JPH06230364A - 反射型液晶表示装置用カラーフィルター - Google Patents

反射型液晶表示装置用カラーフィルター

Info

Publication number
JPH06230364A
JPH06230364A JP1534293A JP1534293A JPH06230364A JP H06230364 A JPH06230364 A JP H06230364A JP 1534293 A JP1534293 A JP 1534293A JP 1534293 A JP1534293 A JP 1534293A JP H06230364 A JPH06230364 A JP H06230364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
layer
liquid crystal
crystal display
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1534293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Fukuyoshi
健蔵 福吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1534293A priority Critical patent/JPH06230364A/ja
Publication of JPH06230364A publication Critical patent/JPH06230364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】反射型の液晶表示装置用カラーフィルターにお
いて光反射層を構成する金属薄膜と透明電極との間にカ
ラーフィルター着色層の微小欠陥を介して電気的な短絡
を生じても、液晶駆動に支障が生じないようにすること
にある。 【構成】基板11上に少なくとも金属薄膜の光反射層12と
線条パターン状又は矩形パターン状等に規則的に配列さ
れたカラーフィルター着色層13と透明電極層15とをこの
順に積層してなる反射型液晶表示装置用カラーフィルタ
ーにおいて少なくとも金属薄膜の光反射層が矩形パター
ン形状にパターニングされていて且つ該光反射層は互い
に電気的に独立している反射型液晶表示装置用カラーフ
ィルター。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー液晶ディスプレ
イ、カラー入出力装置等に用いられる表示装置用の反射
型液晶表示装置用カラーフィルターに関する。
【0002】
【従来の技術】カラー液晶表示装置には、透過型のカラ
ー液晶表示装置と透過型のカラー液晶表示装置があり、
電界駆動であることから低消費電力であり、且つTFT
液晶表示装置に代表されるように表示品位の良さから、
近年マルチメディア対応のディスプレイとして脚光を浴
びている。
【0003】表示に十分な明るさを得る場合には、通
常、液晶パネル裏面乃至側面に光源(マイクロ蛍光灯な
どのランプ)を配置したバックライト型、ライトガイド
型のランプ内蔵型の透過型液晶表示装置が使用されるこ
とが多い。
【0004】この透過型液晶表示装置は、ランプによる
電力の消費が大きく、液晶表示以外の他のディスプレイ
(CRT,PDP)と大差ない消費電力となっており、
低消費電力で軽量且つ携帯可能なはずの液晶表示装置の
特徴を損なうものとなっている。
【0005】一方、反射型液晶表示装置は、液晶表示パ
ネルの照明に室内光や外光を使用するためランプを内蔵
しておらず、低消費電力型の理想的なディスプレイとな
っており、軽量且つ携帯用として便利なものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般的に上記反射型液
晶表示装置に組み込まれる反射型液晶表示装置用のカラ
ーフィルターには、カラーフィルター基板表面とカラー
フィルター着色層との間に、又はガラス等の透明なカラ
ーフィルター基板を用いた場合はその基板の裏面側に、
光反射膜として金属薄膜が形成されている。
【0007】このような従来の反射型液晶表示装置用の
カラーフィルターにおいて、カラーフィルター基板とカ
ラーフィルター着色層との間に金属薄膜による光反射層
をカラーフィルター着色層の下地層として使用した場
合、該カラーフィルター着色層上に形成される透明電極
と光反射層としての前記金属薄膜とが、カラーフィルタ
ー着色層の微小欠陥部分を介して電気的に短絡を生じ易
く、液晶の駆動に支障を生じる場合がある。
【0008】また、カラーフィルター基板とカラーフィ
ルター着色層との間の前記金属薄膜は、製造段階等にお
いて、前記カラーフィルター着色層上側から該金属薄膜
に傷が付き易く、カラーフィルターの品質に少なくとも
良い影響を与えないものである。
【0009】本発明は、反射型の液晶表示装置用カラー
フィルターにおいて、光反射層を構成する金属薄膜と透
明電極との間にカラーフィルター着色層の微小欠陥を介
して電気的な短絡を生じても、液晶駆動に支障が生じな
いようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
基板上に少なくとも金属薄膜の光反射層と、線条パター
ン状又は矩形パターン状等に規則的に配列されたカラー
フィルター着色層と、透明電極層とをこの順に積層して
なる反射型液晶表示装置用カラーフィルターにおいて、
少なくとも金属薄膜の光反射層が透明電極層とほぼ同じ
パターン形状にパターニングされていて且つ該光反射層
は互いに電気的に独立していることを特徴とする反射型
液晶表示装置用カラーフィルターである。
【0011】また本発明の第2の発明は、基板上に少な
くとも金属薄膜の光反射層と、線条パターン状又は矩形
パターン状等に規則的に配列されたカラーフィルター着
色層と、透明電極層とをこの順に積層してなる反射型液
晶表示装置用カラーフィルターにおいて、少なくとも金
属薄膜の光反射層が矩形パターン形状にパターニングさ
れていて且つ該光反射層は互いに電気的に独立している
ことを特徴とする反射型液晶表示装置用カラーフィルタ
ーである。
【0012】
【実施例】本発明における第1の発明の反射型液晶表示
装置用カラーフィルターを図1、図2、図3の実施例に
従って以下に詳細に説明すれば、第1の発明は、少なく
とも、金属薄膜の光反射層2が透明電極層5とほぼ同じ
形状にパターニングされていて且つ該光反射層2は互い
に電気的に独立していることを特徴とするものである。
【0013】図1は第1の発明の一実施例における側断
面図であり、図2はその部分平面図である。
【0014】図1に示す一実施例によれば、透明又は不
透明なフィルター基板1(例えばガラス基板、樹脂基板
等)上に、金属薄膜の光反射層2が形成され、該光反射
層2上には、カラーフィルター着色層3(赤色フィルタ
ーR、緑色フィルターG、青色フィルターB)が形成さ
れる。
【0015】該カラーフィルター着色層3上には、透明
樹脂層4を介して、若しくは介さずに、ITO膜等の透
明電極層5が積層されている。透明電極層5は、前記透
明樹脂層4上又はカラーフィルター着色層3上と、フィ
ルター基板1上とにかけて、線条(ストライプ)マトリ
クス状にパターニングされている。
【0016】前記カラーフィルター着色層3は、その各
色フィルター(R,G,B)をそれぞれ所定幅の線条
(ストライプ)マトリクス状、又は所定サイズの矩形
(正方形状あるいは長方形状)マトリクス状等、適宜パ
ターン状にパターニングされている。
【0017】例えば、前記透明電極層5は、所定幅の線
条(ストライプ)マトリクス状、又は所定サイズの矩形
マトリクス状等にパターニングされた前記カラーフィル
ター着色層3の各色フィルターR,G,B領域を横切る
ように、図1の図面の左右方向(図2の図面の左右方
向)又は、図1の図面の表裏方向(図2の図面の上下方
向)に、該各色フィルターR,G,Bの形成幅とほぼ等
しい幅に線条(ストライプ状)にパターニングされてお
り、例えば、図2の斜線で示す領域を含む領域がパター
ニングされている透明電極層5相当部分を示している。
【0018】図2に示すものは、線条パターンのカラー
フィルター着色層3と線条パターンの透明電極層5が、
互いに直交する方向に積層配置されているものである
が、線条パターンのカラーフィルター着色層3の各色フ
ィルターR,G,B方向に沿ってそれぞれ該各色フィル
ターR,G,Bの形成幅とほぼ等しい幅の線条パターン
の透明電極層5が同じ方向に重なるように積層パターニ
ングされていてもよい。
【0019】前記光反射層2は、上記線条の透明電極層
5とほぼ同じ形状にパターニングされており、少なくと
も、光反射層2と透明電極層5とは、互いに直交方向に
ならないように、互いに上下方向に平行に相対するよう
に配置されており、図2の斜線で示す領域が相対して配
置された光反射層2と透明電極層5との相対配置領域A
を示す。
【0020】図3は上記第1の発明の他の実施例を説明
する側断面図であり、図3の他の実施例によれば、透明
又は不透明なフィルター基板1(例えば、ガラス基板、
樹脂基板等)上に、光拡散性を付与するために表面を粗
面化処理した粗面樹脂層6が設けられ、該粗面樹脂層6
上に金属薄膜の光反射層2が形成されているものであ
る。
【0021】該光反射層2上には、前記一実施例(図
1)と同様に、カラーフィルター着色層3(赤色フィル
ターR、緑色フィルターG、青色フィルターB)が形成
され、該カラーフィルター着色層3上に、透明樹脂層4
を介して、若しくは介さずに、ITO膜等の透明電極層
5が積層されている。
【0022】前記カラーフィルター着色層3は、前記一
実施例(図1)と同様に、その各色フィルター(R,
G,B)を、それぞれ所定幅の線条(ストライプ)マト
リクス状、又は所定サイズの矩形(スクエアー)マトリ
クス状等、適宜パターン状にパターニングされている。
【0023】前記透明電極層5は、前記一実施例(図
1)と同様に、線条(ストライプ状)にパターニングさ
れており、所定幅の線条マトリクス状、又は所定サイズ
の矩形マトリクス状等にパターニングされた前記カラー
フィルター着色層3の各色フィルターR,G,B領域を
横切るように、図3の図面の左右方向、又は図3の図面
の表裏方向に、各色フィルターR,G,Bの形成幅とほ
ぼ等しい幅に線条(ストライプ状)にパターニングされ
ており、例えば、図2の斜線で示す領域を含む前記一実
施例における透明電極層5の領域と同様の領域にパター
ニングされているものである。
【0024】あるいは、前記透明電極層5は、前記一実
施例(図1)と同様に、線条(ストライプ状)にパター
ニングされていて、線条の前記カラーフィルター着色層
3の各色フィルターR,G,Bに沿って上側に重なるよ
うに、それぞれ該各色フィルターR,G,Bの形成幅と
ほぼ等しい幅に線条(ストライプ状)にパターニングさ
れている。(図示せず)
【0025】前記光反射層2は、前記一実施例(図1)
と同様に、上記線条の透明電極層5とほぼ同じ線条形状
にパターニングされており、少なくとも、光反射層2と
透明電極層5とは、互いに直交方向にならないように、
互いに上下方向に平行に相対するように配置されてお
り、図2の斜線で示す領域が相対して配置された光反射
層2と透明電極層5との相対配置領域Aを示す。
【0026】次に、本発明における第2の発明の液晶表
示装置用カラーフィルターを以下に詳細に説明すれば、
図4は第2の発明の一実施例における側断面図であり、
図5はその部分平面図である。
【0027】第2の発明は、少なくとも金属薄膜の光反
射層12がカラーフィルター着色層13とほぼ同じ形状
にパターニングされていて且つ該光反射層12は互いに
電気的に独立していることを特徴とするものである。
【0028】図4に示す一実施例によれば、透明又は不
透明なフィルター基板11(例えばガラス基板、樹脂基
板等)上に、金属薄膜の光反射層12が形成され、該光
反射層12上にカラーフィルター着色層13(赤色フィ
ルターR、緑色フィルターG、青色フィルターB)が形
成され、該カラーフィルター着色層13上に、透明樹脂
層14を介して、若しくは介さずに、ITO膜等の透明
電極層15が積層されている。
【0029】前記カラーフィルター着色層13は、その
各色フィルター(R,G,B)をそれぞれ所定幅の線条
(ストライプ)マトリクス状、又は所定サイズの矩形
(スクエアー)マトリクス状等、適宜パターン状にパタ
ーニングされている。
【0030】前記透明電極層15は、線条(ストライプ
状)にパターニングされており、所定幅の線条マトリク
ス状、又は所定サイズの矩形マトリクス状等にパターニ
ングされた前記カラーフィルター着色層13の各色フィ
ルターR,G,B領域を横切るように、図4の図面の左
右方向(図5の図面の左右方向)又は、図4の図面の表
裏方向(図5の図面の天地方向)に、該各色フィルター
R,G,Bの形成幅とほぼ等しい幅に線条(ストライプ
状)にパターニングされており、例えば、図5の斜線で
示す領域を含む領域がパターニングされている透明電極
15相当部分を示している。
【0031】あるいは前記透明電極層15は、上記同様
に線条(ストライプ状)にパターニングされていて、線
条の前記カラーフィルター着色層13の各色フィルター
R,G,Bに沿って上側に重なるように、それぞれ該各
色フィルターR,G,Bの形成幅とほぼ等しい幅に線条
(ストライプ状)にパターニングされている。(図示せ
ず)
【0032】前記光反射層12は、少なくとも上記カラ
ーフィルター着色層13(各色フィルターR,G,Bパ
ターン)とほぼ同じ形状にパターニングされており、少
なくとも、光反射層12とカラーフィルター着色層13
とは互いに積層する上下方向に平行に相対するように配
置されており、図5の斜線で示す領域が相対して配置さ
れた光反射層12とカラーフィルター着色層15との相
対配置領域Aを示す。
【0033】図6は上記第2の発明の他の実施例を説明
する側断面図であり、図6の他の実施例によれば、透明
又は不透明なフィルター基板11(例えば、ガラス基
板、樹脂基板等)上に、光拡散性を付与するために表面
を粗面化処理した粗面樹脂層16が設けられ、該粗面樹
脂層16上に金属薄膜の光反射層12が形成され、該光
反射層12上にカラーフィルター着色層13(赤色フィ
ルターR、緑色フィルターG、青色フィルターB)が形
成され、該カラーフィルター着色層13上に、透明樹脂
層14を介して、若しくは介さずに、ITO膜等の透明
電極層15層が積層されている。
【0034】前記カラーフィルター着色層13は、その
各色フィルター(R,G,B)をそれぞれ所定幅の線条
(ストライプ)マトリクス状、又は所定サイズの矩形
(スクエアー)マトリクス状等、適宜パターン状にパタ
ーニングされている。
【0035】前記透明電極層15は線条(ストライプ
状)にパターニングされており、所定幅の線条マトリク
ス状、又は所定サイズの矩形マトリクス状等にパターニ
ングされた前記カラーフィルター着色層13の各色フィ
ルターR,G,B領域を横切るように、図4の図面の左
右方向、又は図4の図面の表裏方向に、各色フィルター
R,G,Bの形成幅とほぼ等しい幅に線条(ストライプ
状)にパターニングされており、例えば、図5の斜線で
示す領域を含む領域に透明電極層15はパターニングさ
れているものである。
【0036】あるいは、前記透明電極層15は、線条
(ストライプ状)にパターニングされていて、線条の前
記カラーフィルター着色層13の各色フィルターR,
G,Bに沿って上側に重なるように、それぞれ該各色フ
ィルターR,G,Bの形成幅とほぼ等しい幅に線条(ス
トライプ状)にパターニングされている。(図示せず)
【0037】前記光反射層12は、少なくとも上記カラ
ーフィルター着色層13(各色フィルターR,G,Bパ
ターン)とほぼ同じ形状にパターニングされており、少
なくとも、光反射層12とカラーフィルター着色層13
とは互いに積層する上下方向に平行に相対するように配
置されており、図5の斜線で示す領域が相対して配置さ
れた光反射層12とカラーフィルター着色層15との相
対配置領域Aを示す。
【0038】本発明の液晶表示装置用カラーフィルター
に用いる光反射層2,12(金属薄膜)は、材料や膜厚
を特に限定するものではないが、可視光域(約400n
m〜700nm)における光の反射効率が高い材料が望
ましい。アルミニウム、マグネシウム、銀、ニッケル、
チタン、クロム、銅、亜鉛、等の金属の単体、あるいは
これら金属の合金、又はこれら金属等無機系材料の多層
膜が使用できる。
【0039】生産性を考慮した光反射層2,12の実用
的な膜厚(光反射層の総厚)は、60nm〜300nm
程度であるが、これ以上厚くてもよいし、また、特殊な
反射型液晶表示装置として半透過タイプの液晶表示装置
(暗室下では液晶パネル裏面のランプを点灯して透過型
として使用し、明室下ではランプを点灯せず反射型とし
て使用する)では、2nm〜60nm程度の薄膜であっ
てもよく、また、金属薄膜の保護のためSiO2 等の無
機系酸化物を積層してもよい。
【0040】本発明に採用可能なカラーフィルター着色
層3,13は、有機顔料を色材とした感光性の着色フォ
トレジストをカラーフィルター着色層3,13に適用
し、フォトリソプロセス(パターン露光及び現像工程、
フォトエッチング工程等)で感光性の着色フォトレジス
トを各色フィルターパターンB,G,Rの形状にパター
ニングした顔料分散方式、あるいは色材に染料を用いて
B,G,Rの各色フィルターパターンの形状にパターニ
ングした樹脂パターンに前記染料を染着する染色方式、
あるいは透明性の着色インキを用いてオフセット印刷方
式や凹版オフセット印刷方式等により印刷形成する印刷
方式、あるいは電着塗装用の着色塗料を用いて形成する
電着方式等いずれの方式によりパターニングしたもので
あってもよい。
【0041】本発明に用いるカラーフィルター基板1,
11は、ガラス板やプラスチックフィルムやプラスチッ
ク板等の透明乃至不透明な基板、あるいはその他セラミ
ック基板等が採用できる。
【0042】また、ガラスやプラスチックフィルム、プ
ラスチック板のカラーフィルター基板1,11は、液晶
表示の視野角度を拡げて表示品位を高めるために光散乱
を目的としてエッチングやホーニング等でその表面又は
裏面を粗面化してもよい。
【0043】本発明においては、図3(第1の発明)、
又は図6(第1の発明)に示すように、カラーフィルタ
ー基板1,11と、光反射層2,12(金属薄膜)との
間には、樹脂層6,16を必要に応じて挿入してもよい
が、該樹脂層6,16は、その表面を粗面化して該樹脂
層上に形成される前記光反射層2,12にある一定の光
拡散性を付与するものである。
【0044】樹脂層6,16の材料は、液晶プロセスの
熱処理や洗浄処理液等に対する耐性を考慮した樹脂材料
が使用でき、特に限定されるものではないが、例えば、
エポキシ樹脂、ケイ素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、
ポリアミド樹脂を加熱縮合して得られるポリイミド樹脂
等の熱硬化性樹脂、あるいはアクリル樹脂、飽和ポリエ
ステル樹脂(ポリエチレンテレフタレート樹脂等)等の
熱可塑性樹脂が適当である。
【0045】前記樹脂層6,16表面の粗面化処理の手
法は、樹脂に粗い体質顔料(カオリン、シリカ等)を添
加する、樹脂層6、16表面を化学的処理(例えばエッ
チング等)する、あるいは電気化学的に処理(プラズマ
処理等)する、樹脂層6,16を硬膜処理する際の硬膜
時に樹脂に発生する内部応力の緩和を利用する、ホーニ
ング処理する等の種々の方法があるが、特に限定するも
のではない。
【0046】本発明の液晶表示装置用カラーフィルター
は、図1、図3(第1の発明)、又は、図4、図6(第
2の発明)に示すように、カラーフィルター着色層3,
13と透明電極層5,15との間に、カラーフィルター
着色層3,13上の積層平坦性向上及びカラーフィルタ
ー着色層3,13の保護の目的のために、透明樹脂層
4,14を必要に応じて挿入することができる。
【0047】前記透明樹脂層4,14の樹脂材料として
は、液晶プロセスの熱処理や洗浄処理液等に対する耐性
を考慮した樹脂材料が使用でき、特に限定されるもので
はないが、例えば、エポキシ樹脂、ケイ素樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂を加熱縮合して得ら
れるポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂、あるいはアクリ
ル樹脂、飽和ポリエステル樹脂(ポリエチレンテレフタ
レート樹脂等)等の熱可塑性樹脂が適当である。
【0048】一般に液晶表示装置用カラーフィルター
は、そのカラーフィルター着色層3,13側に、前記透
明電極層5,15の線条パターンと同様の形状の線条パ
ターンの対向透明電極層を形成した対向ガラス基板(図
示せず)を適宜配向膜を介して対向するように重ね合わ
せるものであり、その互いに対向する両電極層が直交す
るように、しかもスペーサー等を介して所定の微細空間
を保持するように正確に平行に対向するように重ね合
わ、その各々直交個所にマトリクス状に形成される各液
晶セルの微細空間内に液晶を封入することによって、液
晶表示装置用の液晶表示パネル(液晶ディスプレイ)と
して組立てられる。
【0049】そのため、液晶表示装置用カラーフィルタ
ーは、前記対向ガラス基板が重ね合わされるカラーフィ
ルター着色層3,13側の平坦性(平滑性)が特に要求
されるものであり、通常、カラーフィルター着色層の表
面平滑化(平坦化)処理が行なわれている。
【0050】そこで、本発明においては、特に平坦化が
高度に要求され、各液晶セルのギャップ精度(各液晶セ
ルの液晶表示パネル奥行き方向の厚さ精度)の厳しいS
TNや強誘電液晶、反強誘電液晶等を用いる場合の液晶
表示装置用カラーフィルターにあっては、前記透明樹脂
層4,14を前記対向電極の対向基板との接合シール部
(本発明の液晶表示装置用カラーフィルターの基板1,
11と、該フィルターに対向して平行に重ね合わせる対
向電極を備えた透明な前記対向基板とを、そのカラーフ
ィルター有効面領域より外周にて接合シールするシール
部)に一部掛かるような形状で、あるいはカラーフィル
ター着色層3,13の各色フィルターB,G,Rを、微
細マトリクス状の液晶セルの各液晶シール部(図示せ
ず)に一部が掛かるような形状で形成領域を拡張しても
よい。
【0051】また、本発明の液晶表示装置用カラーフィ
ルターには、上記液晶以外にホメオトロピック、高分子
分散型、ゲストホスト型等も使用できる。
【0052】本発明の前述した第1の発明(図1、図
2、図3参照)は、少なくとも金属薄膜の光反射層2が
透明電極層5とほぼ同じ形状にパターニングされていて
且つ該光反射層2は互いに電気的に独立していることを
特徴とするものであるが、この第1の発明の液晶表示装
置用カラーフィルターにおいては、その光反射層2(金
属薄膜)と透明電極層5が、互いに同一パターン若しく
はほぼ同様のパターンで構成され、且つ互いに上下に相
対位置に配置されていることに着眼して、光反射層2
(金属薄膜)と透明電極層5とを、その中間層のカラー
フィルター着色層3や透明樹脂層4に、例えば通電性の
スルーホール(通電接続ホール)を設けることによっ
て、互いに電気的に導通(コンタクト)させ、電気的に
デッドな状態にある光反射層2に透明電極層5を流れる
電流の一部を導入して通電パターンとして利用すれば、
透明電極層5を流れる電流に対する低抵抗化を実現でき
る。
【0053】また、本発明の第1の発明における線条パ
ターンの金属薄膜の光反射層2を、樹脂製の絶縁性薄膜
を介して直交配置し、その交差する個所を動作点とし
て、磁気ペンを用いた電磁誘導入力方式による検知線
(電磁誘導線)として用いることができる。
【0054】また、本発明の第1の発明、又は第2の発
明において、光反射層2,12を構成する金属薄膜に
て、カラーフィルター着色層3,13の各色フィルター
B,G,Rパターン形成工程や、透明電極層5,15の
パターン工程、あるいは液晶セル形成工程におけるパタ
ーン露光等の位置決め整合に用いられるアライメントマ
ーク8を、図2,図5に示すように液晶表示装置用カラ
ーフィルターの端部に備えるようにしてもよい。
【0055】
【作用】本発明の第1の発明は、少なくとも金属薄膜の
光反射層2が透明電極層5とほぼ同じ形状にパターニン
グされていて、且つ該光反射層2は互いに電気的に独立
していることを特徴とする液晶表示装置用カラーフィル
ターである。(図1〜図3参照)
【0056】また、第2の発明は、少なくとも金属薄膜
の光反射層12がカラーフィルター着色層13とほぼ同
じ形状にパターニングされていて、且つ該光反射層12
は互いに電気的に独立していることを特徴とする液晶表
示装置用カラーフィルターである。(図4〜図6参照)
【0057】第1の発明における金属薄膜の光反射膜2
は、透明電極層5とほぼ同じパターン形状にして、その
光反射層2は、互いに電気的に独立した矩形状パターン
の並びであるため、例えば製造段階で光反射層2と透明
電極層5の層間に微細なホールなどの欠陥が生じた場合
に、各透明電極層5の互いの電極間での短絡が発生しな
い。
【0058】また、金属薄膜をパターンニングして得ら
れる各光反射層2のパターン間は、金属薄膜が除去され
て光反射層2が無いので光の反射が生じないため、液晶
パネル面にディスプレイ表示される文字、図形、絵柄等
のコントラストを向上させるために一般的に各色フィル
ターB,G,Rの互いの隣接境界部分に施されるブラッ
クマトリクス(光吸収層)を形成した場合と同様のコン
トラスト向上の作用効果が生じ、したがって、本発明の
液晶表示装置用カラーフィルターに、勿論ブラックマト
リクスを適用してもよいが、適用しなくてもそれに遜色
ない同様の作用効果がある。
【0059】本発明の液晶表示装置用カラーフィルター
の具体的実施例を以下に詳細に説明する。 <実施例1>図1、厚さ0.7mmのガラス基板1に、
ニッケルに15wt%のアルミニウムを添加したNi−
Al合金をスパッタリングして150nmの膜厚の金属
薄膜を形成し、公知のフォトリソグラフィ手法にて該金
属薄膜をパターニングして、光反射層2が形成される。
【0060】該光反射層2上に、凹版オフセット印刷方
式にて約2μmの膜厚にて画線幅110μmの縦ストラ
イプ状(縦線条)の各赤色フィルターR、各緑色フィル
ターG、各青色フィルターBの各色フィルターを印刷し
て、カラーフィルター着色層3が形成される。それぞれ
各色フィルターR,G,Bの印刷には、カラーフィルタ
ー印刷用の各赤色インキ、緑色インキ、青色インキ(東
洋インキ製造(株)製;SMX−CF−SME)を使用
する。
【0061】次に、カラーフィルター着色層3を覆うよ
うに、フェノール−ノボラック−エポキシ樹脂をベース
ポリマーとする感光性の透明エポキシ樹脂を塗布した
後、カラーフィルター有効面領域内をその領域パターン
状にパターン露光して光硬化して、他の周辺を現像除去
することにより、カラーフィルター着色層3上に膜厚約
1μmの透明樹脂層4が形成される。なお該透明樹脂層
4に対して必要に応じて適宜加熱にて硬膜処理を施す。
また該透明樹脂層4は省略することができ、カラーフィ
ルター着色層3上に必要に応じて設けられる。
【0062】次に透明樹脂層4上、又はカラーフィルタ
ー着色層3上には、ガラス基板1にかけて、膜厚240
nmのITO膜(酸化インジウムにスズをドーパントし
たもの)をスパッタリング方式にて形成した後、該IT
O膜をフォトリソグラフィ手法にてパターニングするこ
とによって、前記光反射層2の真上にのみ該ITO膜が
相対するようにITO膜を整合してパターニングした透
明電極層5が形成される。
【0063】図2に示すように、平面的には金属薄膜の
光反射層2と、透明電極層5とは、ほぼ同じパターン形
状にパターニングしてあり、その各透明電極層5は、電
気的に独立して配列されており、その各透明電極層5の
各一端部にある電極パターン7,7,7・・・は互いに
電気的に導通しておらず、例えば一部分の透明電極層5
とその下層にある光反射層2とがその中間層に発生する
何らかの欠落によって電気的に導通状態になったとして
も、各透明電極層5は互いに電気的短絡を生ずることは
ない。
【0064】なお図2において示したアライメントマー
ク8は、前記各パターニングにおけるパターン露光での
見当整合に使用する。
【0065】<実施例2>図3、厚さ0.7mmのガラ
ス基板1に、フェノール−ノボラック−エポキシ樹脂を
ベースポリマーとする感光性の透明エポキシ樹脂を塗布
した後、光照射して硬化し、フィルター有効領域をその
領域パターン状にパターン露光して光硬化させ、他の周
辺を現像除去することにより、膜厚約0.8μmの樹脂
層が形成される。
【0066】続いて該樹脂層を、150℃にて30分間
加熱して半硬膜処理(硬膜不足の状態で硬膜処理終了)
した後、該樹脂層の表面を、真空槽の中でアルゴンガス
によるプラズマ処理により粗面化処理して、続いて該粗
面化樹脂層6を十分な硬膜処理条件(例えば205℃、
60分)にて硬膜処理することにより、図3に示す粗面
化樹脂層6が形成される。
【0067】次に該粗面化樹脂層6上に、ニッケルに1
5wt%のアルミニウムを添加したNi−Al合金をス
パッタリングして200nmの膜厚の金属薄膜を形成
し、公知のフォトリソグラフィ手法にて該金属薄膜をパ
ターニングして光反射層2が形成される。
【0068】次に該光反射層2上に、実施例1と同様
に、凹版オフセット印刷方式にて約2μmの膜厚にて画
線幅110μmの縦ストライプ状(縦線条)の各赤色フ
ィルターR、各緑色フィルターG、各青色フィルターB
の各色フィルターを印刷して、カラーフィルター着色層
3が形成される。それぞれ各色フィルターR,G,Bの
印刷には、カラーフィルター印刷用の各赤色インキ、緑
色インキ、青色インキ(東洋インキ製造(株)製;SM
X−CF−SME)を使用する。
【0069】次に、実施例1と同様に必要に応じて、カ
ラーフィルター着色層3を覆うように、フェノール−ノ
ボラック−エポキシ樹脂をベースポリマーとする感光性
の透明エポキシ樹脂を塗布した後、光照射して乾燥し
て、膜厚約1μmの透明樹脂層4が形成される。
【0070】次に、透明樹脂層4上、又はカラーフィル
ター着色層3上には、ガラス基板1にかけて、膜厚20
0nmのITO膜(酸化インジウムにスズをドーパント
したもの)を電着方式にて形成した後、該ITO膜をフ
ォトリソグラフィ手法にてパターニングすることによっ
て、前記光反射層2の真上にのみ該ITO膜が相対する
ようにITO膜を整合してパターニングした透明電極層
5が形成される。
【0071】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置用カラーフィルタ
ーは、金属薄膜の光反射層が電気的に独立したパターン
形状に分割して配列してあるため、光反射層とその上側
に積層されている透明電極層がその中間層の微小欠陥を
介して互いに電気的な短絡を生じたとしても、その各光
反射層の間での電気的な短絡は生じないため液晶駆動に
支障を生じず、また、分割された各光反射層の互いの隣
接間には光反射層が存在しないため、その隣接間に対応
する位置の非画像部からの反射光を防ぐことができ、従
来非画像部に形成していたブラックマトリクスがなくて
も、良好なコントラストを得ることができる等の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明おける液晶表示装置用カラーフィル
ターの一実施例を説明する側断面図である。
【図2】第1の発明おける液晶表示装置用カラーフィル
ターの一実施例を説明する部分平面図である。
【図3】第1の発明おける液晶表示装置用カラーフィル
ターの他の実施例を説明する側断面図である。
【図4】第2の発明おける液晶表示装置用カラーフィル
ターの一実施例を説明する側断面図である。
【図5】第2の発明おける液晶表示装置用カラーフィル
ターの一実施例を説明する部分平面図である。
【図6】第2の発明おける液晶表示装置用カラーフィル
ターの他の実施例を説明する側断面図である。
【符号の説明】
1…カラーフィルター基板 2…光反射層 3…カラー
フィルター着色層 4…透明樹脂層 5…透明電極層 6…粗面化樹脂層
7…電極 8…アライメントマーク 11…カラーフィルター基板 12…光反射層 13…
カラーフィルター着色層 14…透明樹脂層 15…透明電極層 16…粗面化樹
脂層 17…電極 18…アライメントマーク A…光反射層と透明電極層との対向領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に少なくとも金属薄膜の光反射層
    と、線条パターン状又は矩形パターン状等に規則的に配
    列されたカラーフィルター着色層と、透明電極層とをこ
    の順に積層してなる反射型液晶表示装置用カラーフィル
    ターにおいて、少なくとも金属薄膜の光反射層が透明電
    極層とほぼ同じパターン形状にパターニングされていて
    且つ該光反射層は互いに電気的に独立していることを特
    徴とする反射型液晶表示装置用カラーフィルター。
  2. 【請求項2】基板上に少なくとも金属薄膜の光反射層
    と、線条パターン状又は矩形パターン状等に規則的に配
    列されたカラーフィルター着色層と、透明電極層とをこ
    の順に積層してなる反射型液晶表示装置用カラーフィル
    ターにおいて、少なくとも金属薄膜の光反射層が矩形パ
    ターン形状にパターニングされていて且つ該光反射層は
    互いに電気的に独立していることを特徴とする反射型液
    晶表示装置用カラーフィルター。
JP1534293A 1993-02-02 1993-02-02 反射型液晶表示装置用カラーフィルター Pending JPH06230364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1534293A JPH06230364A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 反射型液晶表示装置用カラーフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1534293A JPH06230364A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 反射型液晶表示装置用カラーフィルター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230364A true JPH06230364A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11886122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1534293A Pending JPH06230364A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 反射型液晶表示装置用カラーフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06230364A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047200A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Hitachi Ltd 拡散反射板とそれを用いた液晶表示装置およびその製法
EP1024392A2 (en) * 1999-01-26 2000-08-02 Alps Electric Co., Ltd. Reflection type liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2002162625A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Dainippon Printing Co Ltd 反射型カラーフィルター及びそれを用いた反射型カラー液晶表示装置
WO2002099478A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-12 Seiko Epson Corporation Filtre colore, dispositif d'affichage et appareil electronique, procedes de production de ces derniers et dispositif de production du dispositif d'affichage
KR100386105B1 (ko) * 1994-06-09 2003-08-09 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 반사형액정표시장치및반사형컬러액정표시장치
JP2012101417A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Canon Inc 複合光学素子の製造方法、製造装置、及び応力除去方法
KR101353434B1 (ko) * 2011-10-17 2014-01-21 주식회사 엘지화학 유기전자소자용 기판

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386105B1 (ko) * 1994-06-09 2003-08-09 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 반사형액정표시장치및반사형컬러액정표시장치
JP2000047200A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Hitachi Ltd 拡散反射板とそれを用いた液晶表示装置およびその製法
EP1024392A2 (en) * 1999-01-26 2000-08-02 Alps Electric Co., Ltd. Reflection type liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2000214455A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Alps Electric Co Ltd 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2002162625A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Dainippon Printing Co Ltd 反射型カラーフィルター及びそれを用いた反射型カラー液晶表示装置
JP4683446B2 (ja) * 2000-11-28 2011-05-18 大日本印刷株式会社 反射型カラーフィルター及びそれを用いた反射型カラー液晶表示装置
JPWO2002099478A1 (ja) * 2001-06-01 2004-09-16 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタ、表示装置及び電子機器、及びこれらの製造方法、並びに表示装置の製造装置
US6933086B2 (en) 2001-06-01 2005-08-23 Seiko Epson Corporation Color filter, display device and electronic equipment, manufacturing method thereof, and apparatus for manufacturing display device
US7052811B2 (en) 2001-06-01 2006-05-30 Seiko Epson Corporation Color filter, display device and electronic equipment, manufacturing method thereof, and apparatus for manufacturing display device
US7285033B2 (en) 2001-06-01 2007-10-23 Seiko Epson Corporation Color filter, display device and electronic equipment, manufacturing method thereof, and apparatus for manufacturing display device
WO2002099478A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-12 Seiko Epson Corporation Filtre colore, dispositif d'affichage et appareil electronique, procedes de production de ces derniers et dispositif de production du dispositif d'affichage
JP2012101417A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Canon Inc 複合光学素子の製造方法、製造装置、及び応力除去方法
US9463600B2 (en) 2010-11-09 2016-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing composite optical element
KR101353434B1 (ko) * 2011-10-17 2014-01-21 주식회사 엘지화학 유기전자소자용 기판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6958799B2 (en) Liquid crystal display
TW580845B (en) Illumination device and manufacturing method therefor, display device, and electronic instrument
US7605887B2 (en) Method of fabricating in-plane switching mode liquid crystal display device
JPH09143677A (ja) 透明導電膜の形成方法
KR101118077B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
US6068953A (en) Color filter for liquid crystal display device
JP2015004710A (ja) 表示装置用基板の製造方法及び表示装置用基板、表示装置
JPH06230364A (ja) 反射型液晶表示装置用カラーフィルター
JP4831450B2 (ja) カラーフィルタ
JPH10170958A (ja) カラー液晶表示装置
JP2000009923A (ja) 液晶表示用カラーフィルターおよび該カラーフィルターを用いた反射型カラー液晶表示装置
JPH10186349A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH06337432A (ja) 液晶表示装置用背面電極板
US9933669B2 (en) Segment display-type liquid crystal display
JP2003186046A (ja) 液晶表示装置
KR100296873B1 (ko) 액정표시장치와그제조방법
JP3258128B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR20070021750A (ko) 공통 전극 표시판 및 그의 제조 방법
JPH112718A (ja) カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置
JP2011075719A (ja) 光散乱型液晶装置及びその製造方法
JP2008129324A (ja) カラーフィルタ及び液晶表示装置
EP1332404A2 (en) Reflective matrix liquid crystal display device
JP3207616B2 (ja) ブラックマトリックス及びその製造方法
JP2000284110A (ja) 液晶用カラーフィルター、その製造方法及び液晶表示装置
KR20010084456A (ko) 액정 표시 장치용 색 필터 기판 및 그 제조 방법