JPH09142317A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH09142317A
JPH09142317A JP30623195A JP30623195A JPH09142317A JP H09142317 A JPH09142317 A JP H09142317A JP 30623195 A JP30623195 A JP 30623195A JP 30623195 A JP30623195 A JP 30623195A JP H09142317 A JPH09142317 A JP H09142317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position control
engaging
clutch
input
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30623195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shimizu
康夫 清水
Katsuji Watanabe
勝治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP30623195A priority Critical patent/JPH09142317A/ja
Publication of JPH09142317A publication Critical patent/JPH09142317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 電動機で操舵トルクに応じた補助トルク
を発生し、この補助トルクを摩擦係合式クラッチ機構を
介してステアリング系に伝達する電動パワーステアリン
グ装置である。摩擦係合式クラッチ機構は、入力部材4
3と、出力部材45と、入力・出力部材間に形成したテ
ーパ状空間部と、入力・出力部材を係合するべくテーパ
状空間部に介在させた係合部材51と、係合部材の位置
決めをなす位置制御部材53と、位置制御部材に向って
係合部材を付勢する付勢部材57とからなる。位置制御
部材の回動にともなって、係合部材は入力・出力部材を
係合・非係合に切換える。位置制御部材に係合部材と付
勢部材とを一体的に組込んでクラッチユニット58を構
成する。 【効果】 機械式クラッチの組立が簡単であり、組立作
業が容易になり、生産性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電動パワーステアリ
ング装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ステアリングハンドルの操舵力を
軽減して快適な操舵感を与えるために、電動パワーステ
アリング装置が多用されてきた。この種の電動パワース
テアリング装置は、電動機で操舵トルクに応じた補助ト
ルクを発生し、この補助トルクを機械式クラッチを介し
てステアリング系に伝達するものであって、例えば特開
昭64−69829号「クラッチ装置」の技術がある。
この技術は、その公報の図2及び図3によれば、同一円
上に配置された複数組の摩擦係合式クラッチ機構でクラ
ッチ装置20(番号は公報に記載されたものを引用し
た。以下同じ。)を構成する。
【0003】これら複数組のクラッチ機構は、モータ1
5で回転される円筒状の外部部材21と、外部部材21
内に同心に配置された多角形状の内方部材22と、外部
部材21の内面と内方部材22の外面との間で形成され
た1対の楔状空間28,28’(テーパ状空間部に相
当)と、楔状空間28,28’に介在された1対の転動
体24,24’と、転動体24,24’間に介在された
ばね25と、転動体24,24’の位置決めをなす保持
器23とからなる。転動体24,24’は保持器23の
移動にともなって外部部材21と内方部材22を係合・
非係合に選択的に切換える(クラッチの係合・解除)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術は、クラッチ装置20を組立る場合には、外部部
材21と内方部材22との楔状空間28,28’に、保
持器23と複数の転動体24,24’と複数のばね25
とを、順に組込むものであり、狭い楔状空間28,2
8’に多数の細かな部品を組込むことは容易でなく、ク
ラッチ装置20の組立作業が面倒である。
【0005】本発明の目的は、機械式クラッチの組立が
簡単な電動パワーステアリング装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、電動機で操舵トルクに応じ
た補助トルクを発生し、この補助トルクを機械式クラッ
チを介してステアリング系に伝達するものであって、前
記機械式クラッチは摩擦係合式クラッチ機構であり、こ
の摩擦係合式クラッチ機構は、前記電動機に連結される
入力部材と、前記ステアリング系の操舵輪に連結される
出力部材と、これら入力・出力部材間に形成したテーパ
状空間部と、前記入力・出力部材を係合するべく前記テ
ーパ状空間部に介在させた係合部材と、この係合部材の
位置決めをなすために前記ステアリング系のステアリン
グハンドルに連結される位置制御部材と、この位置制御
部材に向って前記係合部材を付勢する付勢部材とからな
り、前記位置制御部材の回動にともなって前記係合部材
が入力・出力部材を係合・非係合に選択的に切換えるも
のである電動パワーステアリング装置において、前記位
置制御部材に、前記係合部材と、前記付勢部材とを、一
体的に組込んでクラッチユニットにしたことを特徴とす
る。位置制御部材に係合部材と付勢部材とを一体的に組
込んだので、機械式クラッチの組立が簡単であり、組立
作業が容易になり、生産性が向上する。
【0007】請求項2記載の発明は、前記位置制御部材
に、前記係合部材を保持する第1保持部と、前記付勢部
材を保持する第2保持部とを備えたことを特徴とする。
第1保持部に係合部材を組付け、第2保持部に付勢部材
を組付けるだけで、位置制御部材の所定箇所に確実に係
合部材や付勢部材を組付けることができる。このため、
クラッチユニットを誤りなく確実に組立できる。しか
も、第1・第2保持部に係合部材や付勢部材を保持させ
るだけの作業なので、クラッチユニットの組立作業は簡
単である。
【0008】請求項3記載の発明は、前記位置制御部材
を樹脂材料にて構成し、しかも、前記第1・第2保持部
を一体に形成したものであることを特徴とする。位置制
御部材を樹脂材料にて構成したので、位置制御部材と係
合部材との当接音や、位置制御部材と他の部材との摺動
音等が低減する。また、位置制御部材に第1・第2保持
部を一体に形成したので、第1・第2保持部の構成が簡
単になり、しかも、第1・第2保持部の組付作業の必要
がない。
【0009】請求項4記載の発明は、前記クラッチユニ
ットを前記ステアリング系と着脱可能としたことを特徴
とする。このため、機械式クラッチの組立は簡単であ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見
るものとする。図1は本発明に係る電動パワーステアリ
ング装置の全体構成図であり、電動パワーステアリング
装置1は、ステアリングハンドル2で発生したステアリ
ング系の操舵トルクを検出する操舵トルク検出手段3
と、この操舵トルク検出手段3の検出信号に基づいて制
御信号を発生する制御手段4と、この制御手段4の制御
信号に基づいて操舵トルクに応じた補助トルクを発生す
る電動機5と、この電動機5の補助トルクをステアリン
グ系に伝達するトルク伝達手段30及び機械式クラッチ
40とを有し、ピニオン6,ラック7を介して車輪(操
舵輪)8,8を転舵するものである。
【0011】図2は本発明に係る電動パワーステアリン
グ装置の要部拡大断面図であり、上記ステアリングハン
ドル2(図1参照)で回動する入力軸11と、この入力
軸11内にピン12を介して結合し下方へ延設したトー
ションバー13と、このトーションバー13の下部のス
プライン14に上部を嵌合し下部に上記ピニオン6を刻
設した出力軸15とで、主たるステアリング系を構成し
たものである。トーションバー13は、文字通りトルク
に対して正確にねじれ角が発生するメンバーであって、
入力軸11と出力軸15との間での相対ねじり変位を発
生する。なお、入力軸11と出力軸15とは同軸上に配
置する。
【0012】そして、傾斜溝21と縦長のストレート溝
22とを備えた円筒形状のスライダ23を上記入力軸1
1と出力軸15との間に掛け渡すことで、スライダ23
は相対ねじり変位に応じて軸方向へ変位可能である。こ
のときの変位量はトルクに比例し、変位量を可変インダ
クタンス式センサ24で電気信号に変換する。すなわ
ち、上記トーションバー13、スライダ23及びセンサ
24で操舵トルク検出手段3を構成した。
【0013】後述するトルク伝達手段30のホイール3
9及び上記機械式クラッチ40は、出力軸15と同軸上
に且つ出力軸15の基部外周に配置する。ホイール39
は、それの内周部に円筒状の入力部材43を固定したも
のであり、この入力部材43は、軸受44を介して出力
軸15の基部外周に回転自在に取付いている。なお、ホ
イール39と入力部材43とは、一体であってもよい。
図中、26,27は軸受、28はウォームギヤ機構を収
納するハウジングである。
【0014】図3は図2の3−3線断面図であり、電動
機5とトルク伝達手段30と機械式クラッチ40とを組
合わせた断面構造を示す。電動機5はケース31と、ス
テータ32と、ロータ33と、このロータ33を取付け
た出力軸34とからなる。上記トルク伝達手段30は、
電動機5の発生した補助トルクをステアリング系へ伝達
するものであり、ウォーム35とホイール39とからな
るウォームギヤ機構で構成する。従って、図2において
ステアリング系(入力軸11→トーションバー13→出
力軸15)の操舵トルクに、電動機5からの補助トルク
が付加されたところの複合トルクでピニオン6を介して
ラック7を駆動する。機械式クラッチ40はホイール3
9の内部に配置し、その断面構成は図6にて詳述する。
【0015】ところで、電動機5の出力軸34はハウジ
ング28内に延びる長い軸であり、この軸にウォーム3
5を一体に形成する。そして、出力軸34の両端部を2
つの軸受36,36で支持し、一方の軸受36の外輪
に、板ばね37及び調整ボルト38の押圧力を与えて、
軸方向の遊びがないように調整(ガタ取り)する。電動
機5のケース31はハウジング28にボルト結合したも
のである。
【0016】図4は本発明に係る電動パワーステアリン
グ装置の要部分解斜視図であり、機械式クラッチ40を
分解した姿を示す。入力軸11は下端中央に係合軸部1
1aを備え、この係合軸部11aに連動部材41を備え
る。連動部材41は、円筒状の位置制御部52の係合凹
部52aに嵌合させるための係合凸部41a,41aを
備える。このため、入力軸11が回動すると、連動部材
41は位置制御部52を同方向に回動する。位置制御部
52は、図7にて詳述するがクラッチユニット58の一
構成部品であり、入力軸11と連動部材41と位置制御
部52とは、分解可能である。すなわち、クラッチユニ
ット58はステアリング系と着脱可能である。一方、出
力軸15はそれの基部上端に出力部材45を一体に備え
る。
【0017】図5は図2の5−5線拡大断面図であり、
係合軸部11a、当接軸部11b、連動部材41、出力
部材45、及び位置制御部52の相互の関連を示す。出
力部材45は上端面に1対の半割状ストッパ46,46
を備え、これらのストッパ46,46は平面視略菱形状
の当接軸部11bを挟む。但し、当接軸部11bとスト
ッパ46,46との間には所定寸法の隙間を有し、この
隙間が無くなるまでは、当接軸部11bはストッパ4
6,46に対して自由に回転する。入力軸11と出力軸
15との間に過大トルクが発生して、前記隙間が無くな
ったときに、入力軸11と出力軸15とは共回りする。
【0018】図6は本発明に係る機械式クラッチの断面
図であり、上記図3に示す機械式クラッチ40を拡大し
て示す。機械式クラッチ40は、上記電動機5の補助ト
ルクの作用方向がステアリング系の操舵方向と一致した
場合のみ、電動機5の補助トルクをステアリング系に伝
達するものである(ワンウエイクラッチの集合体)。そ
して、機械式クラッチ40は摩擦係合式クラッチ機構で
あり、この摩擦係合式クラッチ機構は、入力部材43の
矢印X方向(この図の時計回り方向)に係合する5組の
第1クラッチ機構42A…(…は複数を示す。以下同
じ。)と、矢印Xと反対方向に係合する5組の第2クラ
ッチ機構42B…とからなる。第1クラッチ機構42A
…と第2クラッチ機構42B…とは、同一円上に互いに
1組飛びに配置する。
【0019】詳しくは、第1・第2クラッチ機構42A
…,42B…は、上記入力部材43と、上記出力部材4
5と、これら入力・出力部材43,45間で形成したテ
ーパ状空間部47…と、これらのテーパ状空間部47…
に介在した円柱状の係合部材51…と、これらの係合部
材51…の位置決めをなすために上記位置制御部52
(図4参照)に形成した位置制御部材53…と、これら
の位置制御部材53…に向って係合部材51…を付勢す
る付勢部材としての圧縮ばね57…とからなる。そし
て、機械式クラッチ40は位置制御部材53…の移動に
ともなって、係合部材51…で入力部材43と出力部材
45とを係合・非係合に選択的に切換えるものである。
【0020】なお、テーパ状空間部47…は、円筒断面
の入力部材43と概ね10角形断面の出力部材45との
間に設けられ、周方向端部がテーパ形状でなる空間部で
ある。また、位置制御部材53…は、入力部材43と出
力部材45との間に、回動可能に介在した部材である。
入力部材43は図1に示す電動機5に連結され、出力部
材45はステアリング系の車輪(操舵輪)8,8に連結
され、位置制御部材53…はステアリング系のステアリ
ングハンドル2に連結されることになる。
【0021】図7は本発明に係るクラッチユニットの斜
視図兼組付手順説明図であり、上記図4にて示すクラッ
チユニット58を拡大した図である。クラッチユニット
58は、位置制御部材53…に係合部材51…と圧縮ば
ね57…を一体的に組込んでユニットを構成したもので
ある。詳しくは、位置制御部52は樹脂材料にて構成
し、それの周壁に、上記位置制御部材53…と、係合部
材51…を保持する第1保持部54…と、圧縮ばね57
…を保持する第2保持部55…とを一体に形成したもの
である。すなわち、位置制御部52は、位置制御部材5
3…と第1保持部54…とを同一円に交互に配列し、第
1保持部54…の周方向中央位置に第2保持部55…を
配列してなる。第2保持部55…は、位置制御部52の
外壁面と内壁面とに形成した保持片56…からなる。こ
のように、位置制御部52に形成された位置制御部材5
3…は、上記第1・第2保持部54…,55…を一体に
備えたことになる。
【0022】図8は図7の8−8線断面図であり、5つ
の位置制御部材53…は、互いに等しい円周長L0であ
り、これらを同一円上に等間隔で配列したことを示す。
そして、位置制御部材53…は、係合部材51…との接
触面が、係合部材51…の径に合せた円弧状である。こ
のため、圧縮ばね57は、第2保持部55…の保持片5
6…間によって、位置制御部の径方向への移動が規制さ
れる。また、圧縮ばね57の両端部に配列された係合部
材51は、圧縮ばね57によって、位置制御部材53…
の円弧状の接触面に付勢されるので、位置制御部52の
径方向への移動が規制される。従って、係合部材51及
び圧縮ばね57は第1・第2保持部54…,55…で保
持されるので、組立作業の途中で外れることがない。
【0023】図9は図7の9−9線断面図であり、第2
保持部55の保持片56…は、位置制御部52の外壁面
並びに内壁面に沿って形成され、しかも、圧縮ばね57
が脱落しない程度に上下方向中央を切欠いた形状のもの
である。
【0024】次に、上記構成のクラッチユニット58の
組付手順を、図7に基づき説明する。なお、次の組付手
順は、上記構成の理解を容易にするために説明するもの
であり、下記の組付手順に限定するものではない。先
ず、1つの第1・第2保持部54,55に2つの係合部
材51,51及び1つの圧縮ばね57を、次の手順で組
付ける。 (1)第1保持部54の一方の端部(この図の右側)
に、係合部材51を挿入する(矢印)。 (2)次に、この係合部材51を外れないように抑えな
がら、第1保持部54の他方の端部(この図の左側)に
圧縮ばね57を挿入し、この圧縮ばね57を第2保持部
55に挿入する(矢印)。 (3)最後に、圧縮ばね57を第1保持部54の一方の
端部側に圧縮しながら、第1保持部54の他方の端部
に、係合部材51を挿入して(矢印)、手を放す。こ
れにより、2つの係合部材51,51は圧縮ばね57に
付勢されて第1保持部54に保持される。 上記(1)〜(3)の組付手順を繰返して、すべての係
合部材51…及び圧縮ばね57…を位置制御部52に組
付けてクラッチユニット58を完成させる。
【0025】次に、上記構成の機械式クラッチ40の作
用を図10及び図11に基づき説明する。図10及び図
11は本発明に係る機械式クラッチの作用図である。ス
テアリングハンドル2が操舵されていない場合、図10
に示すように第1・第2クラッチ機構42A…,42B
…は全て解除されている。
【0026】ステアリングハンドル2の操舵トルクが小
さい場合、入力軸11(図2参照)に連結された位置制
御部材53…と出力部材45との間の位相は、ほとんど
変化しない。この場合には、各位置制御部材53…が、
例えば矢印X方向(この図の時計回り方向)に若干移動
するものの、第1クラッチ機構42A…が係合するには
至らない。このため、出力部材45は電動機5からの補
助トルクを受けず、入力軸11に作用する操舵力はトー
ションバー13を介して出力部材45へ伝達される。
【0027】次に、ステアリングハンドル2の操舵トル
クが大きい場合、入力軸11(図2参照)に連結された
位置制御部材53…と出力部材45との間の位相が大き
く変化する。この場合には図11に示すように、位置制
御部材53…が矢印X方向に大きく移動する。このた
め、第1クラッチ機構42A…は係合状態になる。(係
合部材51…が圧縮ばね57…に押されて移動し、摩擦
力にて入力部材43と出力部材45とを係合する)。
【0028】電動機5が回転することで入力部材43が
矢印X方向に回転し、電動機5からの補助トルクは、第
1クラッチ機構42A…を介して出力部材45(ステア
リング系)に伝達される。従って、出力部材45は図2
におけるステアリング系(入力軸11→トーションバー
13→出力軸15)の操舵トルクに、電動機5からの補
助トルクが付加されたところの複合トルクで、矢印X方
向に駆動される。
【0029】一方、電動機5による補助トルクの伝達が
継続している状態で、ステアリングハンドル2を逆方向
に操舵すると、位置制御部材53…は入力部材43と反
対方向(矢印Xと反対方向)に回る。このため、第1ク
ラッチ機構42A…は解除状態になる。(係合部材51
…が位置制御部材53…に押されて移動し、入力部材4
3と出力部材45との間の摩擦係合を解除する。)
【0030】なお、逆回転方向に係合する第2クラッチ
機構42B…は、上記第1クラッチ機構42A…と逆作
動をするものであり、ステアリングハンドル2を反対方
向に操舵した場合に係合・非係合に切換えられる。
【0031】次に、本発明の別の実施の形態を、図12
〜図16に基づき説明する。図12は本発明に係る機械
式クラッチ(別の実施の形態例)の断面図であり、上記
図6に示す機械式クラッチ40の変形例を示す。別の実
施の形態例の機械式クラッチ40は、第1・第2クラッ
チ機構42A…,42B…のうち、特定の各1組(以
下、「特定第1・第2クラッチ機構42A1,42B1
と称する。)を他の組よりも早いタイミングで非係合状
態になる構成としたことを特徴とする。なお、上記「特
定第1・第2クラッチ機構42A1,42B1」を構成す
る位置制御部材53を「特定位置制御部材53a」と称
する。具体的には、特定第1・第2クラッチ機構42A
1,42B1の係合部材51…の位置決めをなす特定位置
制御部材53aの円周長L1は、他の位置制御部材53
…の円周長L2よりも大きく設定される。
【0032】次に上記別の実施の形態例の機械式クラッ
チ40の作用を、図13〜図16に基づき説明する。図
13〜図16は本発明に係る機械式クラッチ(別の実施
の形態例)の作用図である。ステアリングハンドル2の
操舵トルクが大きい場合、入力軸11に連結された位置
制御部材53…(特定位置制御部材53aを含む)と出
力部材45との間の位相が大きく変化する。この場合に
は図13に示すように、位置制御部材53…が矢印Y方
向に大きく移動する。このため、全ての第1クラッチ機
構42A…は係合状態になる。電動機5が回転すること
で、入力部材43は矢印Y方向に回転し、電動機5から
の補助トルクは、第1クラッチ機構42A…を介して出
力部材45に伝達される。
【0033】一方、何等かの理由で電動機5による補助
トルクの伝達が継続している場合(第1クラッチ機構4
2A…が係合した状態)、第1クラッチ機構42A…は
次のようにして解除される。ステアリングハンドル2を
逆方向に操舵すると、図14に示すように全ての位置制
御部材53…は入力部材43の回転方向と反対方向(矢
印Yと反対方向)に回る。そして、位置制御部材53…
のうち特定位置制御部材53aは、この図の左隣の係合
部材51(便宜的に「係合部材51a」と称する。)に
当接し、摩擦力及び付勢力に抗して押圧する。
【0034】このため、図15に示すように係合部材5
1aは特定位置制御部材53aに押出されて、特定第1
クラッチ機構42A1の係合を解除する。この時点で、
他の位置制御部材53…は係合部材51…と当接してい
ない。このため、他の係合部材51…から出力部材45
へ継続してベクトルが作用しており、これらのベクトル
の合力に基づき、出力部材45に偏荷重が作用し、出力
部材45が入力部材43に対して僅かに変位する。従っ
て、他の係合部材51…は係合力が弱まる。
【0035】その直後に、他の位置制御部材53…も係
合部材51…と当接して図16に示すように元の中立位
置に戻す。この場合、係合部材51…には摩擦力が発生
しないので、他の位置制御部材53…で押圧する解除力
は、圧縮ばね57…の付勢力に抗するだけの小さいもの
ですむ。このように、入力部材43の回転が持続してい
るにもかかわらず、5組の第1クラッチ機構42A…の
係合を解除するのに、最大1組分の小さい解除力です
み、しかも、確実に解除できる。
【0036】なお、上記実施の形態及び別の実施の形態
において、第1・第2クラッチ機構42A…,42B…
の数量は、5組ずつに限定するものではなく、任意に設
定可能である。また、係合部材51は、テーパ状空間部
47の周方向端部と係合・非係合の切換えができるもの
であればよく、円柱状の他に、例えば球状でもよい。更
に、機械式クラッチ40の付勢手段は圧縮ばね57に限
定せず、例えば、硬質ゴム材等で構成してもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1記載の発明は、摩擦係合式クラッチ機構
からなる機械式クラッチにおいて、位置制御部材に係合
部材と付勢部材とを、一体的に組込んでクラッチユニッ
トにしたので、機械式クラッチの組立が簡単であり、組
立作業が容易になり、生産性が向上する。
【0038】請求項2記載の発明は、位置制御部材に、
係合部材を保持する第1保持部と、付勢部材を保持する
第2保持部とを備えたので、第1保持部に係合部材を組
付け、第2保持部に付勢部材を組付けるだけで、位置制
御部材の所定箇所に確実に係合部材や付勢部材を組付け
ることができる。このため、クラッチユニットを誤りな
く確実に組立できるので、組立不良の恐れがなく、生産
性が向上する。しかも、第1・第2保持部に係合部材や
付勢部材を保持させるだけの作業なので、クラッチユニ
ットの組立作業が簡単である。
【0039】請求項3記載の発明は、位置制御部材を樹
脂材料で構成したので、位置制御部材と係合部材との当
接音や、位置制御部材と他の部材との摺動音等が低減す
る。このため、電動パワーステアリング装置の操舵フィ
ーリングが向上するので、商品価値が高まる。また、位
置制御部材に第1・第2保持部を一体に形成したので、
第1・第2保持部の構成が簡単になり、しかも、第1・
第2保持部の組付作業の必要がない。
【0040】請求項4記載の発明は、クラッチユニット
とステアリング系とを着脱可能にしたので、機械式クラ
ッチの組立が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動パワーステアリング装置の全
体構成図
【図2】本発明に係る電動パワーステアリング装置の要
部拡大断面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】本発明に係る電動パワーステアリング装置の要
部分解斜視図
【図5】図2の5−5線拡大断面図
【図6】本発明に係る機械式クラッチの断面図
【図7】本発明に係るクラッチユニットの斜視図兼組付
手順説明図
【図8】図7の8−8線断面図
【図9】図7の9−9線断面図
【図10】本発明に係る機械式クラッチの作用図
【図11】本発明に係る機械式クラッチの作用図
【図12】本発明に係る機械式クラッチ(別の実施の形
態例)の断面図
【図13】本発明に係る機械式クラッチ(別の実施の形
態例)の作用図
【図14】本発明に係る機械式クラッチ(別の実施の形
態例)の作用図
【図15】本発明に係る機械式クラッチ(別の実施の形
態例)の作用図
【図16】本発明に係る機械式クラッチ(別の実施の形
態例)の作用図
【符号の説明】
1…電動パワーステアリング装置、2…ステアリングハ
ンドル、3…操舵トルク検出手段、4…制御部、5…電
動機、11…入力軸、13…トーションバー、15…出
力軸、30…トルク伝達手段(ウォームギヤ機構)、3
5…ウォーム、39…ホイール、40…機械式クラッチ
(摩擦係合式クラッチ)、41…連動部材、42A…第
1クラッチ機構、42B…第2クラッチ機構、43…入
力部材、45…出力部材、46…ストッパ、47…テー
パ状空間部、51…係合部材、52…位置制御部、53
…位置制御部材、54…第1保持部、55…第2保持
部、57…付勢部材(圧縮ばね)、58…クラッチユニ
ット。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機で操舵トルクに応じた補助トルク
    を発生し、この補助トルクを機械式クラッチを介してス
    テアリング系に伝達するものであって、前記機械式クラ
    ッチは摩擦係合式クラッチ機構であり、この摩擦係合式
    クラッチ機構は、前記電動機に連結される入力部材と、
    前記ステアリング系の操舵輪に連結される出力部材と、
    これら入力・出力部材間に形成したテーパ状空間部と、
    前記入力・出力部材を係合するべく前記テーパ状空間部
    に介在させた係合部材と、この係合部材の位置決めをな
    すために前記ステアリング系のステアリングハンドルに
    連結される位置制御部材と、この位置制御部材に向って
    前記係合部材を付勢する付勢部材とからなり、前記位置
    制御部材の回動にともなって前記係合部材が入力・出力
    部材を係合・非係合に選択的に切換えるものである電動
    パワーステアリング装置において、前記位置制御部材
    に、前記係合部材と、前記付勢部材とを、一体的に組込
    んでクラッチユニットにしたことを特徴とする電動パワ
    ーステアリング装置。
  2. 【請求項2】 前記位置制御部材は、前記係合部材を保
    持する第1保持部と、前記付勢部材を保持する第2保持
    部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の電動パワ
    ーステアリング装置。
  3. 【請求項3】 前記位置制御部材は樹脂材料にて構成
    し、しかも、前記第1・第2保持部を一体に形成したも
    のであることを特徴とする請求項2記載の電動パワース
    テアリング装置。
  4. 【請求項4】 前記クラッチユニットは、前記ステアリ
    ング系と着脱可能であることを特徴とする請求項1記載
    の電動パワーステアリング装置。
JP30623195A 1995-11-24 1995-11-24 電動パワーステアリング装置 Pending JPH09142317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30623195A JPH09142317A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 電動パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30623195A JPH09142317A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09142317A true JPH09142317A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17954581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30623195A Pending JPH09142317A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 電動パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09142317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320869B1 (ko) * 1999-12-31 2004-09-07 현대자동차주식회사 모터 구동 파워 스티어링 장치의 모터 보호 구조

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320869B1 (ko) * 1999-12-31 2004-09-07 현대자동차주식회사 모터 구동 파워 스티어링 장치의 모터 보호 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528140B2 (ja) クラッチ装置
EP0807765B1 (en) Electric power steering device
WO2005073054A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3516315B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
DK2143628T4 (en) SERVICE IMPROVED CYCLE AND UNIT ADAPTED FOR USE IN A SERVO IMPROVED CYCLE AND WHICH CAN BE TAKEN TO A CYCLE SYSTEM
JPH09309447A (ja) 電動パワーステアリング装置及び電動パワーステアリングの組立方法
JP2011105075A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0930432A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH09142317A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH10129509A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH06183356A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3751418B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH09301197A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3701422B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH09309448A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3117072B2 (ja) 電動パワーステアリング装置及び電動パワーステアリングの中立調整方法
JP3701423B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2003106914A (ja) 回転駆動力検出方法および装置
JPH01199026A (ja) クラッチ装置
JP3632114B2 (ja) ローラ伝動装置及び電動パワーステアリング装置
JPH0738742Y2 (ja) クラッチ
JPH06144246A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2001278078A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2661665B2 (ja) クラッチ装置
JP3209158B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置