JPH09152026A - 自動変速機のダウンシフト制御装置 - Google Patents

自動変速機のダウンシフト制御装置

Info

Publication number
JPH09152026A
JPH09152026A JP7310340A JP31034095A JPH09152026A JP H09152026 A JPH09152026 A JP H09152026A JP 7310340 A JP7310340 A JP 7310340A JP 31034095 A JP31034095 A JP 31034095A JP H09152026 A JPH09152026 A JP H09152026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downshift
gear ratio
shift
control
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7310340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3377349B2 (ja
Inventor
Masahiro Takiguchi
雅博 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP31034095A priority Critical patent/JP3377349B2/ja
Priority to US08/756,978 priority patent/US5913748A/en
Priority to DE19649442A priority patent/DE19649442C2/de
Priority to KR1019960058745A priority patent/KR100208870B1/ko
Publication of JPH09152026A publication Critical patent/JPH09152026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377349B2 publication Critical patent/JP3377349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/065Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means
    • F16H61/067Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H59/20Kickdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダウンシフト前のギヤ位置にて締結されてい
た第1の締結要素から油圧を抜くと共に解放されていた
第2の締結要素へ油圧を入れてダウンシフト後のギヤ位
置を達成する自動変速機のダウンシフト制御装置におい
て、簡単で且つ応答性及び安定性に優れたアキュムレー
タ背圧制御により、回転同期による変速タイミング確保
と変速後の加速性確保との両立を図ること。 【解決手段】 検出ギヤ比が第1の設定ギヤ比に達した
時点から設定時間までの変速後期には背圧上昇指令を、
その後の変速終期には背圧低下指令を第1制御アクチュ
エータfへ出力するダウンシフト抜き圧制御手段iと、
検出ギヤ比が第1の設定ギヤ比より大きい第2の設定ギ
ヤ比に達するまでは背圧低下指令を出力し、検出ギヤ比
が第2の設定ギヤ比に達した時点からは背圧上昇指令を
第2制御アクチュエータhへ出力するダウンシフト入れ
圧制御手段jと、を備えた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機のダウ
ンシフト制御装置、特に踏み込みダウンシフト過渡期に
おける締結要素への入れ圧と締結要素からの抜き圧をア
キュムレータ背圧により制御する制御技術に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動変速機のダウンシフト制御装
置としては、特開平2−80850号公報に記載の装置
が知られている。
【0003】この公報には、パワーオンダウンシフト時
の変速ショックの低減を目的とし、パワーオンダウンシ
フト時であると判別された時、ダウンシフトにより係合
される第1の入力クラッチの係合を遅延させる遅延手段
(変速後期における第1の入力クラッチへの入り圧の上
昇を低く抑える手段)を設け、入力回転数がダウンシフ
ト後のギヤ位置に同期して第1のワンウェイクラッチが
係合する以前に第1の入力クラッチが伝達トルク容量を
もって係合することを回避する技術が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のダウンシフト制御装置は、ダウンシフトの同期タイ
ミングをワンウェイクラッチを用いてとる装置であるた
め、ダウンシフト時に入り側のクラッチ圧を制御し、入
力回転数の上昇を抑えることで引き込みショックのない
ダウンシフトを達成することができるが、ワンウェイク
ラッチを廃止し、ダウンシフトの同期タイミングを入り
側のクラッチ圧上昇によりとる動力伝達機構を備えた自
動変速機では、入り側のクラッチ圧制御により回転数コ
ントロールを行なうことができない。
【0005】したがって、ワンウェイクラッチを廃止し
た動力伝達機構を備えた自動変速機では、図10に示す
ように、ダウンシフト開始から終了までの過渡期におけ
るエンジン回転数NE (タービン回転数NT )の上昇勾
配が大きいレベルのままで推移することで、同期タイミ
ングより早く入り側のクラッチ圧を上昇させた場合には
(図10の)、回転が引っ張り上がり、出力トルクT
Q が一時的に負となる引き込みショックが生じる。同期
タイミングに一致して入り側のクラッチ圧を上昇させた
場合には(図10の)、ショックが小さく抑えられる
が、同期タイミングより遅れて入り側のクラッチ圧を上
昇させた場合には(図10の)、空吹きをしているエ
ンジン回転を引っ張り下げるため、出力トルクTQ が一
時的に大きく立ち上がる突き上げショックが生じる。
【0006】このように、エンジン回転数NE (タービ
ン回転数NT )の上昇勾配(=ギヤ比の上昇勾配)が、
同期タイミングの前後の領域でも大きく変化する場合に
は、ほとんど点に近いポイントタイミングで行なわなけ
ればならず、変速毎に回転状況や油温状況等が微妙に異
なるダウンシフトの場合、常に同期タイミングに一致し
て入り側のクラッチ圧を上昇させるのは不可能であり、
上記引き込みショックや突き上げショックの発生を避け
ることができない。
【0007】本発明が解決しようとする課題を下記に列
挙する。
【0008】課題1は、ダウンシフト前のギヤ位置にて
締結されていた第1の締結要素から油圧を抜くと共に解
放されていた第2の締結要素へ油圧を入れてダウンシフ
ト後のギヤ位置を達成する自動変速機のダウンシフト制
御装置において、簡単で且つ応答性及び安定性に優れた
アキュムレータ背圧制御により、回転同期による変速タ
イミング確保と変速後の加速性確保との両立を図ること
にある。
【0009】課題2は、解放される第1の締結要素が滑
らないトルク圧と第1の締結要素が十分に滑るイナーシ
ャ圧を確保しながら、課題1を達成することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
(解決手段1)上記課題1の解決手段1(請求項1)
は、図1のクレーム対応図に示すように、ダウンシフト
前のギヤ位置にて締結されていた第1の締結要素aから
油圧を抜くと共に解放されていた第2の締結要素bへ油
圧を入れてダウンシフト後のギヤ位置を達成する自動変
速機のダウンシフト制御装置において、アクセル踏み込
み操作によりダウンシフトが行なわれる踏み込みダウン
シフト時かどうかを判断する踏み込みダウンシフト判断
手段cと、踏み込みダウンシフト制御中に変化するギヤ
比を検出するギヤ比検出手段dと、ダウンシフトにより
解放される第1の締結要素aへの油路の途中に設けられ
た第1のアキュムレータeと、前記第1のアキュムレー
タeの背圧室内の油圧を制御する第1制御アクチュエー
タfと、ダウンシフトにより締結される第2の締結要素
bへの油路の途中に設けられた第2のアキュムレータg
と、前記第2のアキュムレータgの背圧室内の油圧を制
御する第2制御アクチュエータhと、検出ギヤ比が変速
後のギヤ比に近い第1の設定ギヤ比に達した時点から設
定時間までの変速後期には背圧上昇指令を、設定時間を
経過した後の変速終期には背圧低下指令を前記第1制御
アクチュエータfへ出力するダウンシフト抜き圧制御手
段iと、検出ギヤ比が第1の設定ギヤ比より大きい変速
終了直前の第2の設定ギヤ比に達するまでは背圧低下指
令を出力し、検出ギヤ比が第2の設定ギヤ比に達した時
点からは背圧上昇指令を前記第2制御アクチュエータh
へ出力するダウンシフト入れ圧制御手段jと、を備えて
いることを特徴とする。
【0011】作用を説明する。
【0012】走行時、踏み込みダウンシフト判断手段c
において、アクセル踏み込み操作によりダウンシフトが
行なわれる踏み込みダウンシフトが判断されると、シフ
トバルブ等の切り換えによりダウンシフト前のギヤ位置
にて締結されていた第1の締結要素aから油圧を抜き、
ダウンシフト前のギヤ位置にて解放されていた第2の締
結要素bへ油圧を入れる変速油圧制御が行なわれると共
に、締結ギヤ比検出手段dにより検出される検出ギヤ比
が監視される。
【0013】そして、検出ギヤ比が変速後のギヤ比に近
い第1の設定ギヤ比に達すると、ダウンシフト抜き圧制
御手段iにおいて、第1のアキュムレータeの背圧上昇
により低下している第1の締結要素aの抜き圧を逆に上
昇させる指令が第1制御アクチュエータfへ出力され、
次いで、検出ギヤ比が第1の設定ギヤ比より大きい変速
終了直前の第2の設定ギヤ比に達すると、ダウンシフト
入れ圧制御手段hにおいて、第2のアキュムレータgの
背圧上昇により第2の締結要素bへの入れ圧を急に上昇
させる指令が第2制御アクチュエータhへ出力される。
【0014】従って、踏み込みダウンシフト時、ダウン
シフト入れ圧制御手段jにより第2の締結要素bへの入
り圧を上昇させる入り圧制御に先立って、ダウンシフト
抜き圧制御手段iにより低下している第1の締結要素a
の抜き圧を上昇させる制御が行なわれることで、ダウン
シフトの後期にエンジン回転数(タービン回転数)の上
昇勾配(=ギヤ比の上昇勾配)が小さく抑えられ、ギヤ
比の監視により入り圧の上昇タイミングをとる場合に、
多少のタイミングのズレを許容する領域タイミングで行
なうことができ、変速毎に回転状況や油温状況等が微妙
に異なるダウンシフトの場合であっても、引き込みショ
ックや突き上げショックの発生を抑えた回転同期変速を
行なうことができる。
【0015】つまり、入力回転コントロールを第1の締
結要素aの抜き圧制御で分担し、変速後期の抜き圧上昇
により完全解放に近かった第1の締結要素aが再び軽く
締結され、一時的にダウンシフトの進行が遅らされるこ
とになる。
【0016】また、第1の締結要素aの抜き圧を上昇さ
せたままの状態を設定時間保持することで、エンジン回
転の空吹きが防止され、空吹きをしているエンジン回転
を引っ張り下げることで変速終了時に突出する余分な出
力トルクの上昇が削られることになり、ショックレベル
が小さく抑えられる。
【0017】さらに、圧油供給により抜き圧を上昇させ
てから設定時間を経過した後の変速終期には、ダウンシ
フト抜き圧制御手段iにおいて、背圧低下指令が第1制
御アクチュエータfへ出力され、第1の締結要素aが再
び解放されることで、変速直後の加速性が確保される。
【0018】すなわち、第1の締結要素aを再び解放す
ることにより変速終了に向かって出力トルクの上昇がみ
られる。ちなみに、第1の締結要素aの抜き圧を上昇さ
せたままで変速を終了すると、出力トルクの上昇が抑え
られ過ぎて変速直後の加速不良を招くし、第1の締結要
素aの軽い締結によりジャダー現象の発生を招く。
【0019】(解決手段2)上記課題2の解決手段2
(請求項2)は、請求項1記載の自動変速機のダウンシ
フト制御装置において、前記ダウンシフト抜き圧制御手
段iを、踏み込みダウンシフト判断から設定時間あるい
は検出ギヤ比が変化し始めるまでの変速初期には背圧上
昇指令を、その後、検出ギヤ比が第1の設定ギヤ比に達
するまでの変速中期には背圧低下指令を前記第1制御ア
クチュエータfへ出力する手段としたことを特徴とす
る。
【0020】作用を説明する。
【0021】踏み込みダウンシフト判断から設定時間あ
るいは検出ギヤ比が変化し始めるまでの変速初期には、
ダウンシフト抜き圧制御手段iにおいて背圧上昇指令が
出力される。
【0022】よって、変速初期には、解放される第1の
締結要素aが滑らない程度の油圧(トルク圧)が確保さ
れ、この間において、締結される第2の締結要素bのピ
ストンをストロークさせる時間余裕が確保される。
【0023】変速初期の経過後、検出ギヤ比が第1の設
定ギヤ比に達するまでの変速中期には、ダウンシフト抜
き圧制御手段iにおいて背圧低下指令が出力される。
【0024】よって、変速中期には、解放される第1の
締結要素aが十分に滑る低い油圧(イナーシャ圧)が確
保され、この間において、締結される第2の締結要素b
は微妙な容量で待機し、ギヤ比を上昇させることにな
る。
【0025】すなわち、請求項1記載の発明での変速後
期の背圧上昇指令と変速終期の背圧低下指令を加える
と、踏み込みダウンシフト時、第1制御アクチュエータ
fに対する制御により第1の締結要素aを、つかむ→は
なす→つかむ→はなすという方向の4段階に抜き圧制御
されることになる。
【0026】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)実施の形態1は、解決手段1,2に対
応する自動変速機のダウンシフト制御装置である。
【0027】まず、実施の形態1のダウンシフト制御装
置が適用された自動変速機の全体概略を説明する。
【0028】図2は自動変速機の動力伝達機構を示すス
ケルトン図である。
【0029】図2において、INは入力軸、OUTは出
力軸、FPGはフロント遊星ギヤ、RPGはリヤ遊星ギ
ヤであり、フロント遊星ギヤFPGは、第1サンギヤS
1と第1リングギヤR1と第1ピニオンP1と第1ピニ
オンキャリヤC1を有し、リヤ遊星ギヤRPGは、第2
サンギヤS2と第2リングギヤR2と第2ピニオンP2
と第2ピニオンキャリヤC2を有する。
【0030】上記ギヤトレーンを用い前進4速・後退1
速の変速段を得る締結要素として、リバースクラッチR
EV/C(以下、R/C)、ハイクラッチHIGH/C
(以下、H/C)、2−4ブレーキ2-4/B、ロークラッ
チLOW/C(以下、L/C)、ロー&リバースブレー
キL&R/B、ローワンウェイクラッチLOW O.W.C が設
けられている。
【0031】前記第1サンギヤS1は、第1回転メンバ
M1及びリバースクラッチR/Cを介して入力軸INに
連結されていると共に、第1回転メンバM1及び2−4
ブレーキ2-4/Bを介してケースKに連結されている。
【0032】前記第1キャリヤC1は、第2回転メンバ
M2及びハイクラッチH/Cを介して入力軸INに連結
されていると共に、第3回転メンバM3及びロー&リバ
ースブレーキL&R/Bを介してケースKに連結されて
いる。また、第1キャリヤC1は、第3回転メンバM3
及びロークラッチL/Cを介して第2リングギヤR2に
連結されている。尚、ロー&リバースブレーキL&R/
Bとは並列配置でローワンウェイクラッチLOW O.W.C が
設けられている。
【0033】前記第1リングギヤR1は、第4回転メン
バM4を介して第2キャリヤC2に直結され、されに、
第2キャリヤC2には出力軸OUTが直結されている。
【0034】前記第2サンギヤS2は、入力軸INに直
結されている。
【0035】なお、この動力伝達機構の特徴は、4−3
ダウンシフト時に変速ショックのない掛け替えタイミン
グを得るために採用されていたワンウェイクラッチと、
このワンウェイクラッチの採用に伴いエンジンブレーキ
を確保するために必要とされる油圧締結によるクラッチ
とを廃止し、締結要素の数を削減することで小型軽量化
を達成した点にある。
【0036】図3は上記動力伝達機構により前進4速・
後退1速の変速段を得る締結論理を示す図である。
【0037】第1速(1st)は、ロークラッチL/C
の油圧締結と、ロー&リバースブレーキL&R/Bの油
圧締結(エンジンブレーキレンジ選択時)もしくはロー
ワンウェイクラッチLOW O.W.C の機械締結(加速時)に
より得られる。すなわち、第2サンギヤ入力、第2リン
グギヤ固定、第2キャリヤ出力となる。
【0038】第2速(2nd)は、ロークラッチL/C
と2−4ブレーキ2-4/Bの油圧締結により得られる。す
なわち、第2サンギヤ入力、第1サンギヤ固定、第2キ
ャリヤ出力となる。
【0039】第3速(3rd)は、ハイクラッチH/C
とロークラッチL/Cの油圧締結により得られる。すな
わち、第2リングギヤと第2サンギヤの同時入力、第2
キャリヤ出力となる(変速比=1)。
【0040】第4速(4th)は、ハイクラッチH/C
と2−4ブレーキ2-4/Bの油圧締結により得られる。す
なわち、第1キャリヤ及び第2サンギヤ入力、第1サン
ギヤ固定、第2キャリヤ出力によるオーバドライブ変速
段となる。
【0041】後退速(Rev)は、リバースクラッチR
EV/Cとロー&リバースブレーキL&R/Bの油圧締
結により得られる。すなわち、第1,第2サンギヤ入
力、第1キャリヤ固定、第2キャリヤ出力となる。
【0042】尚、2−4ブレーキ2-4/Bは、多板クラッ
チと同様な構造による多板ブレーキである。
【0043】図4は上記変速段のうちDレンジ1速〜4
速の自動変速を達成するための締結要素とコントロール
バルブ部と電子制御部を示す制御システム図である。
【0044】図4には締結要素として、ロークラッチL
/Cと、2−4ブレーキ2-4/Bと、ハイクラッチH/C
が設けられている。
【0045】図4のコントロールバルブ部には、シフト
バルブ(A)1と、シフトバルブ(B)2と、アキュム
コントロールバルブ(A)3と、アキュムコントロール
バルブ(B)4と、ロークラッチタイミングバルブ5
と、ロークラッチシーケンスバルブ6と、2−4ブレー
キタイミングバルブ7と、2−4ブレーキシーケンスバ
ルブ8と、ロークラッチアキュムレータ9と、2−4ブ
レーキアキュムレータ10と、ハイクラッチアキュムレ
ータ11が設けられている。
【0046】前記シフトバルブ(A)1及びシフトバル
ブ(B)2は、シフトソレノイド(A)21及びシフト
ソレノイド(B)22の作動に応じて1速〜4速(O
D)の各変速段での油路切り替えを行なう。
【0047】前記アキュムコントロールバルブ(A)3
は、ライン圧デューティソレノイド23により作り出さ
れるソレノイド圧PSOLAの大きさに応じてライン圧PL
を減圧しアキュムコントロール圧(A)PACCMA を調圧
する。尚、ライン圧デューティソレノイド23により作
り出されるソレノイド圧PSOLAは、図外のプレッシャレ
ギュレータバルブにより作り出されるライン圧PL の信
号圧となるモディファイヤ圧を調圧するプレッシャモデ
ィファイヤバルブへも導かれる。
【0048】前記アキュムコントロールバルブ(B)4
は、2-4/Bデューティソレノイド24により作り出され
るソレノイド圧PSOLBの大きさに応じてライン圧PL を
減圧しアキュムコントロール圧(B)PACCMB を調圧す
る。
【0049】前記ロークラッチタイミングバルブ5は、
ロークラッチタイミングソレノイド25がOFFの時に
信号圧油路をドレーン側とし、ONの時に油圧発生によ
り信号圧油路を連通側とする切り換えバルブである。
【0050】前記ロークラッチシーケンスバルブ6は、
4速へのシフトアップ時または4速からのシフトダウン
時にロークラッチアキュムレータ9の背圧制御を行な
う。
【0051】前記2−4ブレーキタイミングバルブ7
は、2−4ブレーキタイミングソレノイド26がOFF
の時に信号圧油路をドレーン側とし、ONの時に油圧発
生により信号圧油路を連通側とする切り換えバルブであ
る。
【0052】前記2−4ブレーキシーケンスバルブ8
は、3速へのシフトアップ時または3速からのシフトダ
ウン時の2−4ブレーキアキュムレータ10の背圧制御
を行なう。
【0053】前記ロークラッチアキュムレータ9は、そ
の背圧室にロークラッチシーケンスバルブ6を介してア
キュムコントロール圧(A)PACCMA が導かれ、ローク
ラッチL/Cの締結・解放を滑らかにする。
【0054】前記2−4ブレーキアキュムレータ10
は、その背圧室に2−4ブレーキシーケンスバルブ8を
介してアキュムコントロール圧(B)PACCMB が導か
れ、2−4ブレーキ2-4/Bの締結・解放を滑らかにす
る。
【0055】前記ハイクラッチアキュムレータ11は、
その背圧室にアキュムコントロール圧(A)PACCMA が
そのまま導かれ、ハイクラッチH/Cの締結・解放を滑
らかにする。
【0056】図4の電子制御部には、A/Tコントロー
ルユニット20からの駆動指令に応じて油圧を制御する
アクチュエータとして、シフトソレノイド(A)21
と、シフトソレノイド(B)22と、ライン圧デューテ
ィソレノイド23と、2-4/Bデューティソレノイド24
と、ロークラッチタイミングソレノイド25と、2-4/B
タイミングソレノイド26が設けられている。
【0057】また、A/Tコントロールユニット20へ
入力情報をもたらす情報源として、スロットル開度を検
出するスロットルセンサ27と、車速を検出する車速セ
ンサ28と、タービン回転を検出するタービンセンサ2
9と、油温を検出する油温センサ30と、他のセンサ・
スイッチ類31が設けられている。
【0058】ここで、Dレンジ時に1速〜4速を自動的
に変速する変速制御は、図6に示すような変速点特性モ
デル図と検出されたスロットル開度及び車速に基づき、
アップシフトあるいはダウンシフトの変速線を横切った
時に変速指令が出され、この変速指令により次に移行す
るギヤ位置が決定され、決定されたギヤ位置を得るべく
図5に示すシフトソレノイド作動表にしたがってA/T
コントロールユニット20からシフトソレノイド(A)
21とシフトソレノイド(B)22に対しONまたはO
FFの指令を出すことで制御される。
【0059】次に、作用を説明する。
【0060】[4−3踏み込みダウンシフトの電子制御
作動]図7は2−4ブレーキ2-4/B(第1の締結要素a
に相当)が解放されロークラッチL/C(第2の締結要
素bに相当)が締結される4−3踏み込みダウンシフト
時にA/Tコントロールユニット20で行なわれるダウ
ンシフト制御作動の流れを示すフローチャート、図8は
4−3踏み込みダウンシフト時における制御指令,油
圧,ギヤ比,トルク等の各過渡特性を示すタイムチャー
トである。
【0061】まず、図7のステップ70において、4−
3踏み込みダウンシフト時かどうかが判断される。この
判断は、図6に示す変速点モデル特性上で4−3ダウン
シフト線を横切って4−3ダウンシフト指令信号が出力
されているという条件と、スロットル開度が増加方向に
変化している条件の2つの条件を同時に満足している時
に4−3踏み込みダウンシフト時と判断される。(踏み
込みダウンシフト判断手段cに相当)。尚、スロットル
開度の変化は、例えば、スロットルセンサからのスロッ
トル開度検出値THの微分値dTHを演算し、この微分
値dTHがdTH>0であることで増加方向変化である
と判断される。
【0062】この4−3踏み込みダウンシフト時である
と判断されると、シフト制御(1) と入り圧制御(2) と抜
き圧制御(3) とトルクダウン制御(4) とがそれぞれ独立
して実行される。尚、4−3踏み込みダウンシフト判断
されると、判断時からの経過時間にをあらわすタイマ値
Tを増加する処理がなされ、また、判断時からのギヤ比
変化をみるために、タービン回転数(変速機入力回転
数)と車速(変速機出力回転数)の比である実ギヤ比G
の演算処理が随時なされる。
【0063】(1) シフト制御 ステップ71では、タイマ値Tが予め設定されている第
1設定タイマ値T1 以上であるかどうかが判断される。
【0064】ステップ72では、ステップ71でYES
と判断されると、シフトソレノイド(A)21への指令
がONからOFFに切り換えられ、シフトソレノイド
(B)22への指令がOFFのままとされる。
【0065】(2) 入り圧制御 ロークラッチL/Cの入り圧制御では、ライン圧デュー
テイソレノイド23とロークラッチタイミングソレノイ
ド25(第2制御アクチュエータhに相当)が制御アク
チュエータとなる。
【0066】ステップ73では、変速判断と同時にライ
ン圧デューテイソレノイド23に対しデューティ比D1
による指令が出力される。
【0067】ステップ74では、タイマ値Tが予め設定
されている第2設定タイマ値T2 以上であるかどうかが
判断される。
【0068】ステップ75では、ステップ74でYES
と判断されると、ライン圧デューテイソレノイド23に
対しデューティ比をD1 から急にD2 へと低下させる指
令が出力される。
【0069】ステップ76では、実ギヤ比Gが第3設定
ギヤ比G3 以上かどうかが判断される。
【0070】ステップ77では、ステップ76でYES
と判断されると、ライン圧デューテイソレノイド23に
対しデューティ比をD2 から徐々にD4 へと上昇させる
指令が出力されると共に、ロークラッチタイミングソレ
ノイド25に対しON指令に代えてOFF指令が出力さ
れる。
【0071】ステップ78では、タイマ値Tが予め設定
されている第4設定タイマ値T4 (変速終了タイマ値)
以上であるかどうかが判断される。
【0072】ステップ79では、ライン圧デューテイソ
レノイド23に対する指令をスロットル開度THの大き
さに応じた指令とする通常の制御に復帰させると共に、
ロークラッチタイミングソレノイド25に対しON指令
が出力される。
【0073】(3) 抜き圧制御 2−4ブレーキ2-4/Bの抜き圧制御では、2-4/Bタイミ
ングソレノイド26(第1制御アクチュエータfに相
当)が制御アクチュエータとなる。
【0074】尚、2-4/Bデューテイソレノイド24に対
しては、変速にかかわらずスロットル開度THの大きさ
に応じてデューティ比を変化させる制御が行なわれ、ス
ロットル開度対応のアキュムコントロール圧(B)PAC
CMB が作り出される。
【0075】ステップ80では、変速判断と同時に2-4/
Bタイミングソレノイド26に対しON指令に代えてO
FF指令が出力される。
【0076】ステップ81では、タイマ値Tが予め設定
されている第2設定タイマ値T2 以上であるかどうかが
判断される。
【0077】ステップ82では、ステップ81でYES
と判断されると、2-4/Bタイミングソレノイド26に対
しOFF指令に代えてON指令が出力される。
【0078】ステップ83では、実ギヤ比Gが第2設定
ギヤ比G2 (<G3 )以上かどうかが判断される。
【0079】ステップ84では、ステップ83でYES
と判断されると、2-4/Bタイミングソレノイド26に対
しON指令に代えてOFF指令が出力される。
【0080】ステップ85では、実ギヤ比Gが第2設定
ギヤ比G2 に達した時点からカウントが開始されるタイ
マ値T0 が予め設定されている第3設定タイマ値T3 以
上であるかどうかが判断される。
【0081】ステップ86では、ステップ85でYES
と判断されると、2-4/Bタイミングソレノイド26に対
しOFF指令に代えてON指令が出力される。
【0082】(4) トルクダウン制御 ステップ89では、実ギヤ比Gが第4設定ギヤ比G4
(>G3 )以上かどうかが判断される。
【0083】ステップ90では、ステップ89でYES
と判断されると、A/Tコントロールユニット20から
エンジンコントロールユニットに対し燃料カットや点火
時期リタード等によるエンジンのトルクダウンが要求さ
れる。
【0084】ステップ91では、実ギヤ比Gが第4設定
ギヤ比G4 に達した時点からカウントが開始されるタイ
マ値T00が予め設定されている第5設定タイマ値T5 以
上であるかどうかが判断される。
【0085】ステップ92では、ステップ91でYES
と判断された時、エンジントルクを通常に復帰させるリ
カバーが要求される。
【0086】[シフト制御作用]シフト制御での特徴
は、変速判断時と同時にシフトバルブを作動させてシフ
トを開始するのではなく、変速判断から第1設定タイマ
値T1 による遅れ時間を待ってシフトを開始するように
している点である。
【0087】したがって、図9に示すように、変速判断
から第1設定タイマ値T1 による遅れ時間中にアクセル
踏み込み操作に伴なってエンジン回転数NE が上昇し、
シフトソレノイド(A)21に対しON指令を出力し、
シフトバルブ(A)21を切り換えての実際の変速開始
時には、パワーオフ状態からの4−3踏み込みダウンシ
フト時もパワーオン状態からの4−3踏み込みダウンシ
フト時も同様にエンジン回転数が高まっているパワーオ
ンサイドからの変速開始となる。
【0088】これにより変速判断前の状態がパワーオン
・オフのいずれの状態であるにかかわらず変速終了タイ
ミングがほぼ一致することになり、パワーオフ状態から
の4−3踏み込みダウンシフト時とパワーオン状態から
の4−3踏み込みダウンシフト時の2つのモードで異な
る設定による変速過渡油圧制御を行なう必要がない。す
なわち、後述する変速過渡油圧制御として変速判断前の
状態がパワーオン・オフであろうと同じ制御とすること
ができる。
【0089】[変速過渡油圧制御作用]走行時、4−3
踏み込みダウンシフト時であると判断されると、シフト
バルブ(A)21の切り換えによりダウンシフト前の4
速ギヤ位置にて締結されていた2−4ブレーキ2-4/Bか
ら油圧を抜き、4速ギヤ位置にて解放されていたローク
ラッチL/Cへ油圧を入れる変速油圧制御が行なわれる
が、ロークラッチL/Cへの入り圧制御はライン圧デュ
ーテイソレノイド23とロークラッチタイミングソレノ
イド25に対する制御により、また、2−4ブレーキ2-
4/Bからの抜き圧制御は2-4/Bタイミングソレノイド2
6に対する制御によりそれぞれ独立に行なわれる。以
下、変速過渡油圧制御の特徴を述べる。
【0090】(1) 第1の特徴は、2−4ブレーキ2-4/B
の抜き圧を制御するにあたって、2−4ブレーキ2-4/B
への油路の途中に設けられた2−4ブレーキアキュムレ
ータ10の背圧を2-4/Bタイミングソレノイド26に対
するオン・オフ制御により行なう点にある。
【0091】すなわち、2−4ブレーキ2-4/Bの抜き圧
制御手法として、2−4ブレーキ2-4/Bから抜かれる油
圧を直接制御する手法があるが、この直接制御手法の場
合、油圧を制御しようとしても油室や油路の流量が大き
く影響し、安定性に欠ける。これに対し、2−4ブレー
キ2-4/Bへの油路の途中に設けられ、棚圧特性を作る2
−4ブレーキアキュムレータ10の背圧を制御する場
合、アキュムレータ背圧を変化させることで直ちに2−
4ブレーキ2-4/Bへの締結圧が変化するというように応
答性及び安定性に優れる。
【0092】また、アキュムレータ背圧制御でも、アキ
ュムレータ背圧を2-4/Bデューテイソレノイド24を用
いて無段階に制御することができるが、デューティ比を
きめ細かく変化させる制御を行なうよりも2-4/Bタイミ
ングソレノイド26に対するオン・オフ制御の方が制御
が簡単である。
【0093】(2) 第2の特徴は、4−3踏み込みダウン
シフト時、2−4ブレーキ2-4/Bの抜き圧の4段階制御
を行なう点にある。
【0094】(第1段階)踏み込みダウンシフト判断か
ら第2設定タイマ値T2 による時間までの変速初期に
は、2-4/Bタイミングソレノイド26に対しOFF指
令、つまり、2−4ブレーキアキュムレータ10に背圧
を供給する指令が出力される。
【0095】よって、変速初期には、解放される2−4
ブレーキ2-4/Bが滑らない程度の油圧(トルク圧)が確
保され、この間において、締結されるロークラッチL/
Cのピストンをストロークさせる時間余裕が確保され
る。
【0096】(第2段階)上記変速初期の経過後、実ギ
ヤ比Gが第2設定ギヤ比G2 に達するまでの変速中期に
は、2-4/Bタイミングソレノイド26に対しON指令、
つまり、2−4ブレーキアキュムレータ10の背圧を排
除する指令が出力される。
【0097】よって、変速中期には、解放される2−4
ブレーキ2-4/Bが十分に滑る低い油圧(イナーシャ圧)
が確保され、この間において、締結されるロークラッチ
L/Cは微妙な容量で待機し、実ギヤ比Gを上昇させ
る。
【0098】(第3段階)実ギヤ比が第2設定ギヤ比G
2 に達した時点から第3設定タイマ値T3 による時間ま
での変速後期には、2-4/Bタイミングソレノイド26に
対しOFF指令、つまり、2−4ブレーキアキュムレー
タ10へ背圧を再び供給する指令が出力される。
【0099】よって、変速後期には、この間において、
締結されるロークラッチL/Cの入れ圧上昇タイミング
をとる余裕が確保される。
【0100】すなわち、抜き圧を上昇させることで(図
9の)、4−3踏み込みダウンシフトの後期にタービ
ン回転数NT の上昇勾配(=ギヤ比の上昇勾配)が小さ
く抑えられ(ギヤ比特性及びタービン回転数特性のハッ
チング)、ギヤ比の監視により入り圧の上昇タイミン
グをとる場合に、多少のタイミングのズレを許容する領
域タイミングで行なうことができ、変速毎に回転状況や
油温状況等が微妙に異なるダウンシフトの場合であって
も、引き込みショックや突き上げショックの発生を抑え
た回転同期変速を行なうことができる。
【0101】言い換えると、ロークラッチL/Cへの入
れ圧上昇タイミングをとり易くするための入力回転コン
トロールを2−4ブレーキ2-4/Bの抜き圧制御で分担
し、変速後期の抜き圧上昇により完全解放に近かった2
−4ブレーキ2-4/Bが再び軽く締結され、一時的にダウ
ンシフトの進行が遅らされることになる。
【0102】また、この2−4ブレーキ2-4/Bの軽い締
結は、第3設定タイマ値T3 による時間だけ保持される
ため(図9の)、4−3踏み込みダウンシフト時に2
−4ブレーキ2-4/Bをそのまま解放する場合のようなエ
ンジン回転の空吹きが防止され、空吹きをしているエン
ジン回転を引っ張り下げることで変速終了時に突出する
余分な出力トルクTQ の上昇が削られることになり(図
9の出力トルク特性のハッチング)、出力トルクTQ
の落差で決まるショックレベルが小さく抑えられる。
【0103】(第4段階)第3設定タイマ値T3 による
設定時間を経過した後の変速終期には、2-4/Bタイミン
グソレノイド26に対しON指令、つまり、2−4ブレ
ーキアキュムレータ10への背圧を再び排除する指令が
出力される。
【0104】よって、変速終期には、変速直後の加速不
良が防止される。
【0105】すなわち、2−4ブレーキ2-4/Bの抜き圧
を上昇させたままで変速を終了すると、2−4ブレーキ
2-4/Bの締結により出力トルクTQ の上昇が抑えられ過
ぎることになり(出力トルク特性のハッチング)、変
速直後の加速不良を招くし、2−4ブレーキ2-4/Bの軽
い締結によりジャダー現象の発生を招く。
【0106】[トルクダウン制御作用]4−3踏み込み
ダウンシフトの変速後期で出力トルクTQ が大きく上昇
する領域では、燃料カット等により一時的にエンジント
ルクを低減するトルクダウン制御が行なわれる。
【0107】したがって、4−3踏み込みダウンシフト
時にエンジントルクを低減させるトルクダウン制御を併
用することで、出力トルクTQ の変動幅が小さく抑えら
れ、変速ショックの小さい良好な変速品質が確保され
る。
【0108】次に、効果を説明する。
【0109】(1)2−4ブレーキ2-4/Bからの抜き圧
制御として、実ギヤ比が第2設定ギヤ比G2 に達した時
点から第3設定タイマ値T3 による時間までの変速後期
には、2-4/Bタイミングソレノイド26に対しOFF指
令、つまり、2−4ブレーキアキュムレータ10へ背圧
を供給する指令を出力し、第3設定タイマ値T3 による
設定時間を経過した後の変速終期には、2-4/Bタイミン
グソレノイド26に対しON指令、つまり、2−4ブレ
ーキアキュムレータ10への背圧を再び排除する指令を
出力する制御を行なう、ロークラッチL/Cへの入れ圧
制御として、実ギヤ比が第3設定ギヤ比G3 に達すると
ロークラッチタイミングソレノイド25に対しOFF指
令、つまり、ロークラッチアキュムレータ9へ背圧を供
給する指令を出力する装置としたため、簡単で且つ応答
性及び安定性に優れたアキュムレータ背圧制御により、
回転同期による変速タイミング確保と変速後の加速性確
保との両立を図ることことができる。
【0110】(2)2−4ブレーキ2-4/Bからの抜き圧
制御として、踏み込みダウンシフト判断から第2設定タ
イマ値T2 による時間までの変速初期には、2-4/Bタイ
ミングソレノイド26に対しOFF指令、つまり、2−
4ブレーキアキュムレータ10に背圧を供給する指令を
出力し、変速初期の経過後、実ギヤ比Gが第2設定ギヤ
比G2 に達するまでの変速中期には、2-4/Bタイミング
ソレノイド26に対しON指令、つまり、2−4ブレー
キアキュムレータ10の背圧を排除する指令を出力する
装置としたため、解放される2−4ブレーキ2-4/Bが滑
らないトルク圧と2−4ブレーキ2-4/Bが十分に滑るイ
ナーシャ圧を確保することができる。
【0111】(その他の実施の形態)実施の形態1で
は、4−3踏み込みダウンシフトの例を示したが、3−
2踏み込みダウンシフトや4−2踏み込みダウンシフト
の場合、あるいは、自動変速機が5速の場合には5−4
ダウンシフトや5−3ダウンシフトの場合にも本発明の
ダウンシフト制御を適用することができる。
【0112】実施の形態1では、第1制御アクチュエー
タf及び第2制御アクチュエータhとして、それぞれ2-
4/Bタイミングソレノイド26及びロークラッチタイミ
ングソレノイド25を用い、このON・OFF制御によ
りアキュムレータ背圧の供給・排除を行なうようにした
が、2-4/Bデューティソレノイド24及びライン圧デュ
ーティソレノイド23により直接背圧を上昇・低下させ
て制御するようにしても良い。
【0113】実施の形態1では、デューティソレノイド
としてライン圧デューティソレノイド23と2-4/Bデュ
ーティソレノイド24の2つを用いるシステム例を示し
たが、入り圧制御と抜き圧制御をそれぞれ2つのタイミ
ングソレノイドを用いて行なうシステムであれば、デュ
ーティソレノイドとしてはライン圧デューティソレノイ
ドのみが設けられたシステムにも適用することができ
る。
【0114】実施の形態1では、第1設定タイマ値T1
を固定値で与える例を示したが、スロットル開度やエン
ジンの吸入空気質量や燃料噴射基本パルス幅や車速の高
低やダウンシフトの種類や油温の高低により可変の遅れ
時間を設定するようにしても良いし、車速,スロットル
開度,エンジンの吸入空気質量,燃料噴射基本パルス
幅,ダウンシフトの種類,油温のうち、2つ以上を組み
合わせたパラメータにより可変の遅れ時間を設定するよ
うにしても良い。
【0115】実施の形態1では、第2設定タイマ値T2
によるタイマ管理により抜き圧を低下させる例を示した
が、実ギヤ比を監視し、実ギヤ比がダウンシフト前のギ
ヤ位置におけるギヤ比から変化する瞬間に抜き圧を低下
させるようにしても良い。
【0116】実施の形態1では、第2設定タイマ値T2
や第3設定タイマ値T3 を固定値で与える例を示した
が、これらのタイマ値T2 ,T3 をギヤ比の比較やギヤ
比変化速度の比較等により踏み込みダウンシフトが行な
われる毎に学習補正し、システムのバラツキや経時変化
等に影響されずに良好な変速品質を確保できるようにし
ても良い。
【0117】
【発明の効果】請求項1記載の発明にあっては、ダウン
シフト前のギヤ位置にて締結されていた第1の締結要素
から油圧を抜くと共に解放されていた第2の締結要素へ
油圧を入れてダウンシフト後のギヤ位置を達成する自動
変速機のダウンシフト制御装置において、第1の締結要
素の第1のアキュムレータの背圧を制御する第1制御ア
クチュエータと、第2の締結要素の第2のアキュムレー
タの背圧を制御する第2制御アクチュエータと、検出ギ
ヤ比が変速後のギヤ比に近い第1の設定ギヤ比に達した
時点から設定時間までの変速後期には背圧上昇指令を、
設定時間を経過した後の変速終期には背圧低下指令を第
1制御アクチュエータへ出力するダウンシフト抜き圧制
御手段と、検出ギヤ比が第1の設定ギヤ比より大きい変
速終了直前の第2の設定ギヤ比に達するまでは背圧低下
指令を出力し、検出ギヤ比が第2の設定ギヤ比に達した
時点からは背圧上昇指令を第2制御アクチュエータへ出
力するダウンシフト入れ圧制御手段と、を備えているた
め、簡単で且つ応答性及び安定性に優れたアキュムレー
タ背圧制御により、回転同期による変速タイミング確保
と変速後の加速性確保との両立を図ることことができ
る。
【0118】請求項2記載の発明にあっては、請求項1
記載の自動変速機のダウンシフト制御装置において、ダ
ウンシフト抜き圧制御手段を、踏み込みダウンシフト判
断から設定時間あるいは検出ギヤ比が変化し始めるまで
の変速初期には背圧上昇指令を、その後、検出ギヤ比が
第1の設定ギヤ比に達するまでの変速中期には背圧低下
指令を前記第1制御アクチュエータへ出力する手段とし
たため、解放される第1の締結要素が滑らないトルク圧
と第1の締結要素が十分に滑るイナーシャ圧を確保しな
がら、上記請求項1記載の発明の効果を達成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動変速機のダウンシフト制御装置を
示すクレーム対応図である。
【図2】実施の形態1の油圧制御装置が適用された自動
変速機の動力伝達機構を示すスケルトン図である。
【図3】実施の形態1の油圧制御装置が適用された自動
変速機の締結論理表を示す図である。
【図4】実施の形態1のダウンシフト制御装置が適用さ
れた油圧制御部及び電子制御部を示す全体システム図で
ある。
【図5】実施の形態1の油圧制御装置のシフトソレノイ
ド作動表を示す図である。
【図6】実施の形態1の油圧制御装置の変速点特性モデ
ルの一例を示す図である。
【図7】実施の形態1のA/Tコントロールユニットに
より行なわれる4−3踏み込みダウンシフト制御作動の
流れを示すフローチャートである。
【図8】実施の形態1の4−3踏み込みダウンシフト時
における制御指令,油圧,ギヤ比,トルク等の各過渡特
性を示すタイムチャートである。
【図9】実施の形態1での抜き圧制御による作用効果を
説明するための油圧,ギヤ比,トルク等の各過渡特性を
示すタイムチャートである。
【図10】従来の踏み込みダウンシフトでギヤ比の監視
により入り圧上昇のタイミング制御を説明するタイムチ
ャートである。
【符号の説明】
a 第1の締結要素 b 第2の締結要素 c 踏み込みダウンシフト判断手段 d ギヤ比検出手段 e 第1のアキュムレータ f 第1制御アクチュエータ g 第2のアキュムレータ h 第2制御アクチュエータ i ダウンシフト抜き圧制御手段 j ダウンシフト入れ圧制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダウンシフト前のギヤ位置にて締結され
    ていた第1の締結要素から油圧を抜くと共に解放されて
    いた第2の締結要素へ油圧を入れてダウンシフト後のギ
    ヤ位置を達成する自動変速機のダウンシフト制御装置に
    おいて、 アクセル踏み込み操作によりダウンシフトが行なわれる
    踏み込みダウンシフト時かどうかを判断する踏み込みダ
    ウンシフト判断手段と、 踏み込みダウンシフト制御中に変化するギヤ比を検出す
    るギヤ比検出手段と、 ダウンシフトにより解放される第1の締結要素への油路
    の途中に設けられた第1のアキュムレータと、 前記第1のアキュムレータの背圧室内の油圧を制御する
    第1制御アクチュエータと、 ダウンシフトにより締結される第2の締結要素への油路
    の途中に設けられた第2のアキュムレータと、 前記第2のアキュムレータの背圧室内の油圧を制御する
    第2制御アクチュエータと、 検出ギヤ比が変速後のギヤ比に近い第1の設定ギヤ比に
    達した時点から設定時間までの変速後期には背圧上昇指
    令を、設定時間を経過した後の変速終期には背圧低下指
    令を前記第1制御アクチュエータへ出力するダウンシフ
    ト抜き圧制御手段と、 検出ギヤ比が第1の設定ギヤ比より大きい変速終了直前
    の第2の設定ギヤ比に達するまでは背圧低下指令を出力
    し、検出ギヤ比が第2の設定ギヤ比に達した時点からは
    背圧上昇指令を前記第2制御アクチュエータへ出力する
    ダウンシフト入れ圧制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動変速機のダウンシフ
    ト制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動変速機のダウンシフ
    ト制御装置において、 前記ダウンシフト抜き圧制御手段を、踏み込みダウンシ
    フト判断から設定時間あるいは検出ギヤ比が変化し始め
    るまでの変速初期には背圧上昇指令を、その後、検出ギ
    ヤ比が第1の設定ギヤ比に達するまでの変速中期には背
    圧低下指令を前記第1制御アクチュエータへ出力する手
    段としたことを特徴とする自動変速機のダウンシフト制
    御装置。
JP31034095A 1995-11-29 1995-11-29 自動変速機のダウンシフト制御装置 Expired - Lifetime JP3377349B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31034095A JP3377349B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 自動変速機のダウンシフト制御装置
US08/756,978 US5913748A (en) 1995-11-29 1996-11-26 Downshift control device for automatic transmission
DE19649442A DE19649442C2 (de) 1995-11-29 1996-11-28 Herunterschalt-Steuervorrichtung für Automatikgetriebe
KR1019960058745A KR100208870B1 (ko) 1995-11-29 1996-11-28 자동 변속기의 다운 시프트 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31034095A JP3377349B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 自動変速機のダウンシフト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09152026A true JPH09152026A (ja) 1997-06-10
JP3377349B2 JP3377349B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=18004061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31034095A Expired - Lifetime JP3377349B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 自動変速機のダウンシフト制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5913748A (ja)
JP (1) JP3377349B2 (ja)
KR (1) KR100208870B1 (ja)
DE (1) DE19649442C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193828A (ja) * 1999-12-30 2001-07-17 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2011007299A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の油圧制御装置
US8478497B2 (en) 2009-06-26 2013-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control device and hydraulic control method for vehicle automatic transmission

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19831564B4 (de) * 1997-07-14 2014-02-20 Jatco Ltd Hydraulische Steuersysteme für Automatikgetriebe
US6666794B2 (en) * 2000-09-05 2003-12-23 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling automatic transmission
JP3872640B2 (ja) * 2000-09-18 2007-01-24 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3692980B2 (ja) * 2001-07-30 2005-09-07 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
DE102006014941A1 (de) * 2006-03-31 2007-05-24 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatgetriebes
JP4821409B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
DE102006014946A1 (de) * 2006-03-31 2007-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatgetriebes
DE102006014947A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatgetriebes
JP6204445B2 (ja) * 2015-12-04 2017-09-27 株式会社Subaru 車両制御装置
JP6995467B2 (ja) * 2016-08-26 2022-01-14 株式会社小松製作所 ホイールローダ、およびホイールローダの制御方法
US11124202B1 (en) * 2017-09-27 2021-09-21 Waymo Llc Adjusting timing of actuation commands to account for fixed and variable delays in autonomous driving control of vehicles
CN112417609B (zh) * 2020-12-15 2022-03-25 中国第一汽车股份有限公司 一种转向传动轴优化设计方法、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141065A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Aisin Warner Ltd 車両用自動変速機の油圧制御装置
US4671139A (en) * 1986-01-27 1987-06-09 General Motors Corporation Clutch-to-clutch coast downshifting in a motor vehicle automatic transmission
US4653351A (en) * 1986-02-12 1987-03-31 General Motors Corporation Clutch-to-clutch power-on downshifting in a motor vehicle automatic transmission
JPH0270750A (ja) * 1988-07-19 1990-03-09 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US5070747A (en) * 1989-12-26 1991-12-10 General Motors Corporation Adaptive powered downshift control of an automatic transmission
JP2858348B2 (ja) * 1990-04-10 1999-02-17 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US5113343A (en) * 1990-08-02 1992-05-12 General Motors Corporation Sequenced control of double transition powered downshifting in an automatic transmission
US5079970A (en) * 1990-10-24 1992-01-14 General Motors Corporation Acceleration-based control of power-on downshifting in an automatic transmission
JP2991390B2 (ja) * 1992-03-16 1999-12-20 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US5443427A (en) * 1992-06-23 1995-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling automatic transmission
JPH08240260A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193828A (ja) * 1999-12-30 2001-07-17 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2011007299A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の油圧制御装置
US8478497B2 (en) 2009-06-26 2013-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control device and hydraulic control method for vehicle automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP3377349B2 (ja) 2003-02-17
KR100208870B1 (ko) 1999-07-15
DE19649442C2 (de) 2003-12-18
US5913748A (en) 1999-06-22
DE19649442A1 (de) 1997-06-05
KR970027981A (ko) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4691816B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH09152026A (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP3467934B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP3377374B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
KR100440849B1 (ko) 자동 변속기를 위한 기어 변속을 제어하는 장치 및 방법
JP3364738B2 (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JPH1047464A (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JPH08240260A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3364739B2 (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JP3872640B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3693840B2 (ja) 自動変速機のドライブダウン変速制御装置
JP3467980B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP3340627B2 (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JP3395548B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3364740B2 (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JPH10318363A (ja) 自動変速機のセレクト制御装置
JP3582627B2 (ja) 自動変速機のセレクト制御装置
JP3498473B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH1047469A (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JP3275820B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH08244499A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0972409A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH09296861A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3938840B2 (ja) 自動変速機の再変速禁止制御装置
JP4047474B2 (ja) 自動変速機のドライブダウン変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141206

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term