JPH09150576A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH09150576A
JPH09150576A JP7309621A JP30962195A JPH09150576A JP H09150576 A JPH09150576 A JP H09150576A JP 7309621 A JP7309621 A JP 7309621A JP 30962195 A JP30962195 A JP 30962195A JP H09150576 A JPH09150576 A JP H09150576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
heat
styrene
layer
back coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7309621A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Iwata
利延 岩田
Yukinori Motosugi
享律 元杉
Mitsuyasu Takada
光康 高田
Noritomo Katou
憲智 加藤
Mayumi Aihara
真由美 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7309621A priority Critical patent/JPH09150576A/ja
Publication of JPH09150576A publication Critical patent/JPH09150576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 POS用感熱記録ラベルとして用いたときの
水中使用時の剥離,肉類の変色,さらにはラベル裏面か
らの可塑剤等に侵入よる画像退色の発生を防止できる耐
水性および保存性を有する感熱記録材料を得る。 【構成】 支持体上に無色または淡色の電子供与性染料
前駆体と該電子供与性染料前駆体と反応して発色する電
子受容性物質を含有する感熱記録層と,該記縁層の上に
水溶性高分子結合剤と顔料を含有する保護層を設けた感
熱記録材料において,支持体裏面にスチレン−ブタジエ
ン共重合体と顔料を含有するバックコート層を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感熱記録材料に関
し,さらに詳しくは,ラベル等に用いることができる耐
水性のバックコート層を有する感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱記録材料は,支持体上に無色または
淡色の電子供与性染料前駆体(発色剤)と電子受容性物
質(顕色剤)を発色成分とする感熱発色層を設けたもの
であり,熱ヘッド,熱ペン,レーザ光などで加熱するこ
とにより発色剤と顕色剤が瞬時に反応し,記録画像が得
られるものである。かかる記録材料は比較的簡単な装置
で記録画像が得られ,保守が容易で,さらに騒音の発生
が少ないなどの利点を有することから,ファクシミリ,
ラベル,プリンタの分野のほか,券売機の記録材料など
として広く利用されている。その利用分野の一つとして
POSシステム用ラベルに使用されるケースが増加して
いる。
【0003】しかし,特にPOS用感熱記録ラベルは可
塑剤の含まれているラップに貼り付けて使用されるた
め,裏面からの可塑剤の浸透により画像が退色を起こす
という問題があった。
【0004】そのためバックコート層を設けた感熱記録
材料,すなわち,支持体裏面に水溶性樹脂を塗布し保存
性を満足させるということが特開昭61−57386号
公報に提案されている。
【0005】また,特開平6−227119号公報に
は,バック層にソープフリー型アクリルエマルジョンを
含有させることが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,POS
用感熱記録ラベルは生鮮食料品等に使用されるとき水中
で使用されることが多い。この様なとき水溶性樹脂によ
るバックコート層を設けたものはアクリル系の粘着剤層
と水溶性樹脂層との間で剥がれてしまうという現象が発
生する。また,肉類などに使用した時は肉が変色し,商
品イメージを損なう等の問題点がある。
【0007】本発明は,上述した状況に鑑みてなされた
もので,POS用感熱記録ラベルとして用いたときの水
中使用時の剥離,肉類の変色,さらにはラベル裏面から
の可塑剤等に侵入よる画像退色の発生を防止できる耐水
性および保存性の優れた感熱記録材料を得ることを課題
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,第一
に,支持体上に無色または淡色の電子供与性染料前駆体
と該電子供与性染料前駆体と反応して発色する電子受容
性物質を含有する感熱発色層と,該発色層上に水溶性高
分子結着剤と顔料を含有する保護層を設けた感熱記録材
料において,前記支持体裏面にスチレン−ブタジエン共
重合体と顔料を含有するバックコート層を設けたこと感
熱記録材料が提供される。
【0009】第二に,上記第一に記載した感熱記録材料
において,前記顔料が有機顔料である感熱記録材料が提
供される。
【0010】第三に,上記第一または第二に記載した感
熱記録材料において,前記スチレン−ブタジエン共重合
体をバックコート層全固形分量に対して40重量%未満
含有させる感熱記録材料が提供される。
【0011】第四に,上記第一,第二または第三に記載
した感熱記録材料において,前記バックコート層上にア
クリル系粘着剤層および剥離紙を順次積層した感熱記録
材料が提供される。
【0012】
【作用】上記本発明のバックコート層によれば優れた耐
水性が得られ上述した層剥離が防止される。バックコー
ト層成分をスチレン−ブタジエン共重合体と顔料,特に
有機顔料とすることによりアクリル系粘着剤との相溶性
が良好となり水に浸漬しても粘着剤が剥離しなくなるも
のと思われる。また,従来のポリビニルアルコールなど
と比べ通気性が良好となり肉の変色も防止される。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のバックコート層を形成す
るには支持体裏面にスチレン−ブタジエン共重合体と顔
料を含有する塗布液を塗布する。バックコート層に用い
るスチレン−ブタジエン共重合体としては特に限定され
るものでなく,例えば後記実施例で使用した市販のスチ
レン−ブタジエン共重合体が好ましく用いられる。
【0014】バックコート層に用いられる顔料は,無機
顔料の他,尿素ホルマリン樹脂、リスチレンなどを微粒
子化した有機顔料を用いることができ,特に有機顔料が
好ましく用いられる。また,その他の結着剤,助剤等を
バックコート層の効果を阻害しない範囲で用いてよい。
【0015】スチレン−ブタジエン共重合体の使用量は
バックコート層全固形分量に対し40重量%未満が適当
である。40重量%以上になると,ブロッキングが生じ
るようになり,好ましくない。
【0016】本発明において,感熱発色層中に含有させ
る無色又は淡色の電子供与性染料前駆体(発色剤)は,
例えば以下のようなものが挙げられる。
【0017】3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p
−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメ
チルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインド
ール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)
フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール
−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−
ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−
ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカ
ルバゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(2−フェニルインドール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチア
ミノフェニル−3−(1−メチルピロール−3−イル)
−6−ジメチルアミノフタリド等のトリアリルメタン系
染料、
【0018】3−ジメチルアミノ−7−メトキシフルオ
ラン、3−ジメチルアミノ−6−メトキシフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−(N−エ
チル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−N−アセチル−N−メチルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルア
ミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチル
−N−ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−N−クロロエチル−N−メチルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジエチルアミノフル
オラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニ
ルアミノ)フルオラ、3−(N−エチル−N−iso−
アミルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−(Nーシクロへキシル−N−メチルアミ
ノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ビペリジノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o
−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルア
ミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、
3−ピロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニル
アミノフルオラン等のフルオラン系染料等。
【0019】上記発色剤は,同種又は異種の発色剤を併
用することができるが,本発明の場合はフルオラン化合
物が望ましい。
【0020】本発明で使用される電子受容性物質(顕色
剤)としては,従来一般に使用されているフェノール
系,イオウ系,エステル系,カルボン酸系等が適用さ
れ,その具体例として以下に示すようなものが挙げられ
る。
【0021】4,4−イソプロピリデンビスフェノー
ル、4,4−イソプロビリデンビス(o−メチルフェノ
ール)、4,4−セカンダリーブチリデンビスフフェノ
ール、4,4−イソプロピリデンビス(2−ターシャリ
ーブチルフフェノール)、4,4−シクロへキシリデン
ジフェノール、4,4’−イソプロピリデンビス(2−
クロロフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メ
チル−6−ターシャリーブチルフェノール)、2,2−
メチレンビス(4−エチル−6−ターシャリーブチルフ
ェノール)、4,4−ブチリデンビス(6−ターシャリ
ーブチル−2−メチルフェノール)、1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ターシヤリーブ
チルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブ
タン、4,4−チオビス(6−ターシャリーブチル−2
−メチルフエノール)、4,4’−ジフェノールスルホ
ン、4−イソプロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニル
スルホン、4−ベンジルオキシ−4′−ヒドロキシジフ
ェニルスルホン、4,4−ジフェノールスルホキシド、
p−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、プロトカテキュ
酸べンジル、没食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル、
没食子酸オクチル、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニルチオ)−3,5−ジオキサヘプタン、1,5−ビス
(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−オキサペンタ
ン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−プ
ロパン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)
−2−ヒドロキシプロパン、N,N’−ジフェニルチオ
尿酸、N,N’−ジ(m−クロロフェニル)チオ尿酸、
サリチルアニリド、5−クロロ−サリチルアニリド、2
−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−1−
ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ヒドロ
キシナフトエ酸の亜鉛,アルミニウム,カルシウム等の
金属塩、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル
エステル、ビス−(4‐ヒドロキシフェニル)酢酸ペン
ジルエステル、1,3−ビス(4−ヒドロキシクミル)
ベンゼン、1,4−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベン
ゼン、2,4’−ジフェノールスルホン、3,3−ジア
リル−4,4′ジフェノールスルホン、α,α’−ビス
(4−ヒドロキフェニル)−α−メチルトルエン、チオ
シアン酸亜鉛のアンチピリン錯体、テトラブロモビスフ
ェノールA、テトラブロモビスフェノールS、4,4’
−チオビス(2−メチルフェノール)、4,4’−チオ
ビス(2−クロロフェノール)等が使用される。
【0022】感熱発色層の結着剤としては,ポリビニル
アルコール、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセル
ロース、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカ
リ塩等の水溶性樹脂の他、ポリウレタン、スチレン・プ
タジエン共重合体等のラテックス類を用いることができ
る。
【0023】また,感熱発色層には顔料,熱可融性物質
なども用いられてよい。顔料としては,炭酸カルシウ
ム、シリカ、酸化チタン、水酸化アルミニウム、クレ
ー、タルク等の無機物の他,尿素ホルマリン樹脂、ポリ
スチレンなどを微粒子化した有機顔料を用いることがで
きる。
【0024】熱可融性物質としては,ステアリン酸、べ
へン酸等の脂肪酸類、ステアリン酸アミド、パルミチン
酸アミド等の脂肪酸アミド類、ステアリン酸亜鉛、ステ
アリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、パル
ミチン酸亜鉛、べへン酸亜鉛等の脂肪酸金属塩類、P−
ベンジルビフェニル、ターフェニル、トリフェニルメタ
ン、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、β−ベンジ
ルオキシナフタレン、β−ナフトエ酸フェニル、1−ヒ
ドロキシ−2−ナフトエ酸フェニル、1−ヒドロキシ−
2−ナフトエ酸メチル、ジフェニルカーボネート、グア
ヤコールカーボネト、テレフタル酸ジベンジル、テレフ
タル酸ジメチル、1,4−ジメトキシナフタレン、1,
4−ジエトキシナフタレン、1,4−ジベンジロキシナ
フタレン、1,2−ジフェノキシエタン、1,2−ビス
(3−メチルフエノキシ)エタン、1,2‐ビス(4ー
メチルフェノキシ)エタン、1,4−ジフェノキシ−2
−ブテン、1,2−ビス(4−メトキシフェノキシ)エ
タン、ジベンゾイルメタン、1,4−ジフェニルチオブ
タン、1,4−ジフェニルチオ−2−ブテン、1,3−
ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、1,4−
ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、p−(2
−ビニルオキシエトキシ)ビフェニル、p−アリールオ
キシフェニル、p−プロパギルオキシビフェニル、ジベ
ンゾイルオキシメタン、ジベンゾイルオキシプロパン、
ジベンジルジスルフィド、1,1−ジフェニルエタノー
ル、1,1−ジフェニルプロパノール、p−ベンジルオ
キシベンジルアルコール、1,3−フェノキシ−2−プ
ロパノール、N−オクタデシルカルバモイル−p−メト
キシカルボニルベンゼン、N−オクタデシルカルバモイ
ルベンゼン、1,2−ビス(4−メトキシフェノキシ)
プロパン、1,5−ビス(4−メトキシフェノキシ)−
3−オキサペンタン、シュウ酸ベンジル、シュウ酸ビス
(4−メチルベンジル)、シュウ酸ビス(4−クロロベ
ンジル)等。
【0025】また,本発明の感熱記録材料には,水溶性
高分子結着剤と顔料を含有する保護層が設けられる。水
溶性高分子結着剤および顔料としては感熱発色層で述べ
たものと同じものが使用されてよい。
【0026】また,必要に応じてアンダーコート層を設
けることが可能であり,そこで使用される結着剤,填
料,界面活性剤,熱可融性物質は感熱発色層で使用され
るものを使用することができる。
【0027】本発明の感熱記縁材料を作るには,紙,合
成紙等の支持体上に発色剤および顕色剤を主成分とする
塗液を塗布乾燥し感熱発色層を形成し,さらに,その上
に水溶性高分子結着剤および無機顔料を主成分とする塗
液を塗布乾燥し保護層を形成する。
【0028】さらに,支持体裏面にスチレン−ブタジエ
ン共重合体と顔料,好ましくは有機顔料からなる水分散
液を塗布乾燥しバックコート層を形成する。この時添加
されるスチレン−ブタジエン共重合体は,上述したよう
にバックコート層全固形分量に対し40重量%未満とす
る。
【0029】さらに,バックコート層上にアクリル系粘
着剤を塗布乾燥した粘着剤層及び剥離紙を順次積層し,
感熱記録ラベル等の感熱記録材料を得る。
【0030】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。なお,以下で
示す部及び%はいずれも重量基準である。また,各液は
ボールミルで粉砕分散し,含有粒子の平均粒子径を5μ
m以下とした。
【0031】〔実施例1〕 (A液) 3−N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ−6−メチル −7−アニリノフルオラン 10部 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン 30部 シリカ 20部 ポリビニルアルコール10%水溶液 40部 水 50部
【0032】 (B液) 水酸化アルミニウム 50部 ポリビニルアルコール10%水溶液 500部 ステアリン酸亜鉛 5部 水 445部 (C液) スチレン−ブタジエン共重合体(三井東圧社製ポリラック750)10部 スチレン−メタクリル酸ランダム共重合体 (三井東圧社製アルマテックスPP−1)50部 イソブチレン無水マレイン酸 5部 水 400部
【0033】上記A液を厚さ80μmの原紙に乾燥重量
が3.5g/m2となるように塗布乾燥し感熱発色層を
形成した。次にB液にポリアミドエピクロルヒドリンを
ポリビニルアルコールに対して40%加え,均一に撹拌
混合し,感熱発色層上に乾燥重量が3.5g/m2とな
るよう塗布乾燥し,保護層を形成した。次に原紙裏面に
C液を乾燥重量が2.0g/m2となるよう塗布乾燥
し,バックコート層を形成し,表面のベック平滑度が2
000〜3000秒となるようキャレンダー掛けして本
発明の感熱記録材料を得た。また,バックコート層上に
アクリル系粘着剤層を塗設し,これに剥離紙を重ねて感
熱記録ラベルとした。
【0034】〔実施例2〕実施例1においてバックコー
ト層のスチレン−メタクリル酸ランダム共重合体(三井
東圧社製アルマテックスPP−1)をスチレン−アクリ
ル共重合体(ロームアンドハース社製ローペイクOP−
62)とした以外は実施例1と同様にして感熱記録材料
を得た。
【0035】〔実施例3〕実施例1においてバックコー
ト層のスチレン−メタクリル酸ランダム共重合体(三井
東圧社製アルマテックスPP−1)を尿素−ホルムアル
デヒド樹脂(三井東圧社製ユーパール)とした以外は実
施例1と同様にして感熱記録材料を得た。
【0036】〔実施例4〕実施例1においてバックコー
ト層のスチレン−ブタジエン共重合体(三井東圧社製ポ
リラック750)をスチレン−ブタジエン共重合体(三
井東圧社製ポリラック530)とした以外は実施例1と
同様にして感熱記録材料を得た。
【0037】〔実施例5〕実施例1においてバックコー
ト層のスチレン−メタクリル酸ランダム共重合体(三井
東圧社製アルマテックスPP−1)を水酸化アルミニウ
ムとした以外は実施例1と同様にして感熱記録材料を得
た。
【0038】〔比較例1〕実施例1においてスチレン−
ブタジエン共重合体(三井東圧社製ポリラック750)
を添加しなかった以外は実施例1と同様にして感熱記録
材料を得た。
【0039】〔比較例2〕実施例1のC液を下記E液に
変えた以外は実施例1と同様にして感熱記録材料を得
た。
【0040】 (E液) ボリビニルアルコール(クラレ社製クラレポバ−ルPVA117)10部 スチレン−メタクリル酸ランダム共重合体 (三井東圧社製アルマテックスPP−1)50部 イソブチレン無水マレイン酸 5部 水 400部
【0041】〔参考例1〕実施例1においてスチレン−
メタクリル酸ランダム共重合体(三井東圧社製アルマテ
ックスPP−1)を添加しなかった以外は実施例1と同
様にして感熱記録材料を得た。
【0042】〔参考例2〕実施例1のC液を下記D液に
変えた以外は実施例1と同様にして感熱記録材料を得
た。
【0043】 (D液) スチレン−ブタジエン共重合体(三井東圧社製ポリラック750)40部 スチレン−メタクリル酸ランダム共重合体 (三井東圧社製アルマテックスPP−1)20部 イソブチレン無水マレイン酸 5部 水 400部
【0044】〈評価〉次に前記で得られた各感熱記録材
料および感熱記録ラベルに対し,以下に示す各種の試験
を行い,その結果を表1に示した。
【0045】耐水性:感熱記録ラベルの剥離紙を剥が
し,室温の水の中へ16時間浸漬させた後,粘着剤層面
を指で10回強くこすり粘着剤の剥がれを目視にて判定
する。
【0046】肉の変色性:牛肉をラップ(信越ポリマー
社製ポリマラップ300)で包んだ上に感熱記録ラベル
を接着させ,5℃の環境下で48時間保管した後の牛肉
の変色具合を目視にて判定する。
【0047】ブロッキング性:感熱記録材料を各サンプ
ル10枚ずつ重ね5Kgの加重を掛け50℃の環境下で
48時間保管した後のブロッキング状態を目視で判定す
る。
【0048】 〇・・・層剥がれ,剥離音なし △・・・層剥がれ無し,剥離音あり ×・・・層剥がれあり
【0049】
【表1】
【0050】表1から実施例の感熱記録材料は層剥がれ
がなく,また,肉の変色,ブロッキングも発生しないこ
とが分かる。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明によれば,水中で使
用されても粘着剤層が剥離を起こさず,かつまた,肉を
ラップに包装しラップ上に貼付しても肉の変色がなく,
さらに,積み重ねてもブロッキングが発生しない感熱記
録材料が得ることができる。
【表1】
フロントページの続き (72)発明者 加藤 憲智 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 相原 真由美 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に無色または淡色の電子供与性
    染料前駆体と該電子供与性染料前駆体と反応して発色す
    る電子受容性物質を含有する感熱発色層と,該感熱発色
    層上に水溶性高分子結着剤と顔料を含有する保護層を設
    けた感熱記録材料において,前記支持体裏面にスチレン
    −ブタジエン共重合体と顔料を含有するバックコート層
    を設けたことを特徴とする感熱記録材料。
  2. 【請求項2】 前記顔料が有機顔料であることを特徴と
    する請求項1記載の感熱記録材料。
  3. 【請求項3】 前記スチレン−ブタジエン共重合体をバ
    ックコート層全固形分量に対して40重量%未満含有さ
    せることを特徴とする請求項1または2記載の感熱記録
    材料。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の感熱記録材
    料において,前記バックコート層上にアクリル系粘着剤
    層および剥離紙を順次積層したことを特徴とする感熱記
    録材料。
JP7309621A 1995-11-28 1995-11-28 感熱記録材料 Pending JPH09150576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7309621A JPH09150576A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7309621A JPH09150576A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09150576A true JPH09150576A (ja) 1997-06-10

Family

ID=17995242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7309621A Pending JPH09150576A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09150576A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2747493A1 (fr) * 1996-03-28 1997-10-17 Ricoh Kk Etiquette adhesive thermosensible
EP1382459A1 (en) 2002-07-17 2004-01-21 Sihl GmbH Thermosensitive recording sheet for labeling foodstuff having direct contact with said foodstuff
JP2006168319A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Ricoh Co Ltd バック層、感熱記録材料及び帳票
JP2009255554A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
WO2015050098A1 (ja) 2013-10-04 2015-04-09 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2747493A1 (fr) * 1996-03-28 1997-10-17 Ricoh Kk Etiquette adhesive thermosensible
EP1382459A1 (en) 2002-07-17 2004-01-21 Sihl GmbH Thermosensitive recording sheet for labeling foodstuff having direct contact with said foodstuff
JP2006168319A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Ricoh Co Ltd バック層、感熱記録材料及び帳票
JP2009255554A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
WO2015050098A1 (ja) 2013-10-04 2015-04-09 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
US9962980B2 (en) 2013-10-04 2018-05-08 Oji Holdings Corporation Thermosensitive recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8008229B2 (en) Thermosensitive recording material
JP2008260275A (ja) 感熱記録材料
US5972836A (en) Thermosensitive recording medium
US6017848A (en) Heat sensitive recording material
JP2003276334A (ja) 感熱記録材料
JPH09150576A (ja) 感熱記録材料
JP2008094092A (ja) 感熱記録材料
JP2007313822A (ja) 感熱記録体
JP2005081626A (ja) 感熱記録材料
JP2006076112A (ja) 感熱記録材料
JP5054624B2 (ja) 感熱記録材料
JP3358007B2 (ja) 感熱記録材料
JP3173748B2 (ja) 感熱記録材料
JP3520648B2 (ja) 感熱記録材料
JPH10315621A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JP3465806B2 (ja) 感熱記録材料
JP2010036419A (ja) 感熱記録材料
JP3520887B2 (ja) 感熱記録材料
JPH09193550A (ja) 感熱記録材料
JPH06227119A (ja) ラベル用感熱記録紙
JP3768954B2 (ja) 感熱記録材料
JP2969587B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH11321112A (ja) 感熱記録材料およびそれを利用した感熱ラベル
JP2009154464A (ja) 感熱記録材料
JPH0911625A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427