JP2010501952A - 運転者支援システム、および対象物の妥当性を確定する方法 - Google Patents

運転者支援システム、および対象物の妥当性を確定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010501952A
JP2010501952A JP2009526137A JP2009526137A JP2010501952A JP 2010501952 A JP2010501952 A JP 2010501952A JP 2009526137 A JP2009526137 A JP 2009526137A JP 2009526137 A JP2009526137 A JP 2009526137A JP 2010501952 A JP2010501952 A JP 2010501952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
vehicle
measured
validity
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009526137A
Other languages
English (en)
Inventor
フォッケ、トーマス
ベッカー、ヤン・カルステン
ヒルデスベッヒャー、ヨルク
ツェンダー、アルネ
ミュラー、マリオ
シュパーベルト、ヤン
シェバール、トーマス
エクスレ、フレッド
グリム、アンドレアス
ジーモン、アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010501952A publication Critical patent/JP2010501952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/12Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、車両の運転者支援システムにおいて対象物の妥当性を確定する方法であって、その際、車両の2つの互いに独立して駆動する対象物測定システム(10;16、18)の、両測定システムにより測定される対象物の測定データ(14、20)から、同一の物理的パラメータ(TTC)を表す2つの測定値(T、T)が測定システムごとに1つずつ算出され、続いて両測定値の一致が検査される、車両の運転者支援システムにおいて対象物の妥当性を確定する方法において、パラメータ(TTC)は、事前に見積もられる、車両と対象物との衝突までの時間に相当することを特徴とする、車両の運転者支援システムにおける対象物の妥当性を確定する方法、に関する。
【課題】本発明の課題は、両測定システムにより測定された対象物のより信頼性の高い妥当性確定を可能にする、対象物の妥当性を確定する方法を提示すること。
【解決手段】
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の運転者支援システムにおいて対象物の妥当性を確定する方法であって、その際、車両の2つの互いに独立して駆動する対象物測定システムの、両測定システムにより測定される対象物の測定データから、同一の物理的パラメータを表す2つの測定値が測定システムごとに1つずつ算出され、続いて両測定値の一致が検査される、車両の運転者支援システムにおいて対象物の妥当性を確定する方法に関する。さらに、本方法を実行するために設けられている運転者支援システムは、本発明の主題に相当する。
本発明が利用可能な運転者支援システムの例として、衝突予知セーフティシステム(PSS;Predictive Safety System)および自動間隔制御システム(ACC、Adaptive Cruise Control)等が挙げられる。両タイプの運転者支援システムの場合、レーダシステムまたはビデオ型システム等の少なくとも1つの対象物測定システムが、運転者支援システムを備える車両の周辺環境を監視し、かつ、車両の周辺環境の対象物、特に先行車両およびその他の障害物を測定するために設けられている。
PSSシステムでは、測定データを基にして、対象物との衝突が発生するかどうかが「先を見越して」計算され、衝突の危険が差し迫る場合には警告信号が出力される。この警告信号は、運転者に衝突に対する注意を喚起する聴覚信号等に変換される。警告信号が、衝突を未然に防ぐため、または少なくとも衝突による影響を軽減するための緊急ブレーキ等の車両の縦方向案内に対する自動介入を直接的に起動するシステムも開発中である。
しかし、このようなシステムにおいては、測定システムの精度および信頼性に対する要求が非常に高い。なぜならば、頻繁に非常に大きな危険の原因となりうる誤起動が発生することになりかねないからである。
対象物測定の信頼性は、2つの互いに独立して駆動する測定システムを設けることによって改善される。従って、ある程度のリダンダンシーが確保される。
独国特許出願公開第10399943号明細書には、2つの別々の測定システムを用いて実行する方法が記載されている。測定システムのうちの一方は、縦方向値に最適化されたデータ(longitudinalwertoptimierte Daten)を伝達し、他方のシステムは、横方向値または横方向次元に最適化されたデータ(lateralwert− oder lateralausdehnungsoptimierte Daten)を伝達する。
縦方向値に最適化されたシステムの例として、対象物の間隔および相対速度に関する比較的正確な測定値を伝達するレーダシステムが挙げられる。しかし、レーダセンサがある程度の角度分解能を有する場合にも、対象物の方位角および横位置について不正確なデータを伝達する。対象物の横方向次元も、このようなセンサによって非常に大まかにのみ算定することが可能である。
横方向値に最適化されたシステムの例として、ビデオ型システム、すなわち、対応する画像処理電子機器を備えるビデオカメラ等が挙げられる。このようなシステムは、対象物の方位角および横方向次元に関する比較的正確なデータを伝達することが可能であるが、特に単眼システムの場合には、対象物間隔の算定または評価が不正確である。さらに、相対速度は、間接的に、不正確な間隔データの時間導関数によって算定される。単眼ビデオシステムの場合、間隔は、ビデオ画像上の対象物の高さを基に、横線の高さと比べて大まかに評価することが可能である。場合によっては、車道の評価によって精度を少し改善することが可能である。双眼ビデオシステムは、三角測定による間隔の算定を可能にするが、特に間隔がより大きい場合に、同様に、比較的不正確な値を伝達する。
上記の公報では、被測定対象物に関するより正確で、かつ、より信憑性が高い測定データを獲得するために、両システムの測定データを互いに照合することが提案されている。この工程は、対象物の妥当性の確定(Objektplausibilisierung)と呼ばれている。不審な対象物が、両システムの一方により測定された場合に、他方のシステムによって測定データが確認される際には、本物の障害物が関わっていると高い確率で言うことが可能である。
両測定システムの測定データの融合によって、ある程度の規模で、これらシステムのそれぞれの弱点も相殺することが可能である。例えば、比較的広い許容限界の範囲内でのみその横方向位置および横方向次元を示すことが可能な対象物を、縦方向値に最適化されたシステムが測定する場合に、横方向値に最適化されたシステムを用いて、広い許容限界内に存在する対象物がこのシステムによって測定されるかについて検査することが可能である。横方向値に最適化されたシステム自体は、対象物の間隔については、比較的大きな誤差限界の範囲内でのみ示すことが可能であることが予想される。縦方向値に最適化されたシステムにより測定された間隔がこの誤差限界内に存在する場合、両システムにより測定された対象物が同じ物理的対象物であるという想定は信憑性が高い。さらに、縦方向値に最適化されたシステムにより測定された正確な間隔および相対速度は、横方向値に最適化されたシステムにより測定された正確な横方向位置および横方向次元についての正確なデータと結合することが可能である。
しかし、別々の両システムにより伝達された測定データが本当に同一の、本物の対象物を記載しているか否かという問題についてはある程度の不確実さが残る。このことは、当然のことながら、特に、比較的近くに一緒に存在する2つの対象物の場合、または一般的に、対象物密度が比較的高い場合にも当てはまる。
独国特許出願公開第102004046360号明細書では、衝突による危険を算定するために「衝突までの時間(time to collision)」、すなわち、自車両および被測定対象物の動的データが変化しない場合に対象物との衝突までに経過する時間、を事前に見積もるPSSシステムが記載されている。「衝突までの時間(time to collision)」が関連する動作のために設けられた閾値を下回る場合に、PSSシステムは、衝突を回避する、または衝突による影響を軽減するための1つまたは複数の動作を起動する。本公報でも、対象物測定のためのレーダ型システムと、画像処理型システムとを互いに組み合わせることが提案されている。しかし、どのような方法でこれらシステムのデータが互いに結合される必要があるのかについて詳細に記載されていない。
国際公開第2005/098782号明細書には、ビデオ型システムにおいて、検出された対象物のスケール係数の変化を基にして、測定周期ごとに「衝突までの時間(time to collision)」を計算することが可能な方法が記載されている。その際、各測定時点での対象物の間隔が正確に分かる必要はない。
本発明の課題は、両測定システムにより測定された対象物のより信頼性の高い妥当性確定を可能にする、対象物の妥当性を確定する方法を提示することである。
本課題は、冒頭で挙げた形態の方法において、本発明に基づいて、一致検査に利用される両測定値によって表されるパラメータが、事前に見積もられる、車両と対象物との衝突までの時間(すなわち「衝突までの時間(time to collision)」)に相当することによって解決される。
従って、本発明に基づいて、各個々の対象物測定システムによって獲得された測定データから、最初に、「衝突までの時間(time to collision)」が計算される。さらに、対象物の妥当性を確定するために、「衝突までの時間(time to collision)」に関する互いに別々に獲得されたこれらの両値が相互に比較される。これらの両値が十分に一致する場合に、両対象物測定システムが同じ対象物を測定し、かつ、この対象物に起因する衝突の危険性が適切に評価されたと確実に想定することが可能である。なぜならば、両測定システムの一方の測定データが測定誤差または誤った解釈に基づく場合には、両システムが同じ「衝突までの時間(time to collision)」を伝達する確率が極めて低くなるからである。
本発明にかかる方法は、このようにして、両測定システムにより獲得された測定データを異なる対象物ごとに互いに正しく対応づけることの難しさから生じる不確実性を回避する。
従って、両測定システムの測定データの照合のために複雑な妥当性確定アルゴリズムは必要ではない。妥当性の確定とは、単純に2つの数値を比較することを指す。従って、妥当性の確定はきわめて確実に、かつ極めて短時間に行なわれる。従って、特にPSSシステムの場合には貴重な時間が節約される。
好適な実施形態は、特許請求の範囲に記載の従属請求項から明らかとなろう。
両対象物測定システムの一方が、今日既に多くの運転者支援システムでレーダ・対象物測定システムとして使用されるFMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)レーダに相当する場合に、本発明は特に有利である。FMCWレーダの場合、このような対象物で反射し再びセンサにより受信される信号と、受信時点にこのセンサにより送信される信号とを混合することによって、送信信号と受信信号との間の周波数差を示す中間周波数信号が生成される。この中間周波数信号から、「衝突までの時間(time to collision)」が算定される。このようにして、非常に迅速でエラーが発生しにくい方法で、一致検査に必要とされる両測定値の1つが獲得される。
他方の対象物測定システムがビデオ型システムに相当する場合、国際公開第2005/098782号明細書で開示されているように、対象物のスケール係数の変化から、同様に直接的に「衝突までの時間(time to collision)」のための測定値を計算することが可能である。従って「衝突までの時間(time to collision)」のために、非常に迅速で信頼性の高いアルゴリズムによって、全体で2つの、互いの一致が後に検査されるべき測定値が獲得される。
両対象物測定システムによって同時に複数の対象物が測定される場合に、対象物ごとに「衝突までの時間(time to collision)」のための2つの測定値が獲得され、これら測定値の比較によって各対象物の妥当性が確定される。PSSシステムのためには、当然のことながら、最小の「衝突までの時間(time to collision)」が依然として最も重要である。従って、両対象物測定システムによって測定された、「衝突までの時間(time to collision)」のための最小測定値が一致し次第、時間がロスすることなく警告信号が出力されるか、動作が起動する。
従って、「衝突のための時間(time to collision)」のための2つの測定値が一致する場合に、同時に、該当する対象物の妥当性が確定される。すなわち、両測定システムにより伝達された測定データは同じ物理的対象物を示していると想定することが可能である。これら測定データは、両測定システムのそれぞれの長所を利用した上で、該当する対象物の測定データの精度および信頼性が最大限で発揮されるように、互いに融合される。
FMCWレーダの場合には、本発明は同時に「擬似対象物」の問題として知られる問題も解決する。FMCWレーダにおいて個々の対象物の個々の測定工程に獲得される中間周波数信号は、この対象物の間隔、ドップラー偏移、および対象物の相対速度に依存している。従って、間隔および相対速度に関して直接的に正確な測定値を伝達せず、該当する対象物に当てはまる必要のある、間隔と相対速度との間の関係性のみを伝達する。この多義性を解消するために、FMCWレーダの場合、送信されたレーダ信号の周波数が、少なくとも2つの異なる周波数ランプによって変調される。与えられる対象物について、両周波数ランプそれぞれのために、間隔と相対速度との間の他の関係性が獲得される。間隔および相対速度の「正しい」値とは、両関係性が満たされているような値である。
その際、両周波数ランプにおいて獲得される測定データが本当に同じ対象物に関わっているということを前提とする必要がある。複数の対象物が同時に測定される場合には、異なる周波数ランプにおいて測定された対象物を互いに同定するための異なる可能性が存在する。さらに、本物の対象物を示す「正しい」対象物の組み合わせの他に、レーダエコーの誤った対応付けにより本物の対象物のようにみえる複数の擬似対象物も獲得する。3つまたは複数の異なる周波数ランプを利用することによって、このような擬似対象物の発生は減るが、常に完全には抑制されない。
本発明にかかる方法において、本物の対象物と擬似対象物とを区別するために、第2測定システムにより独立して獲得される「衝突までの時間(time to collision)」を、追加的な基準として利用することが可能である。すなわち、「衝突までの時間(time to collision)」も、対象物ごとに間隔と相対速度との間の特定の関係性を表しており、本物の対象物の場合には、この関係性は、2つの周波数ランプでの中間周波数信号から獲得された関係性と一致する必要がある。
このようにして、本発明は、本物の対象物と擬似対象物を確実に区別することを可能にする。
本発明の実施形態は添付の図に示されており、以下の記載において詳細に解説される。
本発明にかかる方法を実行するための運転者支援システムのブロック図を示す。 運転者支援装置を備えた車両、および先行車両の側面図を示す。 画像型対象物測定システムのビデオ画像を示す。 画像型対象物測定システムのビデオ画像を示す。 図3および図4に記載のビデオ画像を基に「衝突までの時間(time to collision)」を算出する方法を解説するための図を示す。 FMCWレーダのための周波数/時間図を示す。 本発明にかかる方法において利用される、被測定対象物の間隔と相対速度との間の関係性を解説するv/d図を示す。
図1には、車両の運転者支援システム、この例においては、間隔制御システム(ACC)と衝突予知セーフティシステム(PSS)との組み合わせがブロック図に示されている。システムは、運転者支援システムを備えた車両の前域を検出するための、互いに独立して駆動する2つの対象物測定システムを含んでいる。
第1対象物測定システムは、レーダセンサ10によって、示される例ではFMCWレーダによって形成される。受信されたレーダ信号は評価段12で事前処理が施される。従って、1つまたは複数の被測定対象物の測定データ14が獲得される。各対象物は、対象物の間隔、相対速度、および方向角を含む測定データ項目によって記載される。レーダ測定は、100msの周期で行なわれる。従って、測定データ14は短い間隔で更新される。
第2対象物測定システムとして、車両の前部に組み込まれ前方に向けられたビデオカメラ16と、対応する画像処理モジュール18とを備える単眼ビデオシステムが設けられている。画像処理モジュール18は、ビデオカメラ16により撮影されたデジタル画像を周期的に評価し、この画像上で、車両、人間、ガードレール、道路標識等の所定の対象物の分類を検知する。本発明の枠組みでは特に、潜在的な障害物として問題となる対象物、すなわち特に先行車両(または停止車両)が特に重要である。これら対象物について、画像処理モジュール18は、対象物の間隔、横方向位置(方向角)および横方向次元(車両幅等)を含む測定データ20を被測定対象物ごとに伝達する。
異なる対象物測定システムにより獲得された測定データ14および20は互いに別々のものであるが、例えば、レーダセンサにより測定された間隔および方向角から計算される対象物の間隔および横方向位置等の、部分的に同じ、または等価の物理量を記載する。
運転者支援システムの中核は、演算機および対応するソフトウェアにより形成され、かつ、両対象物測定システムから伝達される測定データ14、20を評価する電子データ処理システム22である。ある周期に測定された対象物と先行周期に測定された対象物とを同定し、かつ、対象物の移動を追跡するために、追跡モジュール24は、連続する測定周期にレーダセンサ10により伝達された測定データ14を公知の方法で互いに照合する役目を果たす。ttcモジュール26は、追跡モジュール24のデータを基にして、レーダデータに基づく「衝突までの時間(time to collision)」を計算する。「衝突までの時間(time to collision)」はここではTで表され、自車両および対象物の動的データが合間に変化しないと想定する限りにおいて、自車両と関連する対象物との衝突までに経過することが予想される、被測定対象物ごとに事前に見積もられる時間を示す。
この衝突までの時間は、第一に、自車両の予測される走行路内に存在する対象物のために計算されるものとする。しかし、車両の縦方向における座標のみが考慮される1次元での考察に限定されるので、この衝突までの時間は、走行路から離れたところに存在する対象物のためにも計算される。
ビデオシステムの測定データ20も周期的に更新されるが、周期は必ずしもレーダセンサ10の測定周期と同じである必要はない。従って、更なる別の追跡モジュール28は、周期的に伝達する測定データ20を基にして、測定されたビデオ対象物を追従する役目を果たす。ttcモジュール26に対応して、測定されたビデオ対象物ごとの衝突までの時間Tを計算するための更なる別のttcモジュール30が設けられている。この計算は、示される例において、同様に、対応する追跡モジュール28のデータを基にして行なわれるが、択一的または追加的に、画像処理モジュール18のデータを基にしても実行可能である。ttcモジュール30の機能が画像処理モジュール18に組み込まれる、または反対に、画像処理モジュール18がデータ処理システム22に組み込まれることも可能である。
比較モジュール32では、両ttcモジュール26、30により計算された測定値TとTとが互いに比較される。測定値TおよびTは、互いに別々に集められた測定データに基づいている。この両測定値が特定の精度限界の範囲内で一致する場合に、一方では測定データ14によって、他方では測定データ20によって表される該当する対象物が、同一の物理的対象物に相当すると想定することが可能である。この情報は、妥当性確定モジュール34内で、追跡モジュール24により追従されたレーダ対象物の妥当性を確定するために利用される。すなわち、与えられた対象物について、衝突までの時間に関する両測定値が一致することが検出される場合、このことは、レーダセンサ10による対象物測定が、ビデオシステムによる対象物測定によって確認されたということを意味している。さらに、該当する対象物が本物の対象物であるという確立が高まる。
この妥当性の確定は、対象物の分類にも関わりうる。例えば、レーダシステムの場合、移動しない対象物を測定する際に特に、停止車両等の本物の障害物のレーダエコーと、車道の下水口のふた等の関係ない対象物または他の小さな対象物に由来するレーダエコーと、の区別がほとんどつかないという問題が発生する。それに対して、ビデオシステムは、最初から、所定の対象物クラスのみ検出し、従って下水口のふた等を無視することが予想される。従って、比較モジュール32により伝達される情報は、レーダセンサにより測定された静止対象物が本物の対象物に関わることを確認する役目を果たすことが可能である。
同様に、妥当性確定モジュール34では、レーダセンサにより伝達された測定データのある程度の明確化も行なわれる。例えば、レーダセンサによって、レーダエコーの強さ、および/または、方向角の分散を基にして、対象物の横方向次元が大まかに評価される。非常に幅の広い対象物、例えば、先行するトラック等は、トラックの異なる反射点から生じる、複数のレーダエコーを生成することが可能である。多くの場合、レーダデータだけでは、2つのレーダエコーが同じ対象物に対応するのか、または、異なる対象物に対応するのかについて決定することが困難である。2つのレーダエコーのためにttcモジュール26によって同じ衝突までの時間が計算され、かつ、比較モジュール32によって、ビデオシステムが、同じ衝突までの時間を有する1つの対象物を測定したことが報知される場合に、両レーダエコーが同一の対象物に由来することが明らかになる。この方法で、妥当性確定モジュール34において、対象物の横方向次元に関する情報を明確化することが可能である。
ビデオ対象物のための追従モジュール28の後にも、妥当性確定モジュール36が接続されている。妥当性確定モジュール36によって、同じ方法で、両測定値TおよびTが一致する際にビデオ対象物が明確化される。
比較モジュール32は、両測定値TおよびTが一致する際に同時に、一致する両測定値に対応するパラメータTTCを伝達する。このパラメータTTCは、「確認された」衝突までの時間として、TTC融合モジュール38によってPSSモジュール40へと、すなわち、衝突予知セーフティ機能に関連する運転者支援システムの構成要素へと伝達される。
このようにして測定周期内に獲得されたパラメータTTCの最小値が、PSSモジュール40で設定された閾値を下回る場合に、運転者への警告信号の出力、および/または、車両の縦方向案内への介入等のPSSシステムの対応する動作が起動される。これによって、警告信号を非常に早期に出力することが可能になる。その際、妥当性確定モジュール34および36での妥当性確定プロセスの結果を待つ必要はない。
当然のことながら、パラメータTTCは、自車両の予測される走行路内で両対象物測定システムにより測定された対象物に関して伝えられるべきである。ttcモジュール26および30が、予想される走行コースの外に存在する対象物の測定値TおよびTを計算する場合に、この目的のために、比較モジュール32を介して、対象物が走行路内、または、走行路外に存在するのかどうかについて示すフラグを、測定値と一緒に伝達することが可能である。
データ融合モジュール42では、妥当性確定モジュール34および36で妥当性が確定され、場合によっては明確化された対象物の測定データが互いに融合される。すなわち、被測定対象物ごとに、対象物の場所、相対速度、横方向位置および横方向次元を示す統一的なデータ項目が形成される。このデータ融合において、対象物測定システムそれぞれの測定精度が考慮される。従って、例えば、対象物との間隔に関する値は、レーダセンサ10のデータによって決定される。一方、データ融合においては、対象物のこの横方向位置および横方向次元のために、ビデオシステムのデータにはより高い重み付けがされる。
このように明確化されたデータを基にして、特にパラメータTTCのための、すなわち、衝突までの時間に関する新しい値も計算することが可能である。一定の相対速度を想定する際に、このパラメータTTCは、データ融合モジュール42で計算された間隔を相対速度で割った商になる。しかし、この段階では、自車両または被測定対象物の不測の加速度を考慮し、未来を推定することも可能である。従って、衝突までの時間に関するより正確な評価値が獲得される。TTC融合モジュール38では、このより正確な値が、比較モジュール32によって伝達される暫定値と融合される、または、暫定値と置き換えられる。従って、PSSモジュール40は、衝突までの時間に関するより正確な評価値によって駆動することが可能である。
それに対して、この実施形態では、対象物の妥当性を確定するために、測定値TおよびTは第一次近似で計算される、すなわち、一定の相対速度を想定して計算される。これによって、実際の衝突までの時間に関しては比較的不正確な評価値が生成されるが、計算は簡素化され、対象物の妥当性を確定するために、より高次の近似を利用する場合に劣らない精度が高い方法が提供される。
データ融合モジュール42では対象物の横方向位置および横方向次元も算定されるので、PSSモジュールにこのデータを伝えることが可能である。従って、このPSSモジュールでは、より正確なデータに基づいて、対象物を避けて通過するための可能性が存在するかどうかについて、改めて決定することが可能である。さらに、その場合、PSSモジュールにより用意される動作のうちの幾つか、または全てを停止させることが可能である。
有利な実施形態は、比較モジュール32により伝達されたパラメータTTCが関連する閾値を下回ると同時に、PSSモジュール40が運転者に警報を出力すること、および、車両の縦方向案内に対する自動介入が、データ融合モジュール42のより正確なデータに基づいて初めて行なわれることにある。
特に直前を走行する車両のための、データ融合モジュール42により計算されたより正確な対象物の測定データは、先行車両との間隔を自動制御するACCモジュール44にも伝えられる。修正された実施形態において、ACCモジュール44は、図1の破線の矢印で示されるように、妥当性確定モジュール34からも直接的に測定データを獲得することが可能である。その場合、ビデオシステムは、対象物の妥当性を確定するためのみに利用される。一方、間隔制御は、それ以外の場合には、レーダセンサ10のデータを基にして行われる。
図2には、図1に記載の運転者支援システムを備える車両46の側面図が示されている。さらに、先行車両48が示されている。この先行車両48のために、レーダセンサ10は、間隔dを測定する。ビデオシステムは、同じ車両48のために間隔dを測定する。ビデオカメラ16がレーダセンサ10に対して軸方向にずれて車両46に組み込まれるため、間隔dが一般的により大きくなることが予想される。車両46の縦方向のレーダセンサ10とビデオセンサ16との間の間隔は、図2ではdrvで示されている。この間隔は、データ融合の際に、および、衝突までの時間に関する測定値TおよびTの計算の際に考慮する必要がある。
図3〜図5によって、最初に、どのように衝突までの時間に関する測定値Tがビデオシステムのデータを基にして計算されるのかについて解説する。図3は、特定の時点にビデオカメラ16によって撮影される画像50を示している。この画像では、先行車両48の輪郭が検出される。デジタル画像処理によって、画像から、先行車両48の見掛けの幅sが得られる。
図4は、少し遅い時点に、ビデオ測定において1周期ほど遅れてビデオカメラ16によって撮影される画像52を示している。この場合、車両48の相対速度がマイナスである、すなわち、車両48と車両46との間の間隔が縮むと仮定する。従って、画像52では、車両がその間により接近したので、車両48の輪郭は一定のスケール係数の分だけ拡大されて現れる。この場合、車両48の見掛けの幅はsである。
図5では、画像50および画像52が撮影された時点での状況が図示されている。画像50の撮影時の車両48の位置は48aで示されており、画像52撮影時の車両48の位置は48bで示されている。車両48は、(一定の)幅Bを有する。位置48aでは、この幅Bは、幅角度α=B/dに対応する。従って、画像50上の車両48の見かけの幅s1のために、画像50のための適切な縮尺定数kを用いた以下の方程式が適用される。
=k*α=k*B/d (1)
対応して、位置48bのために以下の方程式が適用される。
=k*α=k*B/d (2)
従って、間隔dおよびdのために以下の方程式が適用される。
=k*B/s (3)
=k*B/s (4)
衝突までの時間に関する測定値Tは、車両46の前方のフロントのちょうどの高さにビデオカメラ16が存在するという簡略化した想定の下に計算される。さらに、車両48の相対速度が一定であると仮定する。衝突までにビデオカメラ16によって実現される測定周期の数は、d/(d−d)によって与えられる。従って、測定周期の時間が△tである場合に、衝突までの時間のために以下の方程式が適用される。
=△t*d/(d−d) (5)
方程式(3)および(4)を用いると以下のようになる。
=△t*(k*B/s)/(k*B/s)−(k*B/s)) (6)
2つの未知の定数kおよびBが消去され、s*sによって拡大されて以下のようになる。
=△t*s/(s−s) (7)
従って、衝突までの時間は、画像50、52のスケールの変化から直接的に計算される。その際、該当する車両間隔が分かる必要はない。
単純に、測定された間隔を測定された相対速度で割ることによって、レーダセンサ10のデータを基にして、衝突までの時間に関する測定値Tを計算することが可能である。以下、間隔および相対速度を算出するための従来の方法を簡単に解説する。
レーダセンサ10により送信されたレーダ信号の周波数は、図6で示すように、ランプ波形に変調される。第1測定周期にランプR1sの周波数は直線状に上昇し、その後、同じ長さのランプR1fにおいて反対の変化率で再び直線状に下降する。これは、次の測定周期において上昇するランプR2sおよび下降するランプR2f等によって繰り返される。
対象物で反射されレーダセンサにより再受信される信号は、この瞬間にレーダセンサによって送信される信号と混合される。その結果、送信信号および受信信号の周波数差に等しい周波数fの中間周波数信号が獲得される。
各変調ランプにおいて獲得された中間周波数信号は、高速フーリエ変換によって自身のスペクトルに分解される。このスペクトルでは、レーダエコーを受信した各対象物が、特定の周波数fのピークによって表される。nが周波数変調の変化率に相当し、cが光速度に相当し、dが対象物との間隔に相当し、vが対象物の相対速度に相当する場合に、周波数fのために以下の方程式が適用される。
f=n*2d/c+2f*v/c (8)
第1項において、2d/sはレーダセンサから対象物へと到達し、さらに再びレーダセンサへと戻るまでのレーダ信号の往復時間に相当する。第2項は、対象物の相対速度に基づくドップラー偏移を示している。
方程式(8)から分かるように、個々の周波数ランプでの個々の測定に基づいて、間隔および相対速度は一義的には算出されない。すなわち、この2つの測定値が満たす必要がある関係性のみ獲得される。2つの測定、すなわち、上昇するランプでの一方の測定、および下降するランプでの他方の測定が実行されて初めて、vおよびdが算定される。両ランプのために獲得された周波数を加算する場合に、(nの符号が変わるため)間隔に対応する要素が相殺されるので、相対速度vが計算される。反対に、両周波数の差異が形成される場合に、ドップラー要素が相殺され、間隔dを計算することが可能である。
しかし、そのためには、両ランプにおいて同じ対象物により引き起こされたピークを調べる必要である。複数の対象物が同時に測定される場合には、ピークと対象物との対応付けは一義的ではない。同じ対象物に対応する可能性があるピークの組み合わせは複数存在し、この組み合わせのうちの幾つかが本物の対象物に対応する。一方、それ以外の組み合わせは、実際には存在しない擬似対象物に対応する。この多義性は、更なる他のランプ勾配の第3ランプにより送信周波数fを変調することによって減少される。従って、対象物の相対速度と対象物の間隔との間の追加的な関係性が獲得され、これらの関係性の一致が検査される。本物の対象物の場合、3つの異なるランプ勾配のために獲得された3つの関係性が、1対の間隔と相対速度との組み合わせにより満たされる必要がある。しかしこの方法によっても、すべての場合に、完全に多義性を排除することは可能ではない。
従って、ここで、いかにして衝突までの時間のための測定値Tがレーダセンサ10のデータを基に計算可能なのかについて他の方法を解説する。その際、対象物の間隔および相対速度が算定される必要はない。
間隔d、相対速度v、および、衝突までの時間に関する求められた測定値Tのために、以下の関係性が適用される。
d=v*T (9)
方程式(8)で利用すると以下のようになる。
f=n*T*2v/c+2f*v/c
=(2v/c)*(n*T+f) (10)
相対速度vが一定であると再び仮定し、ランプR1sおよびR2s等の同じ勾配を有する2つの連続する変調ランプにおいて獲得される周波数fおよびfを考察する場合に、両測定のための対応する方程式(10)は、衝突までの時間が個々の測定周期の時間δtの分だけ変化したことによって区別される。
=(2v/c)*(n*T+f) (11)
=(2v/c)*(n*(T−δt)+f) (12)
すなわち、差異△f=f1−f2のために以下の方程式が適用される。
△f=(2v/c)*n*δt (13)
従って、相対速度vのために以下の方程式が獲得される。
v=(c/2n)*(△f/δt) (14)
これを方程式(11)で利用すると、以下のようになる。
=(△f/n*δt)*(n*T+f) (15)
従って、以下のようになる。
=(δt*f/△f)−(f/n) (16)
対応する方法で、測定値Tは、下降するランプR1fおよびR2fにおいても算定可能である。その際、ランプ勾配nは、反対の符号を有する。
従って、中間周波数信号のスペクトル内の各個々のピークのために、衝突までの時間が計算される。そのために、該当する対象物の間隔を計算する必要はない。これにより、問題は、対象物測定の際の不確実性と関連してくる。なぜならば、その都度、同じランプ勾配を有するランプにおいて獲得されたスペクトルのみ調べるからである。その場合、間隔、相対速度、および、ピークの位置は、測定周期ごとにそれほど大きく変化しないことが予想されるので、追跡モジュール24で行なわれる、目下の測定周期で獲得されるピークと先行周期で獲得されたピークとの同定には問題がない。
比較モジュール32では、互いに別々に獲得された測定値TおよびTが互いに比較される。その際、所望の精度に従って、場合によっては、レーダセンサ10とビデオカメラ16との間に生じる間隔drv(図2)による作用が考慮される。間隔drvに鑑みて測定値Tを規格化するために、例えば方程式(14)から獲得可能な対象物の相対速度vが必要である。間隔drvに対して規格化され、測定値Tと比較可能な測定値Tnormのために、以下の方程式が適用される。
norm=T+drv/v (17)
このように計算された、規格化された測定値Tnormが測定値Tと一致する場合に、対象物の妥当性が確定される。
図7に関連して、衝突までの時間を用いて対象物の妥当性を確定すると同時に、レーダ測定の際の「擬似対象物」の問題を解決することが可能な、修正した方法を解説する。例として、2つの対象物がレーダセンサ10およびビデオシステムに測定されると仮定する。
レーダデータの評価の際に、図6の上昇するランプR1sにおける2つのピークと、下降するランプR1fにおける同じ対象物のための更なる別の2つのピークと、が獲得される。これら各ピークの周波数は、方程式(8)に基づいて、対象物の相対速度vと、対象物の間隔dとの間の関係性を定義する。これらの関係性は、図7に記載されるv/d図において、直線51、53、54および56として示される。2つの下降する直線51および53は、ランプR1sで記録されたピークに相当し(nはプラス)、2つの下降する直線54および56は、下降するランプR1fで記録されたピークに相当する(nはマイナス)。ある対象物のための間隔データおよび相対速度データはそれぞれ、下降直線のうちの1つの直線上に、および、上昇直線のうちの1つの直線上に存在する必要がある。
図7で分かるように、4つの直線51〜56は、可能な対象物データを表す可能性がある4つの交点を互いに形成する。交点は、間隔測定および速度測定という意味では測定の不正確さを示す「誤差円」58として、図7に記載されている。これら交点のうちの2つのみが本物の対象物に対応する一方、他の2つの交点においては擬似対象物が関わっている。問題は、この4つの可能な対象物の中で2つの本物の対象物を同定することにある。
4つの交点それぞれは、暗黙のうちに方程式(9)を介して、衝突までの時間のための対応する測定値Trを定義している。すなわち、座標の始点(d=0、v=0)から各交点まで延びる直線の勾配を定義している。各誤差円58は、直線の勾配、および衝突までの時間のための許容限界を示す三角形を座標の始点と共に形成する。
2つの対象物はビデオシステムによっても測定されるので、方程式(7)に基づいて、2つの測定値Tも獲得される。さらに、この測定値により定義された直線60および62も図7に記載される。2つの本物の対象物に関してのみ、これら直線は対応する誤差円58を通ることが予想される。従って、対応する交点に付属する対象物が、本物の対象物として妥当性が確定されている。従って、確実に他の交点においては擬似対象物が関わってくる。
レーダセンサとビデオカメラとの間の間隔drvによる作用は、この方法の場合、該当する誤差円58がd軸でこの間隔の分だけずらされることにより、容易に考慮される。

Claims (6)

  1. 車両の運転者支援システムにおいて対象物の妥当性を確定する方法であって、その際、車両(46)の2つの互いに独立して駆動する対象物測定システム(10;16、18)の、両測定システムにより測定される対象物(48)の測定データから、同一の物理的パラメータ(TTC)を表す2つの測定値(T、T)が測定システムごとに1つずつ算出され、続いて前記測定値の両方の一致が検査される、車両の運転者支援システムにおいて対象物の妥当性を確定する方法において、
    前記パラメータ(TTC)は、事前に見積もられる、前記車両(46)と前記対象物(48)との衝突までの時間に相当することを特徴とする、車両の運転者支援システムにおいて対象物の妥当性を確定する方法。
  2. 前記両測定システム(16、18)のうちの1つはビデオ型システムに相当し、対応する測定値(T)が、異なる時間に撮影されたビデオ画像(50、52)上の見掛けの対象物値(s、s)の変化から直接的に計算されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記対象物測定システム(10)の両方のうちの1つは、FMCWレーダに相当することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記FMCWレーダに割り当てられた測定値(T)は、前記対象物(48)により受信された複数のレーダ信号の周波数の変化を基にして計算され、前記複数のレーダ信号は、レーダセンサの異なる測定周期での、同じランプ勾配を有する周波数ランプ(R1s、R2s)に関して測定されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記FMCWレーダにより測定された対象物(48)ごとに、変調ランプ(R1s)において獲得される信号を基にして、v/d図内の直線(51、53)により表される、対象物の相対速度(v)と対象物の間隔(d)との間の関係性が決定され、かつ、対象物ごとに、ランプ勾配が異なる他の変調ランプ(R1f)において信号に基づいて、v/d図内の他の直線(54、56)により表される更なる別の関係が決定され、かつ、前記複数の直線(51、53、54、56)の交点ごとに測定値(T)が計算され、これら複数の
    測定値(T)が、前記ビデオ型システム(16、18)により獲得された測定値(T)と比較されることを特徴とする、請求項3または請求項4に記載の方法。
  6. 前記両測定値(T、T)のうちの1つは、前記両対象物測定システムの前記複数のセンサ(10、16)の間の、前記車両(46)の縦方向における相互の間隔(drv)による作用の分だけ修正される、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の方法。

JP2009526137A 2007-04-19 2008-03-03 運転者支援システム、および対象物の妥当性を確定する方法 Pending JP2010501952A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007018470A DE102007018470A1 (de) 2007-04-19 2007-04-19 Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Objektplausibilisierung
PCT/EP2008/052562 WO2008128814A1 (de) 2007-04-19 2008-03-03 Fahrerassistenzsystem und verfahren zur objektplausibilisierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010501952A true JP2010501952A (ja) 2010-01-21

Family

ID=39539680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526137A Pending JP2010501952A (ja) 2007-04-19 2008-03-03 運転者支援システム、および対象物の妥当性を確定する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8125372B2 (ja)
EP (1) EP2140287B1 (ja)
JP (1) JP2010501952A (ja)
CN (1) CN101663594B (ja)
AT (1) ATE487150T1 (ja)
DE (2) DE102007018470A1 (ja)
WO (1) WO2008128814A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020507A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Aisin Seiki Co Ltd 車両検出装置、車両検出方法及びプログラム
WO2016047460A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 株式会社デンソー 物体検出装置
WO2017170799A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社デンソー 物体認識装置及び物体認識方法
CN110967064A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 罗伯特·博世有限公司 用于车辆的环境检测的方法、设备和传感器系统
JP2020517037A (ja) * 2017-04-10 2020-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh オブジェクト認識のための複数のセンサのデータの融合
JP2020131940A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007018470A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Objektplausibilisierung
DE102007049706A1 (de) 2007-10-17 2009-04-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Schätzung der Relativbewegung von Video-Objekten und Fahrerassistenzsystem für Kraftfahrzeuge
WO2009117571A2 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Avi Zohar System and method for locating items and places
JP5126556B2 (ja) * 2008-12-18 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 レーダーシステム
DE102009002626A1 (de) * 2009-04-24 2010-10-28 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung für Fahrerassistenzsysteme in Kraftfahrzeugen
US20110025548A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Gm Global Technology Operations, Inc. System and method for vehicle sensor fusion
US7978122B2 (en) * 2009-08-13 2011-07-12 Tk Holdings Inc. Object sensing system
DE102009028742A1 (de) * 2009-08-20 2011-02-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Bestimmung einer Bewegungsinformation eines Objekts
CN102200578B (zh) * 2010-03-25 2013-09-04 日电(中国)有限公司 数据关联设备和方法
US9251708B2 (en) * 2010-12-07 2016-02-02 Mobileye Vision Technologies Ltd. Forward collision warning trap and pedestrian advanced warning system
WO2013010123A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Avi Zohar System and method for enhanced point-to-point direction finding
DE102011086433A1 (de) * 2011-11-16 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Gedächtnisbehaftetes Manövrierassistenzsystem
DE102012200126A1 (de) * 2012-01-05 2013-07-11 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzdienst
DE102012202294A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Kontrollsystem zur Plausibilisierung eines ersten Fahrerwunschsensors in Bezug auf einen zweiten zum ersten unterschiedlichen Fahrerwunschsensor eines Kraftfahrzeugs
JP5904270B2 (ja) * 2012-03-15 2016-04-13 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
WO2013148675A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-03 Robert Bosch Gmbh Multi-surface model-based tracking
JP2013217799A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Honda Elesys Co Ltd 物体検知装置、物体検知方法、物体検知プログラム、及び動作制御システム
DE102012007986A1 (de) * 2012-04-20 2013-10-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Ferngesteuertes Rangieren eines Kraftfahrzeugsmithilfe eines tragbaren Kommunikationsgeräts
CN104040606B (zh) * 2012-07-10 2015-08-26 本田技研工业株式会社 故障判定装置
KR101380888B1 (ko) * 2012-07-24 2014-04-02 현대모비스 주식회사 차간 거리 산출 장치 및 방법
FR2996514B1 (fr) * 2012-10-04 2014-11-28 Pomagalski Sa Procede et dispositif de controle d'un deplacement de plusieurs vehicules au sein d'une station d'un telepherique, notamment d'un telesiege ou telecabine
US9342986B2 (en) * 2013-02-25 2016-05-17 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle state prediction in real time risk assessments
US9050980B2 (en) 2013-02-25 2015-06-09 Honda Motor Co., Ltd. Real time risk assessment for advanced driver assist system
US9746554B2 (en) * 2013-04-09 2017-08-29 Valeo Radar Systems, Inc. Radar imaging system and related techniques
DE102013209736A1 (de) * 2013-05-24 2014-11-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bewertung von Hindernissen in einem Fahrerassistenzsystem für Kraftfahrzeuge
EP2821308B1 (en) * 2013-07-03 2016-09-28 Volvo Car Corporation Vehicle system for control of vehicle safety parameters, a vehicle and a method for controlling safety parameters
US9324233B2 (en) * 2014-03-04 2016-04-26 Nissan North America, Inc. Vehicle contact warning method and system
US9574320B2 (en) * 2014-03-26 2017-02-21 Trimble Navigation Limited Blended position solutions
DE102014213190A1 (de) 2014-06-10 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Objektortung mit einem FMCW-Radar
JP6285303B2 (ja) * 2014-07-11 2018-02-28 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6084192B2 (ja) * 2014-10-15 2017-02-22 本田技研工業株式会社 物体認識装置
EP3021134B1 (en) * 2014-11-13 2020-06-03 Veoneer Sweden AB Sensor handover
DE102015107392A1 (de) * 2015-05-12 2016-11-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Erfassen eines Objekts in einer Umgebung eines Kraftfahrzeugs anhand von fusionierten Sensordaten, Steuereinrichtung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
DE102015107391A1 (de) * 2015-05-12 2016-11-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Steuern einer Funktionseinrichtung eines Kraftfahrzeugs anhand von fusionierten Sensordaten, Steuereinrichtung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
KR102286174B1 (ko) * 2015-09-01 2021-08-06 주식회사 만도 운전 지원 장치 및 운전 지원 방법
CN105300439B (zh) * 2015-10-19 2017-10-20 腾讯科技(深圳)有限公司 碰撞判断系统、方法及装置
FR3047440B1 (fr) 2016-02-10 2019-05-10 Oberthur Fiduciaire Sas Procede de fabrication de documents de securite et documents correspondants
US10317522B2 (en) * 2016-03-01 2019-06-11 GM Global Technology Operations LLC Detecting long objects by sensor fusion
JP6617677B2 (ja) * 2016-10-19 2019-12-11 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
CN106527739A (zh) * 2016-12-15 2017-03-22 北京小米移动软件有限公司 控制平衡车运动的方法及装置、平衡车
JP6787157B2 (ja) * 2017-01-31 2020-11-18 株式会社デンソー 車両制御装置
US11061103B1 (en) 2017-02-10 2021-07-13 Iseeloc, Inc. Navigation system, device and method using unsynchronized nodes
US20210088652A1 (en) 2017-03-31 2021-03-25 A^3 By Airbus Llc Vehicular monitoring systems and methods for sensing external objects
EP3415943A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-19 Veoneer Sweden AB Error estimation for a vehicle environment detection system
JP6988200B2 (ja) * 2017-06-29 2022-01-05 株式会社デンソー 車両制御装置
US11290470B2 (en) * 2018-03-16 2022-03-29 Onboard Security, Inc. Misbehavior protection for connected vehicle communication
DE102018009434A1 (de) * 2018-11-30 2020-06-04 Zf Active Safety Gmbh Steuerungssystem und -Verfahren für ein Kraftfahrzeug zur Verarbeitung von mehrfach reflektierten Signalen
RU2742323C2 (ru) * 2018-12-29 2021-02-04 Общество с ограниченной ответственностью "Яндекс Беспилотные Технологии" Способ и компьютерное устройство для определения углового смещения радиолокационной системы
JP7185547B2 (ja) * 2019-02-07 2022-12-07 株式会社デンソー 車両検出装置
DE102019112625A1 (de) * 2019-05-14 2020-11-19 Eyyes Gmbh Verfahren zum Anzeigen und/oder Berechnen einer Relativbewegung
DE102019216517B3 (de) * 2019-10-25 2021-03-18 Daimler Ag Verfahren zur Synchronisation zumindest zweier Sensor-Systeme
US11769412B2 (en) * 2020-06-10 2023-09-26 Hyundai Mobis Co., Ltd. Rear side warning system and method for vehicle
CN112924972B (zh) * 2021-01-28 2023-05-16 四川写正智能科技有限公司 基于毫米波进行智能测距和避障提醒的装置和方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156723A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用障害物検出装置
JPH09152477A (ja) * 1995-12-01 1997-06-10 Denso Corp Fmcwレーダ装置
JPH10332820A (ja) * 1997-05-17 1998-12-18 Robert Bosch Gmbh 自動車と物体との間の間近に迫っている衝突の検出方法および装置
JP2003252147A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Toyota Motor Corp 車両用障害物検出装置
JP2004117071A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP2004301567A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Ltd 衝突予測装置
JP2004347471A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Fuji Heavy Ind Ltd 先行車両検出装置
JP2006011570A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Daihatsu Motor Co Ltd カメラキャリブレーション方法及びカメラキャリブレーション装置
WO2006100167A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur abstands- und relativgeschwindigkeitsmessung mehrerer objekte

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860216A (en) * 1986-11-13 1989-08-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Communication adaptive multi-sensor system
JP2003501635A (ja) * 1999-05-26 2003-01-14 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 対象検出システム
US7852462B2 (en) * 2000-05-08 2010-12-14 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular component control methods based on blind spot monitoring
DE10133962A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Synchronisation und Vorrichtung
DE10133945A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Austausch und zur Verarbeitung von Daten
DE10149115A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Objekterfassungsvorrichtung
JP3918791B2 (ja) * 2003-09-11 2007-05-23 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
JP2005209690A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Konica Minolta Photo Imaging Inc Ccd撮像素子および撮像装置
US8082101B2 (en) 2004-04-08 2011-12-20 Mobileye Technologies Ltd. Collision warning system
DE102004038494A1 (de) 2004-08-07 2006-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Sensorsystems
DE102004046360B4 (de) 2004-09-24 2014-03-27 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit einem präventiv wirkenden Schutzsystem
US20060091654A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Autoliv Asp, Inc. Sensor system with radar sensor and vision sensor
DE102005005720A1 (de) 2005-02-09 2006-08-17 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem mit redundanter Entscheidungseinheit
JP4557819B2 (ja) * 2005-06-21 2010-10-06 アルパイン株式会社 車両周辺情報提供装置
JP4304517B2 (ja) * 2005-11-09 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
JP4595833B2 (ja) * 2006-02-24 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
DE102006058308A1 (de) * 2006-12-11 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen eines Hindernisses in einem Umgebungsbereich eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102007018470A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Objektplausibilisierung
DE102008042640B4 (de) * 2008-10-07 2020-03-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Datenreduktion bei der Datenübermittlung an ein Fahrerassistenzsystem

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156723A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用障害物検出装置
JPH09152477A (ja) * 1995-12-01 1997-06-10 Denso Corp Fmcwレーダ装置
JPH10332820A (ja) * 1997-05-17 1998-12-18 Robert Bosch Gmbh 自動車と物体との間の間近に迫っている衝突の検出方法および装置
JP2003252147A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Toyota Motor Corp 車両用障害物検出装置
JP2004117071A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP2004301567A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Ltd 衝突予測装置
JP2004347471A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Fuji Heavy Ind Ltd 先行車両検出装置
JP2006011570A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Daihatsu Motor Co Ltd カメラキャリブレーション方法及びカメラキャリブレーション装置
WO2006100167A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur abstands- und relativgeschwindigkeitsmessung mehrerer objekte

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020507A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Aisin Seiki Co Ltd 車両検出装置、車両検出方法及びプログラム
WO2016047460A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 株式会社デンソー 物体検出装置
JP2016066182A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社デンソー 物体検出装置
WO2017170799A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社デンソー 物体認識装置及び物体認識方法
JP2017181450A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社デンソー 物体認識装置及び物体認識方法
JP2020517037A (ja) * 2017-04-10 2020-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh オブジェクト認識のための複数のセンサのデータの融合
JP7064572B2 (ja) 2017-04-10 2022-05-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング オブジェクト認識のための複数のセンサのデータの融合
CN110967064A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 罗伯特·博世有限公司 用于车辆的环境检测的方法、设备和传感器系统
CN110967064B (zh) * 2018-09-28 2023-09-05 罗伯特·博世有限公司 用于车辆的环境检测的方法、设备和传感器系统
JP2020131940A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7211145B2 (ja) 2019-02-20 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2140287A1 (de) 2010-01-06
EP2140287B1 (de) 2010-11-03
CN101663594A (zh) 2010-03-03
ATE487150T1 (de) 2010-11-15
DE102007018470A1 (de) 2008-10-23
WO2008128814A1 (de) 2008-10-30
DE502008001724D1 (de) 2010-12-16
US8125372B2 (en) 2012-02-28
US20100085238A1 (en) 2010-04-08
CN101663594B (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010501952A (ja) 運転者支援システム、および対象物の妥当性を確定する方法
US9610961B2 (en) Method and device for measuring speed in a vehicle independently of the wheels
US9488725B2 (en) Method and device for detecting objects in the surroundings of a vehicle
US11002849B2 (en) Driving lane detection device and driving lane detection method
JP4343536B2 (ja) 車用の感知装置
US20090121915A1 (en) Object verification method for use in radar systems for motor vehicles
EP0899581A2 (en) Automatic alignment of forward looking sensor in a vehicle
KR20210048548A (ko) 레이더 센서에서 각도 측정 에러의 검출 방법
EP2690460A1 (en) Apparatus and method for calculating inter-vehicle distance
US11158192B2 (en) Method and system for detecting parking spaces which are suitable for a vehicle
CN104115027A (zh) 周边物体检测设备和周边物体检测方法
CN102565783A (zh) 用于使车辆的传感器运行的方法和具有传感器的车辆
CN103593979A (zh) 用于通过跟踪车辆位置参数来将行驶车辆分类的方法
CN107923977B (zh) 用于获取道路区段的停车面积的方法
US11408989B2 (en) Apparatus and method for determining a speed of a vehicle
US11292481B2 (en) Method and apparatus for multi vehicle sensor suite diagnosis
CN110361737A (zh) 识别移动的行人的方法
US20200255006A1 (en) Method and device of determining kinematics of a target
JP2009505906A (ja) 運転者支援機能のための環境仮説を作成する環境仮説作成方法
JP2021513643A (ja) 危機的な横方向移動を検出するための方法および装置
US20230094836A1 (en) Method for Detecting Moving Objects in the Surroundings of a Vehicle, and Motor Vehicle
JP6555132B2 (ja) 移動物体検出装置
TWI541152B (zh) Traffic safety system and its obstacle screening method
CN111630411A (zh) 用于对横向运动进行可信度检验的方法和设备
CN113552575B (zh) 泊车障碍物侦测方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321