JPH09144142A - 筋かい固定金具 - Google Patents

筋かい固定金具

Info

Publication number
JPH09144142A
JPH09144142A JP30404695A JP30404695A JPH09144142A JP H09144142 A JPH09144142 A JP H09144142A JP 30404695 A JP30404695 A JP 30404695A JP 30404695 A JP30404695 A JP 30404695A JP H09144142 A JPH09144142 A JP H09144142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing plate
side edge
column
slit
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30404695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2897867B2 (ja
Inventor
Masaki Natsume
夏目正来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneshin Co Ltd
Original Assignee
Kaneshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneshin Co Ltd filed Critical Kaneshin Co Ltd
Priority to JP30404695A priority Critical patent/JP2897867B2/ja
Publication of JPH09144142A publication Critical patent/JPH09144142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897867B2 publication Critical patent/JP2897867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストが低廉で、柱と横材の組付け上の
多少の誤差を吸収して、安定性の有る取付け状態を常に
得られる製品を提供する。 【解決手段】 筋かい固定板1の一側縁と該一側縁に隣
接する他の一側縁をそれぞれ互いに同じ方向に屈曲して
一側縁側に柱固定板2を、他の一側縁側に横材固定板3
を連設する。柱固定板2と横材固定板3との境界部5
に、基部5aを残してスリット4を形成する。柱固定板
2および横材固定板3のそれぞれには、前記スリット4
の奥端より前方側にして釘などの止着杆を挿通する透孔
6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木造建物の柱と土台な
どの横材とが成す隅角部に筋かいを固定するために用い
る筋かい固定金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】具体例を挙げるまでもなく、筋かい固定
板の一側に柱固定板を連設し、該柱固定板に隣接するよ
うにして筋かい固定板の他の一側に横材固定板を連設
し、各固定板には釘などの止着杆を貫通する透孔を設け
た構造のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の筋かい固定金具
は、各固定板を互いに直角方向に配して熔接して構成す
るため製造コストが嵩み、柱と横材が成す隅角部に係合
して柱固定板を柱に、横材固定板を横材にそれぞれ止着
杆で固定するに際し、柱と横材が互いに直交する方向に
正しく組付けられていないときは支障を来たし、柱と柱
固定板の間又は横材と横材固定板との間に隙間が生じた
状態で取付けられ、取付け状態の安定性に欠ける場合が
ある。
【0004】本発明は、斯様な従来例の欠点に着目し、
製造コストが低廉で、柱と横材との組付け上の多少の誤
差を吸収して、安定性の有る取付け状態を常に得られる
筋かい固定金具を提供することを目的として創案したも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】筋かい固定板の一側縁と
該一側縁に隣接する他の一側縁をそれぞれ互いに同じ方
向に屈曲して一側縁側に柱固定板を、他の一側縁側に横
材固定板を連設し、柱固定板と横材固定板との境界部
に、該境界部の基部を残してスリットを形成すると共
に、柱固定板および横材固定板のそれぞれには、前記ス
リットの奥端より前方側にして釘などの止着杆を挿通す
る透孔を設けた構成とする。
【0006】
【実施例】図面は本発明に係る筋かい固定金具の一実施
例を示し、図1は正面図、図2は底面図、図3は使用状
態を示す正面図、図4は素材板の展開図である。
【0007】図中、1は筋かい固定金具Aの筋かい固定
板で、筋かい固定板1の一側縁と該一側縁に隣接する他
の一側縁をそれぞれ互いに同じ方向に屈曲して一側縁側
に柱固定板2を、他の一側縁側に横材固定板3を連設し
て前記筋かい固定金具Aを構成する。
【0008】4は柱固定板2と横材固定板3との境界部
5に、該境界部5の基部5aを残して形成したスリット
で、スリット4は、境界部基部5a側の奥端4′部に、
柱固定板2と横材固定板3に喰い込ませるようにした長
孔状の大径部4a(この大径部4aの存在によってスリ
ット4の長手方向に沿う基部5aの裂傷を防ぐ)を備
え、このスリット4の前記奥端4′より前方側に位置す
るようにして釘挿通用の透孔6,…を前記柱固定板2と
横材固定板3のそれぞれに設け、また、前記筋かい固定
板1の適所にも同じく釘挿通用の透孔7,…を設けてあ
る。
【0009】8は、筋かい固定板1と柱固定板2との間
および筋かい固定板1と横材固定板3との間に設けた補
強用リブである。
【0010】実施例の筋かい固定金具Aは、鋼板をプレ
ス抜きして図4で示す素材板A′(図面は透孔6,7を
省略してある)を得、該素材板4′を図4の2点鎖線に
沿うようにしてしぼり加工して製品としたもので、前記
大径部4aを構成する部分は、このしぼり加工を円滑に
行うためである。
【0011】しかして、柱20と土台などの横材21が
成す隅角部23に筋かい固定金具Aを係合し、該固定金
具Aの柱固定板2と透孔6に挿通させた釘9によって柱
20に、横材固定板3を透孔6に挿通させた釘9によっ
て横材21にそれぞれ固着した後、筋かい24を筋かい
固定板1に、該筋かい固定板1に備えた適宜の透孔7を
用いて固着して図3で示す使用状態を得るのである。
【0012】なお、筋かい固定金具Aを柱20等に固着
するには釘9に代えてボルトを用いても良い。
【0013】
【発明の効果】柱固定板を柱に、横材固定板を横材に透
孔を用いて止着杆によって固着する際、透孔をスリット
の奥端より前方側にして設けてあるため、該透孔を設け
た、柱固定板等の部分は止着杆打込み中に、柱と横材の
相対的角度に追従して変形し、従って、柱と横材が互い
に直交する方向に正しく組付けられずに多少の誤差があ
っても、この誤差を吸収して柱と横材間に強固に固着す
ることができる。
【0014】また、地震等の揺れによって柱と横材との
組付角度が変わろうとしても、スリットが柱固定板と横
材固定板を分断する配置態様になっていないから、スリ
ットの存在にも係らず従前と同様の強度を備えた筋かい
取付け状態を得られる。
【0015】さらに、熔接手段を用いずにプレス成形が
可能であるため安価な製品を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図。
【図2】底面図。
【図3】使用状態を示す正面図。
【図4】素材板の展開図。
【符号の説明】
1 筋かい固定板 2 柱固定板 3 横材固定板 4 スリット 5 境界部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筋かい固定板の一側縁と該一側縁に隣接
    する他の一側縁をそれぞれ互いに同じ方向に屈曲して一
    側縁側に柱固定板を、他の一側縁側に横材固定板を連設
    し、柱固定板と横材固定板との境界部に、該境界部の基
    部を残してスリットを形成すると共に、柱固定板および
    横材固定板のそれぞれには、前記スリットの奥端より前
    方側にして釘などの止着杆を挿通する透孔を設けた、筋
    かい固定金具。
JP30404695A 1995-11-22 1995-11-22 筋かい固定金具 Expired - Fee Related JP2897867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30404695A JP2897867B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 筋かい固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30404695A JP2897867B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 筋かい固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144142A true JPH09144142A (ja) 1997-06-03
JP2897867B2 JP2897867B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17928400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30404695A Expired - Fee Related JP2897867B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 筋かい固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897867B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238061A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Kaneshin:Kk 接合金物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238061A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Kaneshin:Kk 接合金物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2897867B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09144142A (ja) 筋かい固定金具
JP3220785B2 (ja) 木造建築物の土台補強金物
JP3088396U (ja) 引寄せ金物
JP2002047819A (ja) Atmブースの柱構造
JPH08319671A (ja) 筋かい用固定金具
JPH11336288A (ja) パネル接合金具および壁構造
JP3171388B2 (ja) 筋違い用組付け金物
JP2681107B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2001295375A (ja) 柱と横架材との接合構造、接合金物、座付きボルト
JP2514947Y2 (ja) Alc外壁パネルの取付部の構造
JPS5913874Y2 (ja) 組立棚の取付け金具
JP2959757B2 (ja) 木造建物の引寄せ金物
JP2001207535A (ja) ホールダウン金物
JPH1018425A (ja) 木造建物の軸組装置
JPH0849331A (ja) コーナーパネルの固定方法
JP3290590B2 (ja) 木造建築物の筋交い装置
JP3012624B1 (ja) 筋かい固定金具
JPH0142129Y2 (ja)
JP3183985B2 (ja) 建物ユニット
JPH10204998A (ja) 建物ユニット
JPH04312675A (ja) 足場板の支持装置
JP2001003449A (ja) 軸組補強金具
JPH1150555A (ja) 横架材受け具
JP2004124691A (ja) 木造建築物における筋交い構造
JP2009167712A (ja) 筋かい固定金物および筋かいパネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees