JP6285303B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6285303B2
JP6285303B2 JP2014143708A JP2014143708A JP6285303B2 JP 6285303 B2 JP6285303 B2 JP 6285303B2 JP 2014143708 A JP2014143708 A JP 2014143708A JP 2014143708 A JP2014143708 A JP 2014143708A JP 6285303 B2 JP6285303 B2 JP 6285303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
offset
distance
vehicle
targets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014143708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016020117A (ja
Inventor
光宏 時政
光宏 時政
洋平 増井
洋平 増井
実 中通
実 中通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014143708A priority Critical patent/JP6285303B2/ja
Priority to US14/796,961 priority patent/US9783196B2/en
Priority to DE102015212999.3A priority patent/DE102015212999A1/de
Priority to CN201510408845.9A priority patent/CN105253144B/zh
Publication of JP2016020117A publication Critical patent/JP2016020117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285303B2 publication Critical patent/JP6285303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、先行車両と自車両との車間距離を制御する車両制御装置に関する。
先行車両と自車両との車間距離が目標車間距離となるように自車両の走行を制御する車両制御装置が知られている。例えばレーダ装置を用いて、自車両の前方に送信したレーダ波の反射波を受信して物標に関する物標情報を作成する。なお物標情報には、自車両と物標との距離、相対速度、横位置等が含まれる。
そして、物標情報を用いて、複数の物標のうちで同じ挙動を示す物標を同一の車両(先行車両)として判断し、その中で自車両に最も近く、先行車両の後端に対応する後端物標に対して車間距離制御を実施している。そして後端物標の前側にある物標(前側物標)に対しては、これら両物標の間の距離のオフセットを記憶する。これにより先行車両と自車両の接近時等、後端物標が検出されなくなった場合にも、前側物標までの車間距離とオフセットとを用いて後端物標の位置を推定することができ、後端物標に対する車間距離制御を継続することができる(特許文献1参照)。
国際公開第2014/038076号公報
しかし、先行車両において前後に2つの物標が定められる場合、その2つの物標は不変のままではなく、様々の要因により前後位置等が不意に変化することが考えられる。この場合に、その変化が考慮されていないと、車間距離制御が誤って実施されることが懸念される。
本発明は上記に鑑み、先行車両と自車両との車間距離制御をより適切に実施可能な車両制御装置を提供することを主たる目的とするものである。
本発明における車両制御装置は、自車両の前方に送出された送信波が、先行車両の反射部位である1以上の物標にて反射して戻ってくる際の反射波に基づいて、先行車両に対する自車両の車間距離制御を実施する車両制御装置(12)であって、前記反射波により求められた自車両から前記物標までの距離を、検出距離として取得する距離取得手段と、自車両の前方において前後に並ぶようにして前側の第1物標と後側の第2物標とが存在する場合に、それら各物標の検出距離により両物標間の距離をオフセットとして算出し記憶するオフセット記憶手段と、前記第1物標の検出距離から、前記オフセット記憶手段により記憶した前記オフセットを減算し、その減算後の距離に基づいて前記車間距離制御を実施する制御手段と、を備え、前記オフセット記憶手段は、前記第1物標及び前記第2物標の互いの相対的な距離が増減変化したことを判定する判定手段と、前記各物標の相対的な距離が変化した場合に、その時の各物標の検出距離により前記オフセットを更新するオフセット更新手段と、を備えることを特徴とする。
第1物標及び第2物標の互いの相対的な距離が増減変化したことを判定し、その増減変化が生じた場合にオフセットを更新する構成とした。これにより、先行車両における各物標が不意に変化しても、その変化に対処でき、適切な車間距離制御を継続的に実施できる。
車両制御システムの概略構成図。 車間制御ECUの機能ブロック図。 物標移動の説明図。 複数台の車両にオフセットが設定された場合の説明図。 オフセット更新処理のフローチャート。 オフセット消去処理のフローチャート。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。車両制御装置は、レーダなどで検出した先行車両との距離が車速に応じた車間距離の目標値(以下、目標車間距離と称する)となるように追従走行する。この際、先行車両が停止した場合には、適正な車間距離を維持して停車する。先行車両が走行を再開した場合には、車速に応じた車間距離を維持しながら追従走行を再開する。また、先行車両が検出されなくなった場合には、追従走行を停止して、運転者が設定した車速で定常走行をするように切り替える。
なお、本実施形態の車両制御装置は、全車速ACC(Adaptive Cruise Control)の機能を搭載している。全車速とはゼロ又は極低速から予め定められた高速領域(例えば法定速度や運転者が設定した上限速度等)をいう。全車速(特に低速領域)で車間距離制御が行えるようにすることで、渋滞中の頻繁な発進・停止操作による運転負荷を低減できる。なお、車間距離を制御することと追従走行は同じ意味ではないものの、本実施形態では特に区別せずに用いる。
図1において、車間距離制御ユニット100は、レーダ装置11、車間制御ECU12、エンジンECU13、及び、ブレーキECU14を備えており、主に車間制御ECU12が、レーダ装置11や他のECU12,13と協働して車間距離制御を実現する。
レーダ装置11と各ECU12〜14とはCAN(Controller Area Network)などの車載ネットワークを介して相互に通信可能に接続されている。車間制御ECU12にはACCスイッチ15が、エンジンECU13にはトランスミッション16、スロットルモータ17及びスロットルセンサ18が、ブレーキECU14には車速センサ19及びブレーキACT(アクチュエータ)20がそれぞれシリアル通信などの専用線で接続されている。
レーダ装置11及び各ECU12〜14はマイコン、電源、ワイヤーハーネスのインタフェースなどを搭載した情報処理装置である。また、マイコンは、CPU、ROM、RAM、I/O、及び、CAN通信装置等を備えた公知の構成を有する。CPUはROMに記憶されたプログラムをRAMに展開して実行し、I/Oを介してセンサからの信号の受信、アクチュエータの制御などを行う。また、CAN通信装置はCANを介して他のECUなどと必要なデータを送受信する。なお、これらの機能の区分は一例であり、どのECUがどの機能を有するかは限定されない。
レーダ装置11は、先行車両との距離を検出する距離検出手段の一例であり、物標ごとに距離、相対速度、及び、横位置を検出して車間制御ECU12に提供する。
レーダ装置11は、主にミリ波帯の高周波信号を送信波とするレーダ装置であり、送信波の送信方式に応じてFMCW(Frequency-modulated continuous-wave)方式やパルスレーダ方式などがある。いずれの方式も公知であり、本実施形態ではどのような方式のレーダ装置11を用いてもよい。なお、パルスレーダは、所定範囲において送信波の送信方向を変えながら送信波を送信し、反射波を受信した際の送信方向から物標の方位を求める方法である。以下には、FMCW方式について簡単に説明する。
レーダ装置11は、レーダ波を送受信する送受信部11aを有しており、送受信部11aは、送信波を、前方の所定の範囲に周波数を時間に対し所定の比率で直線的に上昇させながら送信し、また、所定の割合で直線的に下降させながら送信する。自車両の前方の物標で反射した電波はアンテナで受信され、送信波とミキシングされ、ビート信号となる。送受信部11aは、例えば車両のフロントグリル、バンパ、ルーフ、ピラー等、車両前側の所定の高さ位置に設けられている。
距離算出部11bは、ビート信号に基づいて物標までの距離を算出する。すなわち、上昇区間のビート周波数をfb1、下降区間のビート周波数をfb2、相対速度がゼロの場合のビート周波数をfr、相対速度がゼロでない場合のドップラ周波数(増減分)をfdとすると、
fr=(fb1+fb2)/2
fd=(fb2−fb1)/2
の関係がある。また、周波数の上昇・下降の傾きは既知なので、frと物標までの距離には一定の関係がある。そこで、距離算出部11bは、fb1,fb2に基づいて物標までの距離を算出する。
また、送信波と受信波で変化した分のドップラ周波数はドップラ効果によるものなので、相対速度とfdには一定の関係がある。そこで、相対速度算出部11cは、fb1,fb2に基づいて相対速度を算出する。なお、相対速度は、「自車両の車速−先行車両の車速」と定義して、車間距離が短くなる場合に正、長くなる場合に負である。
ビート信号からビート周波数fb1,fb2を抽出するには、例えばDSP(Digital Signal Processor)でフーリエ変換を行い、どの周波数帯に主要な成分があるかを分析する。ビート信号のビート周波数には、パワー(電力)が大きくなるピークが生じる。よって、ピークがある周波数(予め定めた閾値以上のピーク周波数)をビート周波数として決定する。このピークにより物標が検出されたことになる。相対速度算出部11cは上昇区間のピークからビート周波数fb1、下降区間のピークからビート周波数fb2、をそれぞれ決定する。このようにして、物標までの距離と相対速度を求めることができる。なお、レーダの送信範囲に複数の物標が存在する場合、ピークの数が複数になる。
方位算出部11dは、自車両の正面に対する物標の方位(横位置)を算出する。送受信部11aは複数の受信アンテナを有しており、物標が正面以外に存在する場合には複数の受信アンテナが受信するビート信号の位相差が生じることから、その位相差を利用して物標の方位を算出する。ここではまず、フーリエ変換によりビート周波数の位相が得られている。物標の方位が正面でない場合、2本のアンテナに到達する受信波に経路差が生じ、経路差は2本の受信アンテナの間隔と方位により定まる。よって、定数として受信アンテナ間の間隔、電波の波長などを用い、位相差と経路差の間に成り立つ関係を利用すると、2本の受信アンテナのビート信号の位相差から経路差に含まれる方位を算出できる。このような方位の求め方をモノパルス方式という。
また、方位は、フェーズドアレーアンテナを信号処理で行うDBF(Digital Beam Forming)により求めることもできる。例えば、2つの受信アンテナで位相差があるビート信号の一方を位相差だけ進める(遅らせる)ことで、2つの受信アンテナが受信したビート信号の位相と同相にすることができる。この場合、信号強度が極大になる。したがって、複数の受信アンテナで受信したビート信号の移相量を変えながら信号強度の合計を求めることで、信号強度が極大になった移相量に相当する方位に物標があることを推定できる。この他、方位の求め方として、MUSIC(Multiple Signal Classification)解析、Capon解析などがあり、本実施形態の方位の検出方法はこれに限定されるものではない。
レーダ装置11は送信波の上昇と下降を1回のスキャンとして、スキャン毎に物標の距離、相対速度、及び、方位(以下、この3つの物標情報という)を車間制御ECU12に送信する。複数の物標がある場合は、物標毎に物標情報を送信する。レーダ装置11は、各物標情報を所定時間周期で更新するものであり、その更新周期(1サイクル)は例えば50msecである。
車間制御ECU12は、レーダ装置11から送信される物標情報や、現在の車速、加速度等に基づき、要求駆動力又はブレーキ要求等を他のECUに送信する。
ACCスイッチ15は、全車速ACCについて運転者の操作を受け付け、車間制御ECU12に通知する。例えば、全車速ACCのON/OFF、車間距離制御モードと定速制御モードの切り替え、定速走行用の車速のセット、車間距離の設定等の操作信号を車間制御ECU12に通知する。本実施形態では車間距離制御モードで動作するものとし、先行車両が検出されない場合は、車間距離制御モードのまま自車両が定速走行する。詳細は後述する。
エンジンECU13は、スロットルセンサ18が検出するスロットル開度を監視しながらスロットルモータ17を制御する。例えば、車速と加速度指示値にスロットル開度が対応づけられたテーブルに基づき、車間制御ECU12から受信した加速度指示値と現在の車速に応じてスロットル開度を決定する。また、エンジンECU13は車速とスロットル開度に対して定められているシフトアップ線とシフトダウン線に基づき変速段の切り替えの必要性を判断し、必要であればトランスミッション16に変速段を指示する。トランスミッション16は、AT(オートマチックトランスミッション)又はCVT(Continuously Variable Transmission)など、どのような機構でもよい。
ブレーキECU14は、ブレーキACT20のバルブの開閉及び開度を制御することで自車両を制動する。ブレーキACT20はポンプが作動流体に発生させた油圧により各輪のホイルシリンダ圧を増圧・維持・減圧することで、自車両の加速度(減速度)を制御する。ブレーキECU14は車間制御ECU12が送信する加速度指示値に応じて自車両を制動する。
車間制御ECU12が決定した加速度指示値がエンジンECU13及びブレーキECU14に送信される。この結果、スロットルモータ17又はブレーキACT20が制御され、自車両は目標車間距離を維持しながら先行車両に追従走行する。なお、エンジンECU13とブレーキECU14の動作態様には、スロットル開度を大きくする態様と、スロットル開度を全閉してエンジンブレーキと空気・転がり抵抗で減速する態様と、スロットル開度を全閉してブレーキACT20がホイルシリンダ圧を増圧して減速する態様とがある。
〔車間制御ECUの機能〕
図2に車間制御ECU12の機能ブロック図の一例を示す。
車間制御ECU12は、物標情報取得部31、物標情報記録部32、後端物標特定部33、距離算出部34、車間距離制御部35、物標情報DB40、の各機能を備えている。
物標情報取得部31はレーダ装置11から1つ以上の物標情報を取得する。物標情報記録部32は、各物標に重複しないID(識別情報)を付すとともに、レーダ装置11から取得した「距離」「相対速度」「横位置」の各情報と、後述する前後2つ物標の間の距離である「オフセット」を物標IDに関連付けて物標情報として物標情報DB40に記録する。
ここで「横位置」は、自車両の幅方向の中心位置を基準に、例えば右方向を正、左方向を負として、方位と距離から算出される。全車速ACCは最も自車に近い先行車両に追従走行するが、走行レーン以外の先行車両に追従する必要はないので、記録すべき物標としては自車と同じ走行レーンの先行車両でよい。
「オフセット」は、自車両の前方において前後に並ぶようにして前側の物標(第1物標)と後側の物標(第2物標)とが存在する場合に、それら両物標間の距離に相当する。オフセットは前側の物標に対応づけて記憶される。
なお、レーダ装置11は1サイクル毎に物標情報を送信するので、物標情報記録部32は、同一物標には同じIDを付与して、物標情報DB40に記録する。例えば、レーダ装置11から送信された横位置が、「物標情報DB40に記録されている横位置+サイクル時間内に変化しうる変化量」以内の場合に同一の物標であると判定する。さらに、距離で判定してもよく、距離のみで判定してもよい。物標情報記録部32は、物標情報DB40の同じ物標IDの物標情報を更新する。
後端物標特定部33は、物標情報に基づいて、自車両に最も近い物標を後端物標に特定する。距離算出部34は、前側物標の検出距離からオフセットを減じることで、自車両から後端物標(先行車両の後端)までの距離を算出する。なお、先行車両の後端よりも前方に複数個の前側物標が存在している場合には、前側物標の各々についてオフセットを減じることで後端物標までの距離を算出した後、最短の距離を後端物標までの補正距離に選択する。車間距離制御部35は、距離算出部34で算出した補正距離を制御対象として車間距離制御を行う。
また本実施形態の物標情報記録部32は、オフセット更新部32aと、オフセット消去部32bとを備えている。オフセット更新部32aは、前後の各物標の互いの相対的な距離が自車両の進行方向に対して増減変化したことを判定するとともに、各物標の相対的な距離が所定以上変化したと判定した際に、オフセットを更新する。
すなわち、先行車両において前後に2つの物標(第1物標、第2物標)が存在している場合、その前後2つの物標は不変のままではなく、反射部位の大きさや形状等、様々の要因により前後位置等が不意に変化することが考えられる。例えば、図3(a)に示すように、キャリアカー等、後端部71の面積が小さく、かつそれよりも前側に比較的面積の大きい背面部73を有する車両の場合には、背面部73とそれよりも車両後方の後方部位とがそれぞれ物標として認識されるが、自車両に最も近い物標としては、必ずしも後端部71が認識されない。この場合、後端物標として、後端部71又はそれよりも前側の中間部72とのいずれかが認識され、さらにその認識状況が車両走行中に任意に変化することが考えられる。後端物標の認識状況が変化することで、オフセットの値が異なることになり、車間距離制御に影響が及ぶと考えられる。
また、図3(b)に示すように、先行車両が複数の支柱を有するキャリアカー等の場合には、先に認識された前側物標としての物標81が、自車両の進行方向に対して前後の位置81a,81bに転移することが生じうる。この場合にも、物標81の移動に伴うオフセット変化が考慮されていないと、車間距離制御に影響が及ぶ。
そこで本実施形態では、前後2つの物標(第1物標、第2物標)の互いの相対的な距離が増減変化したことを判定し、その増減変化が生じた場合にオフセットを更新可能な構成とした。これにより、同一ターゲット(先行車両)における各物標が不意に変化しても、その変化に対処でき、適切な車間距離制御を継続的に実施できる。
また同一ターゲットに属する新たな物標(新規物標)が後から出現することも想定される。そこで本実施形態では、新規物標が検出された場合には、新規物標に対して、先に認識されている各物標のうち、物標距離またはオフセットを減じた物標距離が最短となるものとのオフセットを記憶することで、新規物標を用いて、後端物標に対する車間距離制御を実施できるようにする。
オフセット消去部32bは、同一のターゲット(先行車両)に属するとみなされた前後2つの物標が、異なるターゲットに属するか否かを判定する。そして、それら2つの物標が異なるターゲットに属すると判定された際に、同物標の検出距離により算出したオフセットを消去する(無効とする)。
先行車両としてキャリアカー等の大型車両を検出するために、自車両前方の物標の検出距離(検出範囲)が比較的に広く設定された場合などには、渋滞中等で複数台の車両が同様の低車速で走行しており、複数台の車両の車間距離が短い場合には、前後方向に並ぶ複数台の車両が同一ターゲット(先行車両)であると誤認識される可能性がある。この場合、異なる車両同士の間で誤ってオフセットが設定され、結果として、自車両のすぐ前の先行車両に対する車間距離制御が適正に行われなくなることが懸念される。
図4(a)に示されるように、自車両Aの前方に比較的に接近して、前後に並んで走行する2台の車両B,Cが存在する場合、車両Bと車両Cとが同一ターゲット(先行車両)であると誤認識されることが考えられる。例えば、先々行車両である車両Cが、先行車両である車両Bよりも背高であり、それらが同一速度で走行している場合、車両B,Cの物標が同時に認識されることがあり、結果として同一車両であると誤認識されることが考えられる。この場合、車両Cの物標C1に、車両Bの物標B1とのオフセットDが設定される。
この状態で、図4(b)に示されるように、車両Bが車線変更などで、自車両Aと同一車線から離脱した場合には、車両Cに設定されたオフセットDの存在によって、車両Cとの車間距離が目標車間距離に適切に制御できないことが生じる。
そこで、オフセット消去部32bでは、前後2つの各物標の相対的な移動の有無に基づいて、それら各物標がそれぞれに別車両のものであるか否かを判定し、その判定結果に基づいてオフセットを消去することとしている。
次にオフセット更新処理の詳細を説明する。なお車間制御ECU12は、所定周期で本処理を実施することとし、例えばレーダ装置11からの物標情報の取得と同じ周期で本処理を実施する(後述のオフセット消去処理も同様)。
図5において、ステップS10で、レーダ装置11から取得される物標情報に基づいて、新規物標が検出されたか否かを判定する。新規物標が検出されていないと判定した場合には、ステップS11で、前後2つの物標が認識されている状態下においてそれら各物標の相対的な距離が変化したか否かを判定する。
ステップS11で肯定判定した場合には、ステップS12で、各物標の相対的な距離が増加したか否かを判定する。肯定判定した場合には、ステップS13で、相対距離の増加分、オフセットを増加側に更新する。
ステップS12で否定判定した場合、すなわち各物標の相対距離が減少した場合には、ステップS14で前側物標の移動方向が後方(自車両にとって手前側)であるか否かを判定する。すなわち、各物標の相対距離が減少側に変化した場合において、その減少変化が、前側物標が後方に移動したことに起因するものであるか否かを判定する。肯定判定した場合には、ステップS15で、移動量が所定以上(例えば1m以上)であるか否かを判定する。肯定判定した場合には、ステップS13で、前側物標の移動距離だけオフセットを減少側に更新する。
各物標の相対的な距離が減少側に変化した場合であっても、それが前側物標の後方への移動に起因するものであれば、後端物標の位置自体は不変であると考えられる。かかる場合、オフセットを減少側に更新しないと、先行車両の後端と認識される位置が過剰に自車両に近づき過ぎてしまい、車間距離制御によって、先行車両から自車両までの実際距離が目標距離よりも長目となってしまう。この状況下では、ドライバが意図するよりも早期に自車両が制動される(不意の急制動が生じる)等の不都合が生じることが懸念される。この点、各物標の相対的な距離が減少側に変化した場合でも、その減少変化が、第1物標の後方への移動に起因するものであれば、オフセットの更新を実施する構成にしたため、自車両の意図しない制動が生じる等の不都合を抑制できる。
各物標の相対的な距離が増加側に変化した場合であっても、それが後側物標の後方への移動に起因するものであり、かつ後端物標がオフセットを記憶しているときには、先行車両のより後端側の反射点を検出できたと考えられる。かかる場合であっても、上記と同じく、オフセットを減少側に更新しないと、先行車両の後端と認識される位置が過剰に自車両に近づき過ぎてしまい、同様の不都合が懸念される。各物標の相対的な距離が増加側に変化した場合でも、その増加変化が、第2物標の後方への移動に起因するものであれば、第2物標のオフセットの更新を実施する構成とした。その際、オフセットを記憶する対象とする距離は、第2物標の距離の前回値からオフセットの記憶値を減じた距離を基準とする。また、このように第2物標のオフセットを更新することで、第1物標との相対的な距離変化を抑えることができ、第1物標のオフセットを不要に更新することを抑制できる。これにより、自車両の意図しない制動が生じる等の不都合を抑制できる。
上記、各物標が後方へ移動したことを、各物標の自車との相対距離の変化量が、各物標の自車との相対速度から予測される変化量より、所定値以上大きく後方に移動したときと判断する。
ステップS10で、新規物標が検出されたと判定した場合には、ステップS15で新規物標よりも後側に物標があるか否かを判定する。肯定判定した場合には、ステップS16で新規物標に後側の物標との距離のオフセットを記憶する。この際、後側の物標にオフセットが記憶されている場合には、新規物標にそのオフセットも記憶する。
一方、後側に物標がないと判定した場合には、ステップS17で、他の前側物標に対して、新規物標とのオフセットを記憶する。すなわち、現在の後端物標よりも自車両に近距離の位置に新規物標が検出された場合には、現在の後端物標に代えて、新規物標を新たな後端物標に設定するとともに、他の前側物標に対しては、新たな後端物標(新規物標)とのオフセットを登録することで、先行車両の後側に対する追従制御をより適切に実施できる。
なおステップS11,S14,S15で否定判定した場合には、処理を終了する。
次にオフセット消去処理について説明する。
図6において、ステップS31で、同一ターゲットと判定されている複数の物標のうち、2つの物標間の相対速度が所定以上であるか否かを判定する。物標間の相対速度が所定以上の場合には、ステップS32で、同一物標ではないとしてオフセットを消去する。
一方、2つの物標間の相対速度が所定未満の場合には、ステップS33で、各物標の横位置の差が所定以上であるか否かを判定する。例えば、2つの物標間の横位置の差が車幅よりも大きいか否かを判定する。肯定判定した場合には、ステップS32でオフセットを消去する。ステップS33で否定判定した場合、すなわち2つの物標間の相対速度が所定未満であり且つ横位置の差が所定未満の場合には処理を終了する。この場合、オフセットが維持されることとなる。
上記によれば以下の優れた効果を奏することができる。
・先行車両において前後に2つの物標(第1物標、第2物標)が定められる場合、その2つの物標は不変のままではなく、種々の要因により前後位置等が不意に変化することが考えられる。この場合に、その変化が考慮されていないと、車間距離制御が誤って実施されることが懸念される。この点、第1物標及び第2物標の互いの相対的な距離が増減変化したことを判定し、その増減変化が生じた場合にオフセットを更新する構成とした。これにより、先行車両における各物標が不意に変化しても、その変化に対処でき、適切な車間距離制御を継続的に実施できる。
・先行車両に対して定められるオフセットが大きい場合と小さい場合とを比べると、オフセットが大きい場合の方が、先行車両の後端部が後方寄り、すなわち自車両寄りとなることが考えられる。そのため、大小異なるオフセットが算出された場合には、大きい方のオフセットを用いることが、先行車両に対する衝突安全性を考えると望ましいと言える。この点を鑑みて、各物標の相対的な距離が増加側に変化した場合にはオフセットを更新し、各物標の相対的な距離が減少側に変化した場合にはオフセットを更新しない構成とした。これにより、適正な車間距離制御を実施できる。
・各物標の相対的な距離が減少側に変化した場合において、その減少変化が、第1物標の後方への移動に起因するものであれば、オフセットの更新を実施する構成にした。そのため、先行車両の後端と認識される位置が過剰に自車両に近づき過ぎてしまい、結果として、意に反して早期に自車両が制動されるといった不都合を抑制できる。したがって、やはり適正な車間距離制御の実施が可能となる。
・各物標の相対的な距離が増加側に変化した場合であっても、その減少変化が、第2物標の後方への所定値以上の移動に起因するものであって、第2物標がオフセットを記憶していれば、第2物標のオフセットの更新を実施する構成にした。そのため、先行車両の後端と認識される位置が過剰に自車両に近づき過ぎてしまい、結果として、意に反して早期に自車両が制動されるといった不都合を抑制できる。したがって、やはり適正な車間距離制御の実施が可能となる。
・前後に並ぶ各物標のうち前側の第1物標の位置が変化すると、やはり車間距離制御が誤って実施されることが懸念される。この場合、第1物標について自車両との相対速度を求めればその第1物標の位置変化を把握することができ、さらにその把握した結果を反映すれば、適正な車間距離制御を実施できる。
・オフセットが登録されていない新規の物標が検出された場合には、当該物標に第1物標、第2物標との距離またはオフセットを減じた距離とのオフセットが登録されるようにした。この場合、新規に検出された物標を用いて、車間距離制御を行うことが可能になる。
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、次のように実施されてもよい。
〔他の実施形態〕
・上記のオフセット消去処理において、車速が判定条件に追加されてもよい。すなわち2つの車両が同一車両と誤判定されるのは、渋滞などで車速が遅い場合に生じる可能性が高い。そこで自車両の車速が所定未満であるか否かを判定条件に追加してもよい。
・距離検出センサとして、カメラ、ステレオカメラを採用してもよい。カメラ、ステレオカメラの場合も同様の情報が得られる。レーダとカメラでは、物標の検出範囲や精度が異なるので、両方を搭載して、検出範囲や精度を補い合うセンサフュージョンによる距離検出が採用されてもよい。これにより、レーダ装置11が苦手とする近距離の距離情報や横位置をステレオカメラで撮影したり、ステレオカメラが苦手とする中距離から長距離の距離情報をレーダ装置11で補ったりするなどの補完が可能になる。
11…レーダ装置、12…車間制御ECU。

Claims (8)

  1. 自車両の前方に送出された送信波が、先行車両の反射部位である1以上の物標にて反射して戻ってくる際の反射波に基づいて、先行車両に対する自車両の車間距離制御を実施する車両制御装置(12)であって、
    前記反射波により求められた自車両から前記物標までの距離を、検出距離として取得する距離取得手段と、
    自車両の前方において前後に並ぶようにして前側の第1物標と後側の第2物標とが存在する場合に、それら各物標の検出距離により両物標間の距離をオフセットとして算出し記憶するオフセット記憶手段と、
    前記第1物標の検出距離から、前記オフセット記憶手段により記憶した前記オフセットを減算し、その減算後の距離に基づいて前記車間距離制御を実施する制御手段と、
    を備え、
    前記オフセット記憶手段は、
    前記第1物標及び前記第2物標の互いの相対的な距離が所定以上増減変化したことを判定する判定手段と、
    前記各物標の相対的な距離が所定以上変化した場合には、その相対的な距離の変化量に基づき前記オフセットを更新し、前記各物標の相対的な距離が前記所定以上変化しなかった場合には、前記オフセットを更新しないオフセット更新手段と、
    を備えることを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記オフセット更新手段は、前記各物標の相対的な距離が所定以上変化したことが判定された場合において、前記各物標の相対的な距離が増加側に変化していれば前記オフセットを更新し、前記各物標の相対的な距離が所定以上変化したことが判定されたとしても、前記各物標の相対的な距離が増加側に変化していなければ前記オフセットを更新しない請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 自車両の前方に送出された送信波が、先行車両の反射部位である1以上の物標にて反射して戻ってくる際の反射波に基づいて、先行車両に対する自車両の車間距離制御を実施する車両制御装置(12)であって、
    前記反射波により求められた自車両から前記物標までの距離を、検出距離として取得する距離取得手段と、
    自車両の前方において前後に並ぶようにして前側の第1物標と後側の第2物標とが存在する場合に、それら各物標の検出距離により両物標間の距離をオフセットとして算出し記憶するオフセット記憶手段と、
    前記第1物標の検出距離から、前記オフセット記憶手段により記憶した前記オフセットを減算し、その減算後の距離に基づいて前記車間距離制御を実施する制御手段と、
    を備え、
    前記オフセット記憶手段は、
    前記第1物標及び前記第2物標の互いの相対的な距離が増減変化したことを判定する判定手段と、
    前記各物標の相対的な距離が変化した場合に、その時の各物標の検出距離により前記オフセットを更新するオフセット更新手段と、を備え、
    前記オフセット更新手段は、前記各物標の相対的な距離が増加側に変化した場合には前記オフセットを更新し、前記各物標の相対的な距離が減少側に変化した場合には前記オフセットを更新しないことを特徴とする車両制御装置。
  4. 前記オフセット更新手段は、前記各物標の相対的な距離が所定以上変化したことが判定されており、かつ前記各物標の相対的な距離が減少側に変化している場合において、
    その減少変化が、前記第1物標が後方に移動したことに起因する場合には、前記オフセットを減少側に更新し、その減少変化が、前記第1物標が後方に移動したことに起因しない場合には、前記オフセットを更新しない請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  5. 前記第1物標と前記自車両との相対速度を取得する相対速度取得手段を備え、
    前記判定手段は、前記第1物標と前記自車両との相対速度の変化に基づいて、前記自車両に対して前記第1物標の相対的な距離が増減変化したことを判定する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  6. 前記オフセット更新手段は、前記各物標との相対的な距離が所定以上変化したことが判定され、かつ前記各物標の相対的な距離が増加側に変化している場合において、
    その増加変化が、前記第2物標が後方に移動したことに起因する場合には、前記オフセットを減少側に更新し、その増加変化が、前記第2物標が後方に移動したことに起因しない場合には、前記オフセットを更新しない請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  7. 前記第2物標と前記自車両との相対速度を取得する相対速度取得手段を備え、
    前記判定手段は、前記第2物標と前記自車両との相対速度の変化に基づいて、前記自車両に対して前記第2物標の相対的な距離が増減変化したことを判定する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  8. 前記物標ごとに重複しない識別番号を付与する物標情報記録部(32)を備え
    前記オフセット記憶手段は、前記第1物標及び前記第2物標の両物標間の距離を前記オフセットとして算出し、算出した前記オフセットを前記第1物標及び前記第2物標のうち前記第1物標に対応付けて記憶するものであり、
    前記制御手段は、前記第1物標の検出距離から、前記第1物標に対応付けて記憶した前記オフセットを減算し、その減算後の距離に基づいて前記車間距離制御を実施するものであり、
    記先行車両において、新たに前記識別番号が付与された新規物標が取得された場合において、
    前記オフセット記憶手段は、前記新規物標よりも後側に既に前記識別番号が付与された前記物標である後側物標がある場合には、前記新規物標を前記第1物標、前記後側物標を前記第2物標として両物標間の距離を前記オフセットとして算出し、算出した前記オフセットを前記新規物標に対応付けて記憶し、
    前記新規物標よりも後側に既に前記識別番号が付与された前記後側物標がなく、かつ前記新規物標よりも前側に既に識別番号が付与された前記物標である前側物標がある場合には、前記前側物標を前記第1物標、前記新規物標を前記第2物標として両物標間の距離を前記オフセットとして算出し、算出した前記オフセットを前記前側物標に対応付けて記憶する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の車両制御装置。
JP2014143708A 2014-07-11 2014-07-11 車両制御装置 Active JP6285303B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143708A JP6285303B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 車両制御装置
US14/796,961 US9783196B2 (en) 2014-07-11 2015-07-10 Vehicle control apparatus for implementing inter-vehicle distance control using offset associated with target on preceding vehicle
DE102015212999.3A DE102015212999A1 (de) 2014-07-11 2015-07-10 Fahrzeugregelungsvorrichtung
CN201510408845.9A CN105253144B (zh) 2014-07-11 2015-07-13 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143708A JP6285303B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016020117A JP2016020117A (ja) 2016-02-04
JP6285303B2 true JP6285303B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=54867155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143708A Active JP6285303B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 車両制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9783196B2 (ja)
JP (1) JP6285303B2 (ja)
CN (1) CN105253144B (ja)
DE (1) DE102015212999A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10520581B2 (en) 2011-07-06 2019-12-31 Peloton Technology, Inc. Sensor fusion for autonomous or partially autonomous vehicle control
US20170242443A1 (en) 2015-11-02 2017-08-24 Peloton Technology, Inc. Gap measurement for vehicle convoying
US10520952B1 (en) 2011-07-06 2019-12-31 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for transmitting vehicle data
US8744666B2 (en) 2011-07-06 2014-06-03 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for semi-autonomous vehicular convoys
US11334092B2 (en) 2011-07-06 2022-05-17 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for transmitting vehicle data
KR101744729B1 (ko) * 2015-03-19 2017-06-08 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP2017044599A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 制御システム
US10369998B2 (en) 2016-08-22 2019-08-06 Peloton Technology, Inc. Dynamic gap control for automated driving
KR102569539B1 (ko) * 2016-11-07 2023-08-24 주식회사 에이치엘클레무브 차량용 물체감지시스템 및 차량용 물체감지방법
US10482767B2 (en) * 2016-12-30 2019-11-19 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Detection of extra-platoon vehicle intermediate or adjacent to platoon member vehicles
JP6838479B2 (ja) * 2017-04-26 2021-03-03 株式会社デンソー 運転支援装置、及び運転支援プログラム
JP6580115B2 (ja) * 2017-12-18 2019-09-25 本田技研工業株式会社 自動運転車両の走行制御装置
US11091162B2 (en) * 2018-01-30 2021-08-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fusion of front vehicle sensor data for detection and ranging of preceding objects
JP2019188941A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 株式会社デンソー 車両制御装置
JP2019196746A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、及び車両制御装置を備える車両
US10899323B2 (en) 2018-07-08 2021-01-26 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for vehicle braking
US10845478B2 (en) * 2018-09-07 2020-11-24 GM Global Technology Operations LLC Micro-doppler apparatus and method for trailer detection and tracking
US10762791B2 (en) 2018-10-29 2020-09-01 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for managing communications between vehicles
EP3932764A4 (en) * 2019-02-25 2022-04-27 Hitachi Astemo, Ltd. VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL METHOD AND VEHICLE CONTROL SYSTEM
CN111627247B (zh) * 2019-02-28 2022-02-18 上海汽车集团股份有限公司 一种多车编队控制方法及装置
US11427196B2 (en) 2019-04-15 2022-08-30 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for managing tractor-trailers
FR3101044B1 (fr) 2019-09-23 2021-10-29 Renault Sas Procédé d’aide à la conduite avec détermination d’une distance de sécurité multi-cibles.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3633707B2 (ja) * 1996-03-08 2005-03-30 日産ディーゼル工業株式会社 車群走行制御装置
DE19954536B4 (de) * 1999-11-12 2010-09-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Auswertung von Objekten im Kursverlauf eines Fahrzeuges
DE10007501A1 (de) * 2000-02-18 2001-09-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung und Überwachung einer Mehrzahl von vorausfahrenden Fahrzeugen
JP2004217175A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Motor Corp 車間距離制御装置
JP3994941B2 (ja) * 2003-07-22 2007-10-24 オムロン株式会社 車両用レーダ装置
US7457699B2 (en) * 2004-01-21 2008-11-25 Delphi Technologies, Inc. Technique for detecting truck trailer for stop and go adaptive cruise control
JP4244964B2 (ja) * 2005-06-06 2009-03-25 オムロン株式会社 車両用測距装置
JP2007069797A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Mazda Motor Corp 自動車の追従走行システム
US20070233353A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Alexander Kade Enhanced adaptive cruise control system with forward vehicle collision mitigation
DE102007018470A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Objektplausibilisierung
US20090254260A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Axel Nix Full speed range adaptive cruise control system
US8676466B2 (en) * 2009-04-06 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Fail-safe speed profiles for cooperative autonomous vehicles
WO2014038076A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 トヨタ自動車株式会社 車間距離制御装置
US8788176B1 (en) * 2013-06-19 2014-07-22 Ford Global Technologies, Llc Adjustable threshold for forward collision warning system
US9199668B2 (en) * 2013-10-28 2015-12-01 GM Global Technology Operations LLC Path planning for evasive steering maneuver employing a virtual potential field technique
JP6243302B2 (ja) * 2014-07-11 2017-12-06 株式会社デンソー 車両制御装置
JP2016020118A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6290737B2 (ja) * 2014-07-11 2018-03-07 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6205316B2 (ja) * 2014-07-11 2017-09-27 株式会社デンソー 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160009284A1 (en) 2016-01-14
CN105253144A (zh) 2016-01-20
CN105253144B (zh) 2019-05-21
DE102015212999A1 (de) 2016-01-14
US9783196B2 (en) 2017-10-10
JP2016020117A (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285303B2 (ja) 車両制御装置
JP2016020118A (ja) 車両制御装置
US9260115B2 (en) Vehicle control apparatus
JP5987908B2 (ja) 車間距離制御装置
US9266534B2 (en) Vehicle control apparatus
US9868441B2 (en) Vehicle control apparatus
US8976058B2 (en) Vechicle-mounted radar apparatus
JP6325425B2 (ja) 車両制御装置
US20130207834A1 (en) Vehicle-mounted radar apparatus
US11136013B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
US10656247B2 (en) Target detection apparatus for detecting low-level target and target detection method for detecting the same
EP3834008B1 (en) An apparatus and method for providing driver assistance of a vehicle
JP4946212B2 (ja) 走行支援装置
JP5994757B2 (ja) 車両の制御装置
JPWO2005066656A1 (ja) 車載レーダ装置およびその信号処理方法
JP6352681B2 (ja) レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
JP6480101B2 (ja) 車両制御装置
JP7334454B2 (ja) 走行制御装置および走行制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250