調時と
下り変調時とで、ピーク周波数成分のペアを正しく特定
でき、延いては、各物標との距離及び相対速度を正しく
検出できる。
Wレーダ装置においては、振幅算出手段が、解析手段に
より算出される複素ベクトルに基づき、ピーク検出手段
にて検出される各ピーク周波数成分の振幅を算出し、比
較手段が、上り変調時の各ピーク周波数成分の振幅と下
り変調時の各ピーク周波数成分と振幅とを夫々比較し、
同一振幅を有するピーク周波数成分をペアとして特定す
る。
の距離や物標の材質等によってきまり、一方、物標との
間に相対速度があったとしても、物標の位置は、上り変
調時と下り変調時とでは殆ど変化しないため、同一物標
からの反射波に基づくピーク周波数成分の振幅は、上り
変調時と下り変調時とで略等しいものとなる。このた
め、ピーク周波数成分の振幅を比較することでペアを特
定できるのである。
れば、検出すべき複数の物標が夫々異なる距離に位置し
ている場合、上り変調時と下り変調時とで同一物標から
の反射波に基づくピーク周波数成分のペアを正しく特定
でき、延いては、各物標との距離及び相対速度を正しく
検出できる。
検出の際に算出されるため、特別に振幅算出手段を設け
ることなく、ピーク検出手段の算出結果を利用するよう
にしてもよい。次に、請求項3に記載された発明のFM
CWレーダ装置においては、受信手段を少なくとも2つ
設けると共に、信号処理手段に、解析手段及びピーク検
出手段を各受信手段毎に対応させて設けている。
より算出される複素ベクトルに基づき、各ピーク検出手
段にて各ビート信号毎に検出される同一周波数のピーク
周波数成分毎に、該ピーク周波数成分の複素ベクトル間
の相関を比較値として算出し、第1の比較手段が、上り
変調時の各ピーク周波数成分の比較値と下り変調時の各
ピーク周波数成分の比較値とを夫々比較し、該比較値が
同一値となるピーク周波数成分をペアとして特定する。
式で示したように、絶対値が振幅に対応し、実数軸に対
する角度が位相情報に対応するため、複素ベクトルの相
関は、二つの受信手段にて同時に受信される同一物標か
らの反射波に基づくピーク周波数成分の振幅差及び位相
差に対応して変化する。
た位置に配置されるため、各受信手段からの受信信号
は、同一物標からの反射波に基づくものであっても、反
射波の到来方向に応じて、振幅や位相が異なったものと
なり、各受信手段間で振幅差及び位相差を生じる。
ても、物標の位置は上り変調時と下り変調時とでは殆ど
変化せず、即ち、信号が到来する方向が大きく変化する
ことがないので、二つの受信手段からの受信信号の振幅
差及び位相差は、上昇部と下降部とで略等しいものとな
る。このため、ピーク周波数成分の複素ベクトル間の相
関を比較することでペアを特定できるのである。
れば、検出すべき複数の物標が夫々異なる方向に位置し
ている場合、上り変調時と下り変調時とで、同一物標か
らの反射波に基づくピーク周波数成分のペアを正しく特
定でき、延いては、各物標との距離及び相対速度を正し
く検出できる。
Wレーダ装置においては、振幅算出手段が、解析手段に
より算出される複素ベクトルに基づき、ピーク検出手段
にて検出される各ピーク周波数成分の振幅を算出し、第
2の比較手段が、上り変調時の各ピーク周波数成分の振
幅と、下り変調時の各ピーク周波数成分の振幅とを夫々
比較し、同一振幅を有するピーク周波数成分をペアとし
て特定する。なお、第2の比較手段は、請求項2にて説
明した比較手段と全く同様のものである。
よれば、検出すべき複数の物標が夫々異なる距離に位置
している複数の物標や、夫々異なる方向に位置している
複数の物標を同時に検出することができ、即ち、例え略
同じ方向や、略同じ距離に複数の検出すべき物標があっ
たとしても、上り変調時と下り変調時とで、同一物標か
らの反射波に基づくピーク周波数成分のペアをより正し
く特定でき、延いては、各物標との距離及び相対速度を
正しく検出できる。
Wレーダ装置においては、比較値算出手段が比較値とし
て算出する複素ベクトルの相関は、複素ベクトル間の絶
対値の差,即ち振幅あるいは位相差のうち少なくともい
ずれか一方であることを特徴とする。
定する際に、ピーク周波数成分の振幅や位相差を使用す
れば、ピーク検出の際に算出される振幅を利用したり、
位相差を求めて方位を算出するような場合は、この処理
と算出する位相差を共用することができる。
れば、ピーク周波数のペアを特定する処理を行うことに
よる処理量の増加を最小限に抑えることができる。
に説明する。図1は、本発明が適用された実施例の障害
物検出用レーダ装置の全体構成を表すブロック図であ
る。
2は、変調信号Smに応じて所定の周波数に変調された
レーダ波を送信する送信器12、送信器12から放射さ
れ、障害物に反射されたレーダ波を受信する一対の受信
器14,16からなる送受信部10と、送信器12に変
調信号Smを供給すると共に、受信器14,16から出
力される中間周波のビート信号B1,B2に基づき、障
害物を検出するための処理を実行する信号処理部20と
により構成されている。
受信器14,16が受信手段、信号処理部20が信号処
理手段に相当する。そして、本実施例では、当該レーダ
装置2により自動車前方の障害物を検出するために、送
受信部10が自動車の前面に取り付けられ、信号処理部
20が、車室内又は車室近傍の所定位置に取り付けられ
ている。
て、ミリ波帯の高周波信号を生成する電圧制御発振器
(VCO)12bと、変調信号Smを電圧制御発振器1
2bの調整レベルに変換して電圧制御発振器12bに供
給する変調器(MOD)12aと、電圧制御発振器12
bからの送信信号を電力分配して各受信器14,16に
供給されるローカル信号を生成する電力分配器(COU
P)12c,12dと、送信信号に応じてレーダ波を放
射する送信アンテナ12eとにより構成されている。
受信アンテナ14aと、受信アンテナ14aからの受信
信号に電力分配器12dからのローカル信号を混合する
ミキサ14bと、ミキサ14bの出力を増幅する前置増
幅器14cと、前置増幅器14cの出力から不要な高周
波成分を除去し、送信信号及び受信信号の周波数の差成
分であるビート信号B1を抽出するローパスフィルタ1
4dと、ビート信号B1を必要な信号レベルに増幅する
後置増幅器14eと、により構成されている。なお、受
信器16は、受信器14と全く同様の構成(14a〜1
4eが16a〜16eに対応)をしており、電力分配器
12cからローカル信号の供給を受け、ビート信号B2
を出力する。そして、受信器14を受信チャネルCH
1、受信器16を受信チャネルCH2と呼ぶ。
より起動され、三角波状の変調信号Smを発生する三角
波発生器22と、起動信号C2により起動され、受信器
14,16からのビート信号B1,B2をデジタルデー
タD1,D2に変換するA/D変換器24a,24b
と、CPU26a,ROM26b,RAM26cを中心
に構成され、起動信号C1,C2を送出して三角波発生
器22及びA/D変換器24a,24bを動作させると
共に、A/D変換器24a,24bを介して得られるデ
ジタルデータD1,D2に基づき障害物との距離、相対
速度、及び障害物の方位の検出を行う障害物検出処理
(後述する)を実行する周知のマイクロコンピュータ2
6と、マイクロコンピュータ26の指令に基づき高速フ
ーリエ変換(FFT)の演算を実行する演算処理装置2
8と、により構成されている。ここで、演算処理装置2
8が本発明の解析手段に相当する。
動信号C2により動作を開始すると、所定時間間隔毎に
ビート信号B1,B2をA/D変換して、RAM26c
の所定領域に書き込むと共に、所定回数のA/D変換を
終了すると、RAM26c上に設定された終了フラグ
(図示せず)をセットして、動作を停止するように構成
されている。
器22が起動され、変調器12aを介して電圧制御発振
器12bに変調信号Smが入力されると、電圧制御発振
器12bは、変調信号Smの三角波状の波形の上り勾配
に応じて所定の割合で周波数が増大(以後、この区間を
上昇部と呼ぶ)し、それに引き続く下り勾配に応じて周
波数が減少(以後、この区間を下降部と呼ぶ)するよう
に変調された送信信号を出力する。
である。図2に示すように、変調信号Smにより、送信
信号の周波数は、1/fmの期間に△Fだけ増減するよ
うに変調され、その変化の中心周波数はf0である。な
お、100ms間隔で周波数が変調されているのは、後
述する障害物検出処理が100ms周期で実行され、そ
の処理の中で起動信号C1が生成されるからである。
2から送出され、障害物に反射したレーダ波が、受信器
14,16にて受信される。そして、受信器14,16
では、受信アンテナ14a,16aから出力される受信
信号と、送信器12からの送信信号とが混合されること
により、ビート信号B1,B2が生成される。なお、受
信信号は、レーダ波が障害物まで間を往復する時間だけ
送信信号に対して遅延し、且つ、障害物との間に相対速
度がある場合には、これに応じてドップラシフトを受け
る。このため、ビート信号B1,B2は、この遅延成分
frとドップラ成分fdとを含んだもの(図13参照)
となる。
24aによりビート信号B1をA/D変換してなるデジ
タルデータD1は、RAM26c上のデータブロックD
B1,DB2に順次格納され、一方、A/D変換器24
bによりビート信号B2をA/D変換してなるデジタル
データD2は、同様に、データブロックDB3,DB4
に格納される。ところで、A/D変換器24a,24b
は、三角波発生器22の起動と共に起動され、変調信号
Smが出力されている間に、所定回数のA/D変換を行
うようにされているため、前半数のデータが格納される
データブロックDB1,DB3には、送信信号の上昇部
に対応した上昇部データが格納され、後半数のデータが
格納されるデータブロックDB2,DB4には、送信信
号の下降部に対応した下降部データが格納されることに
なる。
DB4に格納されたデータは、マイクロコンピュータ2
6及び演算処理装置28にて処理され、障害物の検出の
ために使用される。次に、マイクロコンピュータ26の
CPU26aにて実行される障害物検出処理を、図4に
示すフローチャートを参照して説明する。なお、この障
害物検出処理は、前述したように100ms周期で起動
される。
と、まず、ステップ110にて、起動信号C1を出力し
て三角波発生器22を起動し、続くステップ120に
て、RAM26c上の終了フラグをクリアすると共に、
起動信号C2を出力してA/D変換器24a,24bを
起動する。
信号Smを受けた送信器12により、周波数変調された
レーダ波が送信されると共に、障害物により反射したレ
ーダ波を受信することにより受信器14,16から出力
されるビート信号B1,B2が、A/D変換器24a,
24bを介してデジタルデータD1,D2に変換されR
AM26cに書き込まれる。
の終了フラグを調べることにより、A/D変換が終了し
たか否かを判断する。そして、終了フラグがセットされ
ていなければ、A/D変換は終了していないものとし
て、同ステップ130を繰り返し実行することで待機
し、一方、終了フラグがセットされていれば、A/D変
換は終了したものとしてステップ140に移行する。
ータブロックDB1〜DB4のいずれか一つを順次選択
し、そのデータブロックDBi(i=1〜4)のデータ
を演算処理装置28に入力してFFTの演算を実行させ
る。なお、演算処理装置28に入力されるデータは、F
FTの演算により表れるサイドローブを抑制するため
に、ハニング窓や三角窓等を用いた周知のウィンドウ処
理が施される。そして、この演算結果として、各周波数
毎の複素ベクトルが得られる。
値、即ちその複素ベクトルが示す周波数成分の振幅に基
づき、周波数スペクトル上でピークとなる全ての周波数
成分(以下ピーク周波数成分と呼ぶ)を検出して、その
周波数をピーク周波数として特定し、ステップ160に
進む。なお、ピークの検出方法としては、例えば、周波
数に対する振幅の変化量を順次求め、その前後にて変化
量の符号が反転する周波数にピークがあるものとして、
その周波数を特定すればよい。
特定されたピーク周波数成分の位相を算出する。この位
相は、複素ベクトルが実数軸となす角度に等しく、
(4)式を用いて複素ベクトルから求められる。続くス
テップ170では、未処理のデータブロックDBiがあ
るか否かを判断し、未処理のものがあれば、ステップ1
40に戻って、その未処理のデータブロックDBiにつ
いて、ステップ140〜160の処理を実行し、一方、
未処理のものがなければ、ステップ180に移行する。
結果として得られる複素ベクトルに基づき、各周波数成
分に対する振幅(即ちパワー)及び位相のスペクトル
を、各データブロックDB1〜DB4毎、即ち、各受信
チャネルCH1,CH2の上昇部データ及び下降部デー
タ毎に算出してグラフ化したものを示す。この図では障
害物が二つ存在する場合を表しており、各データブロッ
クDB1〜DB4にて、ピーク周波数成分は二つずつ検
出される。
の結果、受信チャネルCH1の上昇部におけるピーク周
波数f1u(1),f1u(2)、同じく下降部におけるピーク周
波数f1d(1),f1d(2)、受信チャネルCH2の上昇部に
おけるピーク周波数f2u(1),f2u(2)、同じく下降部に
おけるピーク周波数f2d(1),f2d(2)が求められると共
に、これらピーク周波数成分の位相φ1u(1),φ1u(2),
φ1d(1),φ1d(2),φ2u(1),φ2u(2),φ2d(1),φ2d
(2)が求められることになる。
ルCH1,CH2間で同じ周波数を有するピーク周波数
成分(f1u(1)=f2u(1),f1u(2)=f2u(2),f1d(1)
=f2d(1),f1d(2)=f2d(2))が検出されるが、これ
らは、同一障害物からの反射波に基づくピーク周波数成
分である。
とで、ピーク周波数成分のペアを特定するペアリング処
理を実行する。このペアリング処理は、図5に示すよう
に、まずステップ310では、上昇部において、受信チ
ャネルCH1,CH2間でピーク周波数が等しい各ピー
ク周波数成分、即ち同一障害物からの反射波に基づくピ
ーク周波数成分間の位相差△φu(i)を(7)式を用いて
夫々算出し、続くステップ320では、下降部におい
て、同様に受信チャネルCH1,CH2間でピーク周波
数が等しい各周波数成分間の位相差△φd(j)を(8)式
を用いて夫々算出する。
出されるピーク周波数成分の数である。
部から夫々一つずつピーク周波数成分を選択し、先のス
テップ310及び320にて算出された位相差△φu
(i),△φd(j)の差の絶対値|△φu(i)−△φd(j)|を
求め、これが所定値εより小さいか否かを判断し、所定
値εより小さければ位相差△φu(i),△φd(j)は等しい
としてステップ340に移行し、所定値εより大きけれ
ば位相差△φu(i),△φd(j)は等しくないとしてステッ
プ350に移行する。
φd(j)が等しいとされたピーク周波数成分をペアとして
決定し、RAM26cの所定エリアに格納し、ステップ
350に進む。ステップ350では、全てのピーク周波
数成分のペアが決定したか否かを判断し、ペアが未決定
のピーク周波数成分があれば、ステップ330に戻っ
て、ペアが未決定の周波数成分のみを対象として、ステ
ップ330〜350の処理を繰り返し実行し、一方、ス
テップ350にて全てのペアが決定していると判断され
れば本処理を終了する。
示すように、上昇部及び下降部事に、各ピーク周波数成
分に対応した位相差△φu(1),△φu(2),△φd(1),△
φd(2)が算出される。そして、ここでは、△φu(1)≒△
φd(2),△φu(2)≒△φd(1)となっているので、ピーク
周波数fu(1),fd(2)の周波数成分が一方のペアとして
特定され、ピーク周波数fu(2),fd(1)の周波数成分が
他方のペアとして特定される。
と、図4に戻り、続くステップ190では、先のステッ
プ310にて算出される位相差φ1u(i)−φ2u(i)から、
次の(9)に示す関係式に基づいて、各ピーク周波数成
分に対応する障害物が位置する方位θを夫々算出する。
4,16にて受信される同一障害物からの反射波の経路
差、λはレーダ波の波長である。また、位相差φ1u(i)
−φ2u(i)の代わりに位相差φ1d(i)−φ2d(i)を用いて
もよい。
80にてペアとして特定された上昇部及び下降部のビー
ト周波数fu(i),fd(j)から、(1)式を用いて各障害
物との距離Dを夫々算出し、また、続くステップ210
では、同様に(2)式を用いて障害物との相対速度Vを
算出し、本処理を終了する。なお、ビート周波数fu(i)
は(1)式のfb1に相当し、ビート周波数fd(j)は同様
にfb2に相当する。
D、相対速度V、及び障害物の方位θは、別途実行され
る判断処理において、危険の有無を判断するため等に使
用され、危険ありと判断された場合には、例えば、図示
しない警報機を鳴動させて運転者に危険を知らせるとい
った処理が行われる。
(特に請求項3を参照)のピーク検出手段、ステップ1
60,310,320がピークペア特定手段の比較値算
出手段、ステップ330〜350がピークペア特定手段
の第1の比較手段に相当し、位相差△φu(i),△φd(j)
が比較値に相当する。
置2においては、ビート信号に含まれる複数のピーク周
波数成分を、各受信チャネルCH1,CH2毎、及び上
昇部,下降部毎に検出し、各受信チャネルCH1,CH
2間で同一障害物からの反射波に基づくピーク周波数成
分の位相差△φu(i),△φd(j)を求め、更にこれを上昇
部と下降部とで比較し、位相差△φu(i),△φd(j)の等
しいものを同一障害物からの反射波に基づくピーク周波
数成分のペアであると特定するようにされている。
ャネルCH1,CH2間で算出される、同一障害物から
の反射波に基づくピーク周波数成分の位相差△φu(i),
△φd(j)は、障害物の方位に対応して変化する。従っ
て、本実施例のレーダ装置2によれば、異なる方向に複
数の障害物が存在する場合、上昇部と下降部とで同一障
害物からの反射波に基づくピーク周波数成分のペアを正
しく特定でき、延いては、各障害物との距離Dや相対速
度Vを正しく検出できる。
施例は、第1実施例とは、障害物検出処理のペアリング
処理と方位算出処理が異なる。なお、第1実施例では、
ピーク周波数成分の位相差を用いてペアリング処理を行
っているが、本実施例では、位相差の代わりに振幅から
得られるパワー差を用いて同様のペアリング処理を実行
するものである。
は、図8に示すように、まずステップ410では、上昇
部において、受信チャネルCH1,CH2間でピーク周
波数が等しい各ピーク周波数成分のパワー差△Pu(i)を
(10)式を用いて夫々算出し、続くステップ420で
は、下降部において、同様に受信チャネルCH1,CH
2間でピーク周波数が等しい各ピーク周波数成分のパワ
ー差△Pd(j)を(11)式を用いて夫々算出する。
出されるピーク周波数成分の数である。
(i),P2u(i),P1d(j),P2d(j)は、ステップ150に
てピーク検出を行う際に算出される値を使用する。続く
ステップ430では、上昇部及び下降部から夫々一つず
つピーク周波数成分を選択し、先のステップ410及び
420にて算出されたパワー差△Pu(i),△Pd(j)の差
の絶対値|△Pu(i)−△Pd(j)|を求め、これが所定値
εより小さいか否かを判断し、所定値εより小さければ
パワー差△Pu(i),△Pd(j)は等しいとしてステップ4
40に移行し、所定値εより大きければパワー差△Pu
(i),△Pd(j)は等しくないとしてステップ450に移
行する。
1実施例にて説明したステップ340,350の処理と
同様であるため説明を省略する。本実施例では、ステッ
プ150,410,420が本発明(特に請求項3を参
照)のピークペア特定手段の比較値算出手段、ステップ
430〜450がピークペア特定手段の第1の比較手段
に相当し、パワー差△Pu(i),△Pd(j)が比較値に相当
する。
示すように、各ピーク周波数成分に対応してパワー差△
Pu(1),△Pu(2),△Pd(1),△Pd(2)が算出され、こ
こでは、△Pu(1)≒△Pd(2),△Pu(2)≒△Pd(1)とな
る。従って、第1実施例の場合と全く同様に、ピーク周
波数fu(1),fd(2)の周波数成分が一方のペアとして特
定され、ピーク周波数fu(2),fd(1)の周波数成分が他
方のペアとして特定される。
ャネルCH1,CH2間で算出される、同一障害物から
の反射波に基づくピーク周波数成分のパワー差△Pu
(i),△Pd(j)は、第1実施例にて説明した位相差△φu
(i),△φd(j)と同様に障害物の方位に対応して変化す
る。
においても、第1実施例と全く同様の効果を得ることが
できる。本実施例においてステップ190の方位算出処
理は、ステップ160で求めた位相φ1u(i),φ2u(j)か
らその位相差φ1u(i)−φ2u(j)を算出する処理を追加し
たものとする。また、位相差から方位を求める代わり
に、ステップ410または420にて得られるパワー差
P1u(i)−P1d(i)を用いて求めたり、また、位相差とパ
ワー差の両者から求めるように構成してもよい。
において、ピーク検出の際に算出される値を使用してい
るので、方位算出を行う必要のないレーダ装置、または
パワー差から方位を算出するように構成されたレーダ装
置等に適用した場合には、位相を求める必要が全くない
ので、装置全体としての処理量を大幅に削減できる。
例は、第1実施例とは、障害物検出処理のペアリング処
理と、方位算出処理が異なる。なお、本実施例では、位
相差,パワー差の代わりに、複素ベクトル差の絶対値を
用いて上記実施例と同様のペアリング処理を実行するも
のである。
は、図9に示すように、まずステップ510では、上昇
部において、受信チャネルCH1,CH2間でピーク周
波数が等しい各ピーク周波数成分の複素ベクトル差の絶
対値△Xu(i)を(12)式を用いて夫々算出し、続くス
テップ520では、下降部において、同様に受信チャネ
ルCH1,CH2間でピーク周波数が等しい各ピーク周
波数成分間の複素ベクトル差の絶対値△Xd(j)を(1
3)式を用いて夫々算出する。
出されるピーク周波数成分の数である。
部から夫々一つずつピーク周波数成分を選択し、先のス
テップ510及び520にて算出された複素ベクトル差
の絶対値△Xu(i),△Xd(j)の差の絶対値|△Xu(i)−
△Xd(j)|を求め、これが所定値εより小さいか否かを
判断し、所定値εより小さければ複素ベクトル差の絶対
値△Xu(i),△Xd(j)は等しいとしてステップ540に
移行し、所定値εより大きければ複素ベクトル差の絶対
値△Xu(i),△Xd(j)は等しくないとしてステップ55
0に移行する。
1実施例にて説明したステップ340,350の処理と
同様であるため説明を省略する。本実施例では、ステッ
プ510,520が本発明(特に請求項3を参照)のピ
ークペア特定手段の比較値算出手段、ステップ530〜
550がピークペア特定手段の第1の比較手段に相当
し、複素ベクトル差の絶対値△Xu(i),△Xd(j)が比較
値に相当する。
差の絶対値△Xu(i)は、位相差△φu(i)及びパワー差△
Pu(j)の両方の影響を受けて変化する。そして、上昇部
と下降部とでは、同一障害物からの反射波に基づくピー
ク周波数成分の位相差△φu(i),△φd(j)及びパワー差
△Pu(i),△Pd(j)は、等しいため、当然、複素ベクト
ル差の絶対値△Xu(i),△Xd(j)も、上昇部と下降部と
で等しくなるのである。以上説明したように、本実施例
のFMCWレーダ装置2によれば、位相差△φu(i),△
φd(j)及びパワー差△Pu(i),△Pd(j)の情報をいずれ
も含んだ複素ベクトル差の絶対値△Xu(i),△Xd(j)を
用いてペアリング処理を行っているので、第1実施例と
全く同様の効果を得ることができ、しかも、位相差△φ
u(i),△φd(j)及びパワー差△Pu(i),△Pd(j)の2種
類の情報に基づいて、ピーク周波数成分のペアを特定し
ていることになるため、ペアリング処理の信頼性を向上
させることができる。
出処理は、ステップ160で求めた位相φ1u(i),φ2u
(j)からその位相差φ1u(i)−φ2u(j)を算出する処理を
追加したものとする。また、位相差から方位を求める代
わりに、ステップ150にて求められる振幅に基づいて
パワーP1u(i),P2u(j)を求め、そのパワー差P1u(i)
−P1d(i)を用いて方位を求めたり、また、位相差とパ
ワー差の両者から方位を求めるように構成してもよい。
施例は、第1実施例とは、障害物検出処理のペアリング
処理と、方位算出処理が異なる。なお、本実施例では、
位相差,パワー差,複素ベクトル差の絶対値の代わり
に、ピーク周波数成分の振幅から求められるパワーを用
いてペアリング処理を実行するものである。
は、図11に示すように、まず、ステップ610では、
上昇部及び下降部から夫々一つずつピーク周波数成分を
選択し、先のステップ150にてピーク検出を行う際に
算出される各ピーク周波数成分の振幅に基づいて、パワ
ーP1u(i),P1d(j)の差の絶対値|P1u(i)−P1d(j)|
を求め、これが所定値εより小さいか否かを判断し、所
定値εより小さければパワーP1u(i),P1d(j)は等しい
としてステップ620に移行し、所定値εより大きけれ
ばパワーP1u(i),P1d(j)は等しくないとしてステップ
630に移行する。
1実施例にて説明したステップ340,350の処理と
同様であるため説明を省略する。本実施例では、ステッ
プ150が本発明(特に請求項2を参照)のピークぺア
特定手段の振幅算出手段、ステップ610〜630がピ
ークペア特定手段の比較手段に相当する。
(i),P1d(j)は、障害物までの距離に応じて変化するた
め、同一障害物からの反射波に基づくものであれば、上
昇部と下降部とで略等しくなる。従って、本実施例のF
MCWレーダ装置2によれば、異なる距離に複数の障害
物が存在する場合、上昇部と下降部とで同一障害物から
の反射波に基づくピーク周波数成分のペアを正しく特定
でき、延いては、各障害物との距離Dや相対速度Vを正
しく検出できる。
チャネルCH1,CH2間で演算を行わないため、受信
器が一つだけのFMCWレーダ装置にも適用することが
できる。なお、本実施例では、受信チャネルCH1に基
づくピーク周波数成分のパワーP1u(i),P1d(j)を用い
ているが、受信チャネルCH2に基づくピーク周波数成
分のパワーP2u(i),P2d(j)を用いてもよい。
出処理は、ステップ160で求めた位相φ1u(i),φ2u
(j)からその位相差φ1u(i)−φ2u(j)を算出する処理を
追加したものとする。また、位相差から方位を求める代
わりに、ステップ150にて求められる振幅に基づいて
パワーP1u(i),P2u(j)を求め、そのパワー差P1u(i)
−P1d(i)を用いて方位を求めたり、また、位相差とパ
ワー差の両者から方位を求めるように構成してもよい。
実施例では、位相差,パワー差,複素ベクトル差の絶対
値,パワーのいずれかを単独で使用しているが、本実施
例では、これらを組み合わせてペアリング処理を実行す
るものである。
は、図12に示すように、まず、ステップ710では、
上昇部において、受信チャネルCH1,CH2間でピー
ク周波数が等しい各ピーク周波数成分の位相差△φu(i)
を(8)式を用いて夫々算出し、続くステップ720で
は、下降部において、受信チャネルCH1,CH2間で
ピーク周波数が等しい各ピーク周波数成分の位相差△φ
d(j)を(9)式を用いて夫々算出する。
部から夫々一つずつピーク周波数成分を適宜選択し、先
のステップ710及び720にて算出された位相差△φ
u(i),△φd(j)の差の絶対値|△φu(i)−△φd(j)|
を、全ての組み合せについて求める。
での算出値が予め設定された所定値より小さい場合に、
組み合わされたピーク周波数成分の位相差△φu(i),△
φd(j)は等しいものとし、しかも位相差が等しくなるピ
ーク周波数成分の相手が互いにただ一つである場合に、
これらピーク周波数成分をペアとして決定する。そし
て、全てのピーク周波数成分のペアが決定したか否かを
判断し、全てのペアが決定しているのであれば、そのペ
アをRAM26cの所定エリアに記憶して本処理を終了
し、一方、ペアが未決定のピーク周波数成分があればス
テップ750に移行する。
ク周波数成分を、RAM26cの所定の作業エリアに記
憶する。そして、ステップ760では、先のステップ7
50にて記憶されたピーク周波数成分について、上昇部
において、受信チャネルCH1,CH2間でピーク周波
数が等しい各ピーク周波数成分のパワー差△Pu(i)を
(10)式を用いて夫々算出し、続くステップ770で
は、同様に、下降部において、受信チャネルCH1,C
H2間でピーク周波数が等しい各ピーク周波数成分のパ
ワー差△Pd(j)を(11)式を用いて夫々算出する。
部から夫々一つずつピーク周波数成分を適宜選択し、先
のステップ760及び770にて算出されたパワー差△
Pu(i),△Pd(j)の差の絶対値|△Pu(i)−△Pd(j)|
を、全ての組み合せについて求める。
での算出値が予め設定された所定値より小さい場合に、
組み合わされたピーク周波数成分のパワー差△Pu(i),
△Pd(j)が等しいものとし、しかもパワー差が等しくな
るピーク周波数成分の相手が互いにただ一つである場合
に、これらピーク周波数成分をペアとして決定する。そ
して、全てのピーク周波数成分のペアが決定したか否か
を判断し、全てのペアが決定しているのであれば、その
ペアをRAM26cの所定エリアに記憶して本処理を終
了し、一方、ペアが未決定のピーク周波数成分があれば
ステップ800に移行する。
ク周波数成分を、再度RAM26cの所定の作業エリア
に記憶する。そして、ステップ810では、先のステッ
プ800にて記憶されたピーク周波数成分について、上
昇部及び下降部から夫々一つずつピーク周波数成分を適
宜選択し、パワーP1u(i),P1d(j)の差の絶対値|P1u
(i)−P1d(j)|を、全ての組み合せについて求める。
での算出値が予め設定された所定値より小さい場合に、
組み合わされたピーク周波数成分のパワーP1u(i),P1
d(j)が等しいものとし、しかもパワーが等しくなるピー
ク周波数成分の相手が互いにただ一つである場合に、こ
れらピーク周波数成分をペアとして決定する。そして、
全てのピーク周波数成分のペアが決定したか否かを判断
し、全てのペアが決定しているのであれば、そのペアを
RAM26c上の所定エリアに記憶して本処理を終了
し、一方、ペアが未決定のピーク周波数成分があればス
テップ830に移行してエラー処理を実行後、本処理を
終了する。
が未決定のピーク周波数成分を単に無視してもよいし、
エラーが発生した旨をフロントパネルに表示する等し
て、運転者に通知するようにしてもよい。本実施例で
は、ステップ150が本発明(特に請求項3,4を参
照)の振幅算出手段、ステップ810,820が第2の
比較手段、ステップ160,710,720、及びステ
ップ150,760,770が比較値算出手段、ステッ
プ720〜740,及びステップ770〜790が第1
の比較手段に相当する。
は、位相差△φu(i),△φd(j)を用いて用いてペアリン
グを行い、ペアを決定することのできないピーク周波数
成分については、引続きステップ750〜790にて、
パワー差△Pu(i),△Pd(j)を用いてペアリングを行
い、それでもペアを決定できないピーク周波数成分につ
いては、更にステップ800〜820にて、パワーP1u
(i),P1d(j)を用いてペアリングを行うという3段階の
処理を行っている。
リングにより、異なる方向に位置する複数の障害物を確
実に識別でき、また略同一方向に位置する障害物があっ
たとしても、パワーを用いたペアリングにより、これを
確実に識別できる。従って、本実施例のレーダ装置2に
よれば、例え略同一方向或は略同一距離に複数の障害物
が存在していても、上昇部と下降部とで同一障害物から
の反射波に基づくピーク周波数成分のペアを正しく特定
でき、延いては、各障害物のの距離Dや相対速度Vを正
しく検出できる。
φd(j)を用いたペアリング、パワー差△Pu(i),△Pd
(j)を用いたペアリング、パワーP1u(i),P1d(j)によ
るペアリングの順に行っているが、最初にパワーP1u
(i),P1d(j)によるペアリングを行う等、その順番は任
意に設定してよい。
ー差△Pu(i),△Pd(j)を用いたペアリングはいずれか
一方のみを実行するようにしてもよく、位相差△φu
(i),△φd(j)及びパワー差△Pu(i),△Pd(j)の代わ
りに複素ベクトル差の絶対値△Xu(i),△Xd(j)を用い
たペアリングを行ってもよい。
ック図である。
る。
る。
る。
る。
ペクトルを表すグラフである。
る位相差、パワー差を表すグラフである。
チャートである。
チャートである。
る。
ーチャートである。
ーチャートである。
る。
表す説明図である。
12a…変調器 12b…電圧制御発振器 12c,12d…電力分配
器 12e…送信アンテナ 14,16…受信器 14a,16a…受信アンテナ 14b,16b…ミ
キサ 14c,16c…前置増幅器 14d,16d…ロ
ーパスフィルタ 14e,16e…後置増幅器 20…信号処理部
22…三角波発生器 24a,24b…A/D変換器 26…マイクロコン
ピュータ 26a…CPU 26b…ROM 26c…RAM
28…演算処理装置
Claims (5)
- 【請求項1】 三角波変調信号によって周波数変調さ
れ、周波数が漸次増減する送信信号を発生し、レーダ波
として送信する送信手段と、 物標により反射された上記レーダ波を受信して受信信号
を発生すると共に、該受信信号を、上記送信信号と混合
してビート信号を発生する受信手段と、 該受信手段からのビート信号に基づき、上記物標との距
離および相対速度を求める信号処理手段と、 を備えたFMCWレーダ装置において、 上記信号処理手段は、 上記送信信号の周波数が上昇する上り変調時および周波
数が下降する下り変調時毎に上記ビート信号をフーリエ
変換し、夫々、周波数成分毎の複素ベクトルを算出する
解析手段と、 該解析手段により算出される複素ベクトルに基づき、周
波数スペクトル上でピークとなる全ての周波数成分を検
出するピーク検出手段と、 上記複素ベクトルから得られる情報に基づき、上記ピー
ク検出手段にて検出される上り変調時の各ピーク周波数
成分と下り変調時の各ピーク周波数成分とを夫々比較す
ることにより、同一物標からの反射波に基づくピーク周
波数成分のペアを特定するピークペア特定手段と、 を備え、上記ピークペア特定手段により特定されたピー
ク周波数成分のペア毎に、該ピーク周波数成分の周波数
から物標との距離および相対速度を求めることにより、
複数物標を同時に検出することを特徴とするFMCWレ
ーダ装置。 - 【請求項2】 上記ピークペア特定手段は、 上記解析手段により算出される複素ベクトルに基づき、
上記ピーク検出手段にて検出される各ピーク周波数成分
の振幅を算出する振幅算出手段と、 上り変調時の各ピーク周波数成分の振幅と下り変調時の
各ピーク周波数成分の振幅とを夫々比較し、同一振幅を
有するピーク周波数成分をペアとして特定する比較手段
と、 を備えることを特徴とする請求項1に記載のFMCWレ
ーダ装置。 - 【請求項3】 請求項1に記載のFMCWレーダ装置に
おいて、 上記受信手段を少なくとも2つ設けると共に、 上記信号処理手段に、上記解析手段および上記ピーク検
出手段を上記各受信手段毎に対応させて設け、更に、 上記ピークペア特定手段は、 上記各解析手段により算出される複素ベクトルに基づ
き、上記各ピーク検出手段にて各ビート信号毎に検出さ
れる同一周波数のピーク周波数成分毎に、該ピーク周波
数成分の複素ベクトル間の相関を比較値として算出する
比較値算出手段と、 上り変調時の各ピーク周波数成分の比較値と下り変調時
の各ピーク周波数成分の比較値とを夫々比較し、該比較
値が同一値となるピーク周波数成分をペアとして特定す
る第1の比較手段と、 を備えることを特徴とするFMCWレーダ装置。 - 【請求項4】 請求項3に記載のFMCWレーダ装置に
おいて、 上記ピークペア特定手段は、更に、 上記解析手段により算出される複素ベクトルに基づき、
上記ピーク検出手段にて検出される各ピーク周波数成分
の振幅を算出する振幅算出手段と、 上り変調時の各ピーク周波数成分の振幅と下り変調時の
各ピーク周波数成分の振幅とを夫々比較し、同一振幅を
有するピーク周波数成分をペアとして特定する第2の比
較手段と、 を備えることを特徴とするFMCWレーダ装置。 - 【請求項5】 請求項3または請求項4に記載のFMC
Wレーダ装置において、 上記比較値算出手段が比較値として算出する複素ベクト
ルの相関は、該複素ベクトル間の絶対値の差あるいは方
位差のうち少なくともいずれか一方であることを特徴と
するFMCWレーダ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31430595A JP3491418B2 (ja) | 1995-12-01 | 1995-12-01 | Fmcwレーダ装置 |
DE69621569T DE69621569T2 (de) | 1995-12-01 | 1996-11-29 | FM-CW-Radar-Anlage zum Messen der relativen Geschwindigkeit und der Entfernung eines Objekts |
EP96119233A EP0777133B1 (en) | 1995-12-01 | 1996-11-29 | FM-CW radar apparatus for measuring relative speed of and distance to an object |
US08/759,129 US5731778A (en) | 1995-12-01 | 1996-12-02 | FM-CW radar apparatus for measuring relative speed of and distance to an object |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31430595A JP3491418B2 (ja) | 1995-12-01 | 1995-12-01 | Fmcwレーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09152477A true JPH09152477A (ja) | 1997-06-10 |
JP3491418B2 JP3491418B2 (ja) | 2004-01-26 |
Family
ID=18051764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31430595A Expired - Lifetime JP3491418B2 (ja) | 1995-12-01 | 1995-12-01 | Fmcwレーダ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5731778A (ja) |
EP (1) | EP0777133B1 (ja) |
JP (1) | JP3491418B2 (ja) |
DE (1) | DE69621569T2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999056147A1 (fr) * | 1998-04-28 | 1999-11-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Radar a ondes continues modulees en frequence |
US6320531B1 (en) | 1999-12-09 | 2001-11-20 | Denso Corporation | FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of target |
US6703967B1 (en) | 2000-01-28 | 2004-03-09 | Hitachi Ltd. | Distance measuring device |
JP2005195555A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Fujitsu Ten Ltd | 組合せ決定装置、組合せ決定方法および組合せ決定プログラム |
US6970129B2 (en) | 2002-12-24 | 2005-11-29 | Denso Corporation | Radar apparatus, and program therefor |
US7466260B2 (en) | 2005-06-17 | 2008-12-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radar apparatus |
JP2010501952A (ja) * | 2007-04-19 | 2010-01-21 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 運転者支援システム、および対象物の妥当性を確定する方法 |
JP2012103201A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Denso Corp | レーダ装置 |
JP2012103202A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Denso Corp | レーダ装置 |
JP2014112071A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-06-19 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置、および、信号処理方法 |
JP2017203671A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2935420B2 (ja) * | 1996-11-19 | 1999-08-16 | 本田技研工業株式会社 | Fmレーダ装置 |
JP3799724B2 (ja) * | 1997-03-27 | 2006-07-19 | 株式会社デンソー | 開口面アンテナ及びレーダ装置 |
JP3045977B2 (ja) * | 1997-06-18 | 2000-05-29 | 本田技研工業株式会社 | Fm−cwレーダ装置 |
JP3305624B2 (ja) * | 1997-07-16 | 2002-07-24 | 本田技研工業株式会社 | 物体検知装置 |
JP3525425B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2004-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Fm−cwレーダ |
US6121915A (en) * | 1997-12-03 | 2000-09-19 | Raytheon Company | Random noise automotive radar system |
JP3420049B2 (ja) * | 1997-12-27 | 2003-06-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両用物体検知装置 |
GB2333198B (en) * | 1998-01-12 | 2002-12-24 | Roke Manor Research | Threat detection apparatus |
JP3946852B2 (ja) * | 1998-02-20 | 2007-07-18 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置およびこのレーダ装置における目標相対距離・相対速度探索方法 |
US6016458A (en) * | 1998-08-20 | 2000-01-18 | Robinson; Alan David | Vehicular speed management system |
US6317073B1 (en) | 1998-09-07 | 2001-11-13 | Denso Corporation | FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of a target |
JP3371854B2 (ja) | 1998-09-07 | 2003-01-27 | 株式会社デンソー | 周囲状況検出装置及び記録媒体 |
JP4038291B2 (ja) * | 1998-12-11 | 2008-01-23 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
JP3577239B2 (ja) * | 1999-05-28 | 2004-10-13 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
JP3406577B2 (ja) * | 2000-07-19 | 2003-05-12 | 技研トラステム株式会社 | 物体認識方法 |
JP2004505844A (ja) * | 2000-08-16 | 2004-02-26 | レイセオン・カンパニー | 適応的巡航制御用安全距離アルゴリズム |
WO2002015334A1 (en) * | 2000-08-16 | 2002-02-21 | Raytheon Company | Switched beam antenna architecture |
KR100776868B1 (ko) * | 2000-08-16 | 2007-11-16 | 레이던 컴퍼니 | 레이더 수신기를 위한 비디오 증폭기 |
EP1870729A3 (en) * | 2000-08-16 | 2011-03-30 | Valeo Radar Systems, Inc. | Automotive radar systems and techniques |
KR100803414B1 (ko) * | 2000-08-16 | 2008-02-13 | 레이던 컴퍼니 | 근거리 물체 감지 시스템 |
US6577269B2 (en) * | 2000-08-16 | 2003-06-10 | Raytheon Company | Radar detection method and apparatus |
US6675094B2 (en) * | 2000-09-08 | 2004-01-06 | Raytheon Company | Path prediction system and method |
JP2002236170A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-23 | Fujitsu Ten Ltd | Fm−cwレーダ処理装置 |
US6708100B2 (en) * | 2001-03-14 | 2004-03-16 | Raytheon Company | Safe distance algorithm for adaptive cruise control |
EP1369705B1 (en) * | 2001-03-15 | 2009-12-30 | Fujitsu Ten Limited | Signal processing method for scanning radar |
US7183995B2 (en) | 2001-08-16 | 2007-02-27 | Raytheon Company | Antenna configurations for reduced radar complexity |
US6995730B2 (en) * | 2001-08-16 | 2006-02-07 | Raytheon Company | Antenna configurations for reduced radar complexity |
US6970142B1 (en) | 2001-08-16 | 2005-11-29 | Raytheon Company | Antenna configurations for reduced radar complexity |
GB2378833B (en) * | 2001-08-17 | 2003-07-23 | Roke Manor Research | Object detection system |
US6583754B2 (en) | 2001-10-31 | 2003-06-24 | Deere & Company | Fast fourier transform signal processing method for doppler radar speed sensor |
US6661370B2 (en) * | 2001-12-11 | 2003-12-09 | Fujitsu Ten Limited | Radar data processing apparatus and data processing method |
JP3938686B2 (ja) * | 2001-12-13 | 2007-06-27 | 富士通株式会社 | レーダ装置、信号処理方法及びプログラム |
JP3753071B2 (ja) * | 2002-01-07 | 2006-03-08 | 株式会社村田製作所 | レーダ |
US6611227B1 (en) | 2002-08-08 | 2003-08-26 | Raytheon Company | Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques |
JP4093109B2 (ja) * | 2003-05-15 | 2008-06-04 | 株式会社デンソー | 車両用レーダ装置 |
US7165009B2 (en) * | 2003-09-16 | 2007-01-16 | Tyco Electronics Amp Gmbh | Apparatus, method and articles of manufacture for velocity and bearing determination of an object |
EP1735638B1 (en) * | 2004-03-15 | 2008-10-29 | Kongsberg Seatex As | Method and system for determining the position of marine vessels and similar objects |
PL1735637T4 (pl) * | 2004-04-05 | 2019-08-30 | Weibel Scientific A/S | System i sposób dla radarowego wykrywania obiektu |
JP4260831B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2009-04-30 | 三菱電機株式会社 | 車載用周波数変調レーダ装置 |
JP4737165B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2011-07-27 | 株式会社村田製作所 | レーダの物標検知方法、およびこの物標検知方法を用いたレーダ装置 |
JP5376777B2 (ja) * | 2007-06-13 | 2013-12-25 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
US7612707B2 (en) * | 2007-09-28 | 2009-11-03 | Banner Engineering Corporation | Configurable radar sensor |
JP5091651B2 (ja) | 2007-12-14 | 2012-12-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | レーダ装置及びターゲットの方位角計測方法 |
US7652618B2 (en) | 2008-02-15 | 2010-01-26 | Deere & Company | Method and system for determining velocity by using variable or distinct sampling rates |
JP5653901B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2015-01-14 | ヴァレオ・レイダー・システムズ・インコーポレーテッド | 自動車レーダ・センサ閉塞検出装置 |
JP5407272B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2014-02-05 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
JP4843003B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2011-12-21 | 富士通テン株式会社 | 信号処理装置、レーダ装置、及び信号処理方法 |
US7791528B2 (en) * | 2008-11-24 | 2010-09-07 | Autoliv Asp, Inc. | Method and apparatus for radar signal processing |
DE102008054624A1 (de) * | 2008-12-15 | 2010-06-17 | Robert Bosch Gmbh | FMCW-Radarsensor für Kraftfahrzeuge |
US9234978B2 (en) * | 2009-07-07 | 2016-01-12 | Westerngeco L.L.C. | Method for positioning the front end of a seismic spread |
US8638254B2 (en) * | 2009-08-27 | 2014-01-28 | Fujitsu Ten Limited | Signal processing device, radar device, vehicle control system, signal processing method, and computer-readable medium |
JP5256223B2 (ja) * | 2010-01-27 | 2013-08-07 | 富士通テン株式会社 | レーダシステム、及び方位検出方法 |
TWI470257B (zh) | 2013-10-07 | 2015-01-21 | Univ Nat Chiao Tung | 角度估計檢測方法及電子裝置 |
KR102202354B1 (ko) * | 2013-11-06 | 2021-01-13 | 현대모비스 주식회사 | 대표값을 이용하여 타켓을 검출하기 위한 fmcw 레이더 시스템 및 그 방법 |
KR101892306B1 (ko) * | 2013-12-18 | 2018-08-27 | 주식회사 만도 | Fmcw 레이더 기반의 도로 환경 감지 방법 및 장치 |
US10571559B2 (en) * | 2016-05-10 | 2020-02-25 | Phase Sensitive Innovations, Inc. | Real-time millimeter wave holographic scanner |
US10620298B2 (en) * | 2016-08-26 | 2020-04-14 | Infineon Technologies Ag | Receive chain configuration for concurrent multi-mode radar operation |
RU2697509C2 (ru) * | 2017-05-25 | 2019-08-15 | Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации | Способ обнаружения, измерения дальности и скорости низколетящей малоскоростной цели в импульсно-доплеровских радиолокационных станциях при высокой частоте повторения импульсов и инвертируемой линейной частотной модуляции |
CN112654888A (zh) * | 2018-09-05 | 2021-04-13 | 京瓷株式会社 | 电子设备、电子设备的控制方法、以及电子设备的控制程序 |
WO2021024822A1 (ja) * | 2019-08-07 | 2021-02-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | レーダ装置 |
US11320517B2 (en) | 2019-08-22 | 2022-05-03 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication with enhanced maximum permissible exposure (MPE) compliance |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4118701A (en) * | 1976-10-08 | 1978-10-03 | Nasa | FM/CW radar system |
US4268828A (en) * | 1979-09-19 | 1981-05-19 | Ford Aerospace & Communications Corporation | Swept frequency radar system employing phaseless averaging |
US4618863A (en) * | 1983-09-29 | 1986-10-21 | Raytheon Company | Continuous wave radar with ranging capability |
US4620192A (en) * | 1983-09-29 | 1986-10-28 | Raytheon Company | Continuous wave radar with ranging capability |
FR2603385B1 (fr) * | 1986-08-27 | 1988-11-10 | Trt Telecom Radio Electr | Radar a onde continue modulee en frequence pour mesure de distance |
US5268692A (en) * | 1991-03-14 | 1993-12-07 | Grosch Theodore O | Safe stopping distance detector, antenna and method |
JP2765767B2 (ja) * | 1991-05-20 | 1998-06-18 | 富士通テン株式会社 | Fm−cwレーダ装置 |
JP2993779B2 (ja) * | 1991-08-08 | 1999-12-27 | 富士通株式会社 | Fm−cwレーダ装置 |
US5508706A (en) * | 1991-09-30 | 1996-04-16 | Trw Inc. | Radar signal processor |
JP2778864B2 (ja) * | 1991-11-22 | 1998-07-23 | 富士通テン株式会社 | ミリ波レーダ距離速度測定装置 |
JP2679907B2 (ja) * | 1991-12-02 | 1997-11-19 | 富士通テン株式会社 | ミリ波レーダ距離速度測定装置 |
JP2735438B2 (ja) * | 1992-09-02 | 1998-04-02 | 富士通テン株式会社 | 距離速度計測装置 |
JPH0763843A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-03-10 | Toyota Motor Corp | 車載レーダ装置 |
GB2283631B (en) * | 1993-11-06 | 1998-04-29 | Roke Manor Research | Radar apparatus |
JP3550829B2 (ja) * | 1995-01-24 | 2004-08-04 | 株式会社デンソー | Fm−cwレーダ装置 |
-
1995
- 1995-12-01 JP JP31430595A patent/JP3491418B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-11-29 EP EP96119233A patent/EP0777133B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-29 DE DE69621569T patent/DE69621569T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-02 US US08/759,129 patent/US5731778A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999056147A1 (fr) * | 1998-04-28 | 1999-11-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Radar a ondes continues modulees en frequence |
US6445339B1 (en) | 1998-04-28 | 2002-09-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | FM-CW radar apparatus |
US6320531B1 (en) | 1999-12-09 | 2001-11-20 | Denso Corporation | FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of target |
US6703967B1 (en) | 2000-01-28 | 2004-03-09 | Hitachi Ltd. | Distance measuring device |
US6970129B2 (en) | 2002-12-24 | 2005-11-29 | Denso Corporation | Radar apparatus, and program therefor |
JP2005195555A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Fujitsu Ten Ltd | 組合せ決定装置、組合せ決定方法および組合せ決定プログラム |
US7466260B2 (en) | 2005-06-17 | 2008-12-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radar apparatus |
JP2010501952A (ja) * | 2007-04-19 | 2010-01-21 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 運転者支援システム、および対象物の妥当性を確定する方法 |
JP2012103201A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Denso Corp | レーダ装置 |
JP2012103202A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Denso Corp | レーダ装置 |
JP2014112071A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-06-19 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置、および、信号処理方法 |
JP2017203671A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0777133B1 (en) | 2002-06-05 |
US5731778A (en) | 1998-03-24 |
DE69621569T2 (de) | 2003-02-13 |
DE69621569D1 (de) | 2002-07-11 |
EP0777133A1 (en) | 1997-06-04 |
JP3491418B2 (ja) | 2004-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3491418B2 (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
JP3460453B2 (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
JP3788452B2 (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
JP3801068B2 (ja) | Fmcwレーダ装置,プログラム | |
EP2952926B1 (en) | Radar system | |
US6703967B1 (en) | Distance measuring device | |
KR100886437B1 (ko) | Fm-cw 레이다 처리 장치 | |
EP1621898B1 (en) | FM-CW radar system | |
US7652616B2 (en) | Target object detection system | |
US20150331090A1 (en) | Frequency modulated continuous wave radar device, and object detection method using continuous wave thereof | |
JP2004340755A (ja) | 車両用レーダ装置 | |
US20110084872A1 (en) | Signal processing apparatus and radar apparatus | |
JP2003270336A (ja) | 周波数変調連続波レーダを使用して多重オブジェクトを検出する方法及び装置 | |
JP2002168947A (ja) | Fm−cwレーダ装置 | |
JP2012103203A (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
JP2004233277A (ja) | 車両用レーダ装置 | |
JP5462452B2 (ja) | 信号処理装置、及びレーダ装置 | |
JP2000147102A (ja) | Fmcwレ―ダ装置及び記録媒体 | |
JP2000081480A (ja) | Fmcwレーダ装置及び記録媒体並びに車両制御装置 | |
JP5116746B2 (ja) | レーダ装置 | |
JPH0749377A (ja) | 周波数変調レーダ装置 | |
JPH11271434A (ja) | 位相モノパルスレーダ装置 | |
JP3709826B2 (ja) | レーダ | |
JPH0933637A (ja) | レーダ装置 | |
JPH11281729A (ja) | ビーム切替型レーダー装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |