JPH09150032A - 排ガス処理移動層及びその操業方法 - Google Patents

排ガス処理移動層及びその操業方法

Info

Publication number
JPH09150032A
JPH09150032A JP7334301A JP33430195A JPH09150032A JP H09150032 A JPH09150032 A JP H09150032A JP 7334301 A JP7334301 A JP 7334301A JP 33430195 A JP33430195 A JP 33430195A JP H09150032 A JPH09150032 A JP H09150032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
moving bed
exhaust gas
amount
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7334301A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sensui
康幸 泉水
Hisatsugu Kitaguchi
久継 北口
Tetsuya Yamamoto
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7334301A priority Critical patent/JPH09150032A/ja
Publication of JPH09150032A publication Critical patent/JPH09150032A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、高脱硝率とともに、排ガスにアン
モニアを均一に混合するための乱流状態で流れる管部の
設置を不要とし、安価でコンパクトな処理移動層及びそ
の操業方法を提供する。 【解決手段】 排ガスをアンモニアにより脱硝する十字
流型移動層において、移動層4側面の排ガス供給フード
14内に、流量調節機能を有するアンモニア含有ガス用
の噴出ノズル1を昇降可能に設置し、また移動層4側面
に設けた排ガス供給フード14内に、間欠噴出機構を有
するアンモニア含有ガス用の噴出ノズル1を、上下方向
に複数段設置したことを特徴とする排ガス処理移動層で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば製鉄所の焼
結機等で発生する低温排ガス中から窒素酸化物を除去な
いし低減する脱硝設備の、触媒等による排ガス処理移動
層及びその操業方法に関する。
【0002】
【従来の技術】製鉄所の焼結機等から発生する低温排ガ
ス中から、窒素酸化物を除去ないし低減するプロセスと
しては、(1)「燃料転換とSOx・NOx対策技術」
(プロジェクトニュース社;安藤淳平著)199ペー
ジ,図10−6に示される様に、約100〜150℃の
低温排ガスを先ず電気集塵の後、石灰石−石膏法の湿式
脱硫で脱硫され、粒状触媒でアンモニア還元脱硝を行う
というプロセスである。
【0003】また(2)「燃料転換とSOx・NOx対
策技術」(プロジェクトニュース社;安藤淳平著)21
4ページ図11−15に示される十字流型移動層設備に
よる活性炭吸着法プロセスがある。
【0004】更に特公昭61−6689号公報には、十
字流型移動層設備のガス導入部フードを上下方向に分割
し、移動層下部ほどアンモニア吹き込み量を減少させる
排ガス処理法が示されている。
【0005】更に(3)特開平06−210138号公
報には、十字流型移動層の充填物としてマンガン鉱石を
触媒に用い、還元剤にアンモニアを用いた低温排ガスか
らの窒素酸化物の除去方法が示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記(1)
「燃料転換とSOx・NOx対策技術」(プロジェクト
ニュース社;安藤淳平著)199ページ,図10−6に
示される方法は、排ガス中の硫黄酸化物による触媒活性
低下を防ぐために、事前の硫黄酸化物の低減および排ガ
ス温度上昇による硫酸アンモニウム生成抑制を行う必要
があり、そのために脱硝装置,昇温装置を必要とする非
常に高価なプロセスであり、広大な設置面積が必要であ
った。
【0007】また(2)十字流型移動層設備による活性
炭吸着法と、(3)十字流型移動層の充填物としてマン
ガン鉱石を触媒に用い、還元剤にアンモニアを用いた低
温排ガスからの窒素酸化物の除去方法は、100〜15
0℃の低温排ガスでも優れた脱硝性能を示すが、そのた
めには窒素酸化物の還元剤であるアンモニアを均一に排
ガスに混合する必要がある。
【0008】ところが排ガス中の窒素酸化物は微量であ
るため、窒素酸化物と反応するアンモニアも微量であ
る。この微量のアンモニアを大量の排ガスへ均一混合す
るためには、排ガスが乱流状態で流れる管部に噴霧する
必要があった。したがって、脱硝用十字流型移動層の前
段のアンモニア混合に、前述の管部の設置が不可欠であ
った。
【0009】このため、例えば脱硫用移動層と脱硝用移
動層とを組み合わせる場合、脱硫移動層と脱硝移動層の
間に管部を設置する必要があるため、脱硫移動層と脱硝
移動層を分離し設置する必要があり、設備費用および必
要な敷地面積の確保が問題となっていた。
【0010】また特公昭61−6689号公報に示され
る方法は、触媒活性の高い移動層上部と、触媒活性の低
い移動層下部の脱硫・脱硝性能に合わせてアンモニア添
加量を制御できる優れた特徴を有するが、アンモニアを
排ガスに均一に混合するためには、管内流れが乱流とな
る管部を設置しなければならない点が問題である。
【0011】さらに十字流型移動層は、上部にある充填
物入り口付近は充填物の脱硝触媒能力が高いが、排ガス
と接触しつつ移動層内を降下する間に脱硝触媒能力が低
下する。即ち、移動層上部では窒素酸化物とアンモニア
の反応が多く、下部は反応が少ない。したがって、排ガ
ス中に均一にアンモニアを混合する方式においては、上
部はアンモニアが不足し、下部はアンモニアが過剰の状
態となる。
【0012】しかし従来は、アンモニアの系外への漏洩
を防止するため、充填物の触媒活性の低い移動層下部で
消費されるアンモニア濃度に合わせた低いアンモニア混
合濃度に設定していたので、移動層上部での充填物の高
い触媒活性を生かすことができなかった。
【0013】本発明は、排ガスにアンモニアを均一に混
合するための乱流状態で流れる管部の設置を不要とし
て、安価でコンパクトな移動層を提供することを目的と
し、また移動層高さ方向で異なる充填物の触媒活性に適
合したアンモニア濃度にアンモニア混合濃度を調節する
ことにより、高性能な脱硝性能の得られる排ガス処理移
動層及びその操業方法の提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために、以下を特徴とする。
【0015】第1の本発明の装置は、排ガスをアンモニ
アにより脱硝する十字流型移動層において、移動層側面
の排ガス供給フード内に、流量調節機能を有するアンモ
ニア含有ガス用の噴出ノズルを昇降可能に設置したこと
を特徴とする排ガス処理移動層である。
【0016】また第2の本発明の装置は、排ガスをアン
モニアにより脱硝する十字流型移動層において、移動層
側面の排ガス供給フード内に、間欠噴出機構を有するア
ンモニア含有ガス用の噴出ノズルを、上下方向に複数段
設置したことを特徴とする排ガス処理移動層である。
【0017】第1の本発明の方法は、十字流型移動層を
用いて排ガスを脱硝する排ガス処理移動層の操業方法に
おいて、移動層側面の排ガス供給フード内に設けた流量
調節機能を有するアンモニア噴出ノズルを昇降させると
共に、該噴出ノズルから噴出するアンモニア含有ガスを
移動層下部ほど減少させ、移動層のガス出口から漏洩す
るアンモニア量を漏洩限界以下に制御することを特徴と
する排ガス処理移動層の操業方法である。
【0018】また第2の本発明の方法は、十字流型移動
層を用いて排ガスを脱硝する排ガス処理移動層の操業方
法において、移動層側面の排ガス供給フード内の上下方
向に設けた間欠噴出機構を有するアンモニア含有ガス用
の噴出ノズルからアンモニア含有ガスを断続的に噴出さ
せると共に、該噴出ノズルから噴出するアンモニア含有
ガス量を移動層下部ほど減少させ、移動層のガス出口か
ら漏洩するアンモニア量を漏洩限界以下に制御すること
を特徴とする排ガス処理移動層の操業方法である。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明は、触媒等の充填物へのア
ンモニア吸着量を制御することにより、排ガス処理移動
層の前行程でアンモニアを排ガスへ均一に混合する工程
を不要とすることができる点に特徴がある。
【0020】以下、本発明の処理移動層の実施の形態を
図面に基づいて説明する。
【0021】図1は、十字流型移動層におけるアンモニ
ア噴出ノズルの側断面図であり、本装置は、上下方向の
移動層4の側面側に、排ガス供給フード14および処理
済み排ガスの排出フード15を設けて十字流型移動層を
形成し、排ガス供給フード14中の移動層4の手前には
アンモニア含有ガス噴出ノズル1が設置され、噴出ノズ
ル1は移動層の充填物の移動方向に平行に上下に繰り返
し移動する機構を具備している。
【0022】移動層の脱硝触媒機能を有する充填物質と
しては、比表面積10m2 /g以上有する必要があると
同時に、アンモニアガスを吸着・蓄積する能力を有する
必要がある。具体的には活性コークス,あるいは活性ゼ
オライト,あるいは特開平06−210138号公報に
記載されたマンガン鉱石が充填物として好ましい。
【0023】噴出ノズル1から噴出したアンモニアは、
排ガス供給フード14内の排ガス流6に沿い移動層4に
達する。噴出ノズル1から噴出したアンモニアガスは、
移動層4の排ガス導入部側にある充填物の全面に渡り接
触し、吸着・蓄積される。
【0024】噴射ノズル2が昇降して別の場所に移動す
ると、元の位置の移動層4へのアンモニアガスの供給が
なくなるので、充填物に吸着・蓄積されたアンモニアは
排ガス中の窒素酸化物の還元により消費される。アンモ
ニアの消費が進み、脱硝に必要なアンモニア吸着量を下
回る前に噴射ノズル1が元の位置に周回するように噴出
ノズルの移動速度を調節して運転する。
【0025】充填物は下層に移動するに従い触媒活性が
低下し、脱硝反応量が低下する傾向があるので、脱硝反
応で消費されるアンモニア量が下層ほど少ない。したが
って、移動層下層ほどアンモニア噴出量を減少させるこ
とにより、脱硝効率を高め、かつ移動層のガス出口から
漏洩するアンモニア量を制御できる。処理済みの排ガス
中のアンモニア量の許容値は、排ガス処理設備の設置場
所や排ガス量等の条件により異なるが、通常10ppm
以下から30ppm以下に管理する。
【0026】他の手段として、噴射ノズル1を移動する
代わりに上下方向にノズルを複数段配列する移動層を図
2に示す。間欠的に噴出する機構が必要な理由は、連続
的に噴出すると各ノズルからの噴出速度が小さく、アン
モニア含有ガスの排ガス中への混合が不十分であるの
で、脱硫・脱硝量に見合った量を間欠的に噴出する場合
は、短時間で集中的に噴出することによりノズルからの
ガス噴出速度を大きくし、排ガス中に均一に混合させる
ためである。
【0027】噴射ノズル1の配列間隔は、ノズルの形状
と噴出速度により排ガス流との混合可能な範囲を決定す
る。連続的にアンモニアガスを噴出する場合は、例えば
焼結炉排ガス中の窒素酸化物濃度は100ppmから2
50ppm程度であり、排ガス中の窒素酸化物が微量で
あるため、その還元剤としてのアンモニアも極小量とな
るので噴出速度は非常に小さい。従って、排ガスとアン
モニアガスの混合範囲は小さい。故に、移動層全面に均
一にアンモニアガス接触させるためには配列ピッチを小
さくし、多数のノズルを設置する必要があるので、各ノ
ズルのアンモニアガス流量制御設備の費用が高価とな
る。
【0028】従って、前述の様に充填物のアンモニア吸
着・蓄積量と窒素酸化物によるアンモニア消費速度に見
合った周期で間欠的に噴出できるように間欠噴出機構を
設置し、短時間に集中して噴出させることにより、ノズ
ルからのガス流速をアンモニア連続噴出の場合に比し1
0倍から100倍に増大できる。
【0029】このように、アンモニアガスと排ガスの混
合領域の大きさが増大し、移動層4全面に、均一にアン
モニアを接触させるのに必要なノズルピッチを大きくと
れるので、噴射ノズル数が減少できる。
【0030】図2の移動層4で、上下方向に複数段配置
した噴出ノズル1からアンモニア含有ガスを間欠噴出す
るとともに、移動層下層ほどアンモニア噴出量を減少さ
せることにより、移動層のガス出口から漏洩するアンモ
ニア量を制御できる。なお、移動層の上下方向でのアン
モニア噴出量を制御するうえで、各ノズル間に分割板1
6を設置することが好ましい。
【0031】次に本発明の排ガス処理移動層の操業方法
について、図3を用いて説明する。図3には、同一のガ
ス条件及び空間速度条件の十字流型移動層の入り口部と
出口部における、アンモニア吹き込み量と層出口排ガス
へのアンモニア漏洩濃度との関係を示す。
【0032】横軸は1回に噴出したアンモニアの量,縦
軸は層から出たガス中のアンモニア濃度である。実線8
は移動層入り口の即ち未使用の充填物の場合のアンモニ
ア噴出量とアンモニア漏洩濃度の関係を表し、破線10
は移動層出口でのアンモニア噴出量とアンモニア漏洩濃
度の関係を表す。
【0033】移動層入り口に相当する充填物の場合(図
示8)は、アンモニア噴出量が点9を越えると急激にア
ンモニアの漏洩が増加する。移動層出口の充填物の場合
(図示10)は、アンモニア噴出量が点11を越えると
急激にアンモニアの漏洩が増加する。移動層出口でアン
モニア漏洩が入り口条件に比べ早く発生する理由は、そ
の1は触媒の劣化,その2は上部で吸着・蓄積したアン
モニアの未消費のものが残留しているためである。
【0034】図4に示すアンモニア噴出後の時間経過と
脱硝率との関係を用いて、アンモニアを噴出させて充填
物にアンモニアを吸着・蓄積後、このアンモニアを切
り、排ガスを流した場合の時間の経過に伴う脱硝率の変
化を説明する。移動層入り口条件での実験の場合の脱硝
率の変化を実線12,出口条件での結果を破線13に表
す。いずれの条件でもアンモニア噴出後は急激に低下
し、時間経過とともに低下率は小さくなる傾向を示す。
【0035】以上の結果を基にして、移動層4に設置し
た噴射ノズル1からのアンモニア噴出量を、移動層の高
さ方向の位置に応じたアンモニア漏洩限界以下に設定
し、ノズルからのアンモニア含有ガスの噴出時間は、排
ガスとの混合を考慮して20m/sec以上が好まし
く、50m/sec以上が特に好ましい。
【0036】従って、第1の本発明(請求項1)の移動
層の場合のノズル移動速度と噴出速度,また第2の本発
明(請求項2)の移動層のノズルから一回の噴出時間
は、予めアンモニア含有ガスの噴出量と移動層のガス出
口の漏洩アンモニア濃度との関係を求めて設定する。
【0037】以上は、予めアンモニア噴出条件を求めた
後に移動層のノズルの運転条件を設定する方法について
説明したが、移動層からのガス流出口にアンモニア濃度
計を設置し、アンモニア漏洩限界を検知しアンモニア噴
出量をフィードバック制御してもよい。
【0038】
【実施例】実施例1として、比表面積27m2 /gのマ
ンガン鉱石を充填物とし、窒素酸化物200ppmを含
み、温度100℃の脱硫後の焼結排ガスを1000Nm
3/hr流し、空間速度(SV)1500h-1,滞留時
間を1500分の条件の図1に示した移動層において、
噴出ノズル1を昇降させてアンモニアを噴出する際に、
表1に示した様に移動層下部ほどアンモニア噴出量を減
少させてアンモニア漏洩量を制御した。
【0039】表1にノズル移動周期を併せて示す。なお
アンモニアは空気で5倍に希釈し噴出させたが、表1に
はアンモニアの噴出量に換算して提示した。結果を表2
に示す。比較のため排ガスを移動層に導入する管に、漏
洩アンモニアは10ppm以下となるようアンモニアを
吹き込み均一混合した結果を併せて示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】従来例に比較し、本発明例は同等あるいは
優れた脱硝率が得られた。その理由は、間欠的に充填物
にアンモニアが供給されるので、連続的に供給される従
来法に比し性能は劣るが、一方従来例は、アンモニア漏
洩を10ppm以下に押さえるためには、触媒性能の低
下した下部移動層出口部の充填物の脱硝率に合わせたア
ンモニア吹き込み量に押さえざるを得ないため、触媒性
能の優れた上部移動層入り口の充填物の性能を生かせな
いためである。
【0043】本発明例は、入り口部と出口部の性能差に
合わせアンモニア吹き込み量を変化させるので、従来例
よりも高脱硝率が得られる。実験結果は、間欠吹き込み
の性能低下と、移動層部位別にアンモニア吹き込み量を
制御した性能向上とが総合された結果であるためであ
る。
【0044】実施例2として、図2に示した移動層にお
いて、噴射ノズルを250mmピッチで、移動層ルーバ
ーから300mmの位置にガス流に直角の方向に4段配
置した。排ガス,移動層,充填物の条件は前記実施例1
と同じである。アンモニアガスの噴出条件を表3に示
す。
【0045】本実施例においては、移動層高さが1mで
あるので250mmピッチでノズルを配置したが、ノズ
ルピッチはアンモニア噴出間隔を長くすれば噴出ガス流
速を増加できるので、さらにノズルピッチを増大でき
る。
【0046】例えば、ノズル口径18mm,広角噴出型
ノズルを使用し、噴出速度70m/secの条件で噴出
させた場合は、ノズルから500mmの位置での混合状
況測定結果から、配列ピッチは4000mmとすること
が可能である。要は、アンモニア希釈度および噴出間隔
を大きくとり、噴出量を増大させれば配列ピッチを増大
させることができる。即ち移動層性能及び設備費用を勘
案した設計を行うことが可能である。
【0047】操業結果を表4に示す。従来例に比較し、
本発明例は従来例よりもコンパクトで安価な設備にも関
わらず、同等の脱硝率が得られた。
【0048】
【表3】
【0049】
【表4】
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、移動層の
排ガス供給フード内にアンモニア含有ガス用の噴出ノズ
ルを設け、この噴出ノズルを周回させ、また複数段設置
して移動層の触媒活性に適合したアンモニア濃度にアン
モニア混合濃度を調節することにより、移動層の性能差
に応じたアンモニアの供給が可能となって高脱硝率が得
られ、またアンモニアと排ガスを混合する供給フード手
前の管部の設置が不要となり、コンパクトで安価な排ガ
ス処理装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の十字流型移動層におけるアンモニア噴
出ノズルの側断面図である。
【図2】本発明の十字流型移動層におけるアンモニア噴
出ノズルの他の実施態を示す側断面図である。
【図3】アンモニア吹き込み量と層出口排ガスへのアン
モニア漏洩濃度との関係の模式図である。
【図4】アンモニア噴出後の時間経過と脱硝率との関係
の模式図である。
【符号の説明】
1 噴出ノズル 2 アンモニアを含むガスの噴出状況 3 ルーバー 4 移動層 5 移動層充填物の移動方向 6 排ガス流れ 7 排ガス流れ 8 漏洩アンモニア濃度の推移 9 アンモニア漏洩増加開始点 10 漏洩アンモニア濃度の推移 11 アンモニア漏洩増加開始点 12 脱硝率の推移 13 脱硝率の推移 14 排ガス供給フード 15 処理済み排ガス排出フード 16 分割板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガスをアンモニアにより脱硝する十字
    流型移動層において、移動層側面の排ガス供給フード内
    に、流量調節機能を有するアンモニア含有ガス用の噴出
    ノズルを昇降可能に設置したことを特徴とする排ガス処
    理移動層。
  2. 【請求項2】 排ガスをアンモニアにより脱硝する十字
    流型移動層において、移動層側面の排ガス供給フード内
    に、間欠噴出機構を有するアンモニア含有ガス用の噴出
    ノズルを、上下方向に複数段設置したことを特徴とする
    排ガス処理移動層。
  3. 【請求項3】 十字流型移動層を用いて排ガスを脱硝す
    る排ガス処理移動層の操業方法において、移動層側面の
    排ガス供給フード内に設けた流量調節機能を有するアン
    モニア噴出ノズルを昇降させると共に、該噴出ノズルか
    ら噴出するアンモニア含有ガスを移動層下部ほど減少さ
    せ、移動層のガス出口から漏洩するアンモニア量を漏洩
    限界以下に制御することを特徴とする排ガス処理移動層
    の操業方法。
  4. 【請求項4】 十字流型移動層を用いて排ガスを脱硝す
    る排ガス処理移動層の操業方法において、移動層側面の
    排ガス供給フード内の上下方向に設けた間欠噴出機構を
    有するアンモニア含有ガス用の噴出ノズルからアンモニ
    ア含有ガスを断続的に噴出させると共に、該噴出ノズル
    から噴出するアンモニア含有ガス量を移動層下部ほど減
    少させ、移動層のガス出口から漏洩するアンモニア量を
    漏洩限界以下に制御することを特徴とする排ガス処理移
    動層の操業方法。
JP7334301A 1995-11-30 1995-11-30 排ガス処理移動層及びその操業方法 Withdrawn JPH09150032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334301A JPH09150032A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 排ガス処理移動層及びその操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334301A JPH09150032A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 排ガス処理移動層及びその操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09150032A true JPH09150032A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18275821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7334301A Withdrawn JPH09150032A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 排ガス処理移動層及びその操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09150032A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015340A1 (fr) * 1996-10-09 1998-04-16 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Procede de traitement de gaz d'echappement
JP2002273176A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Tokyo Gas Co Ltd 還元剤添加量制御方法および装置
JP2002370011A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Mitsui Mining Co Ltd 排ガス処理方法
CN108499359A (zh) * 2018-05-15 2018-09-07 华电电力科学研究院有限公司 一种自动调节的涡混且防堵的喷氨格栅装置及其应用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015340A1 (fr) * 1996-10-09 1998-04-16 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Procede de traitement de gaz d'echappement
AU718019B2 (en) * 1996-10-09 2000-04-06 Sumitomo Heavy Industries Ltd. Exhaust gas treatment process
JP2002273176A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Tokyo Gas Co Ltd 還元剤添加量制御方法および装置
JP2002370011A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Mitsui Mining Co Ltd 排ガス処理方法
CN108499359A (zh) * 2018-05-15 2018-09-07 华电电力科学研究院有限公司 一种自动调节的涡混且防堵的喷氨格栅装置及其应用方法
CN108499359B (zh) * 2018-05-15 2023-11-03 华电电力科学研究院有限公司 一种自动调节的涡混且防堵的喷氨格栅装置及其应用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101601965B (zh) Scr法烟气脱硝的喷氨格栅装置,及scr法烟气脱硝工艺
KR100300488B1 (ko) 배기가스탈황시스템
AU2011201575B2 (en) Systems and methods for removing gaseous pollutants from a gas stream
EP0530255B1 (en) Process for minimizing pollutant concentrations in combustion gases
CN111841240A (zh) 向吸附剂和/或吸收剂中装载氨气的容器和方法
US4867953A (en) Method for the selective elimination of nitrogen oxides from exhaust gases
CN110833743A (zh) 用于废气净化的吸附器和方法
KR20000023215A (ko) 연도가스로부터 산화질소를 제거하는 방법
JPH09150032A (ja) 排ガス処理移動層及びその操業方法
JP3861047B2 (ja) 排ガス清浄装置
JP3248956B2 (ja) 排ガスの処理方法
CN115090091B (zh) 一种利用柠檬酸脱除垃圾焚烧烟气中逃逸氨的装置及方法
JP3337382B2 (ja) 排煙処理方法
JPH11300163A (ja) バッグフイルタ式集塵装置およびその方法
JPH05200272A (ja) 移動層型反応槽
CN215276586U (zh) 一种干法脱硫脱硝装置
CN217887543U (zh) 活性焦脱硫脱硝物料循环系统
JP2000254453A (ja) 排ガス処理方法及び装置
KR102466569B1 (ko) 질소산화물 저감을 위한 유동층 scr 촉매 반응기 및 이를 이용한 질소산화물 저감 방법
CN109999649B (zh) 一种高效混合烟气的脱硫脱硝装置
JPH09155123A (ja) 排ガス処理用バグフィルタ及びその運転方法
CN214598186U (zh) 一种烟气超净排放脱硫脱硝除尘一体化设备
US10814277B2 (en) Selective catalytic reduction process and off-line regeneration of deactivated catalyst of the process
JP3453250B2 (ja) 気液接触装置及び排煙処理装置
JPH11347367A (ja) 排ガス脱硝装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204