JPH09143677A - 透明導電膜の形成方法 - Google Patents

透明導電膜の形成方法

Info

Publication number
JPH09143677A
JPH09143677A JP30106795A JP30106795A JPH09143677A JP H09143677 A JPH09143677 A JP H09143677A JP 30106795 A JP30106795 A JP 30106795A JP 30106795 A JP30106795 A JP 30106795A JP H09143677 A JPH09143677 A JP H09143677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
vapor deposition
conductive film
transparent conductive
resin sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30106795A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Morihama
学 森▲はま▼
Atsutaka Nakamura
淳尚 中村
Hisashi Yoshida
尚志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP30106795A priority Critical patent/JPH09143677A/ja
Publication of JPH09143677A publication Critical patent/JPH09143677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カラーフィルターに透明導電膜をマスク蒸着法
にて形成する際、カラーフィルターに、擦り傷および放
電痕が生じない透明導電膜の形成方法を提供することを
目的としている。 【解決手段】液晶表示装置に用いられるカラーフィルタ
ーの表面に、透明導電膜をマスク蒸着法にて形成する方
法において、用いる蒸着マスクが、カラーフィルターと
接する面側が絶縁性の熱硬化性の樹脂よりなる樹脂シー
トおよび、その上に磁石に吸着可能な金属板を重ねた二
層構造であり、前記樹脂シートに所定の形状の開口部が
設けられ、前記金属板は、別途前記開口部領域より大き
い開口部を有する枠状としたことを特徴とする透明導電
膜の形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー液晶表示装
置等に用いられるカラーフィルターの表面に、金属や金
属酸化物の薄膜よりなる透明導電膜をマスク蒸着法にて
成膜する方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来、カラー液晶表示装置等に用いられ
るカラーフィルター5は、図7に示すように、ガラス等
の透明基板6上に、R(赤)、G(緑)、B(青)三色
の、例えば着色顔料を含有する感光性樹脂よりなる着色
画素層7、および、金属クロムまたは黒色樹脂等よりな
る、例えば格子状の遮光層8(ブラックマトリックス)
により構成されている。なお、必要により、着色画素層
7および、遮光層8を保護するため、着色画素層7上お
よび、遮光層8上に透明樹脂よりなる保護膜が形成され
ている場合がある。カラーフィルターは、カラー液晶表
示装置に組み込む際、TFT(薄膜トランジスタ)を形
成した電極基板と一定の距離をもって対向させ、両者の
間に液晶を封入しカラー液晶表示装置とするものであ
る。
【0003】カラー液晶表示装置を駆動する際、電極基
板とカラーフィルターとの間に封入した液晶に電界を掛
けるものである。このため、図7に示すように、カラー
フィルター5表面に、電界用の透明導電膜9を形成する
ことが一般的となっている。透明導電膜9は、例えばI
TO(Indium Tin Oxide) 等の光透過性を有する金属酸
化物の薄膜であり、公知の方法、例えば蒸着法(スパッ
タリング法)等によりカラーフィルター5上に形成され
る。
【0004】上述した透明導電膜は、主に着色画素層7
が形成された画像表示領域に形成され、カラーフィルタ
ー5の全面に形成するものではない。そのため、カラー
フィルター5上に蒸着法にて透明導電膜を形成する際、
カラーフィルター5の表面を部分的にマスキングし、所
定の部位にのみ透明導電膜を形成するマスク蒸着法が用
いられるものである。
【0005】通常、上述したカラーフィルター5の表面
のマスキングには、蒸着マスクと呼称される板状のマス
クが使用される。一般に蒸着マスクは、鉄、ニッケルな
どの磁石に吸着する性質の金属を用いた、厚さ0.05〜
0.5mm程度の薄板であり、金型を用いた打ち抜き法、ま
たはフォトエッチング法等により所定のパターンに従っ
た開口部が形成されている。
【0006】マスク蒸着法を行う前に、図6および図6
のZ−Z’線における断面図である図7に示すように、
蒸着マスク1の開口4部がカラーフィルター5の所定の
位置に来るよう、カラーフィルター5と蒸着マスク1と
の位置合わせを行った上で、カラーフィルター5と蒸着
マスク1とを密着固定させる。これにより、透明導電膜
の蒸着をカラーフィルター5に行った際、図7に示すよ
うに、蒸着マスク1の開口4部から露出したカラーフィ
ルター5部位に透明導電膜9が選択的に形成されるもの
である。
【0007】なお、カラーフィルター5と蒸着マスク1
との密着固定の際、一般に磁石10を用いるものである。
すなわち、図7に示すように、カラーフィルター5の透
明導電膜9を形成する面と反対面側に磁石10を置き、こ
の磁石10の磁力により、磁石に吸着する性質の金属より
なる蒸着マスク1がカラーフィルター5に密着固定する
ものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、カラ
ーフィルターの所定の部位に透明導電膜を形成するた
め、従来、金属製の蒸着マスクが用いられているもので
ある。しかし、蒸着マスクが金属であるため、カラーフ
ィルター表面と擦れ、カラーフィルターに擦り傷を発生
させるものである。カラーフィルターと蒸着マスクとを
密着固定させる際、位置合わせのため蒸着マスク1をカ
ラーフィルター5上で移動させねばならない。このた
め、蒸着マスク1の表面、特に開口4部の角とカラーフ
ィルター5上に形成された着色画素層7、遮光層8、保
護膜および透明基板6等とが擦れ、これによりカラーフ
ィルター5に擦り傷が付くものである。
【0009】また、透明導電膜9を蒸着する際、カラー
フィルター5に電圧を掛けるため、カラーフィルター5
には静電気が帯電しやすくなっている。この静電気が、
カラーフィルター5と密着した蒸着マスク1の開口4の
角部、または蒸着マスク1の周辺端部に放電される場合
があり、静電気の放電が生じたカラーフィルター部位に
は放電痕が発生するものである。
【0010】上述した擦り傷および放電痕を有するカラ
ーフィルターを用い、カラー液晶表示装置を構成した場
合、カラー液晶表示装置の表示品位は低下するものであ
る。例えば、遮光層8(ブラックマトリックス)は、カ
ラーフィルター5をカラー液晶表示装置に組み込んだ
際、対向する電極基板に形成されたTFT(薄膜トラン
ジスタ)部を隠蔽し、TFT(薄膜トランジスタ)電極
に入射する光を遮光することで、TFT電極の誤動作を
防止する役割を持っている。しかし、遮光層8(ブラッ
クマトリックス)に擦り傷が発生することで、対向する
TFT(薄膜トランジスタ)を入射する光から隠蔽でき
ず、TFT電極の誤動作を招く。また、着色画素層7に
擦り傷および放電痕を生じた場合、その部位が白ヌケや
色ムラとなり、表示品位が低下するものである。
【0011】本発明は、以上のような事情に鑑み、カラ
ーフィルターに透明導電膜をマスク蒸着法にて形成する
方法において、カラーフィルターに、上述した擦り傷お
よび放電痕が生じない透明導電膜の形成方法を提供する
ことを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に於いて上記課題
を達成するために、まず請求項1においては、液晶表示
装置に用いられるカラーフィルターの表面に、透明導電
膜をマスク蒸着法にてパターン状に形成する方法におい
て、用いる蒸着マスクが、カラーフィルターと接する面
側が絶縁性の熱硬化性樹脂よりなる樹脂シートおよび、
その上に磁石に吸着可能な金属板を重ねた二層構造であ
り、前記樹脂シートに所定の形状の開口部が設けられ、
前記金属板は、前記開口部領域より大きい開口部を有す
る枠状としたことを特徴とする透明導電膜の形成方法と
したものである。
【0013】また、請求項2においては、液晶表示装置
に用いられるカラーフィルターの表面に、透明導電膜を
マスク蒸着法にてパターン状に形成する方法において、
用いる蒸着マスクが、カラーフィルターと接する面側が
絶縁性の熱硬化性樹脂よりなる樹脂シートおよび、その
上に磁石に吸着可能な金属板を重ねた二層構造であり、
所定の形状に設けた開口部が、前記樹脂シートおよび金
属板の同一の箇所に設けられていることを特徴とする透
明導電膜の形成方法としたものである。
【0014】さらにまた、請求項3においては、液晶表
示装置に用いられるカラーフィルターの表面に、透明導
電膜をマスク蒸着法にてパターン状に形成する方法にお
いて、用いる蒸着マスクが、所定の形状に設けた開口部
を有する、磁石に吸着可能な金属板よりなり、前記開口
部の周辺領域の、少なくともカラーフィルターと接する
面側に、絶縁性の熱硬化性樹脂層を塗布形成したもので
あることを特徴とする透明導電膜の形成方法としたもの
である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に説明図を用い、本発明の実
施の形態につき説明を行う。本発明に用いる蒸着マスク
1は、図1および、図1のX−X’線における断面図で
ある図2に示すように、カラーフィルター5と接する面
側がポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエ
チレンテレフタレート、またはポリエーテルサルホン等
よりなる厚さ25〜 200μm程度の電気的絶縁性かつ耐熱
性の樹脂シート2とし、その上に鉄、ニッケル等の磁石
に吸着可能な厚さ 0.5〜 1.5mm程度の金属板3を重ねた
二層構造とするものである。
【0016】樹脂シート2には、金型を用いた打ち抜き
等により、所定の形状の開口4部を設けるものであり、
これにより、カラーフィルター5と樹脂シート2とを位
置合わせをしたうえで密着させた際、透明導電膜が形成
されるべきカラーフィルター5部位を開口4部より露出
させるものである。
【0017】また、樹脂シート2の上に重ねた金属板3
は、カラーフィルター5の反対面側に設けた磁石10の磁
力により引っ張られ、これにより樹脂シート2は、カラ
ーフィルター5と金属板3の間に挟まれ固定されること
になる。なお、樹脂シート2と金属板3とは、接着剤等
で固定してあっても構わず、また、両者をあらかじめ固
定することなく、カラーフィルター5上に樹脂シート2
を置いた上から金属板3を置き、磁力により樹脂シート
2を固定することであっても構わない。
【0018】なお、樹脂シート2上に金属板3を重ねた
際、樹脂シート2に形成した開口4部を遮蔽しないよ
う、金属板3には、樹脂シート2に形成した開口4部領
域より大きな開口を形成しているものであり、金属板3
の開口は、金型を用いた打ち抜き等で形成するものであ
る。
【0019】次いで、透明導電膜を蒸着法にて形成する
際、カラーフィルターおよび蒸着マスクの周辺雰囲気の
温度を高温とするため、樹脂シート2の材質は、熱硬化
性樹脂とするものである。すなわち、樹脂シート2の材
質が熱可塑性であった場合、高温となった際に、樹脂シ
ート2が溶けカラーフィルター5に付着し、かつ、開口
4の形状が崩れるためカラーフィルター5上の所望する
部位への透明導電膜の形成が難しくなるためである。ま
た、樹脂シート2の材質は、使用する樹脂シート2の価
格を考慮し、透明導電膜を蒸着形成する際の周辺雰囲気
の温度により選択しても構わない。例えば、周辺雰囲気
の温度が 200〜 250℃程度と高温であった場合、樹脂シ
ート2は、ポリイミド等の耐熱性のある材質とすること
が望ましい。次いで、周辺雰囲気の温度が 200〜 250℃
程度であった場合、ポリエーテルエーテルケトン、ま
た、周辺雰囲気の温度が 120℃以下であった場合、安価
なポリエチレンテレフタレート、もしくはポリエーテル
サルホン等であっても構わないといえる。
【0020】次いで、本発明に用いる蒸着マスク1の変
形として、図3および、図3のY−Y’線における断面
図である図4に示すように、カラーフィルター5と接す
る面側が電気的絶縁性の熱硬化性樹脂よりなる樹脂シー
ト2および、その上に磁石に吸着可能な鉄、ニッケル等
よりなる金属板3を有する二層構造であり、所定の形状
に設けた開口4部が、樹脂シート2および金属板3の同
一の箇所に設けられていることを特徴とする蒸着マスク
1とするものである。
【0021】従来、金属製の蒸着マスクの製造手段の一
つにフォトエッチング法を用いる方法がある。すなわ
ち、磁石に吸着可能な鉄、ニッケル等の金属の薄板に感
光性樹脂層を塗布形成後、所定のパターンを有する露光
用パターンマスクを介して、感光性樹脂層にパターン露
光を行う。次いで、感光性樹脂層を現像し、未露光未硬
化部位の感光性樹脂を溶解除去し、金属板の所定の部位
を感光性樹脂層より露出させる。しかる後、金属板にエ
ッチングを行い、感光性樹脂層より露出した金属板部位
を溶解除去し、所定のパターンの貫通した開口を形成す
る。次いで、感光性樹脂層を剥膜し蒸着マスクとするも
のである。
【0022】ここで、本発明では、上述したフォトエッ
チング法により金属板に所定のパターンの貫通した開口
を形成後も感光性樹脂層を剥膜せず、残された感光性樹
脂層を上述した樹脂シート2とし、図3および図4の蒸
着マスク1として使用するものである。
【0023】なお、図3および図4に示す蒸着マスク1
は、感光性樹脂層すなわち樹脂シート2とカラーフィル
ター5とを対向させて位置合わせをし、蒸着マスク1の
カラーフィルター5への密着固定は、従来通り磁石10を
用いて行うものである。
【0024】また、透明導電膜を蒸着形成する際の周辺
雰囲気の温度が 120〜 250℃程度と高温であった場合、
感光性樹脂層は感光性ポリイミド等の耐熱性のある材質
とし、温度が 120℃以下であった場合、安価な感光性ポ
リビニルアルコール等を用いるものである。
【0025】次いで、本発明に用いる蒸着マスクの他の
変形として、図5に示すように、蒸着マスク1が、所定
の形状に設けた開口4部を有する、磁石に吸着可能な金
属板3よりなり、前記開口4の周辺領域の、少なくとも
カラーフィルター5と接する面側に、電気的絶縁性の熱
硬化性樹脂層11を塗布形成したことを特徴とする蒸着マ
スク1とするものである。
【0026】図5に示す、所定の形状に設けた開口4部
を有する金属板3は、上述したフォトエッチング法によ
り、従来通り感光性樹脂層の剥膜まで終了したものであ
る。本実施例においては、カラーフィルター5と接する
開口4部の周辺領域に絶縁性の熱硬化性樹脂、例えばポ
リイミド樹脂等を塗布した後、加熱を行い、硬化させ樹
脂層11としている。なお、樹脂を塗布する手段として、
スクリーン印刷、または刷毛塗り等を用いるものであ
る。
【0027】なお、図5に示す蒸着マスク1のカラーフ
ィルー5上への密着固定は、樹脂層11とカラーフィルタ
ー5とを対向させて位置合わせをし、従来通り磁石10を
用いて行うものである。
【0028】図1に記した蒸着マスク1は、金型を用い
た打ち抜き等により開口4を形成しており、四角形等の
比較的単純な平面形状の開口パターンに適している。し
かし、開口パターンの平面形状が凹凸等を有する複雑な
形状であった場合、フォトエッチング法を用いて得られ
る、図3または図5の蒸着マスク1を用いることが望ま
しいといえる。
【0029】次いで、本発明による透明導電膜の形成方
法においては、上述した蒸着マスク1を、位置合わせを
した上でカラーフィルター5上に磁石10にて密着固定
し、従来通りの公知の方法、すなわち蒸着法(スパッタ
リング法)を用い、図7に示すように、蒸着マスク1の
開口4より露出したカラーフィルター5部位に透明導電
膜9を形成するものである。
【0030】なお本発明の実施の形態は、上述した図の
形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき
種々の変形が可能なことはいうまでもない。
【0031】本発明に用いる蒸着マスク1は、カラーフ
ィルター5表面と接する部位、特に開口4部の角が樹脂
により覆われ、この樹脂がカラーフィルター5に対する
保護膜の役目を持つことになる。このため、蒸着マスク
1とカラーフィルター5表面とが位置合わせを行う等で
擦れても、カラーフィルター5に擦り傷が付くことを、
保護膜である樹脂が防止するものである。
【0032】また、本発明に用いる蒸着マスク1を構成
する樹脂を電気的絶縁性としたことで、カラーフィルタ
ー5と蒸着マスク1を密着させると、カラーフィルター
5と蒸着マスク1との間に絶縁層が形成された形とな
る。このため、透明導電膜9を蒸着法にてカラーフィル
ター5に形成する際、カラーフィルター5に発生する静
電気が蒸着マスク1へ放電されることを絶縁性の樹脂が
防止するものである。
【0033】
【発明の効果】本発明に用いる蒸着マスク1は、カラー
フィルター5表面と接する部位、特に開口4部の角が樹
脂により覆われ、この樹脂がカラーフィルター5に対す
る保護膜の役目を持つことになる。このため、蒸着マス
ク1とカラーフィルター5表面とが位置合わせ等で擦れ
ても、カラーフィルター5に擦り傷が付くことを、保護
膜である樹脂が防止するものである。
【0034】また、本発明に用いる蒸着マスク1を構成
する樹脂を電気的絶縁性としたことで、カラーフィルタ
ー5と蒸着マスク1を密着させると、カラーフィルター
5と蒸着マスク1との間に絶縁層が形成された形とな
る。このため、透明導電膜9を蒸着法にてカラーフィル
ター5に形成する際、カラーフィルター5に発生する静
電気が蒸着マスク1へ放電されることを絶縁性の樹脂が
防止するものである。
【0035】すなわち、本発明による蒸着マスク1を使
用してカラーフィルター5に透明導電膜9を形成する方
法では、従来の金属製の蒸着マスクを使用した際に生じ
ていたカラーフィルター5の擦り傷および放電痕が発生
せず、高品質のカラーフィルターを得る上で本発明は実
用上優れているといえる。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示す斜視説明図。
【図2】本発明の一実施例の要部を示す断面説明図。
【図3】本発明の他の実施例の要部を示す斜視説明図。
【図4】本発明の他の実施例の要部を示す断面説明図。
【図5】本発明のその他の実施例の要部を示す断面説明
図。
【図6】従来の透明導電膜の形成方法の一実施例を示す
斜視説明図。
【図7】従来の透明導電膜の形成方法の一実施例を示す
断面説明図。
【符号の説明】
1 蒸着マスク 2 樹脂シート 3 金属板 4 開口 5 カラーフィルター 6 透明基板 7 着色画素層 8 遮光層 9 透明導電膜 10 磁石 11 樹脂層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示装置に用いられるカラーフィルタ
    ーの表面に、透明導電膜をマスク蒸着法にてパターン状
    に形成する方法において、用いる蒸着マスクが、カラー
    フィルターと接する面側が絶縁性の熱硬化性樹脂よりな
    る樹脂シートおよび、その上に磁石に吸着可能な金属板
    を重ねた二層構造であり、前記樹脂シートに所定の形状
    の開口部が設けられ、前記金属板は、前記開口部領域よ
    り大きい開口部を有する枠状としたことを特徴とする透
    明導電膜の形成方法。
  2. 【請求項2】液晶表示装置に用いられるカラーフィルタ
    ーの表面に、透明導電膜をマスク蒸着法にてパターン状
    に形成する方法において、用いる蒸着マスクが、カラー
    フィルターと接する面側が絶縁性の熱硬化性樹脂よりな
    る樹脂シートおよび、その上に磁石に吸着可能な金属板
    を重ねた二層構造であり、所定の形状に設けた開口部
    が、前記樹脂シートおよび金属板の同一の箇所に設けら
    れていることを特徴とする透明導電膜の形成方法。
  3. 【請求項3】液晶表示装置に用いられるカラーフィルタ
    ーの表面に、透明導電膜をマスク蒸着法にてパターン状
    に形成する方法において、用いる蒸着マスクが、所定の
    形状に設けた開口部を有する、磁石に吸着可能な金属板
    よりなり、前記開口部の周辺領域の、少なくともカラー
    フィルターと接する面側に、絶縁性の熱硬化性樹脂層を
    塗布形成したものであることを特徴とする透明導電膜の
    形成方法。
JP30106795A 1995-11-20 1995-11-20 透明導電膜の形成方法 Pending JPH09143677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30106795A JPH09143677A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 透明導電膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30106795A JPH09143677A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 透明導電膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143677A true JPH09143677A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17892475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30106795A Pending JPH09143677A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 透明導電膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09143677A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013039196A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 株式会社ブイ・テクノロジー 蒸着マスク、蒸着マスクの製造方法及び薄膜パターン形成方法
JP2013077541A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 V Technology Co Ltd 薄膜パターン形成方法及び有機el表示装置の製造方法
JP2013083704A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 V Technology Co Ltd マスク及びそれに使用するマスク用部材
JP2013089586A (ja) * 2011-10-24 2013-05-13 V Technology Co Ltd 薄膜パターン形成方法及び有機el表示装置の製造方法並びに有機el表示装置
JP2013095992A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 V Technology Co Ltd 薄膜パターン形成方法及びマスク
JP2013095993A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 V Technology Co Ltd マスクの製造方法
JP2013108143A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 V Technology Co Ltd マスクの製造方法及びマスクの製造装置
JP2013173968A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 V Technology Co Ltd 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
JP2013209710A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 V Technology Co Ltd 蒸着マスク、蒸着マスクの製造方法及び有機el表示装置の製造方法
JP2014019891A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Ulvac Japan Ltd 誘電体膜の形成方法、薄膜二次電池の製造方法、及び、誘電体膜の形成装置
CN103797149A (zh) * 2011-09-16 2014-05-14 株式会社V技术 蒸镀掩膜、蒸镀掩膜的制造方法及薄膜图案形成方法
CN104797733A (zh) * 2012-11-15 2015-07-22 株式会社V技术 成膜掩模的制造方法
JP2015148002A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 大日本印刷株式会社 蒸着マスク、蒸着マスク準備体、及び有機半導体素子の製造方法
JP2015148003A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 大日本印刷株式会社 蒸着マスク、蒸着マスク準備体、及び有機半導体素子の製造方法
JP2016033265A (ja) * 2014-06-06 2016-03-10 大日本印刷株式会社 蒸着マスク、フレーム付き蒸着マスク、蒸着マスク準備体、及び有機半導体素子の製造方法
JP2016172932A (ja) * 2016-05-19 2016-09-29 株式会社ブイ・テクノロジー マスクの製造方法、薄膜パターン形成方法及び有機el表示装置の製造方法
CN107855641A (zh) * 2013-04-12 2018-03-30 大日本印刷株式会社 蒸镀掩模、蒸镀掩模准备体、蒸镀掩模的制造方法、及有机半导体元件的制造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9334556B2 (en) 2011-09-16 2016-05-10 V Technology Co., Ltd. Deposition mask, producing method therefor and forming method for thin film pattern
JP2013077541A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 V Technology Co Ltd 薄膜パターン形成方法及び有機el表示装置の製造方法
WO2013039196A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 株式会社ブイ・テクノロジー 蒸着マスク、蒸着マスクの製造方法及び薄膜パターン形成方法
US9586225B2 (en) 2011-09-16 2017-03-07 V Technology Co., Ltd. Deposition mask, producing method therefor and forming method for thin film pattern
US9555434B2 (en) 2011-09-16 2017-01-31 V Technology Co., Ltd. Deposition mask, producing method therefor and forming method for thin film pattern
US9555433B2 (en) 2011-09-16 2017-01-31 V Technology Co., Ltd. Deposition mask, producing method therefor and forming method for thin film pattern
CN103797149A (zh) * 2011-09-16 2014-05-14 株式会社V技术 蒸镀掩膜、蒸镀掩膜的制造方法及薄膜图案形成方法
JP2013083704A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 V Technology Co Ltd マスク及びそれに使用するマスク用部材
JP2013089586A (ja) * 2011-10-24 2013-05-13 V Technology Co Ltd 薄膜パターン形成方法及び有機el表示装置の製造方法並びに有機el表示装置
JP2013095992A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 V Technology Co Ltd 薄膜パターン形成方法及びマスク
JP2013095993A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 V Technology Co Ltd マスクの製造方法
JP2013108143A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 V Technology Co Ltd マスクの製造方法及びマスクの製造装置
JP2013173968A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 V Technology Co Ltd 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
JP2013209710A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 V Technology Co Ltd 蒸着マスク、蒸着マスクの製造方法及び有機el表示装置の製造方法
JP2014019891A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Ulvac Japan Ltd 誘電体膜の形成方法、薄膜二次電池の製造方法、及び、誘電体膜の形成装置
CN104797733A (zh) * 2012-11-15 2015-07-22 株式会社V技术 成膜掩模的制造方法
CN104797733B (zh) * 2012-11-15 2017-06-23 株式会社V技术 成膜掩模的制造方法
US10208373B2 (en) 2012-11-15 2019-02-19 V Technology Co., Ltd. Production method for deposition mask
CN107855641A (zh) * 2013-04-12 2018-03-30 大日本印刷株式会社 蒸镀掩模、蒸镀掩模准备体、蒸镀掩模的制造方法、及有机半导体元件的制造方法
JP2015148002A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 大日本印刷株式会社 蒸着マスク、蒸着マスク準備体、及び有機半導体素子の製造方法
JP2015148003A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 大日本印刷株式会社 蒸着マスク、蒸着マスク準備体、及び有機半導体素子の製造方法
JP2016033265A (ja) * 2014-06-06 2016-03-10 大日本印刷株式会社 蒸着マスク、フレーム付き蒸着マスク、蒸着マスク準備体、及び有機半導体素子の製造方法
JP2019070200A (ja) * 2014-06-06 2019-05-09 大日本印刷株式会社 蒸着マスク、フレーム付き蒸着マスク、蒸着マスク準備体、及び有機半導体素子の製造方法
JP2016172932A (ja) * 2016-05-19 2016-09-29 株式会社ブイ・テクノロジー マスクの製造方法、薄膜パターン形成方法及び有機el表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09143677A (ja) 透明導電膜の形成方法
TWI247161B (en) Liquid crystal display device
JP4453884B2 (ja) スパッタ用メタルマスクおよびカラーフィルタの製造方法
JP2003186022A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH086005A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4984394B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
US6900867B2 (en) Method of manufacturing a color filter substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device
JPH0688206A (ja) スパッタ用治具
JP3507731B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4003842B2 (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
JP2000162643A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH06230364A (ja) 反射型液晶表示装置用カラーフィルター
JPH1090693A (ja) 液晶表示素子
KR940009160B1 (ko) 고화질 액정 표시판 및 그 제조방법
KR20020013307A (ko) 액정 표시 장치용 색 필터 기판 및 그 제조 방법
JP2002212721A (ja) スパッタ用メタルマスク
JPH10183330A (ja) 透明導電層用マスク及びカラーフィルタ
JPH11231123A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2948171B2 (ja) 液晶表示素子
KR100729766B1 (ko) 색 필터 기판 및 그 제조 방법
JP3034366B2 (ja) カラーフィルター基板の製造方法
JP2004029140A (ja) 液晶表示装置
JPH09211440A (ja) 液晶表示装置
JPH01187531A (ja) 液晶表示装置
JPH10282332A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法